JPH0416527Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416527Y2
JPH0416527Y2 JP7357085U JP7357085U JPH0416527Y2 JP H0416527 Y2 JPH0416527 Y2 JP H0416527Y2 JP 7357085 U JP7357085 U JP 7357085U JP 7357085 U JP7357085 U JP 7357085U JP H0416527 Y2 JPH0416527 Y2 JP H0416527Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lens
holding member
lens mount
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7357085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61189661U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7357085U priority Critical patent/JPH0416527Y2/ja
Publication of JPS61189661U publication Critical patent/JPS61189661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416527Y2 publication Critical patent/JPH0416527Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、一般の書画や事務書類等原稿の情報
を、装置ハウジングに設けられたイメージセンサ
ーにより読取つて、時系列の電気信号(画像信
号)に変換する画像読取り装置に関し、特に装置
ハウジングへのミラー、レンズ並びにイメージセ
ンサーの取付け作業が容易で、しかもその取付け
位置の調整が高精度に行えると共に、各部品の交
換作業が迅速に行える画像読取り装置の改良に関
するものである。
[従来の技術] 従来の画像読取り装置としては、例えば特開昭
59−171361号公報に示されているものが知られて
いる。
すなわちこの種の装置は第6図〜第7図に示す
ように、適宜原稿aを載置するプラテンbの下面
側に配設され、ボールネジcあるいは回転ベルト
等の作用によりプラテンb下面に沿つて読取り方
向へ移動する装置ハウジングdと、この装置ハウ
ジングd内に配設され、上記原稿aを照明する一
対の照明ランプe,eと、この原稿aからの反射
光をハウジングdの読取り方向側あるいはその反
対側に設けられた一対のイメージセンサーf,f
へ入射させるミラーgと、このミラーgとイメー
ジセンサーf,f間に設けられ、箱型状のレン
ズ・マウントhに固定されて上記反射光をイメー
ジセンサーf,f上に結像させる一対のレンズ
i,iとから構成されているものが知られてい
る。
そしてこの画像読取り装置においては、第7図
に示すように上記プラテンb上の原稿aを照明ラ
ンプeで照明し、この原稿aの一ラインごとの情
報を一対のイメージセンサーf,fにより読取ら
せて、時系列の電気信号(画像信号)に変換する
ものである。
尚第7図中jは、上記ボールネジcを回転させ
るモーター、またkはモーターjの回転をボール
ネジcに伝導するベルトをそれぞれ示している。
[考案が解決しようとする問題点] ところで従来の装置においては、装置ハウジン
グdとレンズ・マウントhとがアルミニウム等に
より一体的に形成されているため、ミラーg、レ
ンズi,i、イメージセンサーf,f等の取付け
作業が面倒で、特にレンズ・マウントhに取付け
られる上記イメージセンサーf,fの取付け作業
が難しく、このため取付け位置の調整が困難とな
る欠点があつた。
すなわち上記イメージセンサーf,fの取付け
位置は、他のミラーgやレンズi,i等の部品と
較べて読取り画質に直接影響を及ぼすため、その
精度が厳格に要求されるのに対し、このセンサー
f,fを取付けるレンズ・マウントhは、装置ハ
ウジングdに一体的に組込まれているため、その
取付け作業が難しく、このためこの取付け位置の
調整も困難であつた。
従つて取付け作業に時間がかかつて面倒である
と共に、調整操作も困難なため高画質が得にくい
という欠点があつた。
しかもイメージセンサーf,f等の部品が故障
した場合には、その部品の交換作業が難しく、か
つ交換後の位置調整も面倒となる欠点があつた。
[問題点を解決するための手段] 本考案は以上の問題点に着目してなされたもの
で、その課題とするところは、装置ハウジングへ
のミラー、レンズ、並びにイメージセンサー等の
取付け作業が容易で、しかもその取付け精度の向
上が図れると共に、各部品の交換作業も迅速に行
