JPS6170042A - 無撚織物の製造方法 - Google Patents
無撚織物の製造方法Info
- Publication number
- JPS6170042A JPS6170042A JP59189632A JP18963284A JPS6170042A JP S6170042 A JPS6170042 A JP S6170042A JP 59189632 A JP59189632 A JP 59189632A JP 18963284 A JP18963284 A JP 18963284A JP S6170042 A JPS6170042 A JP S6170042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- warp
- yarns
- yarn
- fabric
- filaments
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
本発明は実質的に無夜の熱可塑性合成繊維マルチフィラ
メント糸をインターレース処理した糸条t−B糸として
用いる無撚織物の製造方法に関するものであり、更に詳
しくは製織後経糸の糸間陽炎に起因する経筋欠点のない
高品位の無撚織物の製造方法に関するものである。
メント糸をインターレース処理した糸条t−B糸として
用いる無撚織物の製造方法に関するものであり、更に詳
しくは製織後経糸の糸間陽炎に起因する経筋欠点のない
高品位の無撚織物の製造方法に関するものである。
〈従来技術〉
熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸を用いて織物を
製造する際その製織性を向上させる為、即ち経糸の毛羽
発生防止を目的として糸条に80T/m〜200T/m
の撚りを与える方法或いは糸条を集束固定する為糊剤を
6〜8憾付与した後製織する方法がとられてき次。
製造する際その製織性を向上させる為、即ち経糸の毛羽
発生防止を目的として糸条に80T/m〜200T/m
の撚りを与える方法或いは糸条を集束固定する為糊剤を
6〜8憾付与した後製織する方法がとられてき次。
前者の撚りを与える方法はマルチフィラメント糸条に安
定、均一な集束性を付与することがら製織時において毛
羽の発生もなく、又得られた製品の品位も良好であるが
、効率の悪い撚糸工程を必要としコスト的に非常に不利
である。その理由としては第1に一工程の別工程を必要
とすること、第2に慾糸時の毛羽や断糸による歩留りロ
ス等でD糸のコストは高くなることが挙げられる。一方
、後者の糊付方法もやはりコスト的に不利であることの
外に、糊付けされた糸条の集束性がマルチフィラメント
糸で異なる場合が多く、織物製品となった後経品位の面
から必ずしも満足できるものではない。
定、均一な集束性を付与することがら製織時において毛
羽の発生もなく、又得られた製品の品位も良好であるが
、効率の悪い撚糸工程を必要としコスト的に非常に不利
である。その理由としては第1に一工程の別工程を必要
とすること、第2に慾糸時の毛羽や断糸による歩留りロ
ス等でD糸のコストは高くなることが挙げられる。一方
、後者の糊付方法もやはりコスト的に不利であることの
外に、糊付けされた糸条の集束性がマルチフィラメント
糸で異なる場合が多く、織物製品となった後経品位の面
から必ずしも満足できるものではない。
しかるに、上述の二つの方法はいずれもコスト的に不利
であることからこの欠点を屏決する方法として近年にな
りマルチフィラメントにインターレース処理する方法が
用いられている。このインターレース糸を経糸に用いる
場合、マルチフィラメントのフィラメント数が比較的少
ない場合には非常に有利な方法であるが、フィラメント
数が増加した場合、例えば30フイラノント以上の場合
にはインターレースによる結束部が染織後も残存してし
まい、光沢斑即ちイラツキを生じ織物品位II:著しく
低下させてしまう。こnFiR物としfc後でも経糸に
はインターレースによる結束部が残存し、結果的には光
中が不均一になっていることによる。
であることからこの欠点を屏決する方法として近年にな
りマルチフィラメントにインターレース処理する方法が
用いられている。このインターレース糸を経糸に用いる
場合、マルチフィラメントのフィラメント数が比較的少
ない場合には非常に有利な方法であるが、フィラメント
数が増加した場合、例えば30フイラノント以上の場合
にはインターレースによる結束部が染織後も残存してし
まい、光沢斑即ちイラツキを生じ織物品位II:著しく
低下させてしまう。こnFiR物としfc後でも経糸に
はインターレースによる結束部が残存し、結果的には光
中が不均一になっていることによる。
〈発明の目的〉
本発明の目的とはフィラメント数が比較的多いマルチフ
ィラメントを経糸として用いる織物を!J5織するに際
し、tl!織後の光中を均一として、イラツキのないH
品位の良好な織物を提供することにある。
ィラメントを経糸として用いる織物を!J5織するに際
し、tl!織後の光中を均一として、イラツキのないH
品位の良好な織物を提供することにある。
〈発明の構成〉
