JPS6165251A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JPS6165251A
JPS6165251A JP59188301A JP18830184A JPS6165251A JP S6165251 A JPS6165251 A JP S6165251A JP 59188301 A JP59188301 A JP 59188301A JP 18830184 A JP18830184 A JP 18830184A JP S6165251 A JPS6165251 A JP S6165251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
light
reticle
diffracted
interference fringes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59188301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544817B2 (ja
Inventor
Noboru Nomura
登 野村
Makoto Kato
誠 加藤
Ryukichi Matsumura
松村 隆吉
Midori Yamaguchi
緑 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59188301A priority Critical patent/JPS6165251A/ja
Publication of JPS6165251A publication Critical patent/JPS6165251A/ja
Publication of JPH0544817B2 publication Critical patent/JPH0544817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、微細パターンを持つ装置特に1ミクロンもし
くはそれ以下のサブミクロンのルールを持つ半導体装置
等の露光装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 半導体装置は最近ますます高密度化され、各々の素子の
微細パターンの寸法は1ミクロン以下に及んでいる。従
来からのI、SIJ造時のフォトマスクとLSIウェハ
の位置合わせは、ウェハに設けた位置合せマークを用い
て、ウェハを着装したステージの回転と2軸子行移動し
、フォトマスク上のマークとウェハ上のマークを重ね合
わせることによって行なっていたが、その位置合わせ精
度は±0.3ミクロン程度であり、サブミクロンの素子
を形成する場合には、合わせ精度が悪く実用に・ならな
い。また、S、オースチン(Appliedphysi
cs Letters Vol 31 /167P 、
428.1977)らが示した干渉法を用いた位置合わ
せ方法では、第1図で示したように、入射レーザビーム
1をフォトマスク2に入射させ、フォトマスク2上に形
成した格子3で回折し、この回折した光をもう一度、ウ
ェハ4上に形成した格子6によって回折することにより
、回折光6. 7. 8・・・・・・を得る。この回折
光は、フォトマスクでの回折次数とウェハでの回折次数
の二値表示で表わすと、回折光6は(0,1)、回折光
7は(1,1)、回折光8は(−1,2)・・・・・・
で表わすことができる。この回折光をレンズにより一点
に集め光強度を測定する。
回折光は入射レーザビーム1に対して左右対称な位置に
光強度を持ち、フォトマスク2とウェハ4との位置合わ
せには、左右に観察された回折光の強度を一致させるこ
とにより行なえる。この方法では位置合わせ精度は、数
100人とされている。
しかし、この方法においては、フォトマスク2とウェハ
4との位置合わせは、フォトマスク2とウェハ4との間
隔りに大きく影響されるため、間隔りの精度を要求する
。また、フォトマスク2とウェハ4を接近させ、間隔り
の精度を保持した状態で位置合わせする必要があり、装
置が複雑となるため、実用に問題があった。
また、サブミクロン線巾を持つ素子の位置合わる方法が
あるが、大気中での取り扱いがてきないため、LSIを
製造する上でのスループットが小さくなり実用上問題が
あった。
発明の目的 本発明はこのような従来からの問題に鑑み、微細パター
ンの位置合わせを大気中で、かつ、簡単な構成で行なえ
るLSIのレチクルとウェハの正確かつ容易な位置合わ
せ方法を提供することを目的としている。
発明の構成 本発明は、高精度な位置合わせを投影露光装置において
実現するために、レチクル面上に形成された格子によっ
て波面分割された光束のうち、第ルンズ系のスペクトル
面で二つの回折光の対を空間フィルターによって通過さ
せ、この2つの光束を第2のレンズ系に導びき、三光束
によって生成する干渉縞を基板上に投影して、基板上に
設けた第2の格子と前記干渉縞との間の位置合わせを第
2の格子から回折される回折光の光強度を光検を与える
ものである。
実施例の説明 本発明による光学系の実施例を第2図に示しだ。
光源11から出だ光(この図ではより鮮明な干渉性とよ
り深い焦点深度を得るために、レーザ光を想定した構成
になっているが、全体の光学系は白色干渉光学系であり
、水銀灯などのスペクトル光源でもよい。)をビームエ
