JPH0519433Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519433Y2
JPH0519433Y2 JP5446589U JP5446589U JPH0519433Y2 JP H0519433 Y2 JPH0519433 Y2 JP H0519433Y2 JP 5446589 U JP5446589 U JP 5446589U JP 5446589 U JP5446589 U JP 5446589U JP H0519433 Y2 JPH0519433 Y2 JP H0519433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
drilling
cutting blade
rod
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5446589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02148092U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5446589U priority Critical patent/JPH0519433Y2/ja
Publication of JPH02148092U publication Critical patent/JPH02148092U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519433Y2 publication Critical patent/JPH0519433Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は杭孔を掘削するために使用される穿孔
ロツドの掘削刃、より詳細にはロツドの下端に設
けられたオーガー状の掘削刃によつて所定の深さ
まで所定の内径の杭孔を掘削したのちに、孔底に
上方の孔径の大きい拡開部を設けることのできる
穿孔ロツド用掘削刃の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より地中に支持杭を埋設する場合に、杭孔
の孔底に拡開部を設けて、この孔底拡開部内に注
入したセメントを杭下端に付着させることによ
り、杭の支持力強化を図ることは広く知られてい
る。また、従来における上記のような孔底拡開部
を設けるための手段としては、一般的に例えば特
公昭47−42085号公報に示されるように、穿孔ロ
ツドの下端に設けた切削刃が孔上端からの操作に
よつて徐々に外側に押し拡げられるようにした拡
開掘削刃の構造が知られている。
〔考案が解決すべき課題〕
しかしながら、上記の拡開掘削刃のように、孔
底の孔壁を拡開するための手段として、本来の孔
掘削刃とは別の切削刃を外方に押し拡げるような
構造では、切削刃を押し拡げる手段として油圧シ
リンダ等の装置をロツドの下端に備えなければな
らないので、装置が大がかりとなるばかりでな
く、地上からの拡開操作が面倒であり、しかも拡
開手段が土圧による抵抗を受けてうまく作動しな
くなることが多く、適切な孔底拡開部を作れない
という問題点があつた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記のような従来における孔底拡開
用掘削刃の課題を解決するために、簡単な手段で
能率よく適切な孔底拡開部が設けられるようにし
た穿孔ロツド用掘削刃の提供を目的としたもので
ある。
本考案はそのための具体的な手段として、杭孔
を掘削するための穿孔ロツド下端に設けられるオ
ーガー状の掘削刃であつて、ロツドを中心に巻回
する螺旋刃の上端縁外端に、軸線の内端がロツド
の中心に向け下向きに傾斜する支軸を軸着できる
ような軸受けを設け、該軸受けにアーム状の孔底
拡開用切削刃が前記傾斜状支軸を介して上下方向
に回動可能なるように軸着され、前記アーム状の
切削刃は、自重により前記支軸を中心に下方へ回
動した状態において、該切削刃尾端が螺旋刃の外
径よりも外側へ突出するような長さをもつている
ことを特徴とするものである。
〔作用〕
この考案の掘削刃では、穿孔ロツドを正転する
ことによりロツド下端のオーガー状螺旋刃が所定
の内径を有する杭孔を掘削する。掘削が開始され
る前の状態では、螺旋刃の上端縁外側に軸着され
たアーム状の拡開用切削刃は自重により下方へ回
動しているが、穿孔ロツドが正転して螺旋刃によ
り掘削が開始されると、前記アーム状の拡開用切
削刃は、螺旋刃の表面に沿つて下から押上げられ
る土砂の流れに伴つて、自動的に切削刃尾端が螺
旋刃のねじれ角度と同じ方向、つまり上向きとな
るように回動する。またこの状態では該切削刃が