本発明者等は経糸中のインターレースによる集束部が織
物で不可避的に残存する場合には経糸自体をむしろ糊剤
により集束しておいてから製織に供するとき、経糸系中
が均一になるという驚くべき事実を見出し、本発明に到
達した。
物で不可避的に残存する場合には経糸自体をむしろ糊剤
により集束しておいてから製織に供するとき、経糸系中
が均一になるという驚くべき事実を見出し、本発明に到
達した。
かくして、本発明によれば
熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸を経糸及び緯糸
として用いて無撚織物を製造するに当り、該経糸として
交絡度が10〜25個/mのインターレース糸を用い且
つこれに2〜4係(対経糸!if)の糊剤を付与してか
ら製織することを特徴とする無撚織物の製造方法 が提供さnる。
として用いて無撚織物を製造するに当り、該経糸として
交絡度が10〜25個/mのインターレース糸を用い且
つこれに2〜4係(対経糸!if)の糊剤を付与してか
ら製織することを特徴とする無撚織物の製造方法 が提供さnる。
以下、添付図面により本発明を説明する。
本発明で言う熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸と
はポリエステル特にポリエチレンテレフタレート、ポリ
アミド特にナイロン−6、ナイロン−66等からなるフ
ィラメント糸が挙げられる。かかるフィラメント糸は一
般に単糸繊度が1.4〜3.0デニールフイラメント数
が20〜50 中30−50のものが有利に使用される
。
はポリエステル特にポリエチレンテレフタレート、ポリ
アミド特にナイロン−6、ナイロン−66等からなるフ
ィラメント糸が挙げられる。かかるフィラメント糸は一
般に単糸繊度が1.4〜3.0デニールフイラメント数
が20〜50 中30−50のものが有利に使用される
。
このようなフィラメント糸を経糸として用いるに当って
は先ず該糸周知のインターレース処理を施し交絡度が1
0〜25個/mのインターレース糸を得る。ここで、交
絡度が10個/m未満では作業性が悪く、又、25個/
mt−越えると侵存結束部が顕著になT)仔先光中奢均
−にもたらすことが因俸になる。
は先ず該糸周知のインターレース処理を施し交絡度が1
0〜25個/mのインターレース糸を得る。ここで、交
絡度が10個/m未満では作業性が悪く、又、25個/
mt−越えると侵存結束部が顕著になT)仔先光中奢均
−にもたらすことが因俸になる。
次に、かかる交絡糸に対経糸芦nで2〜4チの糊剤を付
着させる。この糊剤の付着−が2チ未満では経糸系中を
均一にFA整することができない。一方、4チを越える
と経糸が過度に固着さn、逆に光中に斑が出易くなる。
着させる。この糊剤の付着−が2チ未満では経糸系中を
均一にFA整することができない。一方、4チを越える
と経糸が過度に固着さn、逆に光中に斑が出易くなる。
又糊剤としては澱粉、アクリル系の糊剤等天然、合成糊
剤が任意に使用さ几る7 かくして交絡サイジングさf′LfC,経糸は通常の方
法で裂@に供さnろ。製織時に考慮すべきことは経糸密
度でありあまり、粗くても或いは密であっても無撚織物
としては用途が制限さnるので、一般には経糸密度lO
5〜120本/インチの範囲から採択すni’!よい。
剤が任意に使用さ几る7 かくして交絡サイジングさf′LfC,経糸は通常の方
法で裂@に供さnろ。製織時に考慮すべきことは経糸密
度でありあまり、粗くても或いは密であっても無撚織物
としては用途が制限さnるので、一般には経糸密度lO
5〜120本/インチの範囲から採択すni’!よい。
〈発明の作用〉
第1図は比較的フィラメント数の少ない(例工ば12フ
イラノント)場合のインターレースさnたマルチフィラ
メントをモデノ1的に示す。この場合は全体として均一
なインターレース部ち、強い結束部を生じf″14いこ
とから0糸として用いろn fc後、経糸茶巾は均一と
なる。こ八に71 して第2Lに示す如く、フ・H’
f’y )/)数が20〜5 Uフィラメントの場合に
は強いインターレース部を/4:し、この場合の結束部
は経糸として用い7c際、そりまま峰光中斑を生じてし
まう。
イラノント)場合のインターレースさnたマルチフィラ
メントをモデノ1的に示す。この場合は全体として均一
なインターレース部ち、強い結束部を生じf″14いこ
とから0糸として用いろn fc後、経糸茶巾は均一と
なる。こ八に71 して第2Lに示す如く、フ・H’
f’y )/)数が20〜5 Uフィラメントの場合に
は強いインターレース部を/4:し、この場合の結束部
は経糸として用い7c際、そりまま峰光中斑を生じてし
まう。
更に71ラメント数が多くなると第3図に示す如く、イ
ンターレースが全体が強く、全体的には又均−とも言え
る。この第3図に示す糸を経糸として用いfc場合VC
は強いインターレースによる光沢斑1よ別としてH先光
中天に起因する経筋斑は生じにくい。
ンターレースが全体が強く、全体的には又均−とも言え
る。この第3図に示す糸を経糸として用いfc場合VC
は強いインターレースによる光沢斑1よ別としてH先光
中天に起因する経筋斑は生じにくい。
