JP3104935B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP3104935B2
JP3104935B2 JP04162106A JP16210692A JP3104935B2 JP 3104935 B2 JP3104935 B2 JP 3104935B2 JP 04162106 A JP04162106 A JP 04162106A JP 16210692 A JP16210692 A JP 16210692A JP 3104935 B2 JP3104935 B2 JP 3104935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber layer
tread
tire
ice
foamed rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04162106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05330311A (ja
Inventor
俊幸 光武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP04162106A priority Critical patent/JP3104935B2/ja
Priority to AU38336/93A priority patent/AU642835B1/en
Priority to DE69301373T priority patent/DE69301373T2/de
Priority to EP93303478A priority patent/EP0572127B1/en
Priority to CA002097157A priority patent/CA2097157A1/en
Priority to US08/067,981 priority patent/US5429164A/en
Publication of JPH05330311A publication Critical patent/JPH05330311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104935B2 publication Critical patent/JP3104935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • B60C11/0066Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction having an asymmetric arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0033Thickness of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • B60C2011/147Foamed rubber or sponge rubber on the tread band

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トレッド部に無発泡
ゴムおよび発泡ゴムからなるゴム層を共に有する空気入
りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、氷雪性能、即ち氷雪路面を走行す
る際の駆動、制動、操縦性能等が高く、しかも乾燥路面
走行時における粉塵の発生を阻止することができる空気
入りタイヤとしては種々のものが提案されており、例え
ば、トレッド踏面部に独立気泡を有する発泡ゴム層を配
置したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の空気入りタイヤにあっては、トレッド踏面部
全体がゴム硬度の低い(剛性が低い)発泡ゴムから構成
されているため、荷重走行時に大きく変形し、この結
果、乾燥路面を走行するとトレッド部が早期に摩耗して
しまうという問題点がある。
【0004】この発明は、氷雪性能を実用的な値に維持
しつつ、耐摩耗性を向上させることができる空気入りタ
イヤを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、トレ
ッド部に、発泡ゴムからなる発泡ゴム層と、この発泡ゴ
ム層の半径方向外側に配置され無発泡ゴムからなるとと
もに路面に接する外側ゴム層とを有し、該外側ゴム層の
半径方向厚さを、一方のトレッド端から他方のトレッド
端に向かうに従い順次増大させるようにした空気入りタ
イヤにより達成することができる。
【0006】
【作用】摩耗初期においては、外側ゴム層のみが路面に
接しているが、この外側ゴム層には通常知られているよ
うな溝、サイプ等が形成されているので、これら溝、サ
イプ等によって氷雪性能は実用的な値を維持している。
また、このとき、前述のように外側ゴム層のみが路面に
接しているが、この外側ゴム層はゴム硬度の比較的高い
無発泡ゴムから構成されているので、タイヤの耐摩耗性
は高く、乾燥路面も充分に走行することができる。次
に、前記空気入りタイヤが摩耗中期となると、外側ゴム
層が全体的にある程度摩耗消失するため、前記溝、サイ
プ等の深さが浅くなって氷雪性能が大きく低下し始め
る。ここで、外側ゴム層の半径方向厚さは、前述のよう
に一方のトレッド端から他方のトレッド端に向かうに従
い順次増大しているので、一方のトレッド端に近接する
側の外側ゴム層がこの摩耗中期になると完全に摩耗消失
し、内側の発泡ゴム層が部分的に露出するようになる。
ここで、この発泡ゴム層中の気泡は氷雪走行時に氷雪路
面上の水膜の逃げ場となるため、前記氷雪性能の低下が
阻止され、氷雪性能が実用的な値に維持される。また、
このとき、他方のトレッド端に近接する側には外側ゴム
層が残存しているため、耐摩耗性は若干低下するものの
従来タイヤに比較すれば、なおかなり高い耐摩耗性を維
持する。このようにこの発明によれば、摩耗初期から中
期にかけてバランスのとれた氷雪性能、耐摩耗性を発揮
することができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1において、11は空気入りタイヤであり、
このタイヤ11は一対のビード部(図示していない)から
略半径方向外側に向かって延びる一対のサイドウォール
部12と、これらサイドウォール部12の半径方向外端同士