傾斜状支軸を中心として上方に回動するので、切
削刃尾端は螺旋刃の外径よりも内側に位置するこ
とになり、該切削刃の存在に関係なく螺旋刃のみ
で所定の内径をもつ杭孔が掘削される。
螺旋刃により所定深度まで杭孔が掘削された時
点で穿孔ロツドを逆転させると、螺旋刃下端のチ
ツプによる土砂の掘削は行われなくなるが、螺旋
刃の上端縁外端に軸着されたアーム状切削刃は、
その尾端が螺旋刃上に残留する土砂からの抵抗を
受けることにより、自動的に下方に押しつけられ
るように回動して、切削刃尾端が螺旋刃の外径よ
りも外側方向に突出した形となる。従つてこの状
態でロツドの逆転が続けられると、アーム状切削
刃の尾端が既に螺旋刃により形成された孔壁面を
削り取ることになつて、孔底に拡開部が形成され
る。
〔実施例〕
次に本考案に係る穿孔ロツドの実施例を図面に
より説明すると、第1図は穿孔ロツド1の全体側
面図、第2図はロツド1の下端に設けられる掘削
刃5の非掘削時の状態における側面図を示してい
る。穿孔ロツド1は所定の長さの鋼管を接続部2
を介して継足することにより、所望の深さの掘削
孔3を掘削するのに必要な長さが得られるように
なつている。また、ロツド1の外周面には所定の
間隔を置いて、複数個のロケツト安定翼の如き攪
拌翼4がロツド1に対して着脱可能なるように設
けられている。
ロツド1の下端に設けられる掘削刃5は、第2
図乃至第4図に示すように、ロツド1を中心に巻
回するオーガー状の螺旋刃6と、この螺旋刃6の
上端縁6aに設けられたアーム状の拡開用切削刃
7とからなつている。前記螺旋刃6は下端縁6b
に設けられたチツプ8によつて掘り起された孔底
の土砂を、孔内上方に移送することができる程度
のピツチ数をもつものであればよい。
螺旋刃6の上端縁6aに設けられるアーム状の
拡開用切削刃7は、前記上端縁6aの外端に設け
られた軸受け9に、傾斜支軸10を介して回動可
能に軸着される基部11と、この基部11の下端
から略直角に所定の長さLをもつて延出する腕部
12とによりL字形に形成されている。また前記
軸受け9は、前記切削刃基部11を軸着する支軸
10における軸線Pの内端が、ロツド1の中心に
向け下向きに傾斜するような形で螺旋刃上端縁6
aの外端に設けられている。そのため前記切削刃
7は、螺旋刃6が掘削孔3内に挿入されない非掘
削時の状態においては、第3図に実線で示すよう
に、自重で尾端13が下向きとなるように支軸1
0を中心にして下方へ回動した形となつている
が、螺旋刃6が孔内に挿入されて、土砂が掘削さ
れるような正回転を受けた際には、矢印Aのよう
に螺旋刃6の表面に沿つて流動する土砂によつ
て、第3図に鎖線で示す如く、自動的に尾端13
が上方へ押上られるように回動した形となる。な
お切削刃の基部11の前面及び後面には、腕部1
2が不必要な角度方向に回動することを防ぐため
のストツパー14,15,16が設けられてい
る。
前記のようにアーム状切削刃7は所定の長さL
を持つ腕部12を有するが、この腕部12の長さ
Lは、切削刃7が前記のように自重によつて支軸
10を中心にして下方へ回動したときに、第2図
及び第4図に示すように、尾端13の位置が螺旋
刃6の外径Dよりも外側に突出するような大きさ
に設定されている。なお切削刃腕部12を前記の
ような長さLとした場合でも、切削刃7が第3図
の鎖線で示すような上方に回動した状態では、第
2図及び第4図から見て切削刃尾端13は支軸1
0を中心とした上方に回動して螺旋刃6の外径D
よりも内側に入ることになる。
〔効果〕
本考案に係る穿孔ロツドの掘削刃は、上記のよ
うに螺旋刃6の上端縁外側に設けた軸受け9に、
傾斜支軸10を介して所定の長さをもつアーム状
の拡開用切削刃7を回動自在に軸着したので、ロ
ツド1を正転して螺旋刃6により杭孔を掘削する
過程においては、切削刃7は自重により下方へ回
動しようとするが、螺旋刃6の表面に沿つて押上
げられてくる土砂によつて切削刃7の尾端13を
自動的に支軸10を中心とした上方に押上げるよ
うに回動し、かつ該尾端13が上方に回動した状
態では、該尾端13の位置が螺旋刃6の外径より
も内側にあるため、該切削刃7が螺旋刃6による
杭孔の掘削に何んら支障を与えることがなく、螺
旋刃6により所定の内径をもつ杭孔を掘削するこ
とができる。
また杭孔が所定深度まで掘削されたのちに穿孔
ロツド1を逆転すれば、螺旋刃6による土砂の掘
削は停止するが、螺旋刃6の表面に残留する土砂
によつて切削刃尾端13が抵抗を受けて下方へ押
下げされることになり、しかもこの下方へ押下げ
された状態では、尾端13が螺旋刃6の外径より
も外側に突出した形となるので、該切削刃尾端1
3によつて既に螺旋刃6により形成される孔内壁
面が削り取られる形となつて内径の拡開された孔
底部を設けることができる。従つて本考案に係る
