JPS6141150A - 露光装置 - Google Patents
露光装置Info
- Publication number
- JPS6141150A JPS6141150A JP16314484A JP16314484A JPS6141150A JP S6141150 A JPS6141150 A JP S6141150A JP 16314484 A JP16314484 A JP 16314484A JP 16314484 A JP16314484 A JP 16314484A JP S6141150 A JPS6141150 A JP S6141150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- reticle
- grating
- lens system
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70325—Resolution enhancement techniques not otherwise provided for, e.g. darkfield imaging, interfering beams, spatial frequency multiplication, nearfield lenses or solid immersion lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、微細パターンを持つ装置特に1ミクロンもし
くはそれ以下のサブミクロンのルールを持つ半導体装置
等の露光装置に関するものである。
くはそれ以下のサブミクロンのルールを持つ半導体装置
等の露光装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
半導体装置は近年ますます高密度化され、半導体素子寸
法はサブミクロンに至ろうとしている。
法はサブミクロンに至ろうとしている。
この微細なパターンを形成するには、従来の紫外線によ
る露光はすでに限界と考えられておシ、最近では、遠紫
外線、X線、電子ビーム、イオンビーム等の露光装置が
脚光をあびている。しかし、上記のような露光装置では
装置が高価であるうえに、特に微細な露光に有効と考え
られているX線。
る露光はすでに限界と考えられておシ、最近では、遠紫
外線、X線、電子ビーム、イオンビーム等の露光装置が
脚光をあびている。しかし、上記のような露光装置では
装置が高価であるうえに、特に微細な露光に有効と考え
られているX線。
電子ビーム、イオンビームによる露光装置では、ビーム
強度が低く露光時間が長いため、量産される半導体装置
の製造に応用するのは困難であった。
強度が低く露光時間が長いため、量産される半導体装置
の製造に応用するのは困難であった。
従来一般に紫外線による写真蝕刻法が用いられてきたが
、光の回折や干渉などによってその分解能は1μm程度
であり、サブミクロンの線幅を実現することはできない
。理論的な線幅は、ただし、λ:光の波形、 N、A
: ニューメリカルアパーチャ1m:縮小投影率として
表わせる。
、光の回折や干渉などによってその分解能は1μm程度
であり、サブミクロンの線幅を実現することはできない
。理論的な線幅は、ただし、λ:光の波形、 N、A
: ニューメリカルアパーチャ1m:縮小投影率として
表わせる。
密着露光の場合には、m=1.N、A=o、2g。
λ−435.6nmとすると、1.8μmの線幅程度し
か分解できないこととなる。
か分解できないこととなる。
縮小投影露光の場合には、ニューメリカルアパーチャN
、Aを大きくでき、N 、 A=0 、32 、 m=
10 。
、Aを大きくでき、N 、 A=0 、32 、 m=
10 。
λ−436.6nmとすると、約0.9μmの線幅を分
解するのが限度である。
解するのが限度である。
発明の目的
本発明は、このような従来例の問題点に鑑み、光露光に
より、サブミクロンの微細素子寸法をもつ半導体集積回
路装置を形成する際のノくターン形成装置を提供するこ
とを目的としている。
より、サブミクロンの微細素子寸法をもつ半導体集積回
路装置を形成する際のノくターン形成装置を提供するこ
とを目的としている。
発明の構成
本発明は、従来露光によって得られる限界分解能の半分
以下の線幅を実現するために、レチクル面上に形成され
た格子によって波面分割された光束のうち、第ルンズ系
のスペクトル面で二つの回折光のみを空間フィルターに
よって通過させ、この2つの光束を第2のレンズ系によ
って再び交叉させ、二元束によって生成する干渉縞を基
板上に投影して微細化する露光装置の構成を与えるもの
である。
以下の線幅を実現するために、レチクル面上に形成され
た格子によって波面分割された光束のうち、第ルンズ系
のスペクトル面で二つの回折光のみを空間フィルターに
よって通過させ、この2つの光束を第2のレンズ系によ
って再び交叉させ、二元束によって生成する干渉縞を基
板上に投影して微細化する露光装置の構成を与えるもの
である。
実施例の説明
第1図に従来例による縮小投影露光装置(−)と本発明
による露光装置0))の構成図を示した。以下従来露光
装置の構成と本発明の構成との比較を行なう。従来露光
装置では、光源1から出た光束をコンデンサレンズ2に
よって、縮小投影レンズ4の入射瞳に入射する。コンデ
ンサレンズ2と縮小投影レンズ4との間にはレチクル3
を配置し、レチクル3を2次光源として出た像を縮小投
影レンズ4によってウェハ6上に結像し、レチクル3上
のパターンをウェハ6上に縮小して形成している。
による露光装置0))の構成図を示した。以下従来露光
装置の構成と本発明の構成との比較を行なう。従来露光
装置では、光源1から出た光束をコンデンサレンズ2に