クスパンダ12により拡大し、この光を潜行光又は収来
光に変換するためのコリメータレンズ又はコンデンサレ
ンズで構成された照明光学系13によって第1のレンズ
系15の入射瞳に対して入射する。
以下の説明では、本発明の原理を簡潔に述べるためにレ
チクルは平行光束によって照明され、第1及び第2のレ
ンズ系は、フーリエ変換レンズとするが、必らずしもフ
ーリエ変換レンズでなくてもよい。
光源光学系13と第1のフーリエ変換レンズ16との間
にレチクル14が配置され、レチクル14のパターンを
2次光源として出だ像を第1のフーリエ変換レンズによ
って一肚集光し、さらに第2のフーリエ変換レンズ17
を通してレチクル上のパターンの像をウェハ18上に投
影する。第1のフーリエ変換レンズと第2のフーリエ変
換レンズの焦点距離を等しくするとレチクル上のパター
ンが等倍に投影される。第1及び第2のフーリエ変換レ
ンズの焦点距離を変化させると縮小投影が可能となる。
第1のフーリエ変換レンズの後側焦点面には、レチクル
上のパターンの回折光(フーリエスペクトル)が空間的
に分布しており、本発明の構成例においては、このフー
リエ変換面に、空間フィルター16を配置してスペクト
ル面でフィルタリングし、レチクル上に形成されたパタ
ーンをスペクトル面でフィルタリングすることにょって
ウェハ18面上に干渉縞を形成する。
第3図は本発明の露光装置に用いられるレチクルである
。第3図aはレチクル14の平面図であり、第3図すは
その断面図である。レチクル14中には、回路パターン
部42とその周辺部43から成シ、周辺部43のスクラ
イブラインにあたる    一部分に位置合わせ用格子
パターン41.41’が形成されている。レチクル14
には入射光44が入射し、第3図すに示すように、パタ
ーン41内部では位相格子41によって、0次、±1次
±2次・・・・・・のように複数の回折光が回折される
パターン41を取り巻くしゃ断部43はクロム酸や酸化
クロム等の膜で形成されており、入射光44を、パター
ンの内部のみ通過させている。
第3図の例においては、回折光を得るために位相格子を
用いているが、この格子は振幅格子でもよく、入射光が
ななめから入射する場合にはエミエレノト格子でもよい
第4図はさらに本発明の露光装置の原理説明図である。
光源11から出だ波長λの光は、ビームエクスパンダ2
Qによって拡大され、さらにコリメータレンズ21で所
定の広がりを持つ平行光にされる。第1フーリエ変換レ
ンズの前側焦点f1の位置x1にレチクル上の位相格子
を配置する。
位相格子のピッチP1と回折光の回折角θ1はP 1 
sinθ、=nλ (n=o、±1.±2.−−−・)
の関係がある。このように複数の光束に回折された光は
フーリエ変換レンズに入射し、さらに後側焦点面に各々
の回折光に相当するフーリエスペクトル像を結ぶ。−次
の回折光のフーリエスペクトルに対応する座標ξ61は ξ61= f1sinθ1 P、 sinθ1=λ で示され、0次の回折光のフーリエスペクトルξ60 ξ6o  ”  fl  s+ロ θ0 = 0とは完
全に分離された状態でフーリエ変換面にフーリエスペク
トル像を結ぶ。第2図すに示したようにこのフーリエ変
換面上に空間フィルタ16を配置し、第4図に示したよ
うに格子の0次および±2次以上の回折光を遮断し、±
1次回折光と開ロバターンのスペクトル(0次光成分を
除く)を通過させる。この回折光は第2フーリエ変換レ
ンズを通過し、さらにウェハ5上に投影される。ウェハ
W上に投影された像は、レチクル上の開口部の像を大略
結ぶとともに、格子の±1次光成分同志が干渉して新ら
たなピッチの干渉縞が形成される。ここで干渉縞のピッ
チP2は、 λ P2=2,1oθ2 で与えられる。このとき、第2フーリエ変換レンズの前
側焦点面に前記第1フーリエ変換レンズのフーリエ変換
面を設定するので f 1sin θ1 = f2SInθ2 = ξ61
の関係がある。
第1及び第2フーリエ変換レンズを通した像の間には の関係がある。よって、ウエノ・上に生成される干渉縞
のピッチP2は、f1=f2  のときはレチクル上の
格子のピッチの半分となるO この干渉縞のピッチP2にほぼ等しいピッチを持つ格子
Gからは、2光束111と112の光を波面分割する格
子Gによって回折された光が得られる。さらに2光束は
ウエノ・上に投影され干渉縞を生成し、ウェハW上の格
子によって回折される光を各々干渉させることにより、
干渉縞と格子との間の位置関係を示す光強度情報が得ら
れる。
光検知5D およびD2上での観測される光強度■は I=uA2+uB2+uA*auB+uAeuB*ただ
し、uAluBは各々光束111.112の振幅強* 
  * 度uA juB は、共役複素振幅である。
+にx(sjnθA−5+n fl B ) l(ただ
し、A、Bは定数、N:格子の数、δA。
δBは隣接した2格子によって回折された光の間の光路
差、Iは光束111と光束112との干渉縞と格子との
間の相対的位置関係、θA、θBは光束111及び11
2とウエノ・の垂線とのなす角)として示される。
第6図に光強度工の観測角度依存性を示した。
干渉縞のピッチを1μm、格子のピッチを2μmとした
場合の図である。光強度の鋭いピークが現われるのは光
強度Iで示されているように、干渉縞のピッチに対して
格子のピッチが整数倍のときに限られている。そして、
第6図において、観測角度を0〜π/2 と変化させる
と6つのピークがあられれ、θ2のピークには、入射光