える画像読取り装置を提供することにある。
すなわち本考案は、照明ランプ、ミラーを装置
ハウジングに一体的に配設すると共に、レンズを
保持するレンズ保持部材、並びにイメージセンサ
ーを設け、上記ハウジングをプラテン下面に沿つ
てその読取り方向へ移動させ、このプラテン面上
に載置された原稿からの反射光を上記ミラー、レ
ンズを介しイメージセンサー上に結像させて、そ
の情報を読取る画像読取り装置において、上記ハ
ウジングにはその読取り方向側にレンズ保持部材
を、この保持部材とハウジングとの間に設けられ
た付勢部材により着脱可能に取付け、かつその取
付け部位には、上記ハウジングにレンズ保持部材
を装着した際に、相対的に係合することによりハ
ウジング内のミラーとレンズ保持部材のレンズと
の位置決めをする凹部と凸部とからなる位置決め
手段を設けると共に、レンズ保持部材の上記取付
け部位とは反対側の所定位置に、イメージセンサ
ーを配設したことを特徴とするものである。
[作用] そして本考案は以下のように作用する。すなわ
ち本考案においては、イメージセンサー取付ける
レンズ保持部材と、装置ハウジングとが着脱可能
に設けられて各々別体となつており、上記ミラ
ー、レンズ、並びにイメージセンサー等の部品の
取付けを、装置ハウジングとレンズ保持部材とを
分離させた状態で個々に行うことができるため、
その取付け作業が容易になつて取付け精度の向上
が図れると共に、装置ハウジングとレンズ保持部
材との連結を、その取付け部位に設けられた上記
位置決め手段を介して付勢部材により行つている
ため、上記ハウジングとレンズ保持部材との位置
関係が連結時に変化することもなく、しかもレン
ズ保持部材は装置ハウジングの読取り方向側へ配
設されているため、読取り初期動作時にレンズ保
持部材に慣性力が作用しても装置ハウジングから
離反することがなく、各部品の位置関係を一定に
保つて読取り画像の画質を安定させる作用を有し
ている。
[実施例] 以下本考案の実施例について図面を参照にして
詳細に説明すると、本考案の画像読取り装置は第
1図〜第3図に示すように、プラテン1の下面側
に、このプラテン1面に沿つて読取り方向(矢印
A方向)側並びに帰路方向(矢印B方向)へ移動
可能に設けられ、その内部に一対の照明ランプ
2,2とミラー3の配設された装置ハウジング4
と、このハウジング4の読取り方向側に着脱可能
に設けられ、その内部に一対のレンズ5,5を保
持するレンズ・マウント6と、このレンズ・マウ
ント6の読取り方向側の所定位置取付けられた一
対のイメージセンサー7,7とから構成されるも
のである。
まず上記装置ハウジング4は、第1図に示すよ
うに上記プラテン1の下面側にその幅方向に沿つ
て配設され、その上面側と上記レンズ・マウント
6との連結側が開放された箱材にて構成されてお
り、かつこの両側面の外側には、この両側面に沿
つて設けられたボールネジ8に螺合する摺動片9
が取付けられており、このボールネジ8の回転運
動によつて上記プラテン1面の長さ方向に沿つ
て、矢印A方向並びに矢印B方向へ移動可能に形
成されている。
またこの装置ハウジング4内の上方側には、上
記プラテン1上に載置した原稿10を照明する一
対の照明ランプ2,2と、この照明ランプ2,2
を挟んで対峙して設けられ、かつ下方にスリツト
状の隙間11を設けた断面略L字形の一対のリフ
レクター12,12とが、このプラテン1の幅方
向に沿つてそれぞれ配設されていると共に、上記
隙間11の下方には原稿10からの反射光を上記
レンズ・マウント6に取付けられた一対のイメー
ジセンサー7,7へ入射させるミラー3が配設さ
れている。
更に上記ハウジング4のレンズ・マウント6と
の連結側の両側面には、その端部から内部に向か
つて上下一対の略L字状の切欠部13,14が開
設されており、この切欠部13,14の垂直部1
5,16がそれぞれ上記レンズ・マウント6との
読取り方向の位置決め部を、一方下側の切欠部1
4の水平部17がその垂直方向の位置決め部を形
成している。
また上記上方側の切欠部13は、その開口幅が
下方側の切欠部14の開口幅より若干広く形成さ
れており、これによつて上記レンズ・マウント6
をハウジング4に連結させる際の取付け作業を容
易にすると共に、ハウジング4の部品公差を吸収
できる構成となつている。
一方上記ハウジング4の読取り方向側に連結さ
れるレンズ・マウント6は、第1図及び第3図に
示すようにハウジング4側が開放された箱型状の
アルミニウムにて構成されており、上記イメージ
センサー7,7に面する壁面の2箇所に円形状の
開口18,18が開設されていると共に、この開
口18,18の周縁部に嵌合片19,19が設け
られており、この嵌合片19,19に上記一対の
レンズ5,5が保持されている。
また上記レンズ・マウント6の両側面の外側に
は、上記装置ハウジング4との連結時にその切欠
部13,14の垂直部15,16並びに水平部1
7に当接して、その読取り方向並びに垂直方向の
位置決めをするピン20,21が設けられてお
