JPS6166756A - モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法 - Google Patents

モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法

Info

Publication number
JPS6166756A
JPS6166756A JP18881484A JP18881484A JPS6166756A JP S6166756 A JPS6166756 A JP S6166756A JP 18881484 A JP18881484 A JP 18881484A JP 18881484 A JP18881484 A JP 18881484A JP S6166756 A JPS6166756 A JP S6166756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
parts
dye
water
monoazo compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18881484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214379B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
弘之 松本
Katsunori Shimura
克則 志村
Yasuo Shirasaki
康夫 白崎
Nobutaka Yamamoto
信孝 山本
Hidenori Imai
英範 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP18881484A priority Critical patent/JPS6166756A/ja
Publication of JPS6166756A publication Critical patent/JPS6166756A/ja
Publication of JPH0214379B2 publication Critical patent/JPH0214379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はモノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の
染色法に関する。更に詳しくは疎水性繊維を黄色に染色
するオキシピリドン系モノアゾ化合物及びそれを用いる
疎水性繊維の染色法に関する。
「従来の技術」 疎水性繊維、特にポリエステル繊維の染色に於て黄色に
染色する分散染料として種々の構造のものが実用に供さ
れており、中でもキノフタロン系、オキシピリドン系の
染料カ多用されている。一般にオキシピリドン系アソ染
料は濃度が高いので経済性の面から魅力的な染料である
が、染色条件依存性(例えばI)H依存性、温度依存性
)においてキノフタロン系に比べ劣るとい5傾向がある
最近はポリエステル繊維をシルクライク、コツトンライ
クという風に天然繊維に似せる目的で染色前にアルカリ
による減量加工を行ったり、アルカリと界面活性剤を用
いる精練を行うようになったが1作業の合理化の為にそ
れらの処理後の残留アルカリの中和を省略するというケ
ースが多い。そのような場合にはアルカリ剤を含んだ液
が布と共に染浴に持ち込まれることになりアルカリ耐性
の強い染料が必要とされる。アルカリ耐性を含めた染料
のpH依存性を改良するためには染料構造中に疎水性基
を導入するという方法が考えられるがこのような疎水基
の導入はカラーバリユー、ビルドアツプ性及び昇華堅牢
度等を低下せしめるという欠点を招く。
「発明が解決しよプとする問題点」 オキシピリドン系染料でカラーバリユー、ビルドアツプ
性、昇華堅牢度を低下せしめることなく 、pH依存性
殊に耐アルカリ耐性の良好な染料の開発が望まれている
「問題点を解決する為の手段J 本発明者らは前記した問題点を解決すべく鋭意努力した
結果式(1) で表わされるオキシピリドン系モノアゾ化合物を用いて
疎水性繊維殊にポリエステル繊維ノ染色を行うとカラー
バリユー、ビルドアツプ性及び昇華堅牢度を損5ことな
く広範囲のpH1殊にアルカリ側においても良好な染着
を示すことを見出し本発明を完成するに至ったものであ
る。
本発明の化合物に類似した染料としては例えば特公昭4
7−50354に記載の染料をあげることが出来るがこ
こにあげられている染料はいずれも昇華堅牢度が劣ると
いう欠点を有スる。更に特開昭58−57467におい
ては次の式 の染料が提示されているがこの染料は昇華堅牢度は実用
水準に達しているがpH依存性が実用水準に達している
とは言えない。
以上の結果を本発明の化合物と比較してまとめると表1
の如くである。
※注1.染着及びビルドアツプ性 ポリエステル織物をpH= 4.5に調整された染浴中
にて130℃、60分間染色し、染色濃度1%owf、
3%owfにおける染着濃度について本発明の化合物を
用いた場合の染色物を100とし公知染料を用いた場合
の染色物の染着濃度を視覚判定した値である。
※注2.  pH依存性 ポリエステル織物を130℃、60分間染色し、染浴p
H= 4.5における染着濃度を基準とし、 pH= 
7及びpH=9における染着濃度の低下の度合を次の基
準で示した。
◎ はとんど低下せず ○ 僅か低下する △ やや低下する X 相当低下する ××著しく低下する ※注3.昇華堅牢度 JIS  L0879B号(180℃、30秒)による
判定値 ※4. 公知染料1 特公昭47−50354に記載の
染料#  4 特開昭58−57467に記載の染料式
(I)で表わされる化合物は3.4−ジクロルアニリン
を公知の方法でジアゾ化し、次いでl−ブチル−3−シ
アノ−4−メチル−6−ヒドロキシ−ピリドー2−オン
とアルカリ媒体中でカップリングする事によって得られ
る。
本発明の式(1)の化合物はアセテート、トリアセテー
ト、ポリエステル繊維等の疎水性繊維の染色に適し殊に
ポリエステル繊維の染色に適する。
次に疎水性繊維の染色法について説明する。
式(I)の化合物をナフタレンスルホン酸のホルマリン
縮合物、リグニンスルホン酸等のアニオン性分散剤又は
