JPS6164503A - タイヤ - Google Patents
タイヤInfo
- Publication number
- JPS6164503A JPS6164503A JP59021351A JP2135184A JPS6164503A JP S6164503 A JPS6164503 A JP S6164503A JP 59021351 A JP59021351 A JP 59021351A JP 2135184 A JP2135184 A JP 2135184A JP S6164503 A JPS6164503 A JP S6164503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- hardness
- tread
- cap
- base rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0041—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
- B60C11/005—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は氷結路、積雪路、及び一般舗装路面のいずれか
の走行にも適し、道路摩耗、粉塵公害のないタイヤに関
する。
の走行にも適し、道路摩耗、粉塵公害のないタイヤに関
する。
従来から氷結路、積雪路等を安全に走行するため、タイ
ヤトレッド面にスパイクピンを付設したスパイクタイヤ
が多用されていることは周知である。しかしこのスパイ
クタイヤが一般舗装路面を走行すると極めて硬いスパイ
クピンが路面と直接接触し、これが路面を損傷するとと
もに、粉塵公害の問題を生じている。そこでスパイクを
用いないでトレッドゴムの配合の観点から氷結路、積雪
路とともに一般舗装路面の走行性能を改善すべ(研究が
なされており、例えば氷結路面、積雪路面等の低温条件
下での走行には比較的柔らかいトレッドゴムを使用し、
低温でのグリップ性を綾持する一方、常温条件下での一
般舗装路面の走行には摩擦力、操縦安定性を維持するた
め、比較的硬いトレッドゴムを使用することが必要であ
るが、これらの特性を同時に満足するトレンドゴム配合
を用いることが試みられている。しかしこの種のトレン
ドゴムは所謂パターンつぶれの問題が生ずる。
ヤトレッド面にスパイクピンを付設したスパイクタイヤ
が多用されていることは周知である。しかしこのスパイ
クタイヤが一般舗装路面を走行すると極めて硬いスパイ
クピンが路面と直接接触し、これが路面を損傷するとと
もに、粉塵公害の問題を生じている。そこでスパイクを
用いないでトレッドゴムの配合の観点から氷結路、積雪
路とともに一般舗装路面の走行性能を改善すべ(研究が
なされており、例えば氷結路面、積雪路面等の低温条件
下での走行には比較的柔らかいトレッドゴムを使用し、
低温でのグリップ性を綾持する一方、常温条件下での一
般舗装路面の走行には摩擦力、操縦安定性を維持するた
め、比較的硬いトレッドゴムを使用することが必要であ
るが、これらの特性を同時に満足するトレンドゴム配合
を用いることが試みられている。しかしこの種のトレン
ドゴムは所謂パターンつぶれの問題が生ずる。
ここでパターンつぶれとは走行時の高い接地圧に起因し
、圧縮変形がパーマネントセットされ、久観上トレッド
表面のグループ溝、ラグ溝等の溝巾が狭くなり当初のパ
ターン設計の効果が期待できないことをいう。一方外気
温が0°付近では、タイヤの摩擦係数はトレッドゴムの
配合の種類に関係なく、著しく減少する。これは気温0
℃付近では氷結路面の表面に部分的に氷が融解し、氷膜
が形成され、これがルブリカントとして作用するからで
ある。このような条件下では更に安全を確保するため補
助的にタイヤチェーンが使用されるが、この場合前記パ
ターンつぶれは一層助長されることとなる。
、圧縮変形がパーマネントセットされ、久観上トレッド
表面のグループ溝、ラグ溝等の溝巾が狭くなり当初のパ
ターン設計の効果が期待できないことをいう。一方外気
温が0°付近では、タイヤの摩擦係数はトレッドゴムの
配合の種類に関係なく、著しく減少する。これは気温0
℃付近では氷結路面の表面に部分的に氷が融解し、氷膜
が形成され、これがルブリカントとして作用するからで
ある。このような条件下では更に安全を確保するため補
助的にタイヤチェーンが使用されるが、この場合前記パ
ターンつぶれは一層助長されることとなる。
本発明はこのような問題点を解決するものでタイヤの使
用初期から終期に至るまで氷結路及び一般舗装路面のい
ずれの走行にも適したタイヤを提案することを目的とす
るものである。
用初期から終期に至るまで氷結路及び一般舗装路面のい
ずれの走行にも適したタイヤを提案することを目的とす
るものである。
本発明のタイヤはトレッドゴムが接地面側に配置される
キャップゴムとベルト層側に配置されるベースゴムの二
層構造で構成されており、キャップゴムとベースゴムの
境界のトレッド表面に形成される主溝の溝底からの高さ
hは前記主溝の溝深さDの50%以下であり、しかもタ
イヤ使用条件下で前記ベースゴムのJIS硬度11bは
キャップゴムのJIS硬度Hcよりも高く、常温下にお
けるベースゴムのJIS硬度は55°〜70°であり、
−40“0〜40℃の温度範囲でのキャップゴム及びベ
ースゴムの硬度の変化をそれぞれ△HC,八〇Bへする
と△HC<八〇Bでありかつ△Hcは15’ 〜20°
の範囲であることを特徴とする。
キャップゴムとベルト層側に配置されるベースゴムの二
層構造で構成されており、キャップゴムとベースゴムの
境界のトレッド表面に形成される主溝の溝底からの高さ
hは前記主溝の溝深さDの50%以下であり、しかもタ