り、かつレンズ・マウント6と装置ハウジング4
との間には、互いに接近する方向に付勢してこれ
等を連結させる一対のスプリング22が配設され
ている。
このスプリング22の付勢方向並びにその付勢
力Sは、第4図に示すようにレンズ・マウント6
の重心Gに対して、レンズ・マウント6の重心ベ
クトルWと、装置ハウジング4が読取り方向から
帰路方向へ反転する際にレンズ・マウント6に作
用する最大慣性力ベクトルNとの和方向で、かつ
その和以上となつており、このスプリング22の
作用により上記レンズ・マウント6のピン20,
21を装置ハウジング4の垂直部15,16及び
水平部17に押圧させて位置決めすると共に、レ
ンズ・マウント6と装置ハウジング4とを強固に
連結させている。
尚これに替えて2本のスプリングを使用し、
個々のスプリングによりレンズ・マウント6と装
置ハウジング4との読取り方向及び垂直方向に付
勢力を付与させる構成にしてもよい。
また上記レンズ・マウント6の読取り方向側に
は第1図及び第2図に示すように、そのイメージ
センサー7,7のx−y方向の結像面に位置関係
を調整する調整ブラケツト23と、上記結像面の
z方向(すなわち読取り方向)の位置関係を調整
する調整ブラケツト24を介して一対のイメージ
センサー7,7が配設されて本考案の画像読取り
装置は成るものである。
本考案の画像読取り装置は以上のような構成に
なつており、装置ハウジング4とレンズ・マウン
ト6とが着脱可能に設けられて各々別体となつて
おり、上記照明ランプ2,2、ミラー3、レンズ
5,5、並びにイメージセンサー7,7等の取付
けを、ハウジング4とレンズ・マウント6とを分
離させた状態で個々に行うことができるため、そ
の取付け作業が容易になつて取付け精度の向上が
図れ、特にイメージセンサー7,7の取付け精度
を著しく向上させることができる。
すなわち上記イメージセンサー7,7の取付け
は第5図に示すように、レンズを組込んだレン
ズ・マウント6の背面側に、断面略L字状で、レ
ンズ・マウント6の背面に設けられたピン25,
25に嵌合する長孔26,26を有してそのx−
y方向の位置決めをする調整ブラケツト23と、
このブラケツト23の背面側に断面略L字状で、
かつバネ性を有する調整ブラケツト24とを各々
取付け、この調整ブラケツト24の背面側に適宜
スペーサー27,27を介して、イメージセンサ
ー7の設けられた板状の保持部材28を取付けた
後上記調整ブラケツト23と24間距離を調整す
る調整ネジ29にてz方向の位置関係を調整して
取付けるものである。
このとき上記各部品を、装置ハウジング4から
分離させたレンズ・マウント6に直接取付けるこ
とができるため、その取付け作業が容易になつて
その取付け精度を、従来と較べて著しく向上させ
ることができる。
またこの画像読取り装置においては、上記装置
ハウジング4とレンズ・マウント6との連結を、
装置ハウジング4に設けられた切欠部13,14
とレンズ・マウント6に設けられたピン20,2
1とから成る位置決め手段を介してスプリング2
2により行なう構成となつているため、この連結
操作が容易になると共に、締付けトルクによる捩
じれを起こすネジ締結による場合と較べてハウジ
ング4とレンズ・マウント6との位置関係が変化
することもない。
従つてイメージセンサー7,7の読取り位置の
変位が起こらないため、読取り接合部における二
重読取りや読取り抜け等を未然に防止することが
できると共に、イメージセンサー7,7が故障し
たような場合においても、予めイメージセンサー
7,7を取付けた別のレンズ・マウント6と交換
するだけでよく、その部品の交換作業を迅速化さ
せることができる。
更にこの装置においては、上記レンズ・マウン
ト6を装置ハウジング4の読取り方向側へ配設さ
せる構成となつているため、装置の読取り初期動
作時にレンズ・マウント6に慣性力が作用して
も、このレンズ・マウント6がハウジング4から
離反することがなく、各部品の位置関係を一定に
保つて読取り画像の画質を安定させることができ
る。
[考案の効果] 本考案の画像読取り装置は以上の構成からなる
ため、装置ハウジングへのミラー、レンズ、イメ
ージセンサー等の各部品の取付けが容易で、その
取付け精度の向上が図れると共に、各部品の交換
作業も迅速に行える効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の実施例を示すもの
で、第1図は本考案の画像読取り装置の概略斜視
図、第2図はその側面図、第3図はレンズ・マウ
ント6の横断面図、第4図は装置ハウジング4と
レンズ・マウント6間に設けられたスプリング2
2の付勢方向と付勢力を示すベクトル図、第5図
はレンズ・マウント6にイメージセンサー7,7
を取付ける際の取付け斜視図をそれぞれ示し、ま
た第6図及び第7図は従来の画像読取り装置を示
すもので、第6図はその概略斜視図、第7図はそ
の側面図を示している。 符号説明、1……プラテン、2……照明ラン