第4図は経糸茶巾の均一な織物のモデルを示し、経糸茶
巾Xが均一な例を示し、このような織物は経糸光中斑に
よる経筋は生じない。
巾Xが均一な例を示し、このような織物は経糸光中斑に
よる経筋は生じない。
第5 ’A ti EJ筋を生じた織物の例を示し、例
えば第2図に示すような不同−インターレースの糸条を
用いた例であって、経糸茶巾X、、!、。
えば第2図に示すような不同−インターレースの糸条を
用いた例であって、経糸茶巾X、、!、。
X、に班を生じるものである。
ここで、本発明に工υ、第4図に示すような、経糸茶巾
が均一な織物を得らr、るのはトを糸のフィラメ/ト数
の屑加Vc午い不iiT避的に残存する結束部の4任を
ホヤカスために、r、Ji剤によV経糸糸条を予め円形
に近い状態v、−g′。
が均一な織物を得らr、るのはトを糸のフィラメ/ト数
の屑加Vc午い不iiT避的に残存する結束部の4任を
ホヤカスために、r、Ji剤によV経糸糸条を予め円形
に近い状態v、−g′。
束させてから梨へに供すると、ら1抜さ伎においても前
記集束状態がデ質的シて維持さn、茶巾が均一になるも
のと考えらnる。
記集束状態がデ質的シて維持さn、茶巾が均一になるも
のと考えらnる。
こ几に対して同じインターレース糸を経糸とする無〃織
物において、Sり経糸を極カイロ平化(2段51+)さ
せ経筋全防止する試入は特公昭57−25658号公報
等により知られているが、本発明はこれらの提案とは全
く逆の方向VCジ5 る 。
物において、Sり経糸を極カイロ平化(2段51+)さ
せ経筋全防止する試入は特公昭57−25658号公報
等により知られているが、本発明はこれらの提案とは全
く逆の方向VCジ5 る 。
事実、上記公報では経糸(50〜70デニール)の茶巾
として0.249mm以上に維持する必要がある旨述べ
られているが、本発明では茶巾が0.195へ2051
11111という極めて狭い範囲に調整されその結果、
経筋の問題が解消される。
として0.249mm以上に維持する必要がある旨述べ
られているが、本発明では茶巾が0.195へ2051
11111という極めて狭い範囲に調整されその結果、
経筋の問題が解消される。
実施例1〜3.比較例1〜4
ナイaノ6マルチフイラメ、・ト、70デニール34フ
ィラメントを用い、第1表に示す各インターレースを付
与し、そのインターレースマルチフイラメ7 トfd:
経糸として月いて織物を得た。この唱合臂j糸は整経時
3.5係の糊をサイノングし友。又、緯糸は70デニー
ル24フイラ・ントの7撚無インク−レース糸を用いた
。織り規格は経糸密度は115本/インチ、綿糸密度は
90本/インチで行なった。
ィラメントを用い、第1表に示す各インターレースを付
与し、そのインターレースマルチフイラメ7 トfd:
経糸として月いて織物を得た。この唱合臂j糸は整経時
3.5係の糊をサイノングし友。又、緯糸は70デニー
ル24フイラ・ントの7撚無インク−レース糸を用いた
。織り規格は経糸密度は115本/インチ、綿糸密度は
90本/インチで行なった。
第1表
ここでインターレース度はフックドロップ去で測定した
。一方、経糸茶巾は染巴仕上げLl物の表面を顕微鏡を
用いて測定し友。相いρ1り合う経糸20本を七の長手
方向に対しl Omm i′こ亘って測定し、その最大
中と最小巾を求めkつまた、紅筋Vi管馳検査?行な一
ノたもりである。
。一方、経糸茶巾は染巴仕上げLl物の表面を顕微鏡を
用いて測定し友。相いρ1り合う経糸20本を七の長手
方向に対しl Omm i′こ亘って測定し、その最大
中と最小巾を求めkつまた、紅筋Vi管馳検査?行な一
ノたもりである。
更に、製織性はWJLでの経糸口Vこよる停台回数で4
回7日以上の停台を生じ◇翳。全不良とし次。
回7日以上の停台を生じ◇翳。全不良とし次。
第1表から明らかなことは比較Ml 1 、2はインタ
ーレース度が少なく元売の集束性不良から得られた織物
のB筋は良好であるがその製織性が不良である。逆に、
インターレース度が高いと強インターレース部と比較的
集束の弱い部分とで経糸光中天金生じ、経筋が不pとな
る。実施9:;】〜3に示すように、インターレース度
がi0〜25個/mだとU来県中天は小さくE筋を生じ
ず、かつgIa性も良好である。
ーレース度が少なく元売の集束性不良から得られた織物
のB筋は良好であるがその製織性が不良である。逆に、
インターレース度が高いと強インターレース部と比較的
集束の弱い部分とで経糸光中天金生じ、経筋が不pとな
る。実施9:;】〜3に示すように、インターレース度
がi0〜25個/mだとU来県中天は小さくE筋を生じ
ず、かつgIa性も良好である。
実施例4〜6.比較例5〜7
ナイロン6マルチフィラメント、70fニールを用い、
その際フィラメントaは第2表に示すように変更し友。
その際フィラメントaは第2表に示すように変更し友。
インターレース度は各マルチフィラメント共15へ20
個/rnf付与した。
個/rnf付与した。
用いたーユ糸、サイジング、織り規格は実施例1と同様
であった。
であった。
第2表
比較例5,6はフィラメント数が各々12゜16と少な
い為いわゆる単糸繊度が大きく、経糸として用いた場合
