JPS6169565A - 平面ハンドル装置 - Google Patents

平面ハンドル装置

Info

Publication number
JPS6169565A
JPS6169565A JP18873184A JP18873184A JPS6169565A JP S6169565 A JPS6169565 A JP S6169565A JP 18873184 A JP18873184 A JP 18873184A JP 18873184 A JP18873184 A JP 18873184A JP S6169565 A JPS6169565 A JP S6169565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
lid
handle device
mounting plate
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18873184A
Other languages
English (en)
Inventor
道下 辰也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP18873184A priority Critical patent/JPS6169565A/ja
Publication of JPS6169565A publication Critical patent/JPS6169565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は蓋体表面とほぼ同面状に装着されたハンドルを
蓋体表面に一旦突出させることによって、ハンドルによ
る箱体と蓋体の施錠を解除して蓋体を開ける平面ハンド
ル装置の改良に関するものである。
(従来技術) 従来、平面ハンドル装置のハンドルは箱体に対する蓋体
の施錠状態において蓋体表面とほぼ同面状にあって、平
面ハンドル装置に設けられた例えば押釦を押すかハンド
ルの一方端を押すことによって蓋体の施錠状態を解除す
るとともに、ハンドルを蓋体表面に突出させ、ハンドル
に指をかけて蓋体を開けているが、施錠状態においてハ
ンドルと連動する平面ハンドル装置のラッチ板は箱体と
圧接状態で係合していることもあって、押釦或はハンド
ルの一方端を押しての施錠解除には相当の力を要し、し
かも、押釦或はハンドルの一方端位置は梃子作用の比較
的支点に近い位置のため一層力を要することから、外観
的には操作がし易いようでも、実際には操作性が悪く、
特に、ハンドルの一方端を押しての施錠解除時には指が
平面ハンドル装置内に嵌まって怪我をするおそれがある
等の欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は槙造簡単にして操作性の良い平面ハンドル装置
を得ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は蓋体に取付ける取付板に形成した操作窓に枢軸
を中心にして一定角度回転する起動片をスプリングによ
るトグル動作可能に取付け、前記操作窓の起動片先端部
に起動片に指をかけて起動片をスプリングの付勢力に抗
して蓋体との平面状態から蓋体の面直角方向に回転させ
るための空間部を形成し、かつ、前記取付板の裏面に前
記起動片と一体の起動突子と係合するラッチ板を前記取
付板の裏面に突設した)I)合突起を中心に回転して前
記蓋体と対の箱体と係合・解除可能に取付けた平面ハン
ドル装置にある。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例を第1図〜第5図に基づいて
説明すると、ハンドル装W1の取付板2の裏面側には上
下部に取付用の雌ネジ3.3を刻設すると共にケース4
を一体的に突設している。
そしてケース4の側壁間には渉設した枢軸5には起動片
6を枢着している。該起動片6は中央部に6y記ケース
4の裏面側外方まで突出した軌道突子7と、取付板2に
切欠形成した操作窓8に所定の開口面積の空間部9を奈
して路面−に収容される引掛片10とを一体形成し、且
つ起動片6の両端部より1対の係着片11.11を一体
的に突設している。
一方、ケース4内部における前記枢軸5の斜上方部には
該枢軸5と平行方向に軸12を渉設し、前記係着片11
に一端基部を係着させた■状巻装バネ13の他端部を前
記軸12に係着させている。
14.14は■状巻装バネ13をコイル状に巻回させて
弾発力を生じさせた1対の付勢部である。
ここにおいて起動片6を枢着した枢軸5と、V状巻装バ
ネ13の基端部を係着した係着片11と、■状巻装バネ
13の他端部を係着させた軸12との位置関係は、起動
片6におけるV状巻装バネ13の係着部が枢軸5と軸1
2を結ぶ連結線(第3−図において記号Aで示す線)よ
り上側にあるときは■状巻装バネ13の弾発力により起
動片6が枢軸5を中心として第3図反時計回り方向に付
勢され、逆にバネ13の係着部か第5図に示す様に連結
線Aより下側にあるとぎは起動片6が第5図時計回り方
向に付勢される様な配置となっている。
15は表面側が引掛片10に上面側が起動片6に夫々当
接してその回動を停止させるストッパ一部材である。
次にケース4において、前記軌道突子7を頂点とする二
等辺三角形の二偶部を占める位置には1対の円柱状の掛
合突起16.16を設けると共にいずれか一方の掛合突
起16には雌ネジ17を形成している。
ラッチ板18はその基部に回転中心となる枢軸孔19と
、該枢軸孔19に同心の円弧状に夫々形成した押動溝2
0、案内溝21とを図示の如く互いに連通させて切欠形
成すると共にその先端部には施錠片22を突設している
そしてラッチ板18の前記枢軸孔19を前記1対の掛合
突起16.16の内、雌ネジ17を形成しない方の掛合
突起16に嵌合すると共に他一方の掛合突起16に前記
案内溝21を嵌合し、且つ該掛金突起16の雌ネジ17
に案内溝21の上方よりワッシャ23を介して螺子24
を螺入して、該ワツシt?23によりう゛ツチ板18の
浮き上がりを防止するようにしている。
25は前記ケース4の一端部より立設したガイド壁であ
り、ガイド壁25の上端部に略直角に屈曲形成された押
え部26は第2図の様にハンドル装置1の開状態、即ち
ラッチ板18の施錠片22が取付板2に対し直角位置ま
で回動した状態と、第4図の様にハンドル装置1の開状
態、即ら、ラッチ板18の施錠片22が取付板2に対し
前記案内溝21により規定される最大回動角度まで回動
した状態との間において、常にラッチ板18の一端内部
を上方より被蓋する位置にあって、その浮き上がりを防
止している。
尚、27はケース4に立設したストッパで、前記ハンド
ル装置1の開状態においてラッチ板18に当接する位置
に設けている。
次に本発明の第2の実施例を第6図〜第10図に基づい
て説明する。
本実施例においては以下に述べるロック装置が形成され
た点に特徴がある。即ら、前記引掛片10の内部にロッ
ク室28を形成し、該ロック室28の表面側は円形の孔
29により、又裏面側は小径の連結孔30を介して長方
形の溝31により夫々外部と連通させている。そして溝
31が当接する前記ストッパ一部材15にも該溝31と
同形の孔32を貫設し、該孔32の裏面側開口部には孔
32の中心部に対し相対称方向に1対の引掛段部33.
33を形成している。そして円形の孔29よりロック室
28に挿入した円柱形のロックボタン34に、長方形の
@31に嵌入させた対応形状のロックパー35を、該ロ
ックパー35より突設されて前記連結孔30を挿通しロ
ックボタン34底而の図示省略の穴に圧入される連結棒
36により、バネ37を介入させて、一体内に取付けて
いる。
尚、本実施例における他の構成は第1実施例と同様であ
るので、説明を省略する。
次に本発明の第3実施例を第11図〜第15図に基づい
て説明すると、本実施例においては前記第2実施例で説
明したロック装置が前記の(4)く可動の引掛片10で
はなくミ固定の取付板2に形成した肉厚部と起動片6よ
り突設した肉厚の突片間に渉り第2実施例のものと同様
の構成により形成されている。他の点の構成は第1実施
例のものと同様である。
(発明の効果) 本発明は平面ハンドル装置のハンドル手前に指をかける
ための窪状空間部を形成し、該空間部に指を入れてハン
ドルを引き上げることによって、平面ハンドル装置によ
る箱体と蓋体間の施錠を構造簡単にして容易に解除する
とともに、ハンドルをもって蓋体を開けることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の正面図、第2図と第4図
はその裏面図、第3図と第5図はその破断側面図、第6
図は本発明の第2実施例の正面図、第7図と第9図はそ
の裏面図、第8図と第10図はその拡大破断側面図、第
11図は本発明の第3実施例の正面図、第12図と第1
4図はその裏面図、第13図と第15図はその破断側面
図である。 1・・・ハンドル装置   2・・・取 付 板3・・
・雌  ネ  ジ       4・−・ケ  −  
ス5・・・枢   軸    6・・・起 動 片7・
・・軌道突子     8・・・操 作 窓9・・・空
 間 部   10・・・引 掛 片11・・・係 着
 片   12・・・  軸13・・・バ   ネ  
 14・・・付 勢 部15・・・ストッパ一部材 1
6・・・掛合突起17・・・雌 ネ ジ   18・・
・ラッチ板19・・・枢  軸  孔     20・
・・押  動  溝21・・・案  内  溝    
 2.2・・・施  錠  片23・・・ワッシャ  
  24・・・螺   子25・・・ガイド壁    
26・・・押 え 部27・・・ストッパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蓋体に取付ける取付板に形成した操作窓に枢軸を中心に
    して一定角度回転する起動片をスプリングによるトグル
    動作可能に取付け、前記操作窓の起動片先端部に起動片
    に指をかけて起動片をスプリングの付勢力に抗して蓋体
    との平面状態から蓋体の面直角方向に回転させるための
    空間部を形成し、かつ、前記取付板の裏面に前記起動片
    と一体の起動突子と係合するラッチ板を前記取付板の裏
    面に突設した掛合突起を中心に回転して前記蓋体と対の
    箱体と係合・解除可能に取付けることを特徴とする平面
    ハンドル装置。
JP18873184A 1984-09-08 1984-09-08 平面ハンドル装置 Pending JPS6169565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18873184A JPS6169565A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 平面ハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18873184A JPS6169565A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 平面ハンドル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169565A true JPS6169565A (ja) 1986-04-10

Family

ID=16228788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18873184A Pending JPS6169565A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 平面ハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169565A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838111U (ja) * 1981-09-09 1983-03-12 日立電線株式会社 光結合器
JPS5922846U (ja) * 1982-08-03 1984-02-13 三菱重工業株式会社 目地金物取付金物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838111U (ja) * 1981-09-09 1983-03-12 日立電線株式会社 光結合器
JPS5922846U (ja) * 1982-08-03 1984-02-13 三菱重工業株式会社 目地金物取付金物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542425Y2 (ja)
JPS6169565A (ja) 平面ハンドル装置
JPH0913775A (ja) 閉扉保持装置
JP5187723B2 (ja) 小型ケース用錠前
JP3763898B2 (ja) ロック装置
JP2001311330A (ja) 磁石利用のロック装置
JPH0532003Y2 (ja)
JPH0247161Y2 (ja)
JPS5926060Y2 (ja) 扉開閉装置
JPH051571Y2 (ja)
JP2515410Y2 (ja) リッドロック装置
JP3184452B2 (ja) シフトロック解除ボタン操作用の開口の開閉蓋構造
JP2508736Y2 (ja) 家具のラッチ機構
JP3138204B2 (ja) シフトレバー装置用シフトロック解除ボタン
JPS6240374Y2 (ja)
JP3002677B1 (ja) 平面ハンドル装置
JP2559400Y2 (ja) リッドのロック装置
JPH0533642Y2 (ja)
JPS5935937Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPS6253Y2 (ja)
JPH0545726Y2 (ja)
JPS6343656Y2 (ja)
JPH09286449A (ja) 蓋体開閉装置
JPS5818820A (ja) プツシユスイツチ
JP2514361Y2 (ja) ドアロック装置