イヤ使用条件下で前記ベースゴムのJIS硬度11bは
キャップゴムのJIS硬度Hcよりも高く、常温下にお
けるベースゴムのJIS硬度は55°〜70°であり、
−40“0〜40℃の温度範囲でのキャップゴム及びベ
ースゴムの硬度の変化をそれぞれ△HC,八〇Bへする
と△HC<八〇Bでありかつ△Hcは15’ 〜20°
の範囲であることを特徴とする。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において、タイヤ1はビードコア2のまわりにその端
部を折返したスチールコードのカーカス3とそのクラウ
ン部外側にスチールコードよりなる4枚のプライを積層
にてなるベルト層4と、その外側にトレッドゴム5を有
する。そしてトレッドゴム5は、接地面側に配置される
キャップゴム6とベルト層に隣接して配置されるベース
ゴム7の二層構造である。そしてタイヤの通常の使用条
件下で前記ベースゴムのJIS硬度HBは前記キャップ
ゴムのJIS硬度l(cよりも高い。ここでキャップゴ
ムにJIS硬度の低いゴムを使用するのは、氷結路面、
積雪路面でのグリ′ツブ性を維持し、安全走行を確保す
るためであり、一方ベースゴムに硬いゴムを使用するの
けトレンド部の剛性を高め、前記のパターンつぶれを抑
制するためである。そこでベースゴムは常温下において
JIS硬度が55゜〜70”好ましくは60°〜68°
の範囲であり、55°より小さいとトレッド部の剛性が
充分維持できず前記のパターンつぶれの抑制に有効でな
い。
部を折返したスチールコードのカーカス3とそのクラウ
ン部外側にスチールコードよりなる4枚のプライを積層
にてなるベルト層4と、その外側にトレッドゴム5を有
する。そしてトレッドゴム5は、接地面側に配置される
キャップゴム6とベルト層に隣接して配置されるベース
ゴム7の二層構造である。そしてタイヤの通常の使用条
件下で前記ベースゴムのJIS硬度HBは前記キャップ
ゴムのJIS硬度l(cよりも高い。ここでキャップゴ
ムにJIS硬度の低いゴムを使用するのは、氷結路面、
積雪路面でのグリ′ツブ性を維持し、安全走行を確保す
るためであり、一方ベースゴムに硬いゴムを使用するの
けトレンド部の剛性を高め、前記のパターンつぶれを抑
制するためである。そこでベースゴムは常温下において
JIS硬度が55゜〜70”好ましくは60°〜68°
の範囲であり、55°より小さいとトレッド部の剛性が
充分維持できず前記のパターンつぶれの抑制に有効でな
い。
次にキャップゴム6の一40℃と40℃の温度下でのJ
IS硬度の変化は15°〜20°の範囲である。キャッ
プゴム6は氷結路面等、低温条件下での走行ではゴム弾
性を維持し高いグリップ性を有する必要があるが、ゴム
は温度の低下とともにその硬度は上昇する傾向にある。
IS硬度の変化は15°〜20°の範囲である。キャッ
プゴム6は氷結路面等、低温条件下での走行ではゴム弾
性を維持し高いグリップ性を有する必要があるが、ゴム
は温度の低下とともにその硬度は上昇する傾向にある。
従って温度低下による硬度変化率をできるだけ少なくす
ることが好ましくそこで本発明はこれを15°〜20°
の範囲と設定したものである。
ることが好ましくそこで本発明はこれを15°〜20°
の範囲と設定したものである。
又本発明は一40°Cと40℃におけるキャップゴム6
とベースゴム7のそれぞれの硬度の変化△Hc、△Hb
とすると△l(c<八Hbであることを必要とする。前
記パターンつぶれは特に低温領域における高荷重圧縮歪
もしくはチェーン装着に起因して生じやすい。そこで低
温条件下でベースゴム7の硬度が特に高くなるように設
定することが好ましく、従って温度によるJIS硬度の
変化が大きいゴムを用いることが好ましい。
とベースゴム7のそれぞれの硬度の変化△Hc、△Hb
とすると△l(c<八Hbであることを必要とする。前
記パターンつぶれは特に低温領域における高荷重圧縮歪
もしくはチェーン装着に起因して生じやすい。そこで低
温条件下でベースゴム7の硬度が特に高くなるように設
定することが好ましく、従って温度によるJIS硬度の
変化が大きいゴムを用いることが好ましい。
なお本発明ではトレッド部表面にウェットグリップ性を
改善するための主溝8が形成されるが前記キャップゴム
6と前記トレッドゴム7の境界Rの主溝の溝底からの高
さhは溝深さDの50%以下、好ましくは20%〜50
%の範囲である。ここで上限を50%としたのは氷結路
面、積雪路面等をチェーン等の補助手段を用いることな
く走行可能なスノータイヤとして走行しうる摩耗限界が
溝深さの50%であり、またこの限界に達した場合、主
溝の通常設けられるプラットホームが接地表面への表出
で一層ユーザーが容易に使用限界を認知できるからであ
る。なおベースゴムがトレッド剛性を維持しパターンつ
ぶれを抑制するためには、キャップゴム境界Rの溝底か
らの高さhが溝深さDの20%越えて形成されることが
好ましい。
改善するための主溝8が形成されるが前記キャップゴム
6と前記トレッドゴム7の境界Rの主溝の溝底からの高
さhは溝深さDの50%以下、好ましくは20%〜50
%の範囲である。ここで上限を50%としたのは氷結路
面、積雪路面等をチェーン等の補助手段を用いることな
く走行可能なスノータイヤとして走行しうる摩耗限界が
溝深さの50%であり、またこの限界に達した場合、主
溝の通常設けられるプラットホームが接地表面への表出
で一層ユーザーが容易に使用限界を認知できるからであ
る。なおベースゴムがトレッド剛性を維持しパターンつ
ぶれを抑制するためには、キャップゴム境界Rの溝底か
らの高さhが溝深さDの20%越えて形成されることが
好ましい。
このように本考案は、トレッドゴムをキャップゴムとベ
ースゴムの二層で構成するとともに、これらのゴムの硬
