JPS6167354A - 自動着信転送装置 - Google Patents

自動着信転送装置

Info

Publication number
JPS6167354A
JPS6167354A JP19092284A JP19092284A JPS6167354A JP S6167354 A JPS6167354 A JP S6167354A JP 19092284 A JP19092284 A JP 19092284A JP 19092284 A JP19092284 A JP 19092284A JP S6167354 A JPS6167354 A JP S6167354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
telephone
call
door phone
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19092284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Nemoto
根本 秀治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19092284A priority Critical patent/JPS6167354A/ja
Publication of JPS6167354A publication Critical patent/JPS6167354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動着信転送装置に関する。特に、ドアホンか
らの着信を電話回線からの着信と同様に転送可能にした
ドアホン着信転送付自動着信転送装置に関する。
〔従来の技術〕
従来例自動着信転送装置は電話回線の自動転送のみであ
った。
〔発明が解決しようとする問題点] したがって、従来例自動着信転送装置では、ドアホンか
らの着信に対して留守のときには応答が不可能であった
本発明は、このようなドアホンからの着信に対しても転
送先に自動転送し、ドアホンとの通話を可能にした自動
着信転送装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、呼の着信がある電話回線が接続される第一の
電話回路と、呼の発信を行う電話回線が接続される第二
の電話回路と、上記第一の電話回路に着信する呼を検出
する呼検出手段と、この呼検出手段の出力に基づき、設
定された呼を上記第二の電話回路に接続された電話回線
に自動的に送出する自動ダイヤル手段とを備えた自動着
信転送装置で、前述の問題点を解決するための手段とし
て、ドアホンの回線を収容する回路と、この回路に接続
されドアホンからの呼の着信を検出するドアホン着信ネ
★出手段と、このドアホン着信検出手段の出力に基づき
、上記ドアホンの回線を上記第二の電話回路に接続する
切換手段とを備え上記自動ダイヤル手段には、上記ドア
ホン着信検出手段の出力に基づき、あらかじめ設定され
たダイヤル信号を上記第二の電話回路に接続された電話
回線に自動的に送出する手段を含むことを特徴とする。
〔作用〕
、 ドアホンからの呼出指令によりドアホン着1に検出
手段が動作し、切換手段によりドアホンは第一の電話回
路から第二の電話回路に至る通話路に接続され、自動ダ
イヤル手段により、予め設定された第二の電話回路が閉
成され、予め設定された転送先電話番号が自動ダイヤル
される。
〔実施例〕
以下、本発明実施例装置を図面に基づいて説明する。
図は、この実施例装置の構成を示すブロック構成図であ
る。まず、この実施例装置の構成を図に基づいて説明す
る。この実施例装置は、交換機に接続される電話回線1
および11と、電話回線1の通話回路を閉成する電話回
路2と、電話回vA11の通話回路を閉成する電話回路
10と電話回線1の呼出信号を検出する呼出信号検出回
路12と、予め設定された転送先電話番号を自動ダイヤ
ルする自動ダイヤル回路14と、ドアホン4と、ドアホ
ン4からの着信を検出するドアホン着信検出回路5と、
電話回路2および10の状態およびドアホン着信検出回
路5の状態を監視して通話を制御する回線制御回路13
と、電話回路2またはドアホン4の通話路を切換える切
換回路3と、切換回路3の二線を四線に変換する二線四
線変換回路6と、電話回路10の二線を四線に変換する
二線四線変換回路9と、二線四線変換回路6からの信号
を増幅する増幅回路7と、二線四線変換回路9からの信
号を増幅する増幅回路8とを備える。
図示されていない外部の変換機と電話回線1を介して信
号を授受するように電話回路2の第一の入出力は接続さ
れ、電話回路2の第二の入出力は切換回路3の第一の入
出力に信号を授受するように接続され、切換回路3の第
二の入出力は二線四線変換回路6の第一の入出力に信号
を授受するように接続される。二線四線変換回路6の第
二の出力は増幅回路7の入力に接続され、増幅回路7の
出力は二線四線変換回路9の第二の人力に接続され、二
線四線変換回路9の第二の出力は増幅回路8の入力に接
続され、増幅回路8の出力は二線四線変換回路6の第二
の入力に接続される。二線四線変換回路9の第一の入出
力は電話回路10の第二の人出力と信号を授受するよう
に接続され、電話回路10の第一の入出力は図示されて
いない外部の交換機と電話回線llを介して信号を授受
するように接続される。
ドアホン4の第一の入出力は切換回路2の第三の入出力
と信号を授受するように接続され、ドアホン4の第二の
人出力はドアホン着信検出回路5の第一の入出力と信号
を授受するように接続され、ドアホン着信検出回路5の
第二の出力は切換回路3の第四の入力に接続される。電
話回路2の第三の出力は呼出信号検出回路12の入力に
接続され、呼出信号検出回路12の出力は回線制御回路
13の第−の入力に接続され、回線制御回路13の第一
の出力は自動ダイヤル回路14の入力に接続され、自動
ダイヤル回路14の出力は電話回路10の第三の入力に
接続される。
電話回路2の第四の入出力は回線制御回路13の第二の
入出力と信号を授受するように接続される。
ドアホン着信検出回路5の第三の入出力は回線制御回路
13の第三の入出力と信号を授受するように接続される
。電話回路10の第四の入出力は回線制御回路13の第
四の入出力と信号を授受するように接続される。
次に、実施例装置の動作を図に基づいて説明する。
電話回線1に呼出信号が到来すると、その呼出信号は電
話回路2を介して呼出信号検出回路12で検出され、電
話回路2は通話回路を閉成する。呼出信号の検出により
呼出信号検出回路12で制御信号が生成され、この制御
信号により回線制御回路13を介して自動ダイヤル回路
14の起動が行われる。
自動ダイヤル回路14により電話回路10は電話回線1
1の通話回路を閉成させるように動作し、予め設定され
た転送先電話番号が自動ダイヤルされる。
自動ダイヤル終了後に、電話回線11に接続された被呼
者が応答すると、その応答信号は電話回路10を介して
回線制御回路13で検出される。回線制御回路13によ
り電話回路2および10は電話回線1および11と二線
四線変換回路6および9をそれぞれ接続させるように動
作し、二線四線変換回路6゛および9と増幅回路7およ
び8とを介して電話回線1と電話回線11との双方向通
話が可能になる。
次に、本発明の特徴とするドアホンからの着信に対する
転送動作について説明する。ドアホン4の呼出ボタンを
押すことによりドアホン着信検出回路5で着信が検出さ
れ、この着信検出信号により切換回路3は通話路を電話
回路2からドアホン4に切換え、また回線制御回路13
を介して自動ダイヤル回路14の起動が行われる。自動
ダイヤル回路14により電話回路10は電話口[11の
通話回路を閉成させるように動作し、予め設定された転
送先電話番号が自動ダイヤルされる。自動ダイヤル終了
後に電話回線11に接続された被呼者が応答すると、そ
の応答信号は電話回路10を介して回線制御回路13で
検出される0回線制御回路13により電話回路10およ
びドアホン着信検出回路5は、電話口fallと二線四
線変換回路9とを接続させるように動作すると共に、切
換回路3を介してドアホン4と二線四線変換回路6とを
それぞれ接続させるように動作し、増幅回路7および8
とを介してドアホン4と電話回線11との双方向通話を
可能にさせる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、ドアホンからの着信に
対しても転送先に自動転送し、ドアホンとの双方向通話
が行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は実施例装置の構成を示すブロック構成図。 1.11・・・電話回線、2、lO・・・電話回路、3
・・・切換回路、4・・・ドアホン、5・・・ドアホン
着信検出回路、6.9・・・二線四線変換回路、7.8
・・・増幅回路、12・・・呼出信号検出回路、13・
・・回線制御回路、14・・・自動ダイヤル回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)呼の着信がある電話回線が接続される第一の電話
    回路と、 呼の発信を行う電話回線が接続される第二の電話回路と
    、 上記第一の電話回路に着信する呼を検出する呼検出手段
    と、 この呼検出手段の出力に基づき、設定された呼を上記第
    二の電話回路に接続された電話回線に自動的に送出する
    自動ダイヤル手段と を備えた自動着信転送装置において、 ドアホンの回線を収容する回路と、 この回路に接続されドアホンからの呼の着信を検出する
    ドアホン着信検出手段と、 このドアホン着信検出手段の出力に基づき、上記ドアホ
    ンの回線を上記第二の電話回路に接続する切換手段と を備え 上記自動ダイヤル手段には、 上記ドアホン着信検出手段の出力に基づき、あらかじめ
    設定されたダイヤル信号を上記第二の電話回路に接続さ
    れた電話回線に自動的に送出する手段を含むこと を特徴とする自動着信転送装置。
JP19092284A 1984-09-11 1984-09-11 自動着信転送装置 Pending JPS6167354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19092284A JPS6167354A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 自動着信転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19092284A JPS6167354A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 自動着信転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167354A true JPS6167354A (ja) 1986-04-07

