JP3015842B2 - 掘削工法 - Google Patents
掘削工法Info
- Publication number
- JP3015842B2 JP3015842B2 JP4259144A JP25914492A JP3015842B2 JP 3015842 B2 JP3015842 B2 JP 3015842B2 JP 4259144 A JP4259144 A JP 4259144A JP 25914492 A JP25914492 A JP 25914492A JP 3015842 B2 JP3015842 B2 JP 3015842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- auger
- head
- tip
- excavation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建設の基礎工事で行わ
れる杭孔の造成などの掘削工法に関するものである。
れる杭孔の造成などの掘削工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】杭孔掘削にはアースオーガがよく使用さ
れるが、周知のごとくアースオーガはオーガスクリュー
を回転させて錐モミ状に地盤に挿入するものであり、岩
盤や転石の多い硬質地盤では、その掘削能力に限界があ
る。
れるが、周知のごとくアースオーガはオーガスクリュー
を回転させて錐モミ状に地盤に挿入するものであり、岩
盤や転石の多い硬質地盤では、その掘削能力に限界があ
る。
【0003】これに対して、単軸の場合はオーガスクリ
ューの周囲に鋼管ケーシングを配置し、かつ、この鋼管
ケーシングとオーガスクリューとを相互に逆向きに回転
させて地盤に切り込むケーシングオーガ工法も周知であ
る。特に鋼管ケーシングの先端に掘削刃を設け、この鋼
管ケーシングで地盤をドーナツ状に切取り、その内部を
オーガスクリューで掘削排土するようにすれば、オーガ
スクリューへの負荷を軽減することができ、掘削能力を
高めることができる。
ューの周囲に鋼管ケーシングを配置し、かつ、この鋼管
ケーシングとオーガスクリューとを相互に逆向きに回転
させて地盤に切り込むケーシングオーガ工法も周知であ
る。特に鋼管ケーシングの先端に掘削刃を設け、この鋼
管ケーシングで地盤をドーナツ状に切取り、その内部を
オーガスクリューで掘削排土するようにすれば、オーガ
スクリューへの負荷を軽減することができ、掘削能力を
高めることができる。
【0004】図6〜図8はかかるケーシングオーガ工法
の一例を示すもので、図中1はオーガスクリューでその
先端のオーガヘッド2には掘削刃3が植設されている。
の一例を示すもので、図中1はオーガスクリューでその
先端のオーガヘッド2には掘削刃3が植設されている。
【0005】4はこのオーガスクリュー1の外周部に配
置するケーシングで、先端には掘削刃5が植設されてい
る。
置するケーシングで、先端には掘削刃5が植設されてい
る。
【0006】そして、特公昭63-25130号公報にも示した
が、ケーシング4を先行させながら地盤を掘削し、支持
層に到りつく所でケーシング4の先端とオーガヘッド2
の先端の距離差αを無くすように、オーガヘッド2を進
行させて両者のレベルを一致させる。
が、ケーシング4を先行させながら地盤を掘削し、支持
層に到りつく所でケーシング4の先端とオーガヘッド2
の先端の距離差αを無くすように、オーガヘッド2を進
行させて両者のレベルを一致させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、ケー
シング4の先端とオーガヘッド2の先端の距離差αを確
保して掘削を行うものであるが、この距離差αが数十セ
ンチメートルに及ぶと図9に示すようにケーシング4の
先端部内側に土砂が詰まり、これが圧密された状態で硬
質の栓状態となるのでオーガヘッド2での掘削能力が低
下し、全体の掘削効率も悪いものとなる。
シング4の先端とオーガヘッド2の先端の距離差αを確
保して掘削を行うものであるが、この距離差αが数十セ
ンチメートルに及ぶと図9に示すようにケーシング4の
先端部内側に土砂が詰まり、これが圧密された状態で硬
質の栓状態となるのでオーガヘッド2での掘削能力が低
下し、全体の掘削効率も悪いものとなる。
【0008】一方、ケーシング4の先端よりもオーガヘ
ッド2を突出させ、このオーガヘッド2を先行させて掘
削することも行われているが、このような方法では図10
に示すようにオーガヘッド2が硬質地盤より直接負荷を
受け、その上部のスクリューロッドが曲がり充分な掘削
ができないことや、掘削する孔が曲がり、図11に示すよ
うに孔6を一本ずつ連続的に造成できないことになる。
ッド2を突出させ、このオーガヘッド2を先行させて掘
削することも行われているが、このような方法では図10
に示すようにオーガヘッド2が硬質地盤より直接負荷を
受け、その上部のスクリューロッドが曲がり充分な掘削
ができないことや、掘削する孔が曲がり、図11に示すよ
うに孔6を一本ずつ連続的に造成できないことになる。
【0009】なお、この孔6の内部にはオーガヘッド2
の先端から注出されるセメントミルク7やモルタル等が
充填され、芯材としてのシートパイル8が挿入されるの
で、孔6同士は重なり合うように掘削される必要があ
り、前記のごとく曲がりを生じると、シートパイル8相
互の接続もできないことになる。
の先端から注出されるセメントミルク7やモルタル等が
充填され、芯材としてのシートパイル8が挿入されるの
で、孔6同士は重なり合うように掘削される必要があ
り、前記のごとく曲がりを生じると、シートパイル8相
互の接続もできないことになる。
【0010】前記図11に示す方法では、第2番目の孔6
を掘る際にオーガヘッド2が先行する第1番目の孔6の
方へ逃げ易く、その結果、第2番目の孔6に曲がりを生
じ易い。
を掘る際にオーガヘッド2が先行する第1番目の孔6の
方へ逃げ易く、その結果、第2番目の孔6に曲がりを生
じ易い。
【0011】そこで、図12に示すように従来は、孔6を
一本ずつ間隔をおいて掘削し、その後間を掘削して連続
する孔としているが、位置決め等で非常に面倒である。
一本ずつ間隔をおいて掘削し、その後間を掘削して連続
する孔としているが、位置決め等で非常に面倒である。
【0012】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、硬質地盤でも効率よく確実に掘削でき、しかも曲が
りのない鉛直の孔を一本ずつ掘削できるので、端を重な
り合わせた柱列杭を順次造成することが可能となる掘削
工法を提供することにある。
し、硬質地盤でも効率よく確実に掘削でき、しかも曲が
りのない鉛直の孔を一本ずつ掘削できるので、端を重な
り合わせた柱列杭を順次造成することが可能となる掘削
工法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、先端に掘削刃を設けたケーシングを回転させ
ながら切り込み、このケーシング内にオーガスクリュー
を該ケーシングと反対向きに回転させて掘削する掘削工
法において、ケーシングは本体管の先端に掘削刃を有す
るケーシングヘッドを嵌着するものであり、オーガヘッ
ドの長さはこのケーシングヘッドの長さより数十センチ
メートル短いものとし、オーガスクリューのオーガヘッ
ドの掘削刃は前記ケーシング先端の掘削刃より数センチ
メートル〜十数センチメートル引っ込むようにケーシン
グをわずかに先行させて切り込むことを要旨とするもの
である。
するため、先端に掘削刃を設けたケーシングを回転させ
ながら切り込み、このケーシング内にオーガスクリュー
を該ケーシングと反対向きに回転させて掘削する掘削工
法において、ケーシングは本体管の先端に掘削刃を有す
るケーシングヘッドを嵌着するものであり、オーガヘッ
ドの長さはこのケーシングヘッドの長さより数十センチ
メートル短いものとし、オーガスクリューのオーガヘッ
ドの掘削刃は前記ケーシング先端の掘削刃より数センチ
メートル〜十数センチメートル引っ込むようにケーシン
グをわずかに先行させて切り込むことを要旨とするもの
である。
【0014】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、ケーシングを
先行させて地盤を掘削していくが、この先行程度はケー
シング先端の掘削刃がオーガヘッドの掘削刃よりも数セ
ンチメートル〜十数センチメートル出るようなわずかな
ものであり、ケーシング先端に土砂が詰まることもな
く、効率よく掘削できる。
先行させて地盤を掘削していくが、この先行程度はケー
シング先端の掘削刃がオーガヘッドの掘削刃よりも数セ
ンチメートル〜十数センチメートル出るようなわずかな
ものであり、ケーシング先端に土砂が詰まることもな
く、効率よく掘削できる。
【0015】また、オーガヘッドがケーシング先端より
出ることもないので、オーガヘッドに過負荷がかかるこ