掘削刃によれば、単に穿孔ロツドを逆転するだけ
の操作で経済的かつ能率的に孔底拡開部を形成で
きるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る掘削刃を備えた穿孔ロツ
ドの全体側面図、第2図は掘削刃の構成を示す側
面図、第3図は第2図の−線方向より見た一
部切欠側面図、第4図は掘削刃の平面図である。 1……穿孔ロツド、4……攪拌翼、5……掘削
刃、6……螺旋刃、7……アーム状拡開用切削
刃、8……チツプ、9……軸受け、10……傾斜
支軸、11……切削刃基部、12……切削刃腕
部、13,14……ストツパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 杭孔を掘削するための穿孔ロツド下端に設けら
    れるオーガー状の掘削刃であつて、ロツドを中心
    に巻回する螺旋刃の上端縁外端に、軸線の内端が
    ロツドの中心に向け下向きに傾斜する支軸を軸着
    できるような軸受けを設け、該軸受けにアーム状
    の孔底拡開用切削刃が前記傾斜状支軸を介して上
    下方向に回動可能なるように軸着され、前記アー
    ム状の切削刃は、自重により前記支軸を中心に下
    方へ回動した状態において、該切削刃尾端が螺旋
    刃の外径よりも外側へ突出するような長さをもつ
    ていることを特徴とする穿孔ロツドの掘削刃。
JP5446589U 1989-05-15 1989-05-15 Expired - Lifetime JPH0519433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5446589U JPH0519433Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5446589U JPH0519433Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02148092U JPH02148092U (ja) 1990-12-17
JPH0519433Y2 true JPH0519433Y2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=31576552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5446589U Expired - Lifetime JPH0519433Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519433Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750468Y2 (ja) * 1991-08-13 1995-11-15 三谷セキサン株式会社 杭穴拡底掘削ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02148092U (ja) 1990-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046205A (en) Earth auger and method for driving piles and the like by means of said earth auger
JP5380064B2 (ja) 杭穴掘削方法及び杭穴掘削ヘッド
JPH0519433Y2 (ja)
JPS584128B2 (ja) くいの埋込み工法
JP2590157Y2 (ja) 多翼円錐状鋼管杭
JP3711541B2 (ja) 既製杭埋め込み工法
JP3524085B1 (ja) 基礎鋼管杭およびその安定支持工法
JPS62253817A (ja) 拡頭杭を用いた既製コンクリ−ト杭の埋設工法
JPH0448898B2 (ja)
JPH0612529U (ja) 杭埋設用穿孔ロッドの掘削刃装置
JPH0421013B2 (ja)
JPS6338500B2 (ja)
JPH0577840B2 (ja)
JP2715275B2 (ja) 掘削工法
JPH0316953Y2 (ja)
JP4166191B2 (ja) 中空パイルの埋設工法及びこれに使用する掘削装置
JP3015842B2 (ja) 掘削工法
JPS6033187Y2 (ja) 拡底杭孔の掘削装置
JPS5845529B2 (ja) 鋼管建込み装置
KR102627320B1 (ko) 연약지반 보강용 경사 그라우팅 장비
JPS6358999B2 (ja)
JPH0423988Y2 (ja)
JPS6032221Y2 (ja) ア−スオ−ガ
JPS636314Y2 (ja)
JP2575088B2 (ja) 基礎地盤の改良工法とその装置