マルチフィラメントの持つバルキー性に乏しい。それ故
、仔糸密度115本/インチにおいて経糸中が十分広く
なくe先光中X(特にmin )が小さく、結局経筋を
生じる。
い為いわゆる単糸繊度が大きく、経糸として用いた場合
マルチフィラメントの持つバルキー性に乏しい。それ故
、仔糸密度115本/インチにおいて経糸中が十分広く
なくe先光中X(特にmin )が小さく、結局経筋を
生じる。
実施例4〜6はフィラメント数が24〜48(単糸繊度
が2.9d/f〜1.4d/f )であり経糸系中が適
正範囲内にあり仔筋斑倉生じないつ従つて第4図に示さ
れる様な均一な織物構造を示す。
が2.9d/f〜1.4d/f )であり経糸系中が適
正範囲内にあり仔筋斑倉生じないつ従つて第4図に示さ
れる様な均一な織物構造を示す。
比較例7はフィラメント数の多いもので、インターレー
ス部が強固であることから経糸系中が不均一で経筋改正
を生じる。
ス部が強固であることから経糸系中が不均一で経筋改正
を生じる。
第1〜3図は種々のインターレース糸の側面図、@4図
は本発明による無撚織物の平面図。 第5図は比較例である無撚織物の平面図である。 xl + Xl + X3 r X・・・・・・・・・
経糸系中特許出願人 帝人株式会社 −1 代理人 弁理士 前 1) 純 博第f図 第2図 第3図 第4図
は本発明による無撚織物の平面図。 第5図は比較例である無撚織物の平面図である。 xl + Xl + X3 r X・・・・・・・・・
経糸系中特許出願人 帝人株式会社 −1 代理人 弁理士 前 1) 純 博第f図 第2図 第3図 第4図
Claims (3)
- (1)熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸を経糸及
び緯糸として用いて無撚織物を製造するに当り、該経糸
として交絡度が10〜25個/mのインターレース糸を
用い、且つこれに2〜4%(対経糸重量)の糊剤を付与
してから製織することを特徴とする無撚織物の製造方法
。 - (2)経糸のフィラメント数が30〜50本である特許
請求の範囲第(1)項記載の無撚織物の製造方法。 - (3)経糸密度が105〜120本/インチである特許
請求の範囲第(1)項記載の無撚織物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59189632A JPS6170042A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 無撚織物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59189632A JPS6170042A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 無撚織物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6170042A true JPS6170042A (ja) | 1986-04-10 |
JPH0357988B2 JPH0357988B2 (ja) | 1991-09-04 |
Family
ID=16244543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59189632A Granted JPS6170042A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 無撚織物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6170042A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6433239A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-03 | Asahi Chemical Ind | Production of fabric |
JPS6433240A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-03 | Asahi Chemical Ind | Production of fabric |
JPH05263334A (ja) * | 1992-03-17 | 1993-10-12 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 粘着テープ用基布織物及びその基布織物の製造方法 |
JP2008201309A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Toyoda Gosei Co Ltd | ウエザストリップ及びその製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57112425A (en) * | 1980-11-24 | 1982-07-13 | Akzo Nv | Size treated multifilament yarn of aromatic polyamide, yarn package% fabric and production of said yarn |