ともなく、曲がりのない鉛直状の孔が造成できる。
出ることもないので、オーガヘッドに過負荷がかかるこ
ともなく、曲がりのない鉛直状の孔が造成できる。
【0016】さらに、ケーシングヘッドの中にオーガヘ
ッドが常に位置するように配慮することで、前記オーガ
ヘッドの掘削刃は前記ケーシング先端の掘削刃より数セ
ンチメートル〜十数センチメートル引っ込むようにする
調整が容易に行える。
ッドが常に位置するように配慮することで、前記オーガ
ヘッドの掘削刃は前記ケーシング先端の掘削刃より数セ
ンチメートル〜十数センチメートル引っ込むようにする
調整が容易に行える。
【0017】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1〜図3は本発明の掘削工法の1実施例を
示す各工程の側面図で、前記従来例を示す図6〜図8と
同一構成要素には同一参照符号を付したものである。
説明する。図1〜図3は本発明の掘削工法の1実施例を
示す各工程の側面図で、前記従来例を示す図6〜図8と
同一構成要素には同一参照符号を付したものである。
【0018】図中1はオーガスクリューでその先端のオ
ーガヘッド2には掘削刃3が植設され、このオーガスク
リュー1の外周部に配置する鋼管ケーシング4も先端に
は掘削刃5が植設されている。
ーガヘッド2には掘削刃3が植設され、このオーガスク
リュー1の外周部に配置する鋼管ケーシング4も先端に
は掘削刃5が植設されている。
【0019】図4にも示すように本発明は、ケーシング
4は本体管4aと、この本体管4aの先端に着脱自在に
嵌着するケーシングヘッド4bの組合せからなるものと
し、この嵌着部はボルト等で締結する。また、ケーシン
グヘッド4bの先端の掘削刃5は、切削土を外側に押し
出すように刃の角度を考慮し、さらに、本体管4aの外
周面には突条9を螺旋状に旋回させた。
4は本体管4aと、この本体管4aの先端に着脱自在に
嵌着するケーシングヘッド4bの組合せからなるものと
し、この嵌着部はボルト等で締結する。また、ケーシン
グヘッド4bの先端の掘削刃5は、切削土を外側に押し
出すように刃の角度を考慮し、さらに、本体管4aの外
周面には突条9を螺旋状に旋回させた。
【0020】一方、オーガスクリュー1は従来と同じく
スクリュー軸の先端にオーガヘッド2が着脱自在に嵌着
される。
スクリュー軸の先端にオーガヘッド2が着脱自在に嵌着
される。
【0021】そして、一例としてケーシングヘッド4b
はその長さが1250mmとすると、オーガヘッド2は 850mm
として、このオーガヘッド2の長さはケーシングヘッド
4bの長さよりも数十センチメートル(50センチメート
ル)短いものとする。
はその長さが1250mmとすると、オーガヘッド2は 850mm
として、このオーガヘッド2の長さはケーシングヘッド
4bの長さよりも数十センチメートル(50センチメート
ル)短いものとする。
【0022】これらケーシング4は本体管4aやオーガ
スクリュー1は適宜途中で継ぎ足して必要な長さとする
ものであり、図5に示すように上端は駆動装置10に連結
して、該駆動装置10の同心の駆動軸10a,10bで相互に
逆向きの回転を与えられるようになっている。そして、
図示は省略するが、駆動装置10はリーダーマストのトッ
プシーブから吊り下げられ、リーダーマストのリーダー
にガイドされながらケーシング4やオーガスクリュー1
を吊下げたまま昇降する。
スクリュー1は適宜途中で継ぎ足して必要な長さとする
ものであり、図5に示すように上端は駆動装置10に連結
して、該駆動装置10の同心の駆動軸10a,10bで相互に
逆向きの回転を与えられるようになっている。そして、
図示は省略するが、駆動装置10はリーダーマストのトッ
プシーブから吊り下げられ、リーダーマストのリーダー
にガイドされながらケーシング4やオーガスクリュー1
を吊下げたまま昇降する。
【0023】このようにして、ケーシング4とオーガス
クリュー1を相互に逆向きに回転させながら、ケーシン
グ4を先行させて地盤を掘削するが、その際、オーガス
クリュー1のオーガヘッド2の掘削刃3はケーシングヘ
ッド4bの先端の掘削刃5より数センチメートル〜十数
センチメートル引っ込むような状態を維持するようにす
る。
クリュー1を相互に逆向きに回転させながら、ケーシン
グ4を先行させて地盤を掘削するが、その際、オーガス
クリュー1のオーガヘッド2の掘削刃3はケーシングヘ
ッド4bの先端の掘削刃5より数センチメートル〜十数
センチメートル引っ込むような状態を維持するようにす