111,112の0次の回折光が重なる。θ4のピーク
は干渉縞と格子のピッチが等しい場合の1次の回折光の
ピークに相当する。01〜θ5の各々のピークに干渉縞
とウニ/・上の格子との間の位置清報が含まれている。
第7図に、光検出器の位置を第6図のピークを示す位置
に固定し、光束111と光束112の作る干渉縞とウェ
ハ上の格子との間の相対位置Xを変化させたときの光強
度Iの変化を示した。相対位置Xの変化は、格子のピッ
チl毎に光強度を周期的に変化させ、光強度を観測する
ことによって、干渉縞と格子との間の相対位置を示すこ
とができる。
実際のLSIのパターンを形成するときの位置合わせは
、ウェハ上に形成された回路素子部分のパターンと露光
しようとする2光束の干渉縞との間の位置合わせである
第8図に従来からの位置合わせマークMと格子Gとを組
み合わせた場合の位置合わせパターンを示した。図に示
されているように、十字の位置合わせマークMが格子G
のパターンの中に形成されている。この格子に十字の位
置合わせマークの入ったパターンに2光束を照射すると
、第8図のパターンからの回折光は四辺形の明パターン
の中に十字の暗パターンが組み合わさったもので、位置
合わせが不十分であると第9図とのように十字の暗パタ
ーンが二実に見える状態となり、第9図bのように十字
のパターンを合わせるべく位置合せを行う。すなわち、
この十字のパターンに合わせて光検知手段を設けると従
来と同様のパターン位置合わせを行なうことができる。
こうした従来と同様の位置合わせ方法によって0.3 
ミクロン程度の概略の位置合わせができる。こうした位
置合せが終ると、第9図すに示したように、四辺形の明
パターンの中にモアレ状縞が観測されるようになり、こ
の縞を用いて本発明の位置合わせ方法により短時間に高
精度の位置合わせを行なうことができる。
第10図に、本発明による第2の実施例の位置合わせの
際の光路を模式的に示した。レチクル14上の格子41
で回折された光は、第ルンズ15上に0次、±1次の光
に分解されて、入射する。
X方向、Y方向の光は同じように分解される。0次の光
は、空間フィルター16によって遮えぎられ、±1次の
みの光が第2レンズ17を通過し、半導体ウェハ18上
の格子パターンの上に投影される。この±1次の2光束
は、交叉している部分で干渉縞を生成し、さらに、ウェ
ハ上の格子にょ一]て回折される。回折された光は、レ
ンズに対して再び逆に進行してゆくものと、光検出器D
3の方向に回折するものがある。光検出器D3により、
干渉縞とウェハ上の格子が位置合わせされる。また、レ
ンズに逆に入射した光は、レンズ系17゜フィルター1
6.レンズ系15中を通り、レチクル14上の格子に対
して入射する。この際、第11図に示すようにこの2光
束が再び干渉縞を生成し、干渉縞120とウェハ18上
の格子を位置合わせしたときと同様の原理を用いて、干
渉縞130と、レチクル上の格子41を高精度に位置合
わせすることができる。格子41と干渉縞130との位
置合わせは、光検出器D4の光強夏を読み取ることによ
り行なう。よって、ウェハ上の格子とレチクル上の格子
が各々の格子表面に生成した干渉縞によって第1の実施
例で示した場合よりも高いff度に位置合わせできる。
発明の効果 本発明により、干渉縞を媒介としてレチクル上のパター
ンをウェハ上に高い精度で位置合わせできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来からの2重格子法による位置合わせの原理
図、第2図は本発明による位置合わせの基本的な構想図
、第3図aは本発明によるレチクルの構成図、第3図す
は位置合わせ用格子の断面図、第4図は本発明による再
回折光学系の原理説明図、第5図は本発明によるウェハ
近傍の詳細図、第6図は本発明によるウェハ上の格子か
らの回折光強度を示す図、第7図は本発明によるウェハ
上の格子からの回折光強度のステージ位置依存性を示す
図、第8図は本発明による位置合わせ用格子のパターン
図、第9図a、bは本発明による位置合わせ用格子から
の回折像のパターン図、Ml。 図は本発明によるレチクルとウェハの高精度位置合わせ
の第2の実施例の説明図、第11図は同第2の実施例の
位置合わせ原理図である。 11・・・・・・光源、13・・・・・・光学系、14
・・・・・・レチクル、16・・・・・・棺1のレンズ
系、16・・・・・・空間フィルター、17・・・・・
・第2のレンズ、18・・・・・・ウェハ、41.41
’・・・・・・格子、111,112・・・・・・光束
、120,130・・・・・・干渉縞、Dl、D2.D
4・・・・・・光検知器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図    tQ) <、b) 第 6 図 σ   令   j’   31!/7  21第8図 tb 11!1:+ 第10図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源,照明光学系,レチクル,第1のレンズ系,
    空間フィルター,第2のレンズ系、基板および基板を保
    持するステージ,光検出器からなる露光装置のレチクル
    面上に、第1の格子が形成されており、前記光源から出
    た光束を照明光学系を通して前記レチクル面上に入射さ
    せて、前記光束を前記第1の格子により波面分割して、
