JPS6166465A - 可変倍率レ−ザ−プリンタ - Google Patents

可変倍率レ−ザ−プリンタ

Info

Publication number
JPS6166465A
JPS6166465A JP59189022A JP18902284A JPS6166465A JP S6166465 A JPS6166465 A JP S6166465A JP 59189022 A JP59189022 A JP 59189022A JP 18902284 A JP18902284 A JP 18902284A JP S6166465 A JPS6166465 A JP S6166465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
laser
laser light
circuit
beam diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59189022A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumichi Fukumoto
福本 照道
Shingi Yokobori
横堀 進義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59189022A priority Critical patent/JPS6166465A/ja
Publication of JPS6166465A publication Critical patent/JPS6166465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は文字、画像を拡大・縮小して印字する際に用い
ることのできるレーザープリンタに関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、高速ノンインパクト・プリンタとして解像力が優
れ普通紙に印字できるレーザープリンタが注目されてい
るが、画像メモリのデータ変更を行なうことなく印字倍
率を可変てきるものとして従来、次のようなものが知ら
れている。
以下、図面を参照しながら従来例について説明する。プ
リンタの解像度をdドツト/訓、スキャナとして回転多
面鏡を用い、そのミラーの面数をM1回転速度をNrp
m、感光体の速度をVrta/seQ。
記録紙の幅をWwn、回転多面鏡の走査幅に対する記録
紙の幅の比をγ、画像メモリの読み出しクロツクの周波
数を/H2とすると、 N=60vd/h([1) f= W Vc12/r           f2)
が成立する。解像度dを変えることによって、画像メモ
リの内容を変えることなく印字データの倍率を変えるこ
とができるから、dの値に応じて(1)、(2)式で表
わされる回転多面鏡の回転速度Nと画像メモリの読み出
しクロックの周波数fの値を変化させることによって印
字データの拡大・縮小を行なうことができる。
第1図は以上の事柄に基いて構成された従来の可変倍率
レーザープリンタの要部構成図であり、1は画像メモリ
2の読み出しクロックを発生させるクロック発振回路で
、倍率制御回路13からの出力で(2)式に従ってその
発振周波数を変化させることができるものである。2は
画像メモリで印字データを格納させておく。3はゲート
回路で、主走査開始位置を検出する検出器12からの信
号で画像メモリ2へ読み出しクロックを送出する期間を
決める役割を行なう。4はレーザー光を画像メモリ2の
出力データによって変調するレーザー変調回路で、6は
レーザー、6はコリメータレンズ、7は回転多面鏡であ
る。8は回転多面鏡駆動部で、倍率制御回路13からの
出力で(1)式に従って回転多面鏡7の回転数を変化さ
せることができるものである。9はf−θレンズ、1o
は感光体、11は感光体駆動部、12はレーザー光の主
走査開始位置を検出し、1ラインごとの同期信号を得る
ための検出器である。13は端子人に加わる指定された
倍率に応じて回転多面鏡駆動部8とクロック発振回路1
に制御信号を与え、(1)式および(2)式に従って回
転多面鏡7の回転数とクロック発振回路1の発振周波数
を決める役割を行なう。
以上のように構成されたレーザープリンタではNとfを
(1)式および(21式に従って変化させるために所用
の倍率を実現することができる。
しかしながら、上記のような構成の可変倍率レーザープ
リンタにおいては倍率が変わってもレーザー光のビーム
径は変化しないので、第2図(&)に示すように拡大を
行なった時には同図fb)に示す通常の倍率における画
質に比べてドツト間にすきまができ、かすれたような画
質になり、また第2図(Qlに示すように縮小を行なっ
た場合には同図(b)に示す通常の倍率における画質に
比べてドツト間に@なりができ、にじんだような画質に
なるという問題点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は、倍率を変化させても印字品質の劣化が
極めて少なく、安定した画質の得られる可変倍率レーザ
ープリンタを提供することである。
発明の構成 本発明の可変倍率レーザープリンタは、レーザー光を画
像メモリからのデータによって変調する変調回路と、前
記レーザー光を感光体上に導く光学系゛と、前記レーザ
ー光を前記感光体上で主走査するスキャナと、前記レー
ザー光を前記感光体上で副走査させる感光体駆動部と、
主走査開始位置を検出する検出器と、前記検出器の出力
信号によって前記画像メモリの読み出しクロックの送出
期間を決めるゲート回路と、印字すべき画像の倍率を設
定する倍率設定回路と、設定された倍率に応じて前記読