度の温度依存性を前記のごとく規定したため、氷結路面
、積雪路面とともに一般舗装路面でのグリップ性、耐摩
耗性、操縦安定性が維持され、しかも従来の欠点である
パターンっぷれが軽減できる。更にスパイクを用いるこ
とによる路面の損傷、粉塵公害の問題も解消しうる。
ースゴムの二層で構成するとともに、これらのゴムの硬
度の温度依存性を前記のごとく規定したため、氷結路面
、積雪路面とともに一般舗装路面でのグリップ性、耐摩
耗性、操縦安定性が維持され、しかも従来の欠点である
パターンっぷれが軽減できる。更にスパイクを用いるこ
とによる路面の損傷、粉塵公害の問題も解消しうる。
なお本発明のタイヤは重車両用タイヤのほか、乗用車用
タイヤ、ライトトラック用タイヤ等にも同様に採用しろ
る。又バイアスタイヤにも同様に採用しうる。
タイヤ、ライトトラック用タイヤ等にも同様に採用しろ
る。又バイアスタイヤにも同様に採用しうる。
第1図は本発明のタイヤの部分断面図、第2図は第1図
の破線円Aに囲まれる部分の拡大図を示す。 1−タイヤ、 2−ビードコア、 3−カーカスプライ、 4−ベルト層、5−)
レッド部、 6−キャップゴム、7−ベー
スゴム、 8−主溝、9− サイドウオール
。
の破線円Aに囲まれる部分の拡大図を示す。 1−タイヤ、 2−ビードコア、 3−カーカスプライ、 4−ベルト層、5−)
レッド部、 6−キャップゴム、7−ベー
スゴム、 8−主溝、9− サイドウオール
。
Claims (1)
- (1)トレッドゴムが接地面側に配置されるキャップゴ
ムとベルト層側に配置されるベースゴムの二層構造で構
成されており、キャップゴムとベースゴムの境界からト
レッドに形成される主溝の溝底までの高さhは、前記主
溝の溝深さDの50%以下であり、しかもタイヤ使用条
件下で前記ベースゴムのJIS硬度HBは、キャップゴ
ムのJIS硬度HCよりも高く、常温下におけるベース
ゴムのJIS硬度は55°〜70°であり、さらに−4
0°〜40℃の温度範囲でのキャップゴム及びベースゴ
ムの硬度の変化をそれぞれ△HC、△HBとすると△H
C<△HBでありかつ△HCは15°〜20°の範囲で
あることを特徴とするタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59021351A JPS6164503A (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | タイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59021351A JPS6164503A (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | タイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6164503A true JPS6164503A (ja) | 1986-04-02 |
Family
ID=12052672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59021351A Pending JPS6164503A (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6164503A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5176765A (en) * | 1988-04-13 | 1993-01-05 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire having outer tread layer of foam rubber |
EP0536742A2 (en) * | 1991-10-08 | 1993-04-14 | Bridgestone Corporation | Unvulcanized tread material for pneumatic tire and method of manufacturing pneumatic tire |
JPH0540002U (ja) * | 1991-10-21 | 1993-05-28 | ザ・グツドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー | 二重キヤツプトレツドを有するタイヤ |
US5501258A (en) * | 1994-06-27 | 1996-03-26 | Pirelli Armstrong Tire Corporation | Tire tread having a circumferential groove deeper than tread element height |
US5720831A (en) * | 1989-10-23 | 1998-02-24 | Bridgestone Corporation | Tread of heavy duty pneumatic radial tire |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS598504A (ja) * | 1982-06-26 | 1984-01-17 | コンテイネンタル・グミ−ウエルケ・アクチエン・ゲゼルシヤフト | 冬季用車両空気タイヤ |
JPS5959504A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-05 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
-
1984
- 1984-02-07 JP JP59021351A patent/JPS6164503A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS598504A (ja) * | 1982-06-26 | 1984-01-17 | コンテイネンタル・グミ−ウエルケ・アクチエン・ゲゼルシヤフト | 冬季用車両空気タイヤ |
JPS5959504A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-05 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5176765A (en) * | 1988-04-13 | 1993-01-05 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire having outer tread layer of foam rubber |
US5720831A (en) * | 1989-10-23 | 1998-02-24 | Bridgestone Corporation | Tread of heavy duty pneumatic radial tire |
EP0536742A2 (en) * | 1991-10-08 | 1993-04-14 | Bridgestone Corporation | Unvulcanized tread material for pneumatic tire and method of manufacturing pneumatic tire |
US5397616A (en) * | 1991-10-08 | 1995-03-14 | Bridgestone Corporation | Unvulcanized tread material for pneumatic tire, method of manufacturing pneumatic tire, and pneumatic tire obtained by method |
JPH0540002U (ja) * | 1991-10-21 | 1993-05-28 | ザ・グツドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー | 二重キヤツプトレツドを有するタイヤ |
US5501258A (en) * | 1994-06-27 | 1996-03-26 | Pirelli Armstrong Tire Corporation | Tire tread having a circumferential groove deeper than tread element height |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3079026B2 (ja) | スタッドレスタイヤ | |
JP3203057B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3321262B2 (ja) | 建設車両用重荷重空気入りタイヤ | |
WO2019026759A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2892914B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH03143707A (ja) | 冬期使用に適した重荷重用空気入りタイヤ | |
JP3145762B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3160370B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3206837B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS6164503A (ja) | タイヤ | |
JP3104935B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0781326A (ja) | 氷雪路用タイヤ | |
JPH0640213A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3273736B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP2809344B2 (ja) | ラジアルタイヤ | |
JPH02283504A (ja) | 高内圧重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP2628949B2 (ja) | 自動二輪車用スタッドレスタイヤ | |
JP3386553B2 (ja) | 重荷重用空気入りスタッドレスタイヤ | |
JP3229368B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2755353B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP3002402B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3202794B2 (ja) | 空気入りタイヤのトレッド部構造 | |
JP3542834B2 (ja) | ライトトラック用空気入りタイヤ | |
JPH05201204A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH05330312A (ja) | 空気入りタイヤ |