JP3048722U - 穿孔用機械 - Google Patents

穿孔用機械

Info

Publication number
JP3048722U
JP3048722U JP1997009180U JP918097U JP3048722U JP 3048722 U JP3048722 U JP 3048722U JP 1997009180 U JP1997009180 U JP 1997009180U JP 918097 U JP918097 U JP 918097U JP 3048722 U JP3048722 U JP 3048722U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
discharge
pipe
drilling
liquid supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997009180U
Other languages
English (en)
Inventor
鋼一 渡辺
Original Assignee
有限会社ナカエ産業
ヨート技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ナカエ産業, ヨート技研株式会社 filed Critical 有限会社ナカエ産業
Priority to JP1997009180U priority Critical patent/JP3048722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048722U publication Critical patent/JP3048722U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸排機能を持たせることによって、多目的利
用が図られるようにした新規の穿孔用機械の提供を図っ
たものである。 【構成】 既存の穿孔用機械において、安定液供給用パ
イプ構成部dの外周に同心的に液体吸排用外側パイプ1
を嵌合することに依って、当該安定液供給用パイプdの
外面と当該外側パイプ部1の内壁との空隙部分Sを液体
吸排用スペースとするように構成する。 当該空隙部分
Sには、ポンプに連結された吸排パイプ4を、所要のバ
ルブを介して連結する。 更に、穿孔用筒杆cには空隙
部分S内に連通する吸排孔を複数個所に開設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建設基礎工事に際する埋込み抗工法の実施にあたり、場所打ち杭を 造成又は埋設するための穿孔用機械に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の穿孔用機械は、支柱の周囲に螺旋コンベアーを設けたオーガースクリュ ーを用い、当該スクリューの回転に基づき穿孔目的を達成するように構成してあ る。 そして、このような穿孔作業に際して、穿孔内壁の崩壊を防止するために 、ベントナイト溶液等のような安定液を使用することを通例とした。 すなわち、オーガースクリューに依る穿孔と同時に、当該スクリューの先端か ら安定液を注入して穿孔内壁の安定化を図るような工法を採っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述したような従来の工法であると、スクリューによる穿孔土砂の上方排出と 同時に、余剰の安定液の排出も行われる。 そのため、排出土砂は多量の安定液 が含まれた状態で取り出されるため、穿孔現場は当該安定液に依り白濁したどろ どろの状態となり、極めて汚らしいものとされた。 更に、余剰安定液が生じる と言うことは、極めて不経済なものである。
【0004】 本考案はこのような従来の問題を解決すると共に、多目的利用が図られるよう に構成した新規の穿孔機械の提供を図ったものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、駆動力を介して回転力及び昇降力が伝達される穿孔用筒杆cの下端 を掘削端aとし、当該穿孔用筒杆cの内部中心には、安定液供給用パイプdを内 蔵させ、当該安定液供給用パイプdの上方にはスイベルパイプeを連結しかつ下 端は穿孔用主筒cの下端に臨ませて成る穿孔用機械において、上記安定液供給用 パイプ構成部dの外周に同心的に液体吸排用外側パイプ1を嵌合することに依っ て、当該安定液供給用パイプdの外面と当該外側パイプ部1の内壁との空隙部分 Sを液体吸排用スペースとなるように構成し、当該空隙部分Sには、ポンプに連 結された吸排パイプ4を、所要のバルブを介して連結し、更に、穿孔用筒杆cに は空隙部分S内に連通する吸排孔を複数個所に開設してなる穿孔用機械に係る。 本考案はこのような構成を採ることに依り、従来の問題を解決すると共に、穿 孔機械としての多目的利用が図られるようにしたものである。
【0006】
【作用】
所定の穿孔が成された後、本考案を作動させることによって地中に含まれてい る余剰安定液を吸い出す作業が行われる。 具体的には、穿孔用主筒cを引き抜く前に、吸引力が生じるようにポンプPを 作動させる。 これに依り、当該ポンプに連結されている吸排パイプ4、及びバ ルブ体3を介して、安定液供給パイプdの外壁と外側パイプ部1の内壁との空隙 部分S内にポンプPに依る吸引力が生じることとなる。 従って、当該吸引力に基づき、地中の余剰安定液は吸排孔5,6から吸い取ら れ、吸排パイプ4を経て外部に取り出される。 取り出された余剰安定液は、こ れを適宜容器に貯留しておけば、その再利用が図られる。
【0007】 なお、排気力が生じるようにポンプPを作動させた場合、これに依り、当該ポ ンプに連結されている吸排パイプ4、及びバルブ体3を介して、安定液供給パイ プdの外壁と外側パイプ部1の内壁との空隙部分S内にポンプPに依る排液力が 生じることとなる。 従って、当該排液力を利用して、例えばモルタル等を吸排 孔5,6から地中に噴出しこれを浸透させることができる。
【0008】
【実施例】
図1は本考案に係る穿孔用機械の全長を表した説明用断面図、図2は本考案に 係る穿孔用機械の上半部分を表した断面図、図3は図2の上半部分に連続する同 下半部分を表した断面図である。
【0009】 図2及び図3においてAは既存の穿孔用機械であって、同図においては、本考 案の要部構成部分を判り易くするために、公知技術部分である当該穿孔用機械部 分は鎖線で表してある。 すなわち、本考案は従来の穿孔用機械に新たな構成を 付加することによって、従来の穿孔用機械に於ける問題点の解消等を図ったもの である。
【0010】 先ず、穿孔用機械における既存構成に付いて説明する。 既存の穿孔用機械A は、下端を掘削端aとするスクリューbを穿孔用筒杆cの外周に螺旋状に固設し て成り、当該筒杆c内部中心には、安定液供給用パイプdが設けられており、当 該パイプdの下端は穿孔用主筒cの下端に臨まされている。 そして、穿孔用筒 杆cは、その上端を連結した上位部材に対して回転機構lが連結され、その穿孔 方向の回転及びその逆回転の各運動が成されるように構成してある。 また、上 記安定液供給用パイプdの上端を連結する上位部材の上端には安定液供給用ホー スfが連結されている。
【0011】 なお、前記安定液供給用パイプ構成部dは、ベアリング機構部gを介在させる ことによって、穿孔用筒杆cの回転には影響されず、静止状態に保たれるように 構成してある。 hは当該穿孔用筒杆cを支持するための支持枠、jは該支持枠 の先端に固設した支持筒であって、その内面上下部分には気密用リング部kが装 着してある。 そして、前記穿孔用筒杆cは当該支持筒jに嵌合することによっ て、回転自在での支持が成されるように構成してある。
【0012】 また、穿孔用機械全体の昇降運動は、当該機械を支持するための適宜のクレー ン機構等を介して行われるものである。
【0013】 本考案は上述したような穿孔用機械の既存構成に、下記のような新たな構成を 付加したものである。 なお、前記した穿孔用筒杆cであるが、これは図示のように螺旋状のスクリュ ーbを設けたものに限定されるものではなく、例えばクラブバケットに依る掘削 を図るようにしたもの等であっても良い。 換言すれば、穿孔用筒杆cは駆動力 を介して回転力及び昇降力が伝達されるように構成されている穿孔用の筒杆であ れば、本考案の実施は妨げられない。
【0014】 図において、1は前記安定液供給用パイプ構成部dの外周に同心的に嵌合した 液体吸排用外側パイプであって、安定液供給用パイプdの外面と当該外側パイプ 部1の内壁との空隙部分Sを、液体吸排用スペースとするように構成してある( 図4参照)。
【0015】 2は制御用頭部基筒であって、その中心孔2aの下端には、上記した液体吸排 用外側パイプ1の上端が連結されている。 また、当該基筒2の下端外周縁には 、前記穿孔用筒杆cの上端が連結されている(図4参照)。
【0016】 3は上記基筒2の上端に固設したバルブ体であって、前記した安定液供給用パ イプdの外面と当該外側パイプ部1の内壁との空隙部分S内に対するポンプに依 る吸排力を、ポンプに連結されかつ静止部材である吸排パイプ4と、回転部材で ある穿孔用主筒c内に形成されている間隙部分s内とを連通状態で連結させるた めの回転バルブとしての役割を荷なうものである。
