JPS61212194A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS61212194A
JPS61212194A JP5197385A JP5197385A JPS61212194A JP S61212194 A JPS61212194 A JP S61212194A JP 5197385 A JP5197385 A JP 5197385A JP 5197385 A JP5197385 A JP 5197385A JP S61212194 A JPS61212194 A JP S61212194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
line
service
outside line
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5197385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Morikawa
森川 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5197385A priority Critical patent/JPS61212194A/ja
Publication of JPS61212194A publication Critical patent/JPS61212194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/568Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はボタン電話装置に関し、特に2外線と1内線電
話機間での3者会議通話機能を有するボタン電話装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、ボタン電話装置の2外線と1内線電話機間での3
者会議通話は、それぞれの外線と内線電詰機を単に電気
的に結合するかあるいは、3者通話のうち、外線間通話
路に増幅度の固定した増幅器を配置する構成となってい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のボタン電話装置の2外線と1内線型話機
間の3者会議通話構成は、3者通話のうち、外線間通話
に設けられた増幅器の増幅度が外線線路長に対して固定
であったため、近距離外線間の3者通話時には、ハウリ
ングを生じ、遠距離外線間の3者通話時には、線路損失
の影響により外線間通話に十分な音量が得られないと言
う欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ボタン電話装置に収容した外線に1それぞれ
対応したハイブリッド回路と、2外線と1内線型話機間
の3者会議通話時に第1の外線からの受話信号と第2の
外線からの受話信号を混合して内線電話機へ送出する受
話信号混合回路と、第1の外線からの受話信号を増幅す
る第1の外線間増幅回路と、第2の外線からの受話信号
を増幅する第2の外線間増幅回路と、内線電話機からの
送信信号と第1の外線間増幅回路の出力を混合して第2
の外線へ送出する第1の送話信号混合回路と、内線電話
機からの送話信号と第2の外線間増幅回路の出力を混合
して第1の外線へ送出する第2の送話信号混合回路と、
第1の外線の通話電流値を検出してその電流値により前
記第1の外線間増幅回路の増幅度を制御する第1の通話
電流検出回路と、第2の外線の通話電流値を検出して、
その電流値により前記第2の外線間増幅回路の増幅度を
制御する第2の通話電流$h回路とを有する。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について、図面を参照して説明する
第1図および第2図は本発明の一実施例を示し、第1図
はボタン電話装置の通話路系のブロック図、第2図はデ
ータ処理系を示すブロック図である。
第1図において、端子1.端子2.・・・、端子3(n
番目の外線接続端子)は外線を接続する端子で、それぞ
れの端子に通話電流検出回路4.5.6が接続されてい
る。ハイブリッド回路7.8.9は対応する通話電流検
出回路4.5.6の出力を2線から4線に変換するもの
で、4線側の受話線7t。
8、、9.および送話線7.、8.、9.を介して通話
路スイッチ回路10に接続されている。内線ハイブリッ
ド回路14.15.16はボタン電話機11,12゜1
3の通話線を2線から4線に変換するもので、4線側の
受話線14..15.、16.および送話線14.。
15□、16.を介して通話路スイッチ回路10に接続
されている。
通話路スイッチ回路10は、ハイブリッド回路7、8.