プ、3……ミラー、4……装置ハウジング、5…
…レンズ、6……レンズ・マウント、7……イメ
ージセンサー、8……ボールネジ、9……摺動
片、10……原稿、11……隙間、12……リフ
レクター、13,14……切欠部、15,16…
…垂直部、17……水平部、18……開口、19
……嵌合片、20,21,25……ピン、22…
…スプリング、23,24……調整ブラケツト、
26……長孔、27……スペーサー、28……保
持部材、29……調整ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 照明ランプ、ミラーを装置ハウジングに一体的
    に配設すると共に、レンズを保持するレンズ保持
    部材、並びにイメージセンサーを設け、上記ハウ
    ジングをプラテン下面に沿つてその読取り方向へ
    移動させ、このプラテン面上に載置された原稿か
    らの反射光を上記ミラー、レンズを介しイメージ
    センサー上に結像させて、その情報を読取る画像
    読取り装置において、上記ハウジングにはその読
    取り方向側にレンズ保持部材を、この保持部材と
    ハウジングとの間に設けられた付勢部材により着
    脱可能に取付け、かつその取付け部位には、上記
    ハウジングにレンズ保持部材を装着した際に、相
    対的に係合することによりハウジング内のミラー
    とレンズ保持部材のレンズとの位置決めをする凹
    部と凸部とからなる位置決め手段を設けると共
    に、レンズ保持部材の上記取付け部位とは反対側
    の所定位置に、イメージセンサーを配設したこと
    を特徴とする画像読取り装置。
JP7357085U 1985-05-20 1985-05-20 Expired JPH0416527Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7357085U JPH0416527Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7357085U JPH0416527Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189661U JPS61189661U (ja) 1986-11-26
JPH0416527Y2 true JPH0416527Y2 (ja) 1992-04-14

Family

ID=30613065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7357085U Expired JPH0416527Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416527Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61189661U (ja) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416527Y2 (ja)
GB2105481A (en) Line by line photography
US4996559A (en) Optical system supporting mechanism for an image processing equipment
US4401384A (en) Mirror device of copying machine or the like
US5926330A (en) Optical variable power module
JP3141183B2 (ja) 原稿読取装置におけるイメージセンサ位置調整機構
US4444488A (en) Adjustable mirror support for copying apparatus
JPH114320A (ja) 画像読取装置
JPH04350839A (ja) 画像形成装置の光学装置
JPS6225313B2 (ja)
JP2961744B2 (ja) 複写装置
JPH0537577Y2 (ja)
JPH073726Y2 (ja) 走査光学装置
JPS6014266Y2 (ja) ミラ−組立体を調整可能に設けた移動光学系装置
JPH0534552A (ja) 読取レンズの取付装置
JP2721443B2 (ja) 画像読取装置
JPH029979Y2 (ja)
JPH06237336A (ja) 原稿読取装置におけるレンズ位置調整機構
JPH10257237A (ja) 画像読取装置
JP3359759B2 (ja) レンズ移動機構
JP2701460B2 (ja) 画像読取装置
JP2001235811A (ja) 駆動ベルトの張力調整機構
KR900010233Y1 (ko) 복사기의 광학계 고정장치
JPH043573A (ja) ハンディ・イメージスキャナ装置
JP3152460B2 (ja) 露光照明装置