み出しクロックの周波数および前記スキャナの走査速度
および前記レーザー光のビーム径を可変ならしめる手段
を具備してなるように構成したものであり、これにより
倍率に応じてレーザー光のビーム径を変化させることが
でき、どの倍率においても画質の劣化は極−めで少なく
常に安定した印字品質が得られるものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第3図は本発明の一実施例の要部構成ブロック図である
。第3図において2は画像メモリ、3はゲート回路、4
はレーザー変調回路、5は半導体レーザー、6はコリメ
ータレンズ、7は回転多面鏡、8は回転多面鏡駆動部、
9はf−θレンズ、10は感光体、11は感光体駆動部
、12は検出器、14は速度制御回路、15は電圧制御
発振器、16は可変抵抗器、17は補正回路、18は電
界効果トランジスタ、19はカレントミラー回路、Vs
は供給電圧である。
以上のように構成された本実施例の可変倍率レーザープ
リンタについて以下その動作を説明する。
まず、可変抵抗器16によって印字倍率を設定する。倍
率は可変抵抗器16の中点電位VMによって決まり、v
Mが小さいほど倍率は大きくなるものとする。解像度d
が小さいほど倍率は大きくなるからVMと4は比例する
。(1)式および(2)式よりN cc VM    
        (31f cc VM2(41 となる。従って速度制御回路14はVMに比例した回転
数Nで回転多面鏡γが回転するように制御し、電圧制御
発振器15はvMの2乗に比例した周波数で発振する。
また電界効果トランジスタ18はPチャネルFITであ
り、そのゲート電圧vGに対するドレイン・ソース間抵
抗Ragの特性は一般に第4図に示すようなものになる
。カレントミラー回路19の出力電流1oはレーザー変
調回路4によって画像メモリ2の出力データでスイッチ
ングされ半導体レーザー5に供給される。半導体レーザ
ー6の駆動電流Inは次式の様にあられされる。
Rb   Ra 十Ribs ただし、Ra、Rbはカレントミラー回路19に含まれ
る抵抗で、その比率を変えることによって、半導体レー
ザー5の駆動電流の大きさを調節することができる。第
4図のFmaの特性と(6)式によりIDのvGに対す
る変化は第6図のようになる。同図より電界効果トラン
ジスタ18のゲート電圧VGが大きくなるほどInは小
さくなることがわかる。半導体レーザーのビーム径は駆
動電流にほぼ比例するので、Weが大きくなるほどビー
ム径は小さくなる。
補正回路17は、可変抵抗器16によって設定された電
圧VMをVGと対応づけるための回路で、vMの動作点
の移動とレンジの変換を行ない、設定されたVMの値に
対して、最適のレーザー電流Inを得るように構成され
る。今、Vvの最小値(倍率を最大にした時)をvMl
、最大値(倍率を最小にした時)をVM2とし、それぞ
れに対応する最適のレーザー電流1111およびID2
を得るためのWeの値をそれぞれVG+およびVG2と
すると、補正回路17は次式に示す線形変換を行なう。
これは周知の線形回路で実現することができる。
設定電圧VMとレーザー電流Inの関係を第6図に示す
。同図より倍率が大きくなるほどビーム径は大きくなる
ように制御されることがわかる。
さて、半導体レーザー5のレーザー光はコリメータレン
ズ6によって平行ビームに変換され、設定倍率に応じて
(1)式1こよって決まる回転数Nで回転している回転
多面鏡7て反射されて、f−θレンズ9を介して感光体
1o上を主走査される。また感光体10が主走査方向と
直角な方向に動くことによって、レーザー光は感光体1
0上で副走査される。レーザー光は画像メモリ2の出力
データに応じてレーザー変調回路4によってスイッチン
グされるので、感光体10上には画像メモリ2のデータ
に対応した潜像が形成される。検出器12はレーザー光
の主走査開始位置を検出し、1ラインごとの同期信号を
発生させる。ゲート回路3はこの同期信号を基準にして
、設定倍率に応じて(2)式によって決まる発振周波数
fで発振している電圧制御発振器16の出力クロックを
画像メモリ2へ送出する期間を決める。これは例えばモ
ノマルチ回路で構成が可能である。画像メモリ2は、ゲ
ート回路3を介した電圧制御発振器15の出力クロック
を読み出しクロックとし、レーザー変調回路4にデータ
を送出する。
以上のように本実施例によれば印字データの倍率に応じ
て常に最適のレーザービーム径で印字することができ、
倍率を変化させても画質の劣化は極めて少なく、常に安
定した印字品質を実現することができる。この様子を示
したのが@7図で、(b)は通常の倍率、(2L)は拡
大を行なった時、(C1は縮小を行なった時の印字ドツ
トのパターンを示している。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明の可変倍率レー
ザープリンタは印字倍率に応じてレーサービーム径を可
変ならしめる手段を具備しているので、倍率を変化させ
ても画質の劣化は極めて少なく、常に安定した印字品質
が得られるという優れた効果を有している。その効果に
より、画像メモリのデータを操作することなく、印字品
質の優れた拡大・縮小プリント出力を得ることができる
という効果が得られる。
さらにレーザー光源として半導体レーザーを用い、レー
ザー光のビーム径を可変ならしめる手段に電界効果トラ
ンジスタとカレントミラー回路を用いることにより、ア
ナログ的に無段階に倍率を可変できるという優れた効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の可変倍率レーザープリンタの要部構成ブ
ロック図、第2図は従来の可変倍率レーザープリンタの
出力結果を示す図で(a)は拡大(blは通常の倍率f
ilは縮小をそnぞれ行なった場合を示す。第3図は本
発明の一実施例における可変倍率レーザープリンタの要
部構成ブロック図、第4図は電界効果トランジスタのゲ
ート電圧Vc対ドレイ第1図 ン・ソース間抵抗Rnsの関係を示す図、第6図は第3
図における電界効果トランジスタのゲート電圧Vc対半
導体レーザー駆動電流IDの関係を示す図、第6図は第
3図における設定倍率とレーザー光のビーム径との関係
を、倍率設定電圧VMと半導体レーザー駆動電流IDと
の関係において示す図。第7図は本発明の一実施例にお
ける可変倍率レーザープリンタの出力結果を示す図でf
!+は拡大(blは通常の倍率(C)は縮小をそnぞれ
行なった場合を示す。 2・・・・・・画像メモリ、3・・・・・ゲート回路、
4・・・・・レーザー変調回路、5・・・・・・半導体
レーザー、6・・・・・・コリメータレンズ、7・・・
・・・回転多面鏡、8・・川・回転多面鏡駆動部、9・
・・f−θレンズ、10・・・・・・感光体、11・・
・・・感光体駆動部、12・・・・・・検出器、14・
・・・・・速度制御回路、16 ・・・電圧制御発振器
、16・・・・・・可変抵抗器、1了・・・・・補正回
路、18・・・・・電界効果トランジスタ、19・・・
・・カレントミラー回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 tムン (Q)                      
                         
 (c)第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザー光を画像メモリからのデータによって変
    調する変調回路と、前記レーザー光を感光体上に導く光
    学系と、前記レーザー光を前記感光体上で主走査するス
    キャナと、前記レーザー光を前記感光体上で副走査させ
    る感光体駆動部と、主走査開始位置を検出する検出器と
    、前記検出器の出力信号によって前記画像メモリの読み
    出しクロックの送出期間を決めるゲート回路と、印字す
    べき画像の倍率を設定する倍率設定回路と、設定された
    倍率に応じて前記読み出しクロックの周波数および前記
    スキャナの走査速度および前記レーザー光のビーム径を
    可変ならしめる手段を具備してなることを特徴とする可
    変倍率レーザープリンタ。
  2. (2)レーザー光源に半導体レーザーを用い、前記レー
    ザー光のビーム径を可変ならしめる手段に電界効果トラ
    ンジスタとカレントミラー回路を用いたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の可変倍率レーザープリン
    タ。
JP59189022A 1984-09-10 1984-09-10 可変倍率レ−ザ−プリンタ Pending JPS6166465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189022A JPS6166465A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 可変倍率レ−ザ−プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189022A JPS6166465A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 可変倍率レ−ザ−プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166465A true JPS6166465A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16233989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189022A Pending JPS6166465A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 可変倍率レ−ザ−プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166465A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218841A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Fujitsu Ltd プリンタの縮少印刷制御方式
US5059987A (en) * 1989-04-11 1991-10-22 Ricoh Company, Ltd. Synchronizing signal generating system
US5321435A (en) * 1990-08-24 1994-06-14 Hitachi Koki Co., Ltd. Multi-diameter record dot light scanning apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119938A (en) * 1976-04-01 1977-10-07 Canon Inc Unit for image multiplication change
JPS56146359A (en) * 1980-04-16 1981-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Deflecting device of laser scan