る。
【0024】かかるオーガヘッド2とケーシングヘッド
4bの相対位置の関係は、ケーシングヘッド4bの中に
オーガヘッド2の全てが入るように配慮することで簡単
に位置決めを行うことができる。
4bの相対位置の関係は、ケーシングヘッド4bの中に
オーガヘッド2の全てが入るように配慮することで簡単
に位置決めを行うことができる。
【0025】前記ケーシング4は先行して地盤を掘削し
ていくものの、この先行程度は前記のごとくケーシング
ヘッド4bの先端の掘削刃3がオーガヘッド2の掘削刃
5よりも数センチメートル〜十数センチメートル出るよ
うなわずかなものであり、ケーシングヘッド4b先端に
土砂が詰まることもなく、効率よく掘削できる。
ていくものの、この先行程度は前記のごとくケーシング
ヘッド4bの先端の掘削刃3がオーガヘッド2の掘削刃
5よりも数センチメートル〜十数センチメートル出るよ
うなわずかなものであり、ケーシングヘッド4b先端に
土砂が詰まることもなく、効率よく掘削できる。
【0026】また、オーガヘッド2がケーシングヘッド
4bの先端より出ることもないので、オーガヘッド2に
過負荷がかかることもなく、曲がりのない鉛直状の孔が
造成でき、その結果、図11に示すように孔6を端が重合
するようにして、一本ずつ連続的に造成することも可能
になる。
4bの先端より出ることもないので、オーガヘッド2に
過負荷がかかることもなく、曲がりのない鉛直状の孔が
造成でき、その結果、図11に示すように孔6を端が重合
するようにして、一本ずつ連続的に造成することも可能
になる。
【0027】さらに、ケーシングヘッド4bの先端の掘
削刃3で切削された土砂は、本体管4aの突条9により
旋回しながら本体管4aの外周にいき、孔壁に圧密され
て、ケーシング4と地盤との摩擦抵抗と軽減し、また、
孔壁を崩壊しにくいものとする。
削刃3で切削された土砂は、本体管4aの突条9により
旋回しながら本体管4aの外周にいき、孔壁に圧密され
て、ケーシング4と地盤との摩擦抵抗と軽減し、また、
孔壁を崩壊しにくいものとする。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように本発明の掘削工法は、
硬質地盤でも効率よく確実に掘削でき、しかも曲がりの
ない鉛直の孔を一本ずつ掘削できるので、端を重なり合
わせた柱列杭を順次造成することが可能となるものであ
る。
硬質地盤でも効率よく確実に掘削でき、しかも曲がりの
ない鉛直の孔を一本ずつ掘削できるので、端を重なり合
わせた柱列杭を順次造成することが可能となるものであ
る。
【図1】本発明の掘削工法の1実施例を示す第1工程の
側面図である。
側面図である。
【図2】本発明の掘削工法の1実施例を示す第2工程の
側面図である。
側面図である。
【図3】本発明の掘削工法の1実施例を示す第3工程の
側面図である。
側面図である。
【図4】本発明の掘削工法で使用する掘削装置の1実施
例を示す先端部の1部切欠いた正面図である。
例を示す先端部の1部切欠いた正面図である。
【図5】本発明の掘削工法で使用する掘削装置の1実施
例を示す駆動装置部の1部切欠いた正面図である。
例を示す駆動装置部の1部切欠いた正面図である。
【図6】従来例の第1工程の側面図である。
【図7】従来例の第2工程の側面図である。
【図8】従来例の第9工程の側面図である。
【図9】従来例の不都合を示す側面図である。
【図10】従来例の他の不都合を示す側面図である。
【図11】本発明による柱列杭の施工法の説明図であ
る。
る。
【図12】従来例による柱列杭の施工法の説明図であ
る。
る。
1…オーガスクリュー 2…オーガヘッド 3,5…掘削刃 4…ケーシング 4a…本体管 4b…ケーシング
ヘッド 6…孔 7…セメントミル
ク 8…シートパイル 9…突条 10…駆動装置 10a,10b…駆動
軸
ヘッド 6…孔 7…セメントミル
ク 8…シートパイル 9…突条 10…駆動装置 10a,10b…駆動
軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21B 7/20
Claims (1)
- 【請求項1】 先端に掘削刃を設けたケーシングを回転
させながら切り込み、このケーシング内にオーガスクリ
ューを該ケーシングと反対向きに回転させて掘削する掘
削工法において、ケーシングは本体管の先端に掘削刃を
有するケーシングヘッドを嵌着するものであり、オーガ
ヘッドの長さはこのケーシングヘッドの長さより数十セ
ンチメートル短いものとし、オーガスクリューのオーガ
ヘッドの掘削刃は前記ケーシング先端の掘削刃より数セ
ンチメートル〜十数センチメートル引っ込むようにケー
シングをわずかに先行させて切り込むことを特徴とする
掘削工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4259144A JP3015842B2 (ja) | 1992-09-01 | 1992-09-01 | 掘削工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4259144A JP3015842B2 (ja) | 1992-09-01 | 1992-09-01 | 掘削工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0681572A JPH0681572A (ja) | 1994-03-22 |
JP3015842B2 true JP3015842B2 (ja) | 2000-03-06 |
Family
ID=17329947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4259144A Expired - Lifetime JP3015842B2 (ja) | 1992-09-01 | 1992-09-01 | 掘削工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3015842B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5055521B2 (ja) * | 2006-11-07 | 2012-10-24 | 株式会社テノックス | コラムの置換築造方法 |
ITTO20120405A1 (it) * | 2012-05-07 | 2013-11-08 | Soilmec Spa | Punta di scavo per un'elica di un assieme di scavo di terreno, in particolare per la realizzazione di pali escavati, e procedimento di perforazione che utilizza tale punta. |
-
1992
- 1992-09-01 JP JP4259144A patent/JP3015842B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0681572A (ja) | 1994-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3306726B2 (ja) | 薄肉鋼管杭の埋設工法及びこれに使用する薄肉鋼管杭 | |
JP3015842B2 (ja) | 掘削工法 | |
JP2000290994A (ja) | 柱列状連続孔の削孔方法とインナーケーシング | |
JPS6325130B2 (ja) | ||
JPH0444706Y2 (ja) | ||
JP3524085B1 (ja) | 基礎鋼管杭およびその安定支持工法 | |
JPS5827366B2 (ja) | 頭部補強杭造成用装置 | |
JPH0561410B2 (ja) | ||
JP2590157Y2 (ja) | 多翼円錐状鋼管杭 | |
JP4517236B2 (ja) | 杭穴の掘削方法 | |
JP3015935B2 (ja) | 基礎地盤の掘孔装置 | |
JPH0421013B2 (ja) | ||
JPH03447B2 (ja) | ||
JP2586919B2 (ja) | 連続掘削孔の施工方法および地中掘削用装置 | |
JPH0791933B2 (ja) | 地盤改良装置 | |
JP2858050B2 (ja) | 立坑掘削工法 | |
JP3019988B2 (ja) | 硬質地盤掘削用オーガ | |
JPH0519433Y2 (ja) | ||
JP2524654B2 (ja) | ケ―ソン沈設工法 | |
JPS60133189A (ja) | ケ−シングオ−ガ−工法 | |
JP2506049B2 (ja) | オ―ガ工法 | |
JPS626074B2 (ja) | ||
JPH0523629Y2 (ja) | ||
JPH0725032U (ja) | 地盤改良装置 | |
JPS6229593B2 (ja) |