    第1のレンズ系に導びくとともに、前記第1のレンズ系
    のスペクトル面付近に設けた所定の空間フィルターによ
    って所定のスペクトルを選択的に透過せしめて、該スペ
    クトルを前記第2のレンズ系に導びき、前記第2のレン
    ズ系を通過した光束を用いて生成した干渉縞を前記基板
    上に投影し、前記基板上に設けた第2の格子と前記干渉
    縞との間の位置合わせを、前記第2の格子から回折され
    る回折光の光強度を前記光検出器で測定することによっ
    て行なうことを特徴とする露光装置。
  2. (2)レチクル上に設けた第1の格子と基板上に設けた
    第2の格子のピッチが整数倍であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の露光装置。
  3. (3)レチクル上に設けた第1の格子が直角な2方向に
    延びる一定周期の格子であり、基板上に設けた第2の格
    子も直角な2方向に延びる一定周期の格子であり、前記
    レチクルから投影された2方向に延びる干渉縞と前記基
    板上の格子を同時に位置合わせすることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の露光装置。
  4. (4)光源,照明光学系,レチクル,第1のレンズ系、
    空間フィルター,第2のレンズ系,基板および基板を保
    持するステージ,前記レチクル近傍に配置した第1の光
    検出器,ウェハ近傍に配置した第2の光検出器からなる
    露光装置のレチクル面上に、第1の格子が形成されてお
    り、前記光源から出た光束を照明光学系を通して前記レ
    チクル面上に入射させて、前記光束を前記第1の格子に
    より波面分割して、第1のレンズ系に導びくとともに、
    前記第1のレンズ系のスペクトル面付近に設けた所定の
    空間フィルターによって、所定のスペクトルを選択的に
    透過せしめて、前記スペクトルを第2のレンズ系に導び
    き、前記第2のレンズ系を通過した光束を用いて生成し
    た第1の干渉縞を基板上に投影し、この基板上に設けた
    第2の格子と前記第1の干渉縞との間の位置合わせを、
    前記第2の格子から回折される回折光の光強度を前記第
    2の光検出器で測定することによって行ない、さらに、
    前記第2の格子から回折される光の適当な成分を、前記
    第2のレンズ,空間フィルター,第1のレンズの順に逆
    向きに通過させ、前記レチクルに設けた第1の格子の表
    面近傍において第2の干渉縞を生成し、前記第1の格子
    によって回折される光強度を前記第1の光検出器で測定
    することにより、前記レチクルとウェハを高精度に位置
    合わせすることを特徴とする露光装置。
JP59188301A 1984-09-07 1984-09-07 露光装置 Granted JPS6165251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188301A JPS6165251A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188301A JPS6165251A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165251A true JPS6165251A (ja) 1986-04-03
JPH0544817B2 JPH0544817B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=16221215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59188301A Granted JPS6165251A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165251A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237726A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Hitachi Ltd 投影式露光装置
JPH0665952U (ja) * 1993-02-19 1994-09-16 セフテイ工業株式会社 識別情報検出装置
EP0573299B1 (en) * 1992-06-04 1999-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Position detection method using an optical interference signal and electronic filtering of this signal in the spatial frequency domain
CN102565904A (zh) * 2012-01-18 2012-07-11 中国科学院上海光学精密机械研究所 利用光栅成像扫描光刻制备大尺寸光栅的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580317A (en) * 1978-12-08 1980-06-17 Rca Corp Device for automatically projecting and printing