アルキルアミンのエチレンオキサイド付加物、アルキル
フェノールのエチレンオキサイド付加物等の非イオン性
分散剤の存在下少量の水で摺潰機又はサンドミルで充分
粉砕し必要に応じて液状であるいは乾燥して粉末状で使
用に供される。
実際の染色にあたっては例えば次のようなそれ自体公知
の方法が採用される。
(1)  高温染色法 水媒体中で加圧下120〜140℃で染色を行う。
(2)キャリヤー染色法 メチルナフタレン、モノクロルベンゼン等のキャリヤー
の存在下で水媒体中90〜100°Cで染色を行う。
(31サーモゾール染色法 粉砕染料・を含む液に布をパッディングし、次いで中間
乾燥し引き続き180〜210 ’Cで乾熱処理を施す
(4)捺染法 粉砕染料及びその他の薬剤からなる捺染糊を印捺し引き
続き160°〜180℃でHTスチーミング(高温蒸熱
)あるいは120’〜140℃でHPスチーミング(高
圧蒸熱)を行う。
「実施例」 次に実施例により本発明を更に具体的に説明する。
尚、実施例中「部」及び「係」はそれぞれ重量部、重量
%を意味する。
実施例1゜ 濃塩酸15部、水30部、3.4−ジクロル−アニリン
4.9部からなる溶液に5℃以下にて亜硝酸ソーダ2.
1部と水10部から成る溶液を攪拌下に加え、滴下終了
後更に5℃以下にて2時間攪拌後過剰の亜硝酸イオンを
スルファミン酸により分解サセ3.4−ジクロルアニリ
ンのジアゾニウム塩溶液を得た。
1− n−ブチル−3−シアノ−4−メチル−6−ヒド
ロキシ−ピリドー2−オン6.4部、苛性ソーダ3,0
部、ソーダ灰4.0部及び水150部から成る水溶液中
に5℃以下・にて上記ジアゾニウム塩溶液を滴下する。
滴下終了後1時間攪拌してから70℃に昇温し、同温度
にて1時間攪拌後濾過、湯洗、乾燥し、下記(1)のモ
ノアゾ化合物11.2部(黄色結晶)を得た。
m−p−158−9℃  λmax (75係アセトン
中)426部m実施例2.(浸染法) 実施例1で得られた式(I+のモノアゾ化合物3部をデ
モールN(化工アトラス社製、陰イオン分散剤)4部と
デモールC(同、同)3部とで浸潤状態にて5時間襠潰
処理した後乾燥し微粒子化染料を得た。この微粒子化染
料0.05部を100部の水に分散せしめ酢酸でpH4
,5に調整した後、ポリエステル繊維製布5部を加え、
130℃で60分保った後、取り出し、水洗し次いで水
1000部中に苛性ソーダ2部、ハイドロサルファイド
2部、モノゲン(第−工業製薬製)1部を溶かした液1
00部で80°C15分間処理した。(還元洗滌)水洗
、乾燥してカラーバリニーのだかい帯緑黄色の染色物を
得た。この染色物の昇華堅牢度がすぐれていた。
実施例3.(捺染法) 実施例2で得られた微粒子化染料       3 部
カルボキシメチルセルローズ系糊剤(20%)60  
部塩素酸ソーダ                0.
5部側 石 酸             0.2部均
染剤(47jk−/<−800・) 2部横浜ポリマー
研究所製 湯                       3
4.3部の組成からなる色糊を調製した。この色糊をポ
リエステル繊維に印捺し、80℃にて乾燥(中間乾燥)
後170℃の過熱蒸気中で5分間保持し次いで水洗し、
還元洗浄を行い水洗、乾燥した。色糊を印捺した部分が
帯緑黄色に発色した染色物を得た。この染色物は昇華堅
牢度を始めとする諸堅牢度がすぐれていた。
実施例4.(サーモゾール染色法) パッド槽に実施例2で得られた微粒子化染料20 P/
J3とマイグレーション防止剤としてのアルギン酸ソー
ダ1?/ノを加えてパッド液とし、ポリエステル/木綿
混紡布を室温でパッドして重量増加率65%に絞る。
中間乾燥を行った後、200℃、90秒の乾熱固着を行
う。次いで還元洗浄、水洗、乾燥し、帯緑黄色の染色物
を得た。この染色物の諸堅牢度が優れていた。
実施例5.(キャリヤー染色法) 実施例2で得られた微粒子化染料3部を3000部の水
に分散せしめ、酢酸及び酢酸ソーダでpH5に調整した
後、市販のキャリヤー(テトロシンに山川薬品型)10
部、次いでポリエステル繊維製布100部を加え、10
0℃で90分間染色する。
染色物を取り出し、水洗し、次いで還元洗滌し、水洗、
乾燥し、帯緑黄色の染色物を得た。
この染色物は昇華堅牢度を始めとする諸堅牢度が優れて
いた。
実施例6゜ 実施例2で得た微粒子化染料0.05部を100部の水
に分散せしめ、pH7の染浴中にポリエステル繊維製布
5部を加え、実施例2と同様に染色、後処理し、カラー
バリユーの高い帯緑黄色の染色物を得た。実施例2にお
けるpH4,5での染着濃度を基準とした場合の本実施
例における染着濃度は次の如くであった。
1%owf  3%owf 実施例2  (1)H=4.5)100% 100%本
実施例 (pH=7゜O)   98#   97N「
発明の効果」 カラーバリー−、ビルドアツプ性にすぐれpH依存性殊
に耐アルカリ性の良好なオキシピリドン系モノアゾ化合
物がえられた。このものは疎水性繊維殊にポリエステル
繊維の染色に供される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示されるモノアゾ化合物。
  2. (2)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示されるモノアゾ化合物を用いることを特徴とする疎
    水性繊維の染色法。
JP18881484A 1984-09-11 1984-09-11 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法 Granted JPS6166756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18881484A JPS6166756A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18881484A JPS6166756A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166756A true JPS6166756A (ja) 1986-04-05
JPH0214379B2 JPH0214379B2 (ja) 1990-04-06

