JPS6168814A - 電力開閉器 - Google Patents
電力開閉器Info
- Publication number
- JPS6168814A JPS6168814A JP18491385A JP18491385A JPS6168814A JP S6168814 A JPS6168814 A JP S6168814A JP 18491385 A JP18491385 A JP 18491385A JP 18491385 A JP18491385 A JP 18491385A JP S6168814 A JPS6168814 A JP S6168814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed contact
- flat plate
- contact
- arc
- movable contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、電流の開閉を行なう電力開閉器に関し1例
えばtW&接触器や配線用しゃ断器などのしゃ断性能の
改良に関するものである。
えばtW&接触器や配線用しゃ断器などのしゃ断性能の
改良に関するものである。
〔従来の技術〕。
従来の電磁接触器を第5図及び第6図に示す。
図において、 fllFiプラスチックで成形された取
付は台、(2jはケイ素鋼板で積層された固定鉄心であ
る。(3)は固定鉄心(2)と同じくケイ素鋼板で積層
された可動鉄心である。(4)は可動鉄心(3)と固定
鉄心(21とを引外しバネ(図示せず)に逆って吸着さ
せる駆動力を与える操作コイル、(5)はプラスチック
で彩度され、角窓を有するクロスバ−で、下端において
可動鉄心(3)を保持している。(61はクロスバ−(
5)の角窓に挿入されている可動接触子、 (6A)
は可動接触子(6)の一端に設けた可動接点であり、(
7)は可動接触子(6)を押圧する押し、バネである。
付は台、(2jはケイ素鋼板で積層された固定鉄心であ
る。(3)は固定鉄心(2)と同じくケイ素鋼板で積層
された可動鉄心である。(4)は可動鉄心(3)と固定
鉄心(21とを引外しバネ(図示せず)に逆って吸着さ
せる駆動力を与える操作コイル、(5)はプラスチック
で彩度され、角窓を有するクロスバ−で、下端において
可動鉄心(3)を保持している。(61はクロスバ−(
5)の角窓に挿入されている可動接触子、 (6A)
は可動接触子(6)の一端に設けた可動接点であり、(
7)は可動接触子(6)を押圧する押し、バネである。
(8)は可動接触子(6)に対向して設けられ、一端に
可動接点(6A)と接離可能な固定接点(8A)が設け
られている。(8B)は固定接触子(8)の他端に設け
られた端子部であり9両接点(6A) 、 (8A)が
接触している時には、固定接触子(8)より可動接触子
(6)へと電流が通電される。(9)は電磁接触器本体
を外部回路と接続するための端子ネジ、叫は固定接触子
(8)を取り付けるペースである。0℃は電磁接触器を
おおうアークカバー、α2は固定接点(8A)と可動接
点(6A)との間に生じるアーク、α3はこのアーク0
を消弧するための磁性体の金属消弧板であり、固定接触
子(8)の固定接点(8A)との接合面に平行に並列に
配置されている。なお、第5図は左右対称であるため。
可動接点(6A)と接離可能な固定接点(8A)が設け
られている。(8B)は固定接触子(8)の他端に設け
られた端子部であり9両接点(6A) 、 (8A)が
接触している時には、固定接触子(8)より可動接触子
(6)へと電流が通電される。(9)は電磁接触器本体
を外部回路と接続するための端子ネジ、叫は固定接触子
(8)を取り付けるペースである。0℃は電磁接触器を
おおうアークカバー、α2は固定接点(8A)と可動接
点(6A)との間に生じるアーク、α3はこのアーク0
を消弧するための磁性体の金属消弧板であり、固定接触
子(8)の固定接点(8A)との接合面に平行に並列に
配置されている。なお、第5図は左右対称であるため。
右側断面のみ示す。
以上のように構成された電磁接触器において。
操作コイル(4)を消磁すると1図示されていない引外
しバネによって可動鉄心(3)が固定鉄心(21より開
離し、クロスバ−(5)は第5図に示す状態どなる。
しバネによって可動鉄心(3)が固定鉄心(21より開
離し、クロスバ−(5)は第5図に示す状態どなる。
このため1通電状態から固定接点(8A)と可動接点(
6A)が開離して、接点(8A) 、 (6A)間に第