JPS5754914A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Canon Inc Plural beam scanning optical system having variable magnification function
JPS58196756A (ja) * 1983-03-30 1983-11-16 Canon Inc 情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119938A (en) * 1976-04-01 1977-10-07 Canon Inc Unit for image multiplication change
JPS56146359A (en) * 1980-04-16 1981-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Deflecting device of laser scan
JPS5754914A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Canon Inc Plural beam scanning optical system having variable magnification function
JPS58196756A (ja) * 1983-03-30 1983-11-16 Canon Inc 情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218841A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Fujitsu Ltd プリンタの縮少印刷制御方式
US5059987A (en) * 1989-04-11 1991-10-22 Ricoh Company, Ltd. Synchronizing signal generating system
US5321435A (en) * 1990-08-24 1994-06-14 Hitachi Koki Co., Ltd. Multi-diameter record dot light scanning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7920305B2 (en) Optical scanning device, optical scanning method, computer program product for executing optical scanning method, recording medium with computer program recorded thereon, image forming apparatus, and color image forming apparatus using the same
US5430472A (en) Method and apparatus for eliminating distortion via overscanned illumination for optical printers and the like having high gamma photosensitive recording media and high addressability
JP2854366B2 (ja) レーザ走査型画像形成装置
JPH02230212A (ja) フライングスポット走査装置
JP3164002B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH04337763A (ja) 画像形成装置
US5357273A (en) Resolution conversion via intensity controlled overscanned illumination for optical printers and the like having high gamma photosensitive recording media
EP0717553A2 (en) Image forming apparatus
JPS6166465A (ja) 可変倍率レ−ザ−プリンタ
JP3519255B2 (ja) 画像形成装置
JPS6166466A (ja) 可変倍率レ−ザ−プリンタ
JPS6166467A (ja) 可変倍率レ−ザ−プリンタ
EP0598565B1 (en) Highlight colour ROS with self correction architecture for scan uniformity
US6559875B2 (en) Image forming apparatus with pixel density based light beam control
JPH06198953A (ja) 印刷装置
JPH0254992B2 (ja)
JP4461943B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2002264385A (ja) 画像形成装置
JP3159438B2 (ja) 画像形成装置
JPH0596778A (ja) 画像形成装置
JPS60254017A (ja) 光走査系の解像度制御回路
JP2008292518A (ja) 画像形成装置
JPH09275494A (ja) 画像形成装置
JP2006035553A5 (ja)
JPH0820127A (ja) レーザビーム画像形成装置