Family

ID=16230277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18881484A Granted JPS6166756A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166756A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214379B2 (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0841364A (ja) 水不溶性赤色モノアゾ染料、その製造方法及びこれを用いて染色又は捺染する方法
US3234206A (en) Water-insoluble disazo dyestuffs
JPS6166756A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
EP0013996B1 (en) Reactive azo compounds, processes for their preparation and their use for dyeing fibers and textiles
JPS63199269A (ja) トリスアゾ化合物及びそれを用いる染色法
CH633572A5 (en) Process for the preparation of dyes
DE1419794B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Disazoreaktivfarbstoffen und deren Verwendung
JPH0653855B2 (ja) 染料混合物、その製造法及び疎水性繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS5991153A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
US3792975A (en) Process for the preparation of fast dyeings or prints of synthetic fiber materials
JPS6036222B2 (ja) モノアゾ染料およびその製造方法
JPS5818471B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
US3198782A (en) Metallised azo halopyrimidine dyestuffs
US3040023A (en) Monoazo-dyestuffs
JPS6254349B2 (ja)
JPH02115274A (ja) 水不溶性モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法並びにこのモノアゾ染料から成る混合物
JPS634593B2 (ja)
JPS5912970A (ja) 水不溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる捺染又は染色法
CH606345A5 (en) Tetrakis:azo dyes contg. two fibre-reactive triazinyl gps.
US3792974A (en) Process for preparation of fast dyeings of prints on synthetic fiber materials
DE1920358C (de) Dispersionsfarbstoffe der Monoazo reihe
JPH0464339B2 (ja)
JPS60221464A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH0314876A (ja) 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
DE1086368B (de) Verfahren zur Herstellung von Monoazofarbstoffen

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees