JPS616633A - 原稿照明装置 - Google Patents

原稿照明装置

Info

Publication number
JPS616633A
JPS616633A JP12691384A JP12691384A JPS616633A JP S616633 A JPS616633 A JP S616633A JP 12691384 A JP12691384 A JP 12691384A JP 12691384 A JP12691384 A JP 12691384A JP S616633 A JPS616633 A JP S616633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding base
reflecting mirror
base
guide rail
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12691384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakamoto
清 坂本
Kazuto Wada
和田 和人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12691384A priority Critical patent/JPS616633A/ja
Publication of JPS616633A publication Critical patent/JPS616633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 0) 産業上の利用分野 本発明は電子複写機やファクシミリ、文書ファイル等に
使用され得る原稿照明装置に関するものである。
−従来の技術 ハ れを支持する基体が別体に構成され組合わされていた。
この従来の技術について1図面を参照して更に詳述する
と、第2図および第3図において、(4)は円柱状の一
方のガイドレールで、後述する反射鏡a3の支持台(3
)の一端を保持する第1保持台(6)が摺動自在に嵌着
されている。(5)は前記ガイドレール(4)と平行に
並設されている断面コ字状の他方のガイドレールで、l
!光ラうプIの反射鏡(131の支持台(3)の他端に
回転自在に装着されている車輪(8)が転勤自在に搭載
されている。
182図において、前記支持台(3)上に断面が欄内形
状を呈するアルミニウム製の反射鏡a3がねじttaに
て固定されている。弼はランプIからの露光量を制御す
る制御板である。前記ランプfi4は反射鏡a3の一方
の焦点位置に設けられ、他方の焦点位置に原稿(2)の
被露光面が位置するように原稿台(11が備えられてい
る。(7)は原稿像を受像部へ向けて反射する平面反射
鏡である。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前記従来の技術では1反射鏡a3とその支持台(3)が
別体で構成され、相互にねじσ2止めされていたので1
部品点数の増加を招いていた。また、支持台(3)は通
常比重の大きな鉄板にて形成されているので、原稿照明
装置が原稿を走査する際に、慣性が大きくなり、駆動源
の大型化が避は得なかった。
更に、原稿照明装置が走査する際の振動によって前記ね
じ(121が緩む虞れもあった。
に)問題点を解決するための手段 本発明は前記従来の技術の帯有する問題を解決するため
のもので、原稿をスリット露光する露光ランプが備えら
れている照明装置において、両端部近傍が、相互に平行
並設されているガイドレールに移動自在に保持されてい
る補合金製の基体に。
前記ガイドレールの延在方向に対して実質的に直交する
方向に延在する前記露光ランプの反射鏡が一体的に形成
され、この反射鏡の焦点部に反射鏡の延在方向と同方向
に延在するランプが備えられていることを特徴とするも
のである。
(ホ)作 用 本発明では、I!光ランプの反射鏡とその支持台が軽合
金で一体的に形成されているので、全体の慣性が小さく
なり必然的に走査に必要な駆動源が小型化するわ (へ)実施例 ′@1図および$4図は本発明の一実施例を示すもので
、第1図は横断面図、第4図は照明装置の走査手段をも
含め九全体構成を示す斜視図である。
なお、前記従来例と同一部分には同一の符号を付す。
第1図および′@4図において、(1)は透明ガラス製
の原稿台でこの上面に原稿(2)が載置されている。
(4)は露光走査方向に延在する一方のガイドレールで
、(5)はこのガイドレール(4)と平行に延圧する他
方のガイドレールである。前記ガイドレール(4)には
第1保持台(6)が摺動自在に保持され、この第1保持
台(6)には原稿像を反射する第1可動鏡(7)の一端
が固設されている。また、前記第1可動鏡(7)の他端
には第、2保持台(2?)が固設され、この第2保持台
(5)に車輪(8)が回転自在に装置されており、との
1F52保持台(ハ)はこの車輪(8)を介して前記ガ
イドレール(5)に支持されている。(3)は、第1保
持台(6)と182保持台+27)にわたって架設され
た補合金製の支持台(基体)で、この支持台(3)に露
光ランプIの反射鏡(13が一体的に形成されている。
より具体的には反射鏡a3と支持台(3)はアルミニウ
ムの型材にて一体成形されている。なお、前記露光ラン
プ(141は1反射鏡(13の一方の焦点位置に固設さ
れているものとする。
(9)は前記ガイドレール(4)に摺動自在に装置され
ている第3保持台で、このガイドレール(4)の延在方
向に延在する上部が開口した箱状を呈し、前記第1保持
台(6)と干渉する部分には凹状の切欠n(lが形成さ
れている。この18B保持台(9)の一端には。
この第6保持台(9)の延在方向と直交する方向に延在
する第2可動鏡nυの一端が固設され、この182可動
*(11)の他端には、前記第1可動鏡(7)の他端に
装着されている車輪(8)と同様の車輪(図示せず)が
回転自在に装着され、前記ガイドレール(5)に支持さ
れている。なお、前記s3保持台(9)は前記ガイドレ
ール(4)と、平行に設けられている他のガイドレール
に装置されていてもよい。
前記183保持台(9)の鉛直壁の両端近傍には、夫々
1個のプーリusneが回転自在に装置され、第1保持
台(6)と$3保持台(9)を共に駆動するワイアαD
が掛は渡されている。また、第1保持台(6)には。
水平方向に延出するワイア保持台a樽の基端が固定され
ている。なお、ワイア1nの一端は、基体(図示せず)
に固定されているワイア固定金具(4)の一方の起立舌
片(20a、 )に係合され、他端はこのワイア固定金
具(至)の他方の起立舌片(201))に引張ばね(2
I)を介して係合されている。
(社)は前記両保持台(61(9)を駆動するタイミン
グベルトで、スキャンモータc23の回転軸に固設され
ているタイミングプーリー(財)と、基台に回転自在に
装着されているアイドラとしてのタイミングプーリ(ハ
)との間に張架され、その上辺の一部は前記ワイア保持
台住eに前記ワイア鰭と共に固定されている。
而して、前記スキャンモータ[有]が時計方向に回ると
、原稿は露光走査される。この18181保持6)が速
度Vにて右方に移動すると、85保持台(9)に装着さ
れている一方のプーリαeが動滑車の役を果し、$33
保持(9)は第1保持台(6)と同方向(右方)に速度
1/2vにて移動する。
なお、第2可動鏡(111は必ずしも2枚必要とは限ら
ず、1枚であってもよい。
第5図は本発明の他の実施例を示す横断面図である。こ
の実施例q前記実施例と異なるところは支持台(3)に
ヒユーズホルダ啜が固設され、このヒユーズホルダ翰と
反射鏡0の背面にて温度ヒユーズのが保持されている点
=のみで、他の部分は前記実施例と異なるところはない
(ト)効 果 本本発明では、N光ランプの反射鏡とその支持台(基体
)が軽合金で一体的に形成されているので1部品点数の
低減を図ることができる。また。
従来例のように鉄板を使用しないので、全体が軽くなり
、慣性も小さくなる。従って、走査に必要な駆動源が必
然的に小型化する。更に支持台と反射鏡が一体構造とな
っているので、それらを組立てる工数とねじが不要とな
り、コストダウンを図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す横断面図、第2図は従
来例を示す横断面図、第3図は従来例を示す部分斜視図
、第4図は本発明の一実施例を示す斜視図、第5図は本
発明の他の実施例を示す横断面図である。 (3)・・・支持台(基体) 、 (4)(51・・・
ガイドレール、(6)・・・@11保持、r13・・・
反射鏡、α4・・・露光ランプ、12η・・・第2保持
台、@・・・ヒユーズホルダ、囚・・・温度ヒユーズ。 第2図    2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿をスリット露光する露光ランプが備えられてい
    る照明装置において、相互に平行並設されている少なく
    とも、対のガイドレールに両端部近傍が移動自在に保持
    されている軽合金製の基体に、前記ガイドレールの延在
    方向に対して実質的に直交する方向に延在する前記露光
    ランプの反射鏡が一体的に形成され、この反射鏡の焦点
    部に反射鏡の延在方向と同方向に延在するランプが備え
    られていることを特徴とする原稿照明装置。 2、基体にヒューズホルダが固着され、このヒューズホ
    ルダと反射鏡の背面にて温度ヒューズが保持されている
    特許請求の範囲第1項記載の原稿照明装置。
JP12691384A 1984-06-20 1984-06-20 原稿照明装置 Pending JPS616633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12691384A JPS616633A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 原稿照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12691384A JPS616633A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 原稿照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616633A true JPS616633A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14946988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12691384A Pending JPS616633A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 原稿照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616633A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595937A (en) * 1979-01-16 1980-07-21 Canon Inc Original lighting device
JPS56162761A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Canon Inc Lighting device of copying machine or the like
JPS5933036A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Mie Horo Kk 分岐管継手の製造方法
JPS5917438B2 (ja) * 1980-02-21 1984-04-21 松下電器産業株式会社 スペクトルパラメ−タの符号化方式および音声合成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595937A (en) * 1979-01-16 1980-07-21 Canon Inc Original lighting device
JPS5917438B2 (ja) * 1980-02-21 1984-04-21 松下電器産業株式会社 スペクトルパラメ−タの符号化方式および音声合成装置
JPS56162761A (en) * 1980-05-19 1981-12-14 Canon Inc Lighting device of copying machine or the like
JPS5933036A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Mie Horo Kk 分岐管継手の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302746B2 (ja) 走行体駆動装置
JPS616633A (ja) 原稿照明装置
US6067174A (en) Image processor construction having an inboard carrier driving motor
US4421403A (en) Original image projecting apparatus
JP2001007996A (ja) 走査往復台
JPH06103379B2 (ja) ワイヤ駆動光学系装置
JPH0455294B2 (ja)
JP4527312B2 (ja) スキャナ装置および複写機
JPS60225129A (ja) 露光走査装置
JP2550883Y2 (ja) 画像読取装置
JP2002328437A (ja) スキャナ装置及び複写機
JPH0646125Y2 (ja) 画像読取装置
JPH0416527Y2 (ja)
JPH06289502A (ja) 光学系駆動装置
JPS6359259A (ja) 画像読取装置
JPH0843962A (ja) 走査型露光装置のミラーユニット
JP3359759B2 (ja) レンズ移動機構
JPS59126525A (ja) 複写機等の光学走査装置
JPS619072A (ja) 画像情報読取装置
JP3150037B2 (ja) キャリアの駆動機構
JPS59125720A (ja) 複写機の像倍率変換装置
JP2880768B2 (ja) レンズキャリッジ
JPH06103378B2 (ja) 光学系装置
JPH06100775B2 (ja) ワイヤ駆動光学系装置
JPS587664A (ja) 複写機の光学装置