6図に示すようにアークα2が生じる。このアークα2
は磁性体の金属消弧板a3に吸引され、アーク(12A
)の状態を経て、アーク(12B)のようになり、金属
消弧板α3の間で消弧され、電流がしゃ断される。
6A)が開離して、接点(8A) 、 (6A)間に第
6図に示すようにアークα2が生じる。このアークα2
は磁性体の金属消弧板a3に吸引され、アーク(12A
)の状態を経て、アーク(12B)のようになり、金属
消弧板α3の間で消弧され、電流がしゃ断される。
従来の電力開閉器は以上のように動作するので。
消弧に際して、並列に複数ある金属消弧板Uの可動接触
子(6)と固定接触子(8)の間のものしか関与せず、
全数を利用することができなかったため、しゃ断性能が
劣り、接点消耗がはげしいという欠点があった。
子(6)と固定接触子(8)の間のものしか関与せず、
全数を利用することができなかったため、しゃ断性能が
劣り、接点消耗がはげしいという欠点があった。
なお、他の従来例として特開昭58−166615号公
報が存在し、この公報にはこの発明の構成と一部類似す
る構成が開示されているが、この従来列は電力開閉装置
の小形化を図る目的のものであって。
報が存在し、この公報にはこの発明の構成と一部類似す
る構成が開示されているが、この従来列は電力開閉装置
の小形化を図る目的のものであって。
この発明の従来列として適切でないと判断されるのでそ
の従来例の説明は省略する。
の従来例の説明は省略する。
この発明は以上のような欠点を除去するためになされた
もので、しゃ断性能がすぐれた。可動接点の消耗が少な
い電力開閉器を提供することを目的としている。
もので、しゃ断性能がすぐれた。可動接点の消耗が少な
い電力開閉器を提供することを目的としている。
この発明に係る電力開閉器は、固定接点の表面に平行で
固定接触子との間に金属消弧板をはさんで配置した第1
の平板部と、固定接点の表面に平行で固定接点と可動接
点の開離時に可動接触子の裏面(可動接点が接合されて
いない側の面)と固定接触子の間に位置するように配置
した第2の平板部と、第1及び第2の平板部をつなぐ第
3の平板部と、第2の平板部から可動接点の開離方向に
のびる第4の平板部とを有し、第2の平板部から第3の
平板部および第2の平版部から第4の平板部にわたって
可動接点との対向部を切り欠いた切り欠き部を有した転
流電極を・備える構成としたものである。
固定接触子との間に金属消弧板をはさんで配置した第1
の平板部と、固定接点の表面に平行で固定接点と可動接
点の開離時に可動接触子の裏面(可動接点が接合されて
いない側の面)と固定接触子の間に位置するように配置
した第2の平板部と、第1及び第2の平板部をつなぐ第
3の平板部と、第2の平板部から可動接点の開離方向に
のびる第4の平板部とを有し、第2の平板部から第3の
平板部および第2の平版部から第4の平板部にわたって
可動接点との対向部を切り欠いた切り欠き部を有した転
流電極を・備える構成としたものである。
この発明に係る電力開閉器は、アークが、可動接触子、
固定接触子等に流れる電流が作る磁界にて駆動されて速
やかに転流電極に移転し、更にその転流電極に移転した
アークは、転流電極等に流れる電流が作る磁界にて駆動
されて第1の平板。
固定接触子等に流れる電流が作る磁界にて駆動されて速
やかに転流電極に移転し、更にその転流電極に移転した
アークは、転流電極等に流れる電流が作る磁界にて駆動
されて第1の平板。
金属消弧板等に速やかに移転し、そこで消弧される。
以下この発明の一実施例を第1図〜第4図ケ用いて説明
する。なおこの実施例は第3図に示すようなアークライ
ナを有する場合については説明する。
する。なおこの実施例は第3図に示すようなアークライ
ナを有する場合については説明する。
図においてα表・は断面コ字形状を成すアークライナで
あり、第3図に詳細に示す如く、固定接触子(8)と電
気的に接続されていると共に、固定接点(8A)と対向
する部分に切欠き部(14A)が形成されている。
あり、第3図に詳細に示す如く、固定接触子(8)と電
気的に接続されていると共に、固定接点(8A)と対向
する部分に切欠き部(14A)が形成されている。
そしてこのアークライナ圓は、その一部が固定接点(8
A)の表面江平行となり、かつ固定接触子(8)と合名
消弧板03)との間に位置するよう配置されている。
A)の表面江平行となり、かつ固定接触子(8)と合名
消弧板03)との間に位置するよう配置されている。
(15)は転流電極であり、第2図において詳細に示す
。第2図において、 (15A)は固定接点(8A)
の表面に平行で、固定接触子(8)と所定間隔離れ、固
定接触子(8)との間に金属消弧板0&をはさんで配置
した第1の平板部、 (15b)は固定接点(8A)
の表面に平行で、可動接点(6A)及び固定接点(8A
)の開離時に、可動接触子(6)における可動接点(6
A)が接合されていない側の面と固定接触子(8)との
間に位置するように配置した第2の平板部、 (15
C)は第1及び第2の平板部(15A) 、 (15B
)をつなぐ第3の平板部、 (15D)は第2の平板
部(15B)から可動接点(6A)の開離方向に伸びる
第4の平板部であす、(15E)は少なくとも第4の平
板部(15D)から第2の平板部(15B)にわたって
、この列では第3の平板部(15C)まで、可動接触子
(6)との対向部を切り欠いた切り欠き部である。転流
電極(151は、上述の如く第1〜第4の平板部(15
A)〜(15D)及び切り欠き部(15E)を有する構
成となっていると共に、上述の如く配置されている。
。第2図において、 (15A)は固定接点(8A)
の表面に平行で、固定接触子(8)と所定間隔離れ、固
定接触子(8)との間に金属消弧板0&をはさんで配置
した第1の平板部、 (15b)は固定接点(8A)
の表面に平行で、可動接点(6A)及び固定接点(8A
)の開離時に、可動接触子(6)における可動接点(6
A)が接合されていない側の面と固定接触子(8)との
間に位置するように配置した第2の平板部、 (15
C)は第1及び第2の平板部(15A) 、 (15B
)をつなぐ第3の平板部、 (15D)は第2の平板
部(15B)から可動接点(6A)の開離方向に伸びる
第4の平板部であす、(15E)は少なくとも第4の平
板部(15D)から第2の平板部(15B)にわたって
、この列では第3の平板部(15C)まで、可動接触子
(6)との対向部を切り欠いた切り欠き部である。転流
電極(151は、上述の如く第1〜第4の平板部(15
A)〜(15D)及び切り欠き部(15E)を有する構
成となっていると共に、上述の如く配置されている。
また(IIA)はアークカバー(111に設けられた穴
、拒は多孔質金属板である。
、拒は多孔質金属板である。
なお、第1図は左右対称であるため、右側断面のみを示
す。
す。
次にg断動作について主に第4図をもとに説明する。第
1図に示すコイル(4)を消磁すると1図示されていな
い引外しバネによって可動鉄心(3)が固定鉄心(2)
より開離し、したがって可動接点(6A)が固定接点(
8A)より開離し1両接点(6A) 、 (8A)間に
はアーク凹が発生する。このアーク121は磁性体の金
属消弧板αlに吸引されると共に、可動接触子(6)と
固定接触子(8)に流れる電流が作る磁界により駆動さ
れて転流電極(I51とアークランナα」の間に転移し
、第4図に示すアーク(12A)のようになる。ざらに
、アーク(12A)は、アークライナlに矢印で示すよ
うな電流が流れるため磁性体の金属消弧板(131に吸
引されると共に転流電極a9とアークランナ041に流
れる電流が作る磁界によって駆動され、ア一り(12B
)の状態を経由して、転流電aaS+の第1の平板部(
15A)とアークランナα小端部に駆動されて最7終的
にアーク(12C)の状態となり、金属消弧板(13に
より消弧される。アーク発生期間中に生じるアークドガ
スは多孔質金属板[161の内部の気孔部を通過中に冷
却され、アークカバー(111に設けられた穴(IIA
)から外部に放出される。
1図に示すコイル(4)を消磁すると1図示されていな
い引外しバネによって可動鉄心(3)が固定鉄心(2)
より開離し、したがって可動接点(6A)が固定接点(
8A)より開離し1両接点(6A) 、 (8A)間に
はアーク凹が発生する。このアーク121は磁性体の金
属消弧板αlに吸引されると共に、可動接触子(6)と
固定接触子(8)に流れる電流が作る磁界により駆動さ
れて転流電極(I51とアークランナα」の間に転移し
、第4図に示すアーク(12A)のようになる。ざらに
、アーク(12A)は、アークライナlに矢印で示すよ
うな電流が流れるため磁性体の金属消弧板(131に吸
引されると共に転流電極a9とアークランナ041に流
れる電流が作る磁界によって駆動され、ア一り(12B
)の状態を経由して、転流電aaS+の第1の平板部(
15A)とアークランナα小端部に駆動されて最7終的
にアーク(12C)の状態となり、金属消弧板(13に
より消弧される。アーク発生期間中に生じるアークドガ
