JPS6168991A - 分割バケツト型回転掘削装置 - Google Patents

分割バケツト型回転掘削装置

Info

Publication number
JPS6168991A
JPS6168991A JP19065884A JP19065884A JPS6168991A JP S6168991 A JPS6168991 A JP S6168991A JP 19065884 A JP19065884 A JP 19065884A JP 19065884 A JP19065884 A JP 19065884A JP S6168991 A JPS6168991 A JP S6168991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
cutter unit
bottom plate
peripheral wall
movable cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19065884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157229B2 (ja
Inventor
北中 克巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19065884A priority Critical patent/JPS6168991A/ja
Publication of JPS6168991A publication Critical patent/JPS6168991A/ja
Publication of JPH0157229B2 publication Critical patent/JPH0157229B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は土木、建築工事において、基礎(場所打ち抗)
工事を施工する場合等に使用するバケット型回転掘削装
置に関するものである。
(従来の技術) 本出願人は先に、有底円筒形状のバケットを複数個に分
割した形状のカッターユニットを、回転軸の回りに複数
個配置し、これら各カッターユニットを回転軸の放射方
向に移動自在に構成したことを特徴とする分割バケツ1
〜型回転掘削装買(特公昭58〜21079号、特許第
1190290号)を提案したが、本発明はこの装置を
ざらに改良したものである。
第9図に示すように、地ff、B内に場所打ち抗を施工
する場合、その杭の柱部すの下端部Cを拡大すると杭の
支持力が増大するため有利である。
現在この種の拡底杭の施工を可能とする沢械掘削工法ど
しては、リバースサーキュレーション工法があるが、こ
の工法は第10図に示すように、地髭aを回転ピッ1−
(図示せず)等により掘孔するのであるが、この場合地
表付近にはスタンドバイブdを打設し、孔内にはベント
ナイトまたは泥水e会満して掘削孔内壁fの崩壊を防ぎ
、回転ビットを回転させながら押し下げて、掘削した土
砂は循環水の逆運流によって外部に排出している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこのリバース工法によって底部9を拡張す
ると、その掘削機械の性質上、底面りが第9図および第
10図に示すようにどうしても逆円錐状になり、しかも
その底部には第10図に示すようにスライム1が沈設し
゛で残留するので、コンクリートを打設して基礎杭とし
た後も、この底部の支持力が信頼性に欠けるという欠点
があった。
本発明はこのような問題点を解決するためなされたもの
で、アースドリル等によって掘削した杭孔の拡底作業が
容易で、底面が水平であり、かつスライムの残溜がなく
、空掘りも可能な分よりバケット型回転掘削装置を提供
することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明においては、中空円
筒形状のバケットの周壁部と底板部とを部分的に切欠し
、この切欠部に相等する周壁部と底板部との結合体を可
動カッターユニツ1−として、その周ワ部の一側縁に設
けたヒンジ・ざ介して前記バケットの残部で形成したバ
ケット型(本に対して回動自在にすると共に、:j1]
圧シリンダにより駆iJ)できるようにし、このバケッ
ト本体の底板部の一部を開閉自在にし、バケツ1〜本1
ホの上部にケリーバ−との連結部を設けて分λ1jバケ
ツ1−型回転部i’iii装置を構成する。
(作  用〉 オ(発明装置は上述のように、中空円筒形状のバケット
の周壁部の一部と底板部の一部とよりなる可動カッター
ユニットの一側縁をヒンジによりバケット本体体に対し
て回動自在に取り付け、これを油圧シリンダにより間開
駆動できるようにしたから、このバケットをアースドリ
ル等によって掘削し1ζ杭孔内に底部まで1申入し°C
、ケリーバ−を介して回転しながら下降させると共に、
Iia記可動カッターユニットを油圧シリンダにより押
し出せば、杭孔の底部に逆円錐形状の拡底部が形成でき
る。  jしかもその底面は水平で、スライムの残溜も
なくなる。そしてこの拡底作業は空掘りも可能であるか
ら、排土の処理も容易になる。
(実施例) 以下、第1図〜第8図について本発明の一実施例を説明
する。図中1は地盤、2はクローラクレーン、3はその
クローラ、4はクローラ3上に旋回自在に設けた旋回台
、5は旋回台4に起伏自在に取り付けたクレーンブーム
、6はクレーンブーム5の先端より昇降自在に吊り下げ
たケリーバ−17はケリーバ−6の回転駆動装置く油圧
式)、8はこの回転駆動装置7と旋回台4とを連結する
連結アーム、9はケリーバ−6と平行にクレーンブーム
5の上部と回転駆動装置7との間に設けたスイベル用ガ
イドロッド、10はケリーバ−6の上方においてケリー
バ−6に対して回転自在に設けた油圧スイベルジヨイン
トで、このジヨイント10はその案内部材10aを介し
てスイベル用ガイドロッド9に対して摺動自在になって
いる。11は油圧ホースリールで、このリール11に巻
かれた油圧ホース(図示せず)は、旋回台4に設(プた
油りモ洪給源く図示せず)と接続すると共に、スイベル
ジヨイント10を介してケリーバ−6の下端に連結する
本発明の分よりバケット型回転据削装置A内の後述する
油圧シリンダと接続するようになって0る。
なJ3第1図に示すケリーバ−Gの下端には、アースド
リル用のドリリングバケット(図示せず)も装着できる
ようになっている。12はそのアースドリルによって地
盤1を掘削してできた杭孔である。
つぎに第2図〜第8図について本発明の分割ノ<ケラト
型回転掘削装置を説明する。
木実IJli列においては、天板部13aと、周!部1
3bと、底板部13cとにより中空円筒形状のバケット
13を形成し、このバケット13の周壁部131)と1
代板部13cとを部分的に切欠し、この切欠部14に相
等する周壁部15aと底板部15bとの結合体を可動カ
ッターユニット15として一体に形成し、この可動カッ
ターユニット15の周壁部15aの一側縁と、前記バケ
ット13の残部で形成したバケット本体13の周壁部1
3bの対向側縁との間にヒンジ1GをH2B“ノて可動
カッターユニット15を回動自在に構成する。
前記切欠部14および切欠部14に相等する可動カッタ
ーユニット15の設定位置、個数ならびにその形状は特
に限定しないが、本実施例で示すように、設定個数は2
個で、その設定位置は180度位相に対称的に設けるの
が好ましい。またその形状どしては、周壁部15aの立
面形状が方形で、底板部15bの平面形状が略交角90
度の扇形が好ましい。
そして各可動カッターユニット15の周壁部15aの他
側縁と、それに隣接する底板部151)の縁部にそれぞ
れビット17を配設すると共に、バケット本体13の底
板部13cの回転方向側の切欠縁部にもビット17を配
設する。
ま1ζバケット本体13の底板部13cの一部を交角約
60度の扇形に分断し、この分断部分を開閉自在な底蓋
18としてヒンジ19により残された底板部13Cと連
結する。この底418の開閉g構は後述する。
なお20はバケット本体13内の中心部において、底板
部13Gと天板部138間を連結するように設けた補強
用の支柱である。
また第7図に示すように、バケツi〜本体13の天板部
13aより軸筒21を下向きに突設し、この軸筒21の
下端部にレバー枢支軸22を設け、この枢支軸22にス
イングレバー23の中間部を嵌合する。24はfqb 
iF?121と支社20との間を連結するように設けた
補強部材である。
また各可動力ッターユニツI・15の周壁部15aの内
面にブラケツ1〜25を突設し、一方のカッターユニッ
ト15のブラケット25ど、前記スイングレバー23の
一端部を長いリンク2Gにより連結すると共に、他方の
カッターユニット15のブラケット25ど、スイングレ
バー23のft!! 端部を短いリンク27により連結
する。
また長いリンク16と連結したカッターユニツ1−15
のヒンジ16に隣接するバケット本体13の周壁部13
bの内面にブラケット28を突設し、油圧シリンダ29
の基部をブラケット28にビン30により枢支すると共
に、油圧シリンダ29のピストンロッド29a    
 、 )の先端部をビン31を介して前記スイングレバ
ー23の他端部に連結する。32はビス1−ンロツド2
9aに嵌装した戻しばねである。なお33はリンク26
.27の両端部の連結ビンである。
また34はバケット本体13の天板部13aの上面の中
心部に設けた座板で、35はこの座板34にボルト36
(第3図参照)を介して固定した角筒状の連結部材で、
この角穴内に前記ケリーバ−6の下端部を挿入し、ビン
孔35aに挿入する連結ビンく図示せず)により、ケリ
ーバ−6と本発明の分よりバケット型回転掘削装置Aと
を連結ケるものである。
なお35bは連結部材35の座板部であり、37(第4
.7図参照)はバケット本体13の底面の中心部に突設
したビット兼用のリブである。
また第8図は前記バケット本体13の底蓋18を開閉す
るための機構の一例を示すもので、これは側壁部13b
の内側に上部サポート39を突設すると共に、その下方
に中間ナボート40を突設し、これらサポート39’、
40を貫通する開閉ロッド41を設け、このロッド41
の下端に、平面形状が長方形で、下面に、その長手方向
線に対して30度斜交する稜線42aの両側を斜上方に
それぞれ切欠して斜面421) 。
42Gを形成したif)止部材42を開管し、ロッド4
1の上端部はクランク状に屈曲してハンドル43を形成
し、このハンドル43にスプリング44を取り付けて掛
止部材42が底板23を掛止する位置になるように付勢
しておく。
また底面18上に穴18aをあけると共に、この穴18
aを外包する中空円筒45を底砂18上に固着して設け
、この円n45の上端に蓋板46/!:固着し、この蓋
板46に前記掛止部材42を上下に通過させることがで
きる長方形状の角穴41を、前記30瓜の斜交線りを長
手方向の中心線として設ける。
つぎに上述のようにtel成した本発明装置の作用を説
明する。
第1図に示すようにアースドリル等により、地盤1中に
所望の深さの杭穴12を掘削したならば、その孔底を拡
張するために、本発明の分よりバケット型回転掘削装置
Aをケリーバ−6の下端に接続して吊り下げると共に、
油圧シリンダ29を第5図に示すように縮める。油圧シ
リンダ29が最短状態になると、各可動カッターユニツ
1〜15は、スイングレバー23とリンク2G、27の
作用によって、第5図に示すようにヒンジ16を支点と
してそれぞれ内側へ回動する結果、バケット本体13と
各可動カッターユニツ1〜15が形成するバケットの径
は最小となる。
第1図のAはその状態を示すもので、この場合底蓋18
は閉じたままでよい。
しかしてこのバケットの全開状態の径を、すでに掘削し
た杭孔12の径よりやや小ざくしでおけば、クレーンを
操作することによってケリーバ−6と共に、この回転掘
削装置Aを杭孔12内に沈下させることができる。
したがって拡底を行おうとする第1図のA′位置に−H
バケットを停止させて、この位置より、回転駆動装置7
によりケリーバ−6を介して本発明の回転掘削装置を回
転させると共に、油圧シリンダ29を伸ばしながら、ク
レーンの操作によってこの回転掘削装置を沈下させれば
、各可動力ッターユニツ1−15のビット17の装着側
が第6図に示すように次第に外方へ移動しながら沈下す
るため、杭孔12は拡底され、ついに第1図のA ”で
示すように、回転iG削装置が全問状態となる。
すなわち油圧シリンダ29が第5図の縮小状態7))ら
、第6図の伸張状f滋になると、スイングレバー23が
図において反時計方向に回動するから、リンク26.2
7を介して各可動カッターユニット15がどンジ16を
支点として第6図の矢印Bのように回動して、終局的に
第6図に示す全問状態となる。
そしてその開本発明の回転駆動装置は第6図の矢印C7
:示す方向に回転しているため、各可動カッターユニッ
ト15およびバケット本体13の底板部13Gの各回転
方向前縁に配設した各ビット17が、拡底に必要な土砂
を掘削する。このため第1図に示すように、杭孔12の
孔底部には、円錐形状のきれいな拡底孔48が形成され
る。
拡底屁削が終了すれば、油圧シリンダ29を縮小させる
。油圧シリンダ29が第6図の状態から、第5図のよう
に縮めば、前述したように、各可動カッターユニット1
5がそれぞれ内側へ回動して、ついには第5図に示すよ
うに、全開状態どなるため、掘削した土砂はこの全開状
態のバケット内に収容される。したがってこの状態でク
レーンの操作により回転掘削装置Aを杭孔12を介して
地上まで吊り上げ、クレーンの旋回台4を旋回させてダ
ンプトラック(図示せず)等の荷台上に位置させた後底
面18を開放すれば、バケット内の土砂は排出される。
底値18を開くには、第8図に示すハンドル43をスプ
リング44に抗して第8図(b)の矢印り方向に回動さ
せる。ハンドル43が回動すると、ロッド41を介して
1卦止部材42も矢印り方向に回動するため、掛止部材
42が角穴47と位相が合致する結果、底蓋18の掛止
が解除されるから、底蓋18はその自重と土砂のff=
mによってヒンジ19を中心に第8図(a)の矢印Eの
方向に回動して開放する。
開放した底蓋18を閉じるには、底蓋18を外力によっ
て押し上げるか、またはこのバケツ1−を地上におろせ
ば、装置の自損によって武器18が閉じるようになる。
すなわち底蓋18が押し上げられると、その角穴47が
掛止部材42の下面の両斜面42b。
42cと接し、ざらに底蓋18が強く押し上げられると
斜面の作用によって掛止部材42がスプリング44に抗
して回転し、ついに…止部材42が角穴47と同位相に
なった時角穴47が掛止部材42を通過して底M18が
完全に閉じる。モして角穴47を通過した掛出部材42
はスプリング44の作用により第8図(b )に示すよ
うに角穴47と30度斜交するため、自動的にロックさ
れる。
上述の操作によって本発明装置による拡底掘削作業の一
サークルが完了するが、実際上は上述の操1′[を必要
に応じて何回か繰り返し行えばよい。
(発明の効果) 本発明は上述の通りであるから本発明装置によれば、杭
穴の拡底作業を無理なく容易に行える上に、杭の支持力
の信頼度が向上づる。
また地盤中に水がある場合もない場合も施工が可能であ
る上に、従来のリバース工法のように特にベントナイト
等の循環液を必要としないために、これらの掘削排土に
よる公害発生のおそれもなくなる。したがって公害防止
のための軽費が軽減される上に、バケット1lii!削
であるため工期も翔;宿できるから、不発明は経済的に
も有利であるというすぐれた効果がある。
特に本発明装置は、各可動カッターユニットをバケット
本体に対してヒンジにより回動自在に取り付け、油圧シ
リンダとスイングレバーおよびリンクからなる簡単な駆
動装置によって可動カッターユニットを開閉できるよう
にしたから、装置全体の開成部品数が少くなって構造が
簡単になるから、製造が容易で、価格も低くなる上に、
強度も大きくなるため、故障も少なくなるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を付したクローラクレーンによる作
業状態を示を立面図、 第2図は本発明装置の最小径時の状態を示す立面図、 第3図はその平面図、 第4図は第2図の底面図、 第5図は本発明装置の最小径時の状態を一部■i面で示
す平面図、 第6図は六発明装置の最大径時の状rムを一部eフi面
で示ず平面図、 第7図は第6図の状態を一部所面e承り立面図、第8図
(a )はカッターユニットの底板の開閉装置を示ず部
分室断面図、同図(b)はその部分底面図、 第9図は従来工法による拡底(j′〔の立回面図、第1
0図は従来のリバース工法説明用の立回面図である。 1・・・地盤      2・・・クローラクレーン6
・・・ケリーバ−7・・・回転駆動装置9・・・スイベ
ル用ガイドロッド 10・・・油圧スイベルジヨイント 11・・・油圧ホースリール A・・・分割1パケツト型回転掘削装置12・・・杭孔 ・ ( 13・・・バケット本体(バケット) 13a・・・天板部    131)・・・周壁部13
c・・・底板部    14・・・切欠部15・・・可
動力ッターユニツ1− 15a・・・周壁部    15b・・・底板部16・
・・ヒンジ     17・・・ビット18・・・底蓋
19・・・ヒンジ 20・・・支柱      21・・・軸筒22・・・
枢支軸     23・・・スイングレバー25・・・
ブラケット   26・・・長いリンク27・・・短い
リンク   28・・・ブラケット29・・・油圧シリ
ンダ  35・・・連結部材39・・・上部サポート 
 40・・・中間サポート41・・・開閉ロット   
42・・・掛止部材43・・・ハンドル    44・
・・スプリング47・・・角孔      48・・・
拡底孔。 第3図 第4図 第8N (b) 15cLIJ:/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、中空円筒形状のバケットの周壁部と底板部とを部分
    的に切欠し、この切欠部に相等する周壁部と底板部との
    結合体を可動カッターユニットとして、その周壁部の一
    側縁に設けたヒンジを介して前記バケットの残部で形成
    したバケット本体に対して回動自在にすると共に、油圧
    シリンダにより駆動できるようにし、このバケット本体
    の底板部の一部を開閉自在にし、バケット本体の上部に
    ケリーバーとの連結部を設けたことを特徴とする分より
    バケット型回転掘削装置。
JP19065884A 1984-09-13 1984-09-13 分割バケツト型回転掘削装置 Granted JPS6168991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19065884A JPS6168991A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 分割バケツト型回転掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19065884A JPS6168991A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 分割バケツト型回転掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168991A true JPS6168991A (ja) 1986-04-09
JPH0157229B2 JPH0157229B2 (ja) 1989-12-05

Family

ID=16261750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19065884A Granted JPS6168991A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 分割バケツト型回転掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168991A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035293A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Yamaha Motor Co Ltd 船体の振動抑制構造
JP2008013944A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Takenaka Komuten Co Ltd 拡径掘削用バケット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035293A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Yamaha Motor Co Ltd 船体の振動抑制構造
JP2008013944A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Takenaka Komuten Co Ltd 拡径掘削用バケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157229B2 (ja) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242292A (ja) 分割バケツト型回転掘削装置
JP4667309B2 (ja) 拡径掘削用バケット
US3495667A (en) Drilling machine
JPS6168991A (ja) 分割バケツト型回転掘削装置
JP4949756B2 (ja) 拡径掘削用バケット
US3032128A (en) Belling tools
JPH01280196A (ja) 拡底杭用回転掘削装置
JPS6365797B2 (ja)
JPS6358999B2 (ja)
JPS5845529B2 (ja) 鋼管建込み装置
JPH0252076B2 (ja)
JPH0613827B2 (ja) アースドリル工法における先端拡幅用掘削機
JPH086864Y2 (ja) 拡底工法用の掘削装置
KR100479514B1 (ko) 굴착 장치 및 방법
JP2537686B2 (ja) 掘削バケット装置
JPH09144055A (ja) 深掘り掘削機
JP2008150787A (ja) 掘削機械及び掘削方法
JPH04221131A (ja) 油圧式掘削機のアースオーガアタッチメント
JPH06221077A (ja) 回転式掘削具の振れ止め方法とその装置
JP3576721B2 (ja) アースドリル機
JPH0519433Y2 (ja)
JPH0358406B2 (ja)
JPH0261289A (ja) 立坑の堀削方法
JPH10184257A (ja) ケーソン沈設工法及びその装置
JP3048722U (ja) 穿孔用機械