JPS55117240A (en) * 1979-02-27 1980-09-09 Thomson Csf Two motif array optical system and photo repeater using same system
JPS5694744A (en) * 1979-12-18 1981-07-31 Thomson Csf Optical positioning system
JPS56122128A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Telmec Co Ltd Positioning system for printing device of semiconductor or the like
JPS60143632A (ja) * 1983-12-19 1985-07-29 Yokogawa Hewlett Packard Ltd アライメント装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580317A (en) * 1978-12-08 1980-06-17 Rca Corp Device for automatically projecting and printing
JPS55117240A (en) * 1979-02-27 1980-09-09 Thomson Csf Two motif array optical system and photo repeater using same system
JPS5694744A (en) * 1979-12-18 1981-07-31 Thomson Csf Optical positioning system
JPS56122128A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Telmec Co Ltd Positioning system for printing device of semiconductor or the like
JPS60143632A (ja) * 1983-12-19 1985-07-29 Yokogawa Hewlett Packard Ltd アライメント装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237726A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Hitachi Ltd 投影式露光装置
EP0573299B1 (en) * 1992-06-04 1999-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Position detection method using an optical interference signal and electronic filtering of this signal in the spatial frequency domain
JPH0665952U (ja) * 1993-02-19 1994-09-16 セフテイ工業株式会社 識別情報検出装置
CN102565904A (zh) * 2012-01-18 2012-07-11 中国科学院上海光学精密机械研究所 利用光栅成像扫描光刻制备大尺寸光栅的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544817B2 (ja) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828392A (en) Exposure apparatus
US5062705A (en) Apparatus for evaluating a lens
US4771180A (en) Exposure apparatus including an optical system for aligning a reticle and a wafer
JPS6141150A (ja) 露光装置
JPH03134538A (ja) レンズ評価装置
JPS6165251A (ja) 露光装置
JPS6286722A (ja) 露光装置
JPS61208220A (ja) 露光装置及び位置合わせ方法
JPS6378004A (ja) 位置合せ方法および露光装置
JPS6173958A (ja) 露光装置
JPS63185024A (ja) 露光装置
JPS6066819A (ja) 位置合わせ方法
JPS6066818A (ja) 位置合わせ方法
JP2578742B2 (ja) 位置合わせ方法
JPS6184019A (ja) 露光装置
JPS61290306A (ja) 位置検知方法及びこの方法を用いた露光装置
JPH07101665B2 (ja) 露光装置
JPS62128120A (ja) 露光装置
JPS6318624A (ja) 露光装置
JPS61160931A (ja) 露光装置
JPH07122565B2 (ja) 露光装置
JPH0269604A (ja) 位置合わせ方法
JPS63298102A (ja) 位置合わせ方法
JPH0441285B2 (ja)
JPH02298016A (ja) 露光装置