Family

ID=16265925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19092284A Pending JPS6167354A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 自動着信転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546832U (ja) * 1991-11-28 1993-06-22 井関農機株式会社 穀物等の荷受用ホッパ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546832U (ja) * 1991-11-28 1993-06-22 井関農機株式会社 穀物等の荷受用ホッパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348043A (ja) デ−タ通信装置
JPS6167354A (ja) 自動着信転送装置
JPH0378026B2 (ja)
JPS5936466A (ja) 電話転送装置
JPS61212194A (ja) ボタン電話装置
JPS63263994A (ja) 電話装置
JP2928614B2 (ja) ボタン電話装置
JP2581659Y2 (ja) 簡易電話交換装置
JPS61189753A (ja) 自動着信転送装置
JPS63111749A (ja) 無線電話装置
JPS61240742A (ja) 電話機付属装置
JPS63258191A (ja) 電話装置
JPH0530221A (ja) 交換機能を有する電話機システム
JPS63252090A (ja) 電話装置
JPH0566055B2 (ja)
JPS62216599A (ja) ボタン電話装置
JPS5999852A (ja) 着信転送装置
JPS62225093A (ja) ボタン電話装置
JPH02214358A (ja) 電話交換システム
JPS6354051A (ja) ファクシミリ装置
JPS61107852A (ja) 電話転送装置を用いた三者通話に於る回線制御方法
JPS6212294A (ja) ボタン電話機の局線転送装置
JPS63252091A (ja) 電話装置
JPH0334750A (ja) 電話交換機の端末制御方式
JPS62181566A (ja) 電話フアクシミリ切替え装置