JPS57117988A (en) * | 1981-01-16 | 1982-07-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Manufacture of substrate for ink ribbon |
-
1984
- 1984-09-12 JP JP59189632A patent/JPS6170042A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57112425A (en) * | 1980-11-24 | 1982-07-13 | Akzo Nv | Size treated multifilament yarn of aromatic polyamide, yarn package% fabric and production of said yarn |
JPS57117988A (en) * | 1981-01-16 | 1982-07-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Manufacture of substrate for ink ribbon |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6433239A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-03 | Asahi Chemical Ind | Production of fabric |
JPS6433240A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-03 | Asahi Chemical Ind | Production of fabric |
JPH05263334A (ja) * | 1992-03-17 | 1993-10-12 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 粘着テープ用基布織物及びその基布織物の製造方法 |
JP2008201309A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Toyoda Gosei Co Ltd | ウエザストリップ及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0357988B2 (ja) | 1991-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4470250A (en) | Elastic covered yarn | |
CA2036937A1 (en) | Process for making cotton blend warp yarns for durable fabrics | |
JPH0841760A (ja) | 接着材料を用いてアイロン付け可能な芯地フリース複合材料およびその製造方法 | |
JPS6170042A (ja) | 無撚織物の製造方法 | |
US6211099B1 (en) | Substrate fabric | |
JP3226797B2 (ja) | モワレ防止ソフト織物芯地 | |
JPS6411736B2 (ja) | ||
JPS6221839A (ja) | ナイロン6織物の製造法 | |
JPH0748752A (ja) | 織 物 | |
JPH04333631A (ja) | モールヤーンの製造方法 | |
JPS6034645A (ja) | ナイロンマルチフイラメント織物の製造方法 | |
JPS6039426A (ja) | 流体複合紡績糸およびその製造方法 | |
JPH04240243A (ja) | 経縞の出にくい織物の製造方法 | |
JPH02264030A (ja) | スパンライク織物の製造方法 | |
JPS60119239A (ja) | 交撚糸 | |
JPH0253934A (ja) | ナイロン6織物の製造方法 | |
JPH11350295A (ja) | 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法 | |
JPS6229536B2 (ja) | ||
JPH05263334A (ja) | 粘着テープ用基布織物及びその基布織物の製造方法 | |
JPS58169536A (ja) | 特殊シエニ−ル糸 | |
JPH04185747A (ja) | 複合接着芯地 | |
JPH01229839A (ja) | ポリアミド織物の製造方法 | |
JPS60199931A (ja) | オ−ガンジ−様織物用糸 | |
JPH02307929A (ja) | 織編物用ポリエステル複合糸条 | |
JPH0140136B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |