JPS6169111A - 油入式コンデンサ - Google Patents

油入式コンデンサ

Info

Publication number
JPS6169111A
JPS6169111A JP19201984A JP19201984A JPS6169111A JP S6169111 A JPS6169111 A JP S6169111A JP 19201984 A JP19201984 A JP 19201984A JP 19201984 A JP19201984 A JP 19201984A JP S6169111 A JPS6169111 A JP S6169111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
capacitor
oval
electrode
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19201984A
Other languages
English (en)
Inventor
吉野 裕教
和田 英一
浩平 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19201984A priority Critical patent/JPS6169111A/ja
Publication of JPS6169111A publication Critical patent/JPS6169111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電力用、電気機器用1通信用等に使われる油
入式コンデンサに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の油入式小判形コンデンサは、電極と誘電体を所定
の外径を有する巻取軸に巻始め部2巻終シ部の保護用フ
ィルムとともに巻回し、一定量巻取った後、巻取軸から
抜取りプレスして小判形状とし、電極がアルミ箔の場合
にはリード箔を挟み込んで電極を引出し、電極が蒸着に
よって形成されている場合には金属溶射を施し、これに
リード線を半田付けし電極を引出しケースに収納し絶縁
油を含浸していた。
絶縁油トしては、フタル酸エステル等のエステル油やア
ルキルベンゼン カン(DA人)等の炭化水素系絶縁油などを単独でまた
は混合して使用していた。これら従来の絶縁油には絶縁
油中の残留不純物や分解生成物と化学反応して連鎖分解
反応を止める安定剤が多くの場合添加され初期の電気特
性を長期にわたって維持してきた。しかしながら、これ
ら従来の油入式小判形コンデンサでは、高温でかつ電位
傾度を高くした場合にーδが急激に増大する特性を有し
てていた。
一方、最近になって前記の従来の絶縁油にシランカップ
リング剤を少なくとも1種類添加した新しい絶縁油が提
案され定格湿度90’Cといった高温での使用に耐えた
シ、フィルムの薄手化を可能としたりするような油入式
小判形コンデンサが出現するに至った。
第1図はこれら従来の油入式小判形コンデンサの100
°Cにおけるーδ−電圧特性を示しており、この場合の
コンデンサ構成は紙の両面に亜鉛を蒸着した電極紙2枚
と厚み8μのポリプロピレンフィルム2枚とを巻回して
なる小判形コンデンサ構成で、それぞれの含浸剤は、ジ
オクチルフタレート(DOP)γovoJ(体積)%、
ンアリルエタン(DAIC)3ovo7!%の混合油に
エポキシ化大豆油を安定剤として1 voz%添加した
もの(特性人)、DOP70vo7!%、DAIC30
TO71%の混合油にエポキシ化大豆油を1101%と
γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシランを1マO
1%添加したもの(特性B)であシ、容量は32μFで
ある。これによればシランカップリング剤を添加p  
      t−む娃特″A1°1全紅″6が1”に高
電界領域で極めて−δが悪くなシ使用温度。
使用電圧が低いところに限定される。これに対してシラ
ンカップリング剤を添加した特性Bのものでは−δ特性
が著しく改善されておシ、90°Cの定格温度、650
vの定格電圧に充分耐えさらには100’C1716v
の高温過電圧試験にも耐えるコンデンサとなっている。
しかしながら、従来の油入式小判形コンデンサでよシ一
層高い温度、高い電位傾度の条件で稼動させることは現
在のところ不可能である。
第2図は第1図と同じ油入式小判形コンデンサ(特性ム
およびB)の構成で周囲温度110’C1印加電圧78
0vの場合の−δの経時変化を示しておシ、この条件下
ではいずれの場合も最終破壊に至っており、このような
条件下では従来の油入式小判形コンデンサは稼動不能と
なっている。
発明の目的 本発明は、高温高電位傾度下でも破壊しにくい優れた特
性を有する油入式小判形コンデンサを提供しようとする
ものである。
発明の構成 そのだめの構成として本発明は、グラスチックまたは紙
からなるチューブの表面に電極と誘電体とを積層巻回し
、この積層巻回体を扁平形状に形成し、前記チューブに
支持板を挿入し、シランカップリング剤を少なくとも1
種類添加した絶縁油を含浸して油入式コンデンサを構成
したものである。
支持板の材質は固体絶縁材料でも金属等の導電性材料で
もよいが、導電性材料の場合にはコンデンサの両端に金
属溶射を施こす構造のコンデンサの場合両電極が短絡し
ないような対策をとる必要がある。
シランカップリング剤は分子中に2個以上の官能基を有
し、通常その官能基は異なる反応性を有しているケイ素
化合物である。このシランカップリング剤は通常一般式 %式% で表わすことができる。ここでx1〜x5はSi原子に
結合した加水分解性の基を表わし、アルコキシ基、アシ
ロキシ基(特にアセトキシ基)、ハロゲン(特にクロ/
L/ )などがその代表的な例である。
またYは各種の有機官能基を表わし、例えばビニル基、
アミノ基、イミノ基、クロル基、エポキシ基、メルカプ
ト基、ペルオキシ基、ウレイド基などを含有する有機官
能基がその代表的なものであって、有機基Rを介してま
たは直接Si原子と結合している。
なかでも好ましいシランカップリング剤は次の通シであ
る。
(1)  γ−メタアクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン (2)  γ−グリシドキシプロピルトリメトキンシラ
ン (s)  N−β(アミノエチ/L/)γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン (4)  N−β(アミノエチ/l/)γ−アミノプロ
ピルメチルジメトキシシラン (5)  γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(6
)  γ−メルカブトプロピルトリメトキシシラン(7
) γ−クロロプロピルトリメトキシシラン(8)  
ビニルトリス(β−メトキンエトキシ)シラン シランカップリング剤を添加する絶縁油としてtri 
:y 夕yv酸x xチルなどで代表されるエステル油
やジアリールアルカンやアルキルベンゼン、アルキルナ
フタレン、に物油などで代表される炭化水素系絶縁油な
どを単独もしくは混合して使用する。
これに従来より添加されているフェノ−/L/系やエポ
キシ系およびその他各種安定剤を添加してもよい。
7ランカソグリング剤の有効添加量は絶縁油に対して(
JO2マO1%以上であるが、効果とコストの両面から
好ましい添加量の範囲はQ、1vo1%〜10VO1%
でおる。
コンデンサを構成する電極としては誘電体を亜〆   
  鉛やアlレミニウム等で蒸着して金属化電極とした
ものや五!箔を用いる。
コンデンサを構成する誘電体としては合成樹脂フィルム
や紙を用いる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例につき説明する。
第3図は本発明を構成する100μm〜500μm厚の
プラスチックまたは紙からなるチューブ1である。
第4図は前記チューブ10表面に電極と誘電体2を積層
巻回し巻終り部の保護フィルム3を巻回して巻取軸から
抜取った状態を示している。
第5図はこうして巻上げた電嘆と誘電体を押圧しながら
前記チューブ内に支持板4を挿入し、さらに押圧して扁
平形状(小判形)とした状態を示している。電極がアル
ミ箔の場合にはリード箔を挟み込んで電極を引出し、電
極が蒸着によって形成されている場合には金属溶射を施
し、この金属溶射部にリード線を半田付けし電極を引出
しケースに収納し絶縁油を含浸する。
第6図は絶縁油の主材をDOPを70702%、DAE
を30マo1%の割合で混合した絶縁油とし、これにエ
ポキシ系安定剤を1マop%添加し、さらに特性Cはr
−メタアクリフキシプロピルトリメトキシシヲンを1マ
O1%、特性りはγ−グリンドキシグロビルトリメトキ
シシランを1マo1%添加した本発明よシなるコンデン
サの110’Q、 780Yにおけるーδの経時変化を
示している。この場合の電極は紙の両面に亜鉛を蒸着し
た電極紙を2枚用い、誘電体は厚み8μmのポリプロピ
レンフィルムを2枚用いている。同図よシ本発明よシな
る油入式小判形コンデンサは従来の油入式小判形コンデ
ンサが耐えることができなかった高温高電位傾度の条件
下でも充分使用できることを示している。
なお、第7図に本発明が提案しているチューブを使用し
ないでコンデンサ素子を製作した場合を示しているが、
この場合は破線6の円内に見られるような電極と誘電体
が支持板に接するほどのたるみが生じ、電極間の油隙が
増大し、論δを増大させ、高温高電位傾度での安定した
特性を発揮できなくなる。
発明の効果 以上のように本発明によれば従来の油入式小判形コンデ
ンサが耐えることができなかった高温高電位傾度の条件
下でも破壊しない−δが低く高耐熱高耐電圧の油入式小
判形コンデンサを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の油入式小判形コンデンサの−δ−電位傾
度特性図、第2図は従来の油入式小判形コンデンサの一
δ経時変化特性図、第3図は本発明のコンデンサに使用
するチューブの斜視図、第4図は本発明よシなるコンデ
ンサ素子の扁平化前の斜視図、第6図は本発明よシなる
コンデンサ素子の扁平化後の斜視図、第6図は本発明よ
シなる油入式小判形コンデンサの−δ経時変化特性図、
第7図はチューブを用いない場合のコンデンサ素子の斜
視図である。 1・・・・・・チューブ、2・・・・・・電極と誘電体
、3・・・・・・保護フィルム、4・・・・・・支持板
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1獅シ  イシ  イ11  ン鵞〔(×2−乙〕第2
図 ■1    hへ  (イトノ 第3図 第4図 第5図 第6図 時 間C今)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチックまたは紙からなるチューブの表面に電極と
    誘電体とを積層巻回し、この積層巻回体を扁平形状に形
    成し、前記チューブに支持板を挿入し、シランカップリ
    ング剤を少なくとも1種類添加した絶縁油を含浸した油
    入式コンデンサ。
JP19201984A 1984-09-13 1984-09-13 油入式コンデンサ Pending JPS6169111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19201984A JPS6169111A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 油入式コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19201984A JPS6169111A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 油入式コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169111A true JPS6169111A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16284241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19201984A Pending JPS6169111A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 油入式コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169111A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743689B2 (ja) コンデンサ
JPS6169111A (ja) 油入式コンデンサ
JPS6170708A (ja) 油入式コンデンサ
JPS6169110A (ja) 油入式コンデンサ
JP3791457B2 (ja) コンデンサとその製造方法
JPS5963711A (ja) 再生可能な層状コンデンサ
JP3043140B2 (ja) フィルムコンデンサ
JPH09283366A (ja) コンデンサ
JPS6170707A (ja) 油入式コンデンサ
JPS603114A (ja) 油浸コンデンサ
JPS603117A (ja) 油浸コンデンサ
JPS6174320A (ja) 油浸コンデンサ
JPH05135996A (ja) 直列蒸着金属化フイルムコンデンサ
JPS61194811A (ja) 油浸コンデンサ
JPS629616A (ja) 複合コンデンサ
JPS60231315A (ja) フイルムコンデンサ
JPH10208974A (ja) シリーズコンデンサ用金属蒸着フィルム及びそれを用いたシリーズコンデンサ
JPS60224211A (ja) 両面金属化フィルムコンデンサ
JPH0118568B2 (ja)
JPH0616460B2 (ja) 低温特性に優れた油含浸コンデンサ−
JPS603115A (ja) 油浸コンデンサ
JPS596519A (ja) 金属化コンデンサ
JPS6359206B2 (ja)
JPS62183506A (ja) 金属化フイルムコンデンサ
JPS59167908A (ja) 油浸コンデンサ