9と内線ハイブリッド回路14,15.16と2外線1
内線の3者通話のための接続線30,31゜32.33
,34.35とを接続する。接続線30゜31とハイブ
リッド回路7.8.9の受話線71+8119、とは、
サイリスタによって接続され、また接続線32.33と
ハイブリッド回路7.8.9の送話線7□8.、9.も
サイリスタによって接続される。さらに接続線34と内
線ハイブリッド回路14,15゜16からの送話線14
□、 15.、162、接続線35と内線ハイブリッド
回路14,15.16からの受話線141゜15、、1
6.もそれぞれサイリスタによって接続され゛る。各サ
イリスタの制御は第2図に示すデータ処理系からの制御
信号によって行われる。スイッチング回路網100は通
常の内外線通話を行うためのマトリクススイッチを含む
外線間通話増偏回路17.18は接続線31.30に流
れる外線からの受話信号を増幅するもので。
それぞれ対応した送話信号混合回路19.20に接続さ
れている。送話信号混合回路19.20は外線間通話増
幅回路17.18の出力と接続線34を介して供給され
る内線ボタン電話機11(12または13)の送話出力
とを混合し、混合出力を接続線32.33へ送出する。
受話信号混合回路22は接続線30.31に流れる任意
の2個の外線の受話信号を混合し、その出力を接続線3
5へ送出する。
制御信号選択回路21は通話電流検出回路4,5゜6か
ら供給される増幅度制御信号の内任意の2個を選択し、
その出力によって外線間増幅回路17゜18の増幅度を
制御する。この増幅度の制御にっいては後述する。
第2図を参照すると、本実施例のボタン電話装置のデー
タ処理系は、データ線IL、 12t、 13tを介し
て内線ボタン電話機11,12.13とデータを送受信
するデータ送受信回路4oと、入出力(工10)回路4
1と、制御回路42と、データの蓄積を行うランダムア
クセスメモリ(RAM)43と、制御プログラムが書込
まれたリードオンリメモ1.1(ROM)44とを含む
。制御回路42は内線ボタン電話機から送出される各種
プツシ−ボタンデータに基づいて通話路スイッチ回路1
0.制御信号選択回路21等を制御し、内線ボタン電話
機へデータ(たとえばランプデータ)を送出させる。
次に2外線1内線通話時における動作について端子1に
接続された第1の外線と、端子2に接続された第2の外
線と内線のボタン電話機11の3者間での通話を例にと
って説明する。
3者通話時に、ボタン電話機11で所定のボタン操作を
行うと、第2図に示す制御回路42による制御により通
話路スイッチ回路1oは3者通話のための通話路を形成
する。これKよシ、第1の外線及び第2外線と内線ボタ
ン電話機110間での通話路が形成される。すなわち第
1の外線及び第2の外線からの受話信号は、ハイブリッ
ド回路7.89通話路スイッチ回路10のサイリスタ3
0−1.30−2、接続線30.31を介して受話信号
混合回路22に加えられ混合された後、接続線35、サ
イリスタ35−1及びハイブリッド回路14を介して内
線ボタン電話機11に加えられる。
逆に内線ボタン電話機11からの送話信号はハイブリッ
ド回路142通話路スイッチ回路10のサイリスタ34
−1.接続線34.送話信号混合回路19,20.接続
線32,33.サイリスタ32−1゜33−2及びハイ
ブリッド回路7,8を介して、それぞれ第1の外線及び
第2の外線へ送出される。
一方、この3者会議状態における第1の外線と第2の外
線間での通話は、第1の外線からの受話信号はハイブリ
ッド回路7.サイリスタ30−1゜接続線30を介して
外線間通話増幅回路18に加えられ増幅される。外線通
話増幅回路18の増幅度は端子lに接線されている通話
電流検出回路4の検出電流値に従って、制御信号選択回
路2工を介して制御される。
制御信号選択回路21は、通話電流検出回路4゜5.6
の内から3者会議通話に使用されている外線筒1.第2
の外線に対応した通話電流検出回路4゜50制御出力を
第2図に示す制御回路42の指令によって選択し、通話
電流検出回路4.(5)の検出電流値が/hさいとき外
線間通話増幅回路18. (17)の増幅度を上げ、逆
に検出電流値が大きいときには増幅度を下げ、外線間通
話増幅回路18. (17)の出力を適切に設定する。
外線間通話増幅回路18によって増幅された第1の外線
からの受話信号は、送話信号混合回路20によりボタン
電話機11から接続線34を介して供給される送話信号
と混合され、通話路スイッチ回路10のサイリスタ33
−2.送話線8t、ハイブリッド回路8.端子2を介し
て第2の外線に送出される。同様に第2の外線からの受
話信号はハイブリッド回路8.受話線8I、サイリスタ
31−2゜接続線31を介して外線間通話増幅回路17
により増幅され、送話信号混合回路19によりボタン電
話機11からの送話信号と混合された後、通話路スイッ
チ回路10のサイリスタ32−1.ハイブリッド回路7
.端子1を介して第1の外線へ送出される。
以上、端子1,2に接続する外線と内線ボタン電話機1
1の3者通話を例にとって説明しまたが、他の2外線と
内線ボタン電話機間の通話においても同様に、接続線3
0〜35を介しての3者通話が行われる。
なお、上記実施例では通話路スイッチ回路10にサイリ
スタを使用したが、他の電子スイッチ素子あるいはリレ
ースイッチであってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1の外線、第2の外線
及び内線ボタン電話機間の3者会議通話時における外線
間の通話において、第1の外線からの受話信号を第1の
外線の通話電流に応じて増幅し第2の外線に送出し、同
様に第2の外線からの受話信号は第2の外線の通話電流
に応じて増幅し第1の外線に送出するよう構成制御する
ことにより、一方または双方の外線の通話損失が大きく
通話レベルが低い場合に、通話信号を自動的に増幅出来
るので、遠距離にある相手加入者との3者会議通話時に
、適正な音量で通話出来ると共に、近距離にある相手加
入者との3者会議通話時にはハウリングを防止出来る効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示し、このう
ち第1図はボタン電話装置の通話路系を示すブロック図
、第2図は同ボタン電話装置のデータ処理系を示すブロ
ック図である。 1.2・・・・・・端子、3・・・・・・n番目の端子
、4・・・・・・第1の通話電流検出回路、5・・・・
・・第2の通話電流検出回路、6・・・・・・n番目の
通話電流検出回路、7゜8・・・・・・ハイブリッド回
路、9・・・・・・n番目のハイブリッド回路、10・
・・・・・通話路スイッチ回路、11゜12・・・・・
・内線ボタン電話機、13・・・・・・m番目のボタン
電話機、14.15・・・・・・内線ハイブリッド回路
、16・・・・・・m番目の内線ハイブリッド回路、1
7゜18・・・・・・外線間通話増幅回路、19.20
・・・・・・送話信号混合回路、21・・・・・・制御
信号選択回路、22・・・・・・受話信号増幅回路。 代理人 弁理士  内 原   晋 i l 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2外線と1内線電話機間での3者会議通話機能を有する
    ボタン電話装置において、 収容した外線にそれぞれ対応したハイブリッド回路と、 2外線と1内線電話機間の3者通話の場合に、第1の外
    線からの受話信号と第2の外線からの受話信号を混合し
    て内線電話機へ送出する受話信号混合回路と、 前記第1の外線からの受話信号を増幅する第1の外線間
    増幅回路と、 前記第2の外線からの受話信号を増幅する第2の外線間
    増幅回路と、 前記内線電話機からの送話信号と前記第1の外線間増幅
    回路の出力を混合して前記第2の外線へ送出する第1の
    送話信号混合回路と、 前記内線電話機からの送話信号と前記第2の外線間増幅
    回路の出力を混合して前記第1の外線へ送出する第2の
    送話信号混合回路と、 前記第1の外線の通話電流値を検出してその電流値によ
    り前記第1の外線間増幅回路の増幅度を制御する第1の
    通話電流検出回路と、 前記第2の外線の通話電流値を検出して、その電流値に
    より前記第2の外線間増幅回路の増幅度を制御する第2
    の通話電流検出回路と を含むボタン電話装置。
JP5197385A 1985-03-15 1985-03-15 ボタン電話装置 Pending JPS61212194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197385A JPS61212194A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197385A JPS61212194A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212194A true JPS61212194A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12901813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5197385A Pending JPS61212194A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212194A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117544A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル交換機
JPH03255800A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Nec Corp ボタン電話装置
JPH03293849A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Toshiba Corp ボタン電話装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117544A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル交換機
JPH03255800A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Nec Corp ボタン電話装置
JPH03293849A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Toshiba Corp ボタン電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3904834A (en) Handsfree loudspeaking key telephone set and a switching circuit for use in a microphone and loudspeaker equipped key telephone
CA1049671A (en) Key telephone system intercom arrangement
US4802206A (en) Calling system for enabling speech transmission from a caller to a called busy party in a telephone system
JPS63248269A (ja) 電話機
JPS61212194A (ja) ボタン電話装置
US3321580A (en) Hands-free communication systems including privacy features
US5414763A (en) Apparatus and method for providing echo suppression to a plurality of telephones
JPS5936466A (ja) 電話転送装置
JPS6069920A (ja) 自動車用電話機の自動受話装置
JPS63153993A (ja) ボタン電話装置
JPS63263994A (ja) 電話装置
JPS61105951A (ja) 構内電話装置
JP2917028B2 (ja) 構内自動交換機
KR890004342B1 (ko) 4선식 교환기의 상호 연결용 인터페이스 회로
KR940008116B1 (ko) 장치 상호간 통화를 위한 오더와이어(order wire)회로
JPS6167354A (ja) 自動着信転送装置
JPS63111749A (ja) 無線電話装置
JPH0549068A (ja) ボタン電話機用ドアホン制御回路
JPH02124674A (ja) 通信装置
JPS62269448A (ja) 電話交換装置
JPS5999852A (ja) 着信転送装置
JPH08154133A (ja) 打合回線終端装置
JPH0232655A (ja) 三者通話装置
JPH0630454A (ja) 局線トランク
JPS5980051A (ja) 二共同電話呼出方式