【0017】 当該バルブ体3は、図4及び図5に示すように、バルブ構成用連通孔3aを所 要数放射状に開設してある(図示の実施例にあっては十文字状に四つの連通孔が 設けられている)。 そして、当該バルブ構成用連通孔3aは、当該バルブ体3を回転自在に支持す るための静止支持部材たる支持枠hの先端に固設した支持筒jに先端を連結した 吸排パイプ4の開口部と摺り合わせ連結されるように構成されている。
【0018】 また、上記バルブ体3の中心孔3b内には、安定液供給用パイプdを、空隙部 分Sと連通する空隙sを形成するように当該中心孔3bと非接触状態を保つよう に構成してある。 そして、バルブ体3の上方部分には当該安定液供給用パイプ dと等しい径を具えた連通孔mが穿設されており、当該連通孔mは既述した安定 液供給用ホースfが連結されるように構成してある。
【0019】 5は穿孔用筒杆cの上方寄り部分に開設した上位側吸排孔、6は穿孔用筒杆c の下方寄り部分に開設した下位側吸排孔であって、両吸排孔5,6は口金筒5a ,6aを介して外側パイプ部1内、すなわち、空隙部分S内に連通させてある。 また、当該両吸排孔5,6は必要に応じてこれを閉鎖するための蓋体Tが取付 け可能とするように構成してある(図6参照)。 なお、このような吸排孔は上下二個所に限定されるものではなく、例えば中央 部分等複数個所に形成しても良い。
【0020】 本考案の使用形態は次のとおりである。 まず、通常の穿孔用機械としての使用であるが、これは、不図示のクレーン機 構を介して穿孔用機械全体を支持すると共に、回転機構lを介して穿孔用主筒c を回転させる。 これに依りスクリューbに依る穿孔作用が生じ、従って、クレ ーン等適宜昇降装置を介して穿孔用機械全体を降下させれば地中穿孔作業が行わ れることと成る。 この状態において、安定液供給パイプdに対してこれに連結 されている安定液供給用ホースを介して安定液を供給すれば、当該安定液は穿孔 用主筒cの下端から地中に注入され、円滑なる穿孔作業が行われる。
【0021】 所定の穿孔が成された後は、穿孔用主筒cを逆転させながら穿孔用機械全体を 上昇させれば、当該穿孔用主筒cが地中から引き抜かれ穿孔作業は完了する。
【0022】 上記のようにして穿孔用主筒cから、注入した安定液が必要以上に多量であっ たり、また、地中土砂と注入物とを置換され、これに依り現場を汚してしまうこ ととなる。
【0023】 そこで、所定の穿孔が成された後、本考案を作動させることによって地中に含 まれている余剰安定液を吸い出してしまうような作業を行うものである。 すなわち、穿孔作業状態を見ながら、ポンプPを吸引力が生じるように作動さ せる。 これに依り、当該ポンプに連結されている吸排パイプ4、及びバルブ体 3を介して、安定液供給パイプdの外壁と外側パイプ部1の内壁との空隙部分S 内にポンプに依る吸引力が生じることとなる。 従って、当該吸引力に基づき、 地中の余剰安定液は吸排孔5,6から吸い取られ、吸排パイプ4を経て外部に取 り出される。 取り出された余剰安定液は、これを容器Lに貯留しておけば、そ の再利用が図られることとなる。
【0024】 ところで、バルブ体3であるが、これは穿孔用主筒cと一緒に回転しているも のであるが、放射状に形成した複数本の連通孔3aの何れかが、吸排パイプ4の 開口部と摺り合わせ連結されることと成るため、当該バルブ体が回転しているに も拘らず空隙部分Sに対する吸引作用が齟齬無く果たされることとなる。 従っ て、上記したような余剰安定液の吸引作業は、穿孔用主筒cを停止させること無 く果たされる。 そのため、穿孔用主筒cを回転させての引上げ状態下において も、余剰安定液の吸引作業を続けることが出来る。
【0025】 なお、ポンプPを排液力(液供給力)が生じるように作動させた場合、これに 依り、当該ポンプPに連結されている吸排パイプ4、及びバルブ体3を介して、 安定液供給パイプdの外壁と外側パイプ部1の内壁との空隙部分S内にポンプに 依る排液力が生じることとなる。 従って、当該排液力を利用して、容器L内収 用の例えば土砂凝固液を、吸排孔5,6から地中に浸透させることができる。
【0026】 また、吸排孔5,6の何れか一方を閉鎖した場合、部分的な吸排操作が行われ ることとなる。 すなわち、上位側吸排孔5を閉鎖した場合は、地中の穿孔部底 部に対する吸排作用が、また、下位側吸排孔6を閉鎖した場合は地表寄り穿孔部 に対する吸排作用が成されると言うような、部分的吸排作業が行われることと成 る。
【0027】
【考案の効果】
本考案は、駆動力を介して回転力及び昇降力が伝達される穿孔用筒杆cの下端 を掘削端aとし、当該穿孔用筒杆cの内部中心には、安定液供給用パイプdを内 蔵させ、当該安定液供給用パイプdの上方にはスイベルパイプeを連結しかつ下 端は穿孔用主筒cの下端に臨ませて成る穿孔用機械において、上記安定液供給用 パイプ構成部dの外周に同心的に液体吸排用外側パイプ1を嵌合することに依っ て、当該安定液供給用パイプdの外面と当該外側パイプ部1の内壁との空隙部分 Sを液体吸排用スペースとなるように構成し、当該空隙部分Sには、ポンプに連 結された吸排パイプ4を、所要のバルブを介して連結し、更に、穿孔用筒杆cに は空隙部分S内に連通する吸排孔を複数個所に開設するよう構成したから、安定 液供給パイプdの外壁と外側パイプ部1の内壁との空隙部分S内にポンプに依る 吸引力を生じさせることに依り、地中の余剰安定液の吸い取りが可能化される。
【0028】 従って、従来のように余剰安定液の土砂混入に基づき現場が白濁して極めて見 苦しいものとなると言うような問題は全く解消される。 そして、取り出した余剰安定液は、これを適宜容器に貯留しておくことによつ てその再利用が図られると言うような経済効果も生じさせることも出来る。
【0029】 更に、排液力が生じるようにポンプPを作動させることに依り、当該ポンプP に連結されている吸排パイプ4、及びバルブ体3を介して、安定液供給パイプd の外壁と外側パイプ部1の内壁との空隙部分S内にポンプに依る排液力を生じさ せ、当該排液力を利用して、例えば土砂凝固液等を吸排孔5,6から地中に噴出 しこれを浸透させると言うような作業が穿孔作業と同時的に達成される。
【0030】 また、吸排孔には必要に応じてこれを閉鎖するための蓋体を取付けるようにし た構成に基づき、必要以外の吸排孔を閉鎖することに依り、部分的な吸排操作が 行われるため、作業上大変至便であり、穿孔用機械としての利用範囲が拡大され る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る穿孔用機械の全長を表した説明用
断面図である。
【図2】本考案に係る穿孔用機械の上半部分を表した断
面図である。
【図3】図2に示す上半部分に連続する同下半部分を表
した断面図である。
【図4】本考案の要部を表した拡大断面図である。
【図5】図2に於けるX−X線拡大断面図である。
【図6】蓋体Tで閉鎖状態にある吸排孔部分を拡大して
示す断面図である。
【符号の説明】
A 既存の穿孔用機械 a 掘削端 b スクリュー c 穿孔用筒杆 d 安定液供給用パイプ e 回転機構 f 安定液供給用ホース g ベアリング機構部 h 支持枠 j 支持筒 k 気密用リング部 l 回転機構 1 液体吸排用外側パイプ 2 嵌合継手部 2a 中心孔 3 バルブ体 S 空隙部分 s 間隙部分 3a バルブ構成用連通孔 3b 中心孔 4 吸排パイプ m 連通孔 5 上位側吸排孔 6 下位側吸排孔 P ポンプ L 容器

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動力を介して回転力及び昇降力が伝達
    される穿孔用筒杆(c)の下端を掘削端(a)とし、当該穿
    孔用筒杆(c)の内部中心には、安定液供給用パイプ(d)
    を内蔵させ、当該安定液供給用パイプ(d)の上方にはス
    イベルパイプ(e)を連結しかつ下端は穿孔用主筒(c)の
    下端に臨ませて成る穿孔用機械において、上記安定液供
    給用パイプ構成部(d)の外周に同心的に液体吸排用外側
    パイプ(1)を嵌合することに依って、当該安定液供給用
    パイプ(d)の外面と当該外側パイプ部(1)の内壁との空
    隙部分(S)を液体吸排用スペースとなるように構成し、
    当該空隙部分(S)には、ポンプに連結された吸排パイプ
    (4)を、所要のバルブを介して連結し、更に、穿孔用筒
    杆(c)には空隙部分(S)内に連通する吸排孔を複数個所
    に開設してなる穿孔用機械。
  2. 【請求項2】 嵌合継手部(2)の中心孔(2a)の下端に
    対し液体吸排用外側パイプ(1)の上端を連結すると共
    に、当該基筒(2)の下端外周縁に対し穿孔用筒杆(c)の
    上端を連結し、 当該基筒(2)の上端には、安定液供給用パイプ(d)の外
    面と当該外側パイプ部(1)の内壁との空隙部分(S)内に
    対するポンプに依る吸排力を、ポンプに連結されかつ静
    止部材である吸排パイプ(4)と、回転部材である穿孔用