スは多孔質金属板[161の内部の気孔部を通過中に冷
却され、アークカバー(111に設けられた穴(IIA
)から外部に放出される。
以上のように、この発明では可動接点(6A)上のアー
ク(121の足が速やかに転流′ε極(15)に転移さ
れるため、可動接点(6A)の消耗が低減されるととも
に。
ク(121の足が速やかに転流′ε極(15)に転移さ
れるため、可動接点(6A)の消耗が低減されるととも
に。
丘流′Jf唖(151は可動接触子(6)を貫通して配
置されるため可動接触子(6)と金属消弧板(131と
の間隔を大きくすることなく実現できる。
置されるため可動接触子(6)と金属消弧板(131と
の間隔を大きくすることなく実現できる。
また、アーク(12C)に示されるように、第1の平板
部(15A)とアークランナ(14i間で消弧されるた
め、金属消弧板OJの全数が消弧に関与することになり
、優れたしゃ断性能が得られる。さらに、金属消弧板(
13の平担部で消−1」(されるので、アークの足の部
分において電界集中が起こりに<<、熱伝専がよくなす
6画めて優れたしゃ断性能を示す。
部(15A)とアークランナ(14i間で消弧されるた
め、金属消弧板OJの全数が消弧に関与することになり
、優れたしゃ断性能が得られる。さらに、金属消弧板(
13の平担部で消−1」(されるので、アークの足の部
分において電界集中が起こりに<<、熱伝専がよくなす
6画めて優れたしゃ断性能を示す。
また、この実施u1では、アークランナ(14+を設け
ているが、なくてもしゃ断性能の改善及び可動接点の消
耗を低減する効果もあることは言うまでもない。
ているが、なくてもしゃ断性能の改善及び可動接点の消
耗を低減する効果もあることは言うまでもない。
以上、述べたように +H力開開閉器、固定接点の表面
に平行で固定接触子と所定間隔離れた第1の平板部と、
固定接点の表面に平行で、可動接点及び固定接点の開離
時に可動接触子の裏面(可動接点が接合されていない側
の面)と固定接触子の間に位置するように配置した第2
の平板部と、第1及び第2の平板部をつなぐ第3の平板
部と、第2の平板部から可動接点の開離方向にのびる第
4の平板部とを有し、第2の平板部から第4の平板部に
わたって可動接点との対向部を切り欠いた切り欠き部を
有する転流電極、並びに固定接触子の表面に平行で、固
定接触子と第1の平板部との間に並設した複数の金属消
弧板を備えることにより。
に平行で固定接触子と所定間隔離れた第1の平板部と、
固定接点の表面に平行で、可動接点及び固定接点の開離
時に可動接触子の裏面(可動接点が接合されていない側
の面)と固定接触子の間に位置するように配置した第2
の平板部と、第1及び第2の平板部をつなぐ第3の平板
部と、第2の平板部から可動接点の開離方向にのびる第
4の平板部とを有し、第2の平板部から第4の平板部に
わたって可動接点との対向部を切り欠いた切り欠き部を
有する転流電極、並びに固定接触子の表面に平行で、固
定接触子と第1の平板部との間に並設した複数の金属消
弧板を備えることにより。
しゃ断性能を解消し、可動接点の消耗を低減する効果が
ある。
ある。
第1図はこの発明の一実施例に係る電力開閉器を示す右
側断面図、第2図は第1図に示す転流電極の詳細を示す
斜視図、第3図(JL)は第1図に示すアークランナの
詳細を示す平面図、第3図(b)は第3図(a)のI−
1線断面図、第4図は第1図に示す電力開閉器の動作を
示す説明図、第5図は従来の電力開閉器を示す右側面断
面図、第6図は第5図に示す電力開閉器の動作を示す説
明図である。 図において、(6)は可動接触子、 (6A)は可動
接点。 (8)は固定接触子、 (8A)は固定接点、 (1
3は金属消弧板、15!は転流電極、 (15A)は
第1の平板部、 (15B)は第2の平板部、 (1
5C)は第3の平板部、 (15D)は第4の平板部
、 (15E)は切り欠き部を示す。 なお1図中、同一符号は同−又は相尚部分を示す。
側断面図、第2図は第1図に示す転流電極の詳細を示す
斜視図、第3図(JL)は第1図に示すアークランナの
詳細を示す平面図、第3図(b)は第3図(a)のI−
1線断面図、第4図は第1図に示す電力開閉器の動作を
示す説明図、第5図は従来の電力開閉器を示す右側面断
面図、第6図は第5図に示す電力開閉器の動作を示す説
明図である。 図において、(6)は可動接触子、 (6A)は可動
接点。 (8)は固定接触子、 (8A)は固定接点、 (1
3は金属消弧板、15!は転流電極、 (15A)は
第1の平板部、 (15B)は第2の平板部、 (1
5C)は第3の平板部、 (15D)は第4の平板部
、 (15E)は切り欠き部を示す。 なお1図中、同一符号は同−又は相尚部分を示す。
Claims (2)
- (1)固定接触子、この固定接触子に接合された固定接
点、可動接触子、この可動接触子に接合され、上記固定
接点と接離可能な可動接点、上記固定接点の表面に平行
で、上記固定接触子と所定間隔離れた第1の平板部と、
上記固定接点の表面に平行で、上記可動接点及び固定接
点の開離時に上記可動接触子における可動接点が接合さ
れていない側の面と固定接触子との間に位置するように
配置した第2の平板部と、第1及び第2の平板部をつな
ぐ第3の平板部と、上記第2の平板部から上記可動接点
の開離方向にのびる第4の平板部とを有し、第2の平板
部から第3の平板部および第2の平板部から第4の平板
部にわたつて上記可動接点との対向部を切り欠いた切り
欠き部を有する転流電極、並びに上記固定接触子の表面
に平行で、上記固定接触子と上記第1の平板部との間に
並設した複数の金属消弧板を備えたことを特徴とする電
力開閉器。 - (2)固定接触子は、この固定接触子と金属消弧板の間
に設置され上記固定接点の表面に平行で上記固定接点と
の対向部を切り欠いた切り欠き部を有する平板状のアー
クランナに設けられていることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の電力開閉器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18491385A JPS6168814A (ja) | 1985-08-22 | 1985-08-22 | 電力開閉器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18491385A JPS6168814A (ja) | 1985-08-22 | 1985-08-22 | 電力開閉器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6168814A true JPS6168814A (ja) | 1986-04-09 |
Family
ID=16161522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18491385A Pending JPS6168814A (ja) | 1985-08-22 | 1985-08-22 | 電力開閉器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6168814A (ja) |
-
1985
- 1985-08-22 JP JP18491385A patent/JPS6168814A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6168814A (ja) | 電力開閉器 | |
JPS59117020A (ja) | 電力開閉器 | |
JPS59111209A (ja) | 開閉器 | |
JPH0234401B2 (ja) | Denryokukaiheiki | |
JPS6193518A (ja) | 電力開閉器 | |
JPH0446331Y2 (ja) | ||
JPS59121715A (ja) | 開閉器 | |
JPS61135006A (ja) | 電力開閉器 | |
JPS59111210A (ja) | 開閉器 | |
JPS62208515A (ja) | 電力開閉器 | |
JPS59103224A (ja) | 開閉器 | |
JPH0586008B2 (ja) | ||
JPS61232518A (ja) | 開閉器 | |
JPS62115615A (ja) | 開閉器 | |
JPS59127325A (ja) | 電力開閉器 | |
JPH0522323B2 (ja) | ||
JPS62219415A (ja) | 開閉器 | |
JPS6142823A (ja) | 電力開閉装置 | |
JPH0157450B2 (ja) | ||
JPS60198014A (ja) | 電力開閉器 | |
JPS63252328A (ja) | 開閉器 | |
JPH0381252B2 (ja) | ||
JPS61193310A (ja) | 開閉器 | |
JPS62206713A (ja) | 電力開閉器 | |
JPS61256519A (ja) | 電力開閉器 |