よって、縮小投影レンズ4の入射瞳に入射する。コンデ
ンサレンズ2と縮小投影レンズ4との間にはレチクル3
を配置し、レチクル3を2次光源として出た像を縮小投
影レンズ4によってウェハ6上に結像し、レチクル3上
のパターンをウェハ6上に縮小して形成している。
一方、本発明による光学系は、第1図(b)に示すよう
に、光源11から出た光(この図ではより高い干渉性を
得るために、レーザ光を想定した構成になっているが、
全体の光学系は白色光学系であり、水銀灯などの白色光
源でもよい。)をビームエクスパンダ12により拡大し
、この光を平行光又は収束光に変換するためのコリメー
タレンズ又はコンデンサレンズで構成された光源光学系
13によって第1のフーリエ変換レンズ16の入射瞳に
対して入射する。光源光学系13と第1の7−リエ変換
レンズ16との間にレチクル14が配置され、レチクル
14のパターンを2次光源として出た像を第1のフーリ
エ変換レンズによって一旦集光し、さらに第2のフーリ
エ変換レンズ17を通してレチクル上のパターンの像を
ウェア・18上に投影する。第1のフーリエ変換レンズ
と第2のフーリエ変換レンズの焦点距離を等しくすると
レチクル上のパターンが等倍に投影される。第1及び第
2のフーリエ変換レンズの焦点距離を変化させると縮小
投影が可能となる。第1のフーリエ変換レンズの後焦点
面には、レチクル上のパターンの高次回折光が空間的に
分布しており、本発明の構成においては、とのフーリエ
変換面に、空間フィルター16を配置し、レチクル14
上に形成されたパターンを画像処理することによってレ
チクル14上のパターンを縮小投影する際により微細化
されたパターンが半導体ウェア118面上に投影される
ようにする。ウェハ18はステージ上に保持されている
。
に、光源11から出た光(この図ではより高い干渉性を
得るために、レーザ光を想定した構成になっているが、
全体の光学系は白色光学系であり、水銀灯などの白色光
源でもよい。)をビームエクスパンダ12により拡大し
、この光を平行光又は収束光に変換するためのコリメー
タレンズ又はコンデンサレンズで構成された光源光学系
13によって第1のフーリエ変換レンズ16の入射瞳に
対して入射する。光源光学系13と第1の7−リエ変換
レンズ16との間にレチクル14が配置され、レチクル
14のパターンを2次光源として出た像を第1のフーリ
エ変換レンズによって一旦集光し、さらに第2のフーリ
エ変換レンズ17を通してレチクル上のパターンの像を
ウェア・18上に投影する。第1のフーリエ変換レンズ
と第2のフーリエ変換レンズの焦点距離を等しくすると
レチクル上のパターンが等倍に投影される。第1及び第
2のフーリエ変換レンズの焦点距離を変化させると縮小
投影が可能となる。第1のフーリエ変換レンズの後焦点
面には、レチクル上のパターンの高次回折光が空間的に
分布しており、本発明の構成においては、とのフーリエ
変換面に、空間フィルター16を配置し、レチクル14
上に形成されたパターンを画像処理することによってレ
チクル14上のパターンを縮小投影する際により微細化
されたパターンが半導体ウェア118面上に投影される
ようにする。ウェハ18はステージ上に保持されている
。
第2図は本発明の露光装置に用いられるレチクルである
。第2図(、)はレチクル14の平面図であり、第2図
(b)はその断面図である。レチクル14中には光を透
過する窓42と光をさえぎるしゃ断部43から成り、光
を透過する窓42中には位相格子41が形成され、位相
格子の形成されている方向にパターン42は微細化され
る。レチクル14には入射光44が入射し、第2図(b
)に示すように、パターン42内部では位相格子41に
よって、0次、±1次、±2次・・・・・・のように複
数の回折光が回折される。パターン42を取シ巻くしゃ
断部43はクロムや酸化クロム等の膜で形成されており
、入射光44を、パターンの内部のみ通過させている。
。第2図(、)はレチクル14の平面図であり、第2図
(b)はその断面図である。レチクル14中には光を透
過する窓42と光をさえぎるしゃ断部43から成り、光
を透過する窓42中には位相格子41が形成され、位相
格子の形成されている方向にパターン42は微細化され
る。レチクル14には入射光44が入射し、第2図(b
)に示すように、パターン42内部では位相格子41に
よって、0次、±1次、±2次・・・・・・のように複
数の回折光が回折される。パターン42を取シ巻くしゃ
断部43はクロムや酸化クロム等の膜で形成されており
、入射光44を、パターンの内部のみ通過させている。
第2図の例においては回折光を得るために位相格子41
を用いているが、この格子は振幅格子でもよく、入射光
がななめから入射する場合にはエシェレット格子でもよ
い。
を用いているが、この格子は振幅格子でもよく、入射光
がななめから入射する場合にはエシェレット格子でもよ
い。
第3図はさらに本発明の露光装置の原理説明図である。
光源11から出た波長λの光は、ビームエクスパンダ2
oによって拡大され、さらにコリメータレンズ21で平
行光にされる。第1フーリエ変換レンズ16の前焦点f
1 の位置x1 にレチクル上の位相格子41を配
置する。位相格子41のピッチP1 と回折光の回折
角θ1は、P1sinθ1=λ の関係がある。このように複数の回折光に回折された光
はフーリエ変換レンズ16に入射し、さらに後焦点面ξ
に各々の回折光に相当するフーリエスペクトル像を結ぶ
。−次の回折光のフーリエスペクトルを結ぶ座標ξ61
は ξe1−f1s+nθ1 で示され、0次の回折光のフーリエスペクトルξ6゜ξ
60=’f1S1nθo=○ とは完全に分離された状態でフーリエ変換面に7−リエ
スペクトル像を結ぶ。第1図価)に示したようにこのフ
ーリエ変換面上にスペーシャルフィルタ16を配置し、
第3図に示したように±1次の回折光のみを通過させる
。この回折光は第27−リエ変換レンズ17を通過し、
さらにウェハ18上に投影される。ウェハ18上に投影
された像は、レチクル上の像を結ぶとともに、三光束が
干渉しで結像した像を干渉縞のピッチにさらに微細化す
る。干渉縞のピッチP2は、 λ P2”” 2Slnθ2 で与えられる。このとき、第2フーリエ変換レンズ12
の前焦点に前記第1フーリエ変換レンズ16のフーリエ
変換面を設定するので f1s’+nθ1−f2SIRθ2−ξ61の関係があ
り、第1及び第2フーリエ変換レンズを通した像の間に
は の関係がある。よって、ウェハ18上に生成される干渉
縞のピッチP2は、f1=f2のときはレチクル上の格
子のピッチの半分が実現され、レンズの解像度が2倍に
なったと同等の効果が得られる。
oによって拡大され、さらにコリメータレンズ21で平
行光にされる。第1フーリエ変換レンズ16の前焦点f
1 の位置x1 にレチクル上の位相格子41を配
置する。位相格子41のピッチP1 と回折光の回折
角θ1は、P1sinθ1=λ の関係がある。このように複数の回折光に回折された光
はフーリエ変換レンズ16に入射し、さらに後焦点面ξ
に各々の回折光に相当するフーリエスペクトル像を結ぶ
。−次の回折光のフーリエスペクトルを結ぶ座標ξ61
は ξe1−f1s+nθ1 で示され、0次の回折光のフーリエスペクトルξ6゜ξ
60=’f1S1nθo=○ とは完全に分離された状態でフーリエ変換面に7−リエ
スペクトル像を結ぶ。第1図価)に示したようにこのフ
ーリエ変換面上にスペーシャルフィルタ16を配置し、
第3図に示したように±1次の回折光のみを通過させる
。この回折光は第27−リエ変換レンズ17を通過し、
さらにウェハ18上に投影される。ウェハ18上に投影
された像は、レチクル上の像を結ぶとともに、三光束が
干渉しで結像した像を干渉縞のピッチにさらに微細化す
る。干渉縞のピッチP2は、 λ P2”” 2Slnθ2 で与えられる。このとき、第2フーリエ変換レンズ12
の前焦点に前記第1フーリエ変換レンズ16のフーリエ
変換面を設定するので f1s’+nθ1−f2SIRθ2−ξ61の関係があ
り、第1及び第2フーリエ変換レンズを通した像の間に
は の関係がある。よって、ウェハ18上に生成される干渉
縞のピッチP2は、f1=f2のときはレチクル上の格
子のピッチの半分が実現され、レンズの解像度が2倍に
なったと同等の効果が得られる。
第4図に本発明による第2の実施例を示す。
第1の実施例とのちがいは、レチクルの回折格子41に
入射する入射光源11が、レチクルに対して斜めに入射
していることである。この際、ビームエクスパンダ20
.コリメータレンズ21も同様に斜めに配置されている
。レチクル上の格子に入射した光は回折格子によって0
次、±1次のように回折され第1フーリエ変換レンズ1
5によって、フーリエ変換面ξで各々、61,62.6
3にスペクトル像を結像する。この光学系では0次の6
1と、−1次の62に集束した光のみが第2フ9工変換
レンズ17を通過するように設計されている。+1次の
63に集光した光は、レンズによって光がけられるが一
部迷光としてウェア118上に入射するので、フーリエ
変換−付近でスペーシャルフィルタを置き、+1次回折
光をしゃ断する。
入射する入射光源11が、レチクルに対して斜めに入射
していることである。この際、ビームエクスパンダ20
.コリメータレンズ21も同様に斜めに配置されている
。レチクル上の格子に入射した光は回折格子によって0
次、±1次のように回折され第1フーリエ変換レンズ1
5によって、フーリエ変換面ξで各々、61,62.6
3にスペクトル像を結像する。この光学系では0次の6
1と、−1次の62に集束した光のみが第2フ9工変換
レンズ17を通過するように設計されている。+1次の
63に集光した光は、レンズによって光がけられるが一
部迷光としてウェア118上に入射するので、フーリエ
変換−付近でスペーシャルフィルタを置き、+1次回折
光をしゃ断する。
が等しくなるように形成するのが望ましい。0次と一1
次の回折光の強度が等しくならない場合は、フーリエ変
換面ξに各々の光強度を等しくするだめのフィルタを設
置する。レチクル上の回折格子のピッチP11と回折光
の回折角2θ11はp 5in2θ11壬λ 工あり、第3図で示した同様の議論によって、干渉縞の
ピッチP12は ・・・・・・・・・(2) このときPllのピッチを持つ格子から出る光は、第1
フーリエ変換レンズ−ばいの画角を利用できるので、第
1式と比較するとよシ細分化された干渉縞のピッチが実
現される。
次の回折光の強度が等しくならない場合は、フーリエ変
換面ξに各々の光強度を等しくするだめのフィルタを設
置する。レチクル上の回折格子のピッチP11と回折光
の回折角2θ11はp 5in2θ11壬λ 工あり、第3図で示した同様の議論によって、干渉縞の
ピッチP12は ・・・・・・・・・(2) このときPllのピッチを持つ格子から出る光は、第1
フーリエ変換レンズ−ばいの画角を利用できるので、第
1式と比較するとよシ細分化された干渉縞のピッチが実
現される。
第5図は本発明によるレチクル像とウェハ上の転写され
た像を示すものである。レチクル14上には第2図(−
)と同様のパターンが形成されている。
た像を示すものである。レチクル14上には第2図(−
)と同様のパターンが形成されている。
レチクル14上の位相格子から回折された光は、第1フ
ーリエ変換レンズのフーリエスペクトル面で、位相格子
の向き及び位相格子のピッチ、また、位相格子からの回
折光の次数に応じてスペクトル像の位置が異なる。レチ
クル上の縦縞の位相格子41によって得られるスペクト
ル像は、0次は60、+1次は65.−1次は66に相
当し、レチクル上の横縞の位相格子によって得られるス
ペクトル像は、0次は?O,+1次は61.−1次はe
2に相当する。ピッチの異なる位相格子のある場合には
異なった位置にスペクトル像を得る。
ーリエ変換レンズのフーリエスペクトル面で、位相格子
の向き及び位相格子のピッチ、また、位相格子からの回
折光の次数に応じてスペクトル像の位置が異なる。レチ
クル上の縦縞の位相格子41によって得られるスペクト
ル像は、0次は60、+1次は65.−1次は66に相
当し、レチクル上の横縞の位相格子によって得られるス
ペクトル像は、0次は?O,+1次は61.−1次はe
2に相当する。ピッチの異なる位相格子のある場合には
異なった位置にスペクトル像を得る。
このスペクトル面上で、0次の光をしゃ断し、+1次の
光のみを通過させると、第2フーリエ変換レンズによっ
て再びウェハ上に得られる像は、縦の位相格子に対応す
るものは、81に示すように、細分化された縦の干渉縞
像となシ、横の位相格子に対応するものは、80に示す
ように横め干渉縞像となる。また、レチクル上のピッチ
に応じた干渉縞のピッチが第(1)式及び第(2)式で
与えたようにウェハ上に得られる。
光のみを通過させると、第2フーリエ変換レンズによっ
て再びウェハ上に得られる像は、縦の位相格子に対応す
るものは、81に示すように、細分化された縦の干渉縞
像となシ、横の位相格子に対応するものは、80に示す
ように横め干渉縞像となる。また、レチクル上のピッチ
に応じた干渉縞のピッチが第(1)式及び第(2)式で
与えたようにウェハ上に得られる。
第6図は、本発明を用いたときのレジスト形成プロセス
を示すものである。第6図(、)は、第1回目のウェハ
上へ転写されたレチクルパターンであり、最小線幅は、
縮小投影レンズによる解像度Wニ対応している。パター
ンはポジレジストであシ、ウェハ18上のチップ9o上
に形成されている。
を示すものである。第6図(、)は、第1回目のウェハ
上へ転写されたレチクルパターンであり、最小線幅は、
縮小投影レンズによる解像度Wニ対応している。パター
ンはポジレジストであシ、ウェハ18上のチップ9o上
に形成されている。
チップeOには、たとえば、周辺回路に相当するゲート
幅の広い図形91.92および細いパターンが必要なた
とえばメモリセル内部のゲートを形成するパターン93
、それに、セルの信号を読み出すためのセンスアンプ回
路等のゲートパターン94が形成されている。セルパタ
ーン93とセンスアンプパターン94は干渉縞露光によ
って得られるパターンの整数倍のパターン形状に設計さ
れている。第6図(ロ)は、領域95,96.97に分
けられておシ、その各々は、ゲート幅の広い図形91.
92に対応した周辺部分95と、セルパターン93に対
応したセル部分96.センスアンプパターンに対応した
アンプ部分97から成っている。周辺部分96では、干
渉縞を露光する必要がないので1周辺部分96は黒であ
る。セル部分96では、縦方向の干渉縞の露光を行なう
ので縦方向の位相格子を形成し光は透過するので白であ
る。
幅の広い図形91.92および細いパターンが必要なた
とえばメモリセル内部のゲートを形成するパターン93
、それに、セルの信号を読み出すためのセンスアンプ回
路等のゲートパターン94が形成されている。セルパタ
ーン93とセンスアンプパターン94は干渉縞露光によ
って得られるパターンの整数倍のパターン形状に設計さ
れている。第6図(ロ)は、領域95,96.97に分
けられておシ、その各々は、ゲート幅の広い図形91.
92に対応した周辺部分95と、セルパターン93に対
応したセル部分96.センスアンプパターンに対応した
アンプ部分97から成っている。周辺部分96では、干
渉縞を露光する必要がないので1周辺部分96は黒であ
る。セル部分96では、縦方向の干渉縞の露光を行なう
ので縦方向の位相格子を形成し光は透過するので白であ
る。
また、アンプ部分e7では、横方向の干渉縞を露光する
ので横方向の位相格子を形成し、白であ゛る。この第6
図(b)のレチクルを透過した光は、本発明の原理によ
って、ウェハ上のチップの一部分に干渉縞を生成し、第
6図(C)に示したように、セル部分96では、パター
ン93に縦干渉縞98が重なって露光される。また、ア
ンプ部分97では、パターン94に横干渉縞99が重な
って露光される。パターン91.92については露光さ
れない。
ので横方向の位相格子を形成し、白であ゛る。この第6
図(b)のレチクルを透過した光は、本発明の原理によ
って、ウェハ上のチップの一部分に干渉縞を生成し、第
6図(C)に示したように、セル部分96では、パター
ン93に縦干渉縞98が重なって露光される。また、ア
ンプ部分97では、パターン94に横干渉縞99が重な
って露光される。パターン91.92については露光さ
れない。
その結果、再度現像を行なうと、第6図(d)に示すよ
うに、細分化されたセルパターン100及び、細分化さ
れた、アンプパターン1o1が形成される。
うに、細分化されたセルパターン100及び、細分化さ
れた、アンプパターン1o1が形成される。
以上の本文中では、フーリエ変換レンズのみについて論
じたが、これらの第1及び第2のフーリエ変換レンズに
ついては必ずしもフーリエ変換の条件を満している必要
はなく通常のtanθの条件を持つレンズ系でも以上の
画像処理能力を持ったものは可能である。
じたが、これらの第1及び第2のフーリエ変換レンズに
ついては必ずしもフーリエ変換の条件を満している必要
はなく通常のtanθの条件を持つレンズ系でも以上の
画像処理能力を持ったものは可能である。
また、本露光装置では、空間フィルタを介さずに、レチ
クル上の像を直接投影すると、従来と同様の縮小投影像
がウェハ上で得られ、従来と同様の縮小投影露光材とし
ての用途が実現できる。
クル上の像を直接投影すると、従来と同様の縮小投影像
がウェハ上で得られ、従来と同様の縮小投影露光材とし
ての用途が実現できる。
発明の効果
以上本発明の露光装置においては、フーリエ変換レンズ
のフーリエ変換面において画像処理することにより、従
来のレンズの分解能の2倍以上の分解能を実現できる。
のフーリエ変換面において画像処理することにより、従
来のレンズの分解能の2倍以上の分解能を実現できる。
また、縦横の干渉縞を同時に形成できる。さらに、ピッ
チの異なる干渉縞も同時に形成できる。
チの異なる干渉縞も同時に形成できる。
第1図(−)は従来からの縮小投影光学系による露光装
置の概略図、第1図(ト))は本発明の一実施例による
フーリエ変換レンズ系を用いた露光装置の概略図、第2
図(−)、 (b)は本発明に用いるレチクルの概略平
面図、断面図、第3図は本発明による第1の実施例の露
光装置の原理説明図、第4図は本発明による第2の実施
例の露光装置の原理説明図、第6図は本発明によるパタ
ーン形成の細分化方法を示す図、第6図(−)〜(d)
は本発明によるパターン形成プロ七スにおけるフォトリ
ングラフィによるパターン、本発明によるレチクル、本
発明による干渉縞の露光状態、細分化されたパターンを
示す図である。 11・・・・・・光源、13・・・・・・光源光学系、
14・・・・・・レチクル、16・・・・・・第1のフ
ーリエ変換レンズ、17・・・・・・第2のフーリエ変
換レンズ、18・・・・・・ウェハ、16・・・・・・
空間フィルター、41・・・・・・格子、60.61.
62.63・・・・・・スペクトル像、80゜81.9
8,99・・・・・・干渉縞。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (0−)
(b)第2図 (a、) Cb) −1次67Xf17X′ 第6図 (a、) 第6図 (。)
置の概略図、第1図(ト))は本発明の一実施例による
フーリエ変換レンズ系を用いた露光装置の概略図、第2
図(−)、 (b)は本発明に用いるレチクルの概略平
面図、断面図、第3図は本発明による第1の実施例の露
光装置の原理説明図、第4図は本発明による第2の実施
例の露光装置の原理説明図、第6図は本発明によるパタ
ーン形成の細分化方法を示す図、第6図(−)〜(d)
は本発明によるパターン形成プロ七スにおけるフォトリ
ングラフィによるパターン、本発明によるレチクル、本
発明による干渉縞の露光状態、細分化されたパターンを
示す図である。 11・・・・・・光源、13・・・・・・光源光学系、
14・・・・・・レチクル、16・・・・・・第1のフ
ーリエ変換レンズ、17・・・・・・第2のフーリエ変
換レンズ、18・・・・・・ウェハ、16・・・・・・
空間フィルター、41・・・・・・格子、60.61.
62.63・・・・・・スペクトル像、80゜81.9
8,99・・・・・・干渉縞。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (0−)
(b)第2図 (a、) Cb) −1次67Xf17X′ 第6図 (a、) 第6図 (。)
Claims (6)
- (1)光源、光源光学系、レチクル、第1のレンズ系、
空間フィルター、第2のレンズ系、基板を有し、前記レ
チクル面上に格子が形成されており、前記光源から出た
光束を前記光源光学系を通して前記レチクル面上に入射
し、前記光束を前記レチクル上の格子により波面分割し
て前記第1のレンズ系に入射し、前記第1のレンズ系の
スペクトル面付近に設けた前記空間フィルターによって
、前記第1のレンズ系を通過した光束の一部分を遮断し
て適当な2光束を得、前記2光束を前記第2のレンズ系
に導びき、前記第2のレンズ系を通過した前記2光束を
用いて生成した干渉縞を前記基板上に投影することを特
徴とする露光装置。 - (2)レチクル上に対して入射する光束の入射角がレチ
クルの法線方向であることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の露光装置。 - (3)格子を通過した光の内、±1次の回折光のみを空
間フィルターによって通過させ、±1次の回折光を同時
に基板上に投影することを特徴とする特許請求の範囲第
2項記載の露光装置。 - (4)格子に対して入射する光束の入射角が格子に対し
て角度を持ち、回折される±1次の回折光のいずれか一
方と0次回折光の格子からの出射角が等しく、かつ、0
次回折光の光強度と1次回折光の光強度を空間フィルタ
ーによって等しく調整することを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の露光装置。 - (5)レチクル上の格子が位相格子であることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の露光装置。 - (6)光源、光源光学系、レチクル、第1のレンズ系、
空間フィルター、第2のレンズ系、基板を有し、前記レ
チクル面上に格子が形成されており、前記光源から出た
光束を前記光源光学系を通して前記レチクル面上に入射
し、前記光束を前記レチクル上の格子により波面分割し
て前記第1のレンズ系に入射し、前記第1のレンズ系の
スペクトル面付近に設けた前記レチクルに対応した空間
フィルターによって、前記第1のレンズ系を通過した光
束の一部を遮断して適当は2光束を得、これら2光束を
前記第2のレンズ系に導びき、前記第2のレンズ系を通
過した前記2光束を用いて前記基板上に干渉縞を生成し
、かつ、前記光学系において前記レチクルと空間フィル
ターを着脱し、前記空間フィルターを介さずに前記レチ
クルの像を基板上に直接投影することを特徴とする露光
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16314484A JPS6141150A (ja) | 1984-08-02 | 1984-08-02 | 露光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16314484A JPS6141150A (ja) | 1984-08-02 | 1984-08-02 | 露光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6141150A true JPS6141150A (ja) | 1986-02-27 |
JPH0443409B2 JPH0443409B2 (ja) | 1992-07-16 |
Family
ID=15768050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16314484A Granted JPS6141150A (ja) | 1984-08-02 | 1984-08-02 | 露光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6141150A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0341705A2 (en) * | 1988-05-12 | 1989-11-15 | Svg Lithography Systems, Inc. | Synthetic imaging technique |
JPH0327516A (ja) * | 1988-07-26 | 1991-02-05 | American Teleph & Telegr Co <Att> | リソグラフィシステムとリソグラフィシステムの解像度向上方法 |
EP0503595A2 (en) * | 1991-03-13 | 1992-09-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Exposure apparatus |
JPH04125841U (ja) * | 1991-05-07 | 1992-11-17 | 象印マホービン株式会社 | 液体容器のハンドル取付け構造 |
US5420417A (en) * | 1991-10-08 | 1995-05-30 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus with light distribution adjustment |
BE1007364A3 (fr) * | 1992-09-03 | 1995-05-30 | Samsung Electronics Co Ltd | Procede, systeme et masque de projection. |
US5574492A (en) * | 1992-03-27 | 1996-11-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging method and semiconductor device manufacturing method using the same |
EP0777147A1 (en) * | 1990-10-24 | 1997-06-04 | Hitachi, Ltd. | Method of forming a pattern and projecting exposure apparatus |
US5638211A (en) * | 1990-08-21 | 1997-06-10 | Nikon Corporation | Method and apparatus for increasing the resolution power of projection lithography exposure system |
US5673102A (en) * | 1991-02-22 | 1997-09-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image farming and microdevice manufacturing method and exposure apparatus in which a light source includes four quadrants of predetermined intensity |
US6211944B1 (en) * | 1990-08-21 | 2001-04-03 | Nikon Corporation | Projection exposure method and apparatus |
US6233041B1 (en) | 1990-08-21 | 2001-05-15 | Nikon Corporation | Exposure method utilizing diffracted light having different orders of diffraction |
US6252647B1 (en) * | 1990-11-15 | 2001-06-26 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus |
US6710855B2 (en) | 1990-11-15 | 2004-03-23 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus and method |
US6710854B2 (en) | 1991-09-11 | 2004-03-23 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus |
CN111492304A (zh) * | 2017-12-26 | 2020-08-04 | 三菱电机株式会社 | 光图案生成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5645123A (en) * | 1979-09-11 | 1981-04-24 | Deere & Co | Header of harvester |
JPS57178212A (en) * | 1981-04-27 | 1982-11-02 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Microscope optical system |
-
1984
- 1984-08-02 JP JP16314484A patent/JPS6141150A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5645123A (en) * | 1979-09-11 | 1981-04-24 | Deere & Co | Header of harvester |
JPS57178212A (en) * | 1981-04-27 | 1982-11-02 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Microscope optical system |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0341705A2 (en) * | 1988-05-12 | 1989-11-15 | Svg Lithography Systems, Inc. | Synthetic imaging technique |
JPH0327516A (ja) * | 1988-07-26 | 1991-02-05 | American Teleph & Telegr Co <Att> | リソグラフィシステムとリソグラフィシステムの解像度向上方法 |
US6233041B1 (en) | 1990-08-21 | 2001-05-15 | Nikon Corporation | Exposure method utilizing diffracted light having different orders of diffraction |
US7656504B1 (en) | 1990-08-21 | 2010-02-02 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus with luminous flux distribution |
US6636293B1 (en) | 1990-08-21 | 2003-10-21 | Nikon Corporation | Exposure method and apparatus having a decreased light intensity distribution |
US5638211A (en) * | 1990-08-21 | 1997-06-10 | Nikon Corporation | Method and apparatus for increasing the resolution power of projection lithography exposure system |
US6211944B1 (en) * | 1990-08-21 | 2001-04-03 | Nikon Corporation | Projection exposure method and apparatus |
EP0777147A1 (en) * | 1990-10-24 | 1997-06-04 | Hitachi, Ltd. | Method of forming a pattern and projecting exposure apparatus |
US6710855B2 (en) | 1990-11-15 | 2004-03-23 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus and method |
US6704092B2 (en) | 1990-11-15 | 2004-03-09 | Nikon Corporation | Projection exposure method and apparatus that produces an intensity distribution on a plane substantially conjugate to a projection optical system pupil plane |
US6665050B2 (en) | 1990-11-15 | 2003-12-16 | Nikon Corporation | Projection exposure methods using difracted light with increased intensity portions spaced from the optical axis |
US6252647B1 (en) * | 1990-11-15 | 2001-06-26 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus |
US6084655A (en) * | 1991-02-22 | 2000-07-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging method for manufacture of microdevices |
US5673102A (en) * | 1991-02-22 | 1997-09-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image farming and microdevice manufacturing method and exposure apparatus in which a light source includes four quadrants of predetermined intensity |
EP0503595A2 (en) * | 1991-03-13 | 1992-09-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Exposure apparatus |
JPH04125841U (ja) * | 1991-05-07 | 1992-11-17 | 象印マホービン株式会社 | 液体容器のハンドル取付け構造 |
US6710854B2 (en) | 1991-09-11 | 2004-03-23 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus |
US6864959B2 (en) | 1991-09-11 | 2005-03-08 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus |
US5420417A (en) * | 1991-10-08 | 1995-05-30 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus with light distribution adjustment |
US5574492A (en) * | 1992-03-27 | 1996-11-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging method and semiconductor device manufacturing method using the same |
BE1007364A3 (fr) * | 1992-09-03 | 1995-05-30 | Samsung Electronics Co Ltd | Procede, systeme et masque de projection. |
CN111492304A (zh) * | 2017-12-26 | 2020-08-04 | 三菱电机株式会社 | 光图案生成装置 |
CN111492304B (zh) * | 2017-12-26 | 2022-02-25 | 三菱电机株式会社 | 光图案生成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0443409B2 (ja) | 1992-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5667918A (en) | Method of lithography using reticle pattern blinders | |
JPS6141150A (ja) | 露光装置 | |
US4828392A (en) | Exposure apparatus | |
US7629087B2 (en) | Photomask, method of making a photomask and photolithography method and system using the same | |
JPH08316124A (ja) | 投影露光方法及び露光装置 | |
JPH08316125A (ja) | 投影露光方法及び露光装置 | |
JPH0327516A (ja) | リソグラフィシステムとリソグラフィシステムの解像度向上方法 | |
JP2590700B2 (ja) | 投影露光装置 | |
JPH06163350A (ja) | 投影露光方法および装置 | |
JPH0722308A (ja) | 半導体素子の露光方法およびダミーマスク | |
JPH10233361A (ja) | 露光方法と露光用マスク | |
JP3303322B2 (ja) | 投影露光装置及び方法、並びに素子製造方法 | |
JPH06177010A (ja) | 投影露光装置及び投影露光方法 | |
JP3133618B2 (ja) | 縮小投影露光装置において用いられる空間フィルタ | |
JP2870390B2 (ja) | 投影露光装置 | |
JP2980018B2 (ja) | 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
JPH0635172A (ja) | ダミー回折マスク | |
JPS6165251A (ja) | 露光装置 | |
KR100558191B1 (ko) | 투영 노광 장치 | |
JPS6286722A (ja) | 露光装置 | |
JP2980125B2 (ja) | 回路素子製造方法 | |
JP2006350351A (ja) | フォトマスク、フォトマスクの製造方法、及び回路製造用のフォトリソグラフィ方法 | |
JPS61290306A (ja) | 位置検知方法及びこの方法を用いた露光装置 | |
JPH0695007B2 (ja) | 位置合せ方法および露光装置 | |
KR100560295B1 (ko) | 미세 패턴을 위한 노광 장치 |