    主筒(c)内に形成されている間隙部分(s)内とを連通状
    態で連結させるための回転バルブであるバルブ体(3)を
    固設し、 当該バルブ体(3)には、バルブ構成用連通孔(3a)を所
    要数放射状に開設すると共に、当該バルブ構成用連通孔
    (3a)は、バルブ体(3)を回転自在に支持するための静
    止支持部材たる支持枠(h)の先端に固設した支持筒(j)
    に連結した吸排パイプ(4)の開口部と摺り合わせ連結さ
    れるように臨せ、 また、当該バルブ体(3)の中心孔(3b)内には、安定液
    供給用パイプ(d)を、空隙部分(S)と連通する空隙(s)
    を形成するように当該中心孔(3b)と非接触状態を保っ
    て取付け、 更に、当該バルブ体(3)の上方部分には当該安定液供給
    用パイプ(d)と等しい径を具えた連通孔(m)を穿設し、
    当該連通孔(m)は安定液供給用ホース(f)を連結するよ
    うに構成した請求項1に記載の穿孔用機械。
  3. 【請求項3】 穿孔用筒杆(c)の上方寄り部分に上位側
    吸排孔(5)を開設しすると共に、穿孔用筒杆(c)の下方
    寄り部分に下位側吸排孔(6)を開設して成る請求項1ま
    たは請求項2に記載の穿孔用機械。
  4. 【請求項4】 吸排孔には必要に応じてこれを閉鎖する
    ための蓋体を取付けるように構成して成る請求項1乃至
    請求項3の何れかに記載の穿孔用機械。
JP1997009180U 1997-09-30 1997-09-30 穿孔用機械 Expired - Lifetime JP3048722U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009180U JP3048722U (ja) 1997-09-30 1997-09-30 穿孔用機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009180U JP3048722U (ja) 1997-09-30 1997-09-30 穿孔用機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3048722U true JP3048722U (ja) 1998-05-22

Family

ID=43182993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997009180U Expired - Lifetime JP3048722U (ja) 1997-09-30 1997-09-30 穿孔用機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048722U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101922032B1 (ko) 지반굴착장치를 이용한 연약지반개량 dcm 장치 및 공법
JP2006241919A (ja) 杭施工機および杭施工方法
JPS6347878B2 (ja)
EP0707677B1 (en) Method for forming a foundation pile in the ground utilizing a prefabricated pile shaft
JP3048722U (ja) 穿孔用機械
JPH01151689A (ja) 掘孔方法
JP2514598B2 (ja) 杭打装置
CN105484690A (zh) 一种防活塞效应旋挖钻斗
JPS5845529B2 (ja) 鋼管建込み装置
JP6803052B1 (ja) 送液切替装置
JPS6235742Y2 (ja)
CN215860015U (zh) 钻井装置
JPH0442498B2 (ja)
JPH08284580A (ja) 立坑掘削機
JP4755361B2 (ja) 立坑構築工法
JP2000248867A (ja) 基礎地盤の乾式柱状体製造方法及び製造装置
JPH0417661Y2 (ja)
JPS5931313A (ja) 円筒杭の施工法
JP3951170B2 (ja) 中空杭打設工法及びそれに使用される打設機
JPS605086Y2 (ja) 砂杭などの造成用中空管
JPH0711635A (ja) 礫層用掘削装置
JPH0358406B2 (ja)
JP2001098871A (ja) 無排土穿孔工法とその装置
JPH0579771B2 (ja)
JPS6130090B2 (ja)