を連ねる略円筒状のトレッド部13とを有し、一方のビー
ド部から他方のビード部まで延びるトロイダル状をした
カーカス層15によって前記各部は補強されている。ここ
で、このカーカス層15はその幅方向両端部がビードの回
りに軸方向内側から軸方向外側に折り返されているとと
もに、内部に子午線方向(ラジアル方向)に延びる多数
本の有機繊維コードが埋設されている。カーカス層15の
半径方向外側のトレッド部13にはベルト層16が配置さ
れ、このベルト層16内には多数本のスチール等からなる
非伸長性コードが埋設されている。また、このベルト層
16の半径方向外側のトレッド部13には、通常のタイヤと
同様に主溝、横溝等の溝18およびサイプ等(図示してい
ない)が形成されたトレッド20が配置されている。
【0008】前記トレッド20は半径方向内側にベルト層
16に接するベースゴム層21を有し、このベースゴム層21
は比較的ゴム硬度の高い無発泡ゴムから構成されてい
る。このベースゴム層21の半径方向外側には、発泡ゴム
層22および外側ゴム層23が配置され、前記発泡ゴム層22
は内部に多数の独立気泡を有する発泡ゴムから構成さ
れ、一方、外側ゴム層23は前記発泡ゴム層22の半径方向
外側において路面に接するよう配置されるとともに、無
発泡ゴム(例えばアイスコンパウンドゴム)から構成さ
れている。ここで、発泡ゴム層22を構成する発泡ゴム
は、通常のゴム配合物に発泡剤を加えて通常のタイヤ製
造方法に従って加熱加圧することにより成形される。そ
して、前述のように発泡ゴム層22の半径方向内側に無発
泡ゴムからなるベースゴム層21を配置すると、発泡ゴム
22がこの比較的硬度の高いベースゴム層21の影響を受け
て剛性がある程度高くなり、負荷走行時における変形が
抑制されて操縦安定性が向上する。24はトレッド20の両
側面を被覆するサイドゴムであり、これらのサイドゴム
24は耐屈曲性、耐カット性の良好な無発泡ゴムから構成
されている。
【0009】そして、前述のようなタイヤ11の摩耗初期
における氷雪性能は、氷雪路面に接している外側ゴム層
23が前述のように溝18、サイプ等を有しているので、発
泡ゴムに比較すれば低いが、実用的には充分な値となっ
ている。一方、このようなタイヤ11によって乾燥路面を
走行する場合も、路面に接している外側ゴム層23がゴム
硬度の比較的高い無発泡ゴムから構成されているので、
タイヤ11の耐摩耗性は充分に高い値となっている。そし
て、このようなタイヤ11が摩耗して摩耗中期となると、
外側ゴム層23が全体的にある程度摩耗消失するため、前
記溝18、サイプ等の深さが浅くなって氷雪性能が大きく
低下し始め、氷雪路面における走行が困難となってく
る。
【0010】このため、この実施例では、外側ゴム層23
の半径方向厚さTを、一方のトレッド端26(この実施例
では車両内側のトレッド端)から他方のトレッド端27
(この実施例では車両外側のトレッド端)に向かうに従
い順次増大させたのである。ここで、トレッド20の半径
方向厚さG(ベルト層16の半径方向外端からトレッド20
の半径方向外表面までの距離)はいずれの位置において
もほぼ一定であるため、発泡ゴム層22の半径方向厚さは
一方のトレッド端26から他方のトレッド端27に向かうに
従い順次減少することになる。そして、前述のように外
側ゴム層23の半径方向厚さTを他方のトレッド端27に向
かうに従い増大させると、一方のトレッド端26に近接す
る側の外側ゴム層23が摩耗中期になったとき摩耗消失す
るため、一方のトレッド端26に近接する側の発泡ゴム層
22が部分的に露出するようになる。ここで、露出した発
泡ゴム層22中の多数の独立気泡は氷雪走行時に氷雪路面
上の水膜の逃げ場となるため、前述のように外側ゴム層
23の氷雪性能が大きく低下しても、この発泡ゴム層22に
よる氷雪性能の向上が前記氷雪性能の低下を相殺し、氷
雪性能が実用的な値に維持される。また、このような摩
耗中期において、乾燥路面を走行する場合、他方のトレ
ッド端27に近接する側には外側ゴム層23が残存している
ため、耐摩耗性は摩耗初期に比べ若干低下するものの、
従来タイヤに比較すれば、なおかなり高い耐摩耗性を維
持する。このようにこの実施例のタイヤ11では、摩耗初
期から中期にかけてバランスのとれた氷雪性能、耐摩耗
性を発揮することができるのである。ここで、一方のト
レッド端26における外側ゴム層23の半径方向厚さT1はト
レッドセンターにおけるトレッド20の半径方向厚さGの
5%以下であり、また、他方のトレッド端27における外
側ゴム層23の半径方向厚さT2はトレッドセンターにおけ
るトレッド20の半径方向厚さGの50%以上であることが
好ましい。その理由は、半径方向厚さT1が 5%を超えて
いると、摩耗中期における発泡ゴム層22の露出面積が狭
くなって氷雪性能が摩耗初期より低下するからであり、
一方、半径方向厚さT2が50%未満であると、摩耗中期に
おける外側ゴム層23の接地面積が少なくなって耐摩耗性
の低下が大きくなるからである。
【0011】また、このようなタイヤ11によってコーナ
リング走行を行うと、遠心力によって車両が傾くため、
車両外側、即ちタイヤ11のトレッド20をトレッドセンタ
ーで2分割したとき、車両の幅方向中央から離隔した側
の領域のトレッド20に大きな負荷が作用し、これによ
り、タイヤ11の車両外側のトレッド20は車両内側のトレ
ッド20より早期に摩耗するのである。このため、この実
施例では、タイヤ11の装着方向を特定、即ち一方のトレ
ッド端26が車両内側となり、他方のトレッド端27が車両
外側となるよう装着方向を特定している。これにより、
耐摩耗性の高い無発泡ゴムからなる外側ゴム層23はその
半径方向厚さTの厚い側が車両外側に位置するようにな
り、タイヤ11の寿命が長くなるのである。
【0012】次に、試験例を説明する。この試験に当た
っては、トレッドがベースゴム層と、このベースゴム層
の半径方向外側に配置された発泡ゴム層とからなる従来
タイヤと、図1に示すような供試タイヤとを準備した。
ここで、各タイヤのサイズは195/75 R14であった。次
に、摩耗初期の各タイヤに 2.4kg/cm2の内圧を充填する
とともに排気量3000ccの乗用車に装着し、外気温ー5度
Cのときに氷上を40km/hで走行しながら急ブレーキをか
け、該ブレーキをかけた地点から停止した地点までの制
動距離を測定して氷雪性能を求めた。その結果は、比較
タイヤを指数100とすると、供試タイヤでは指数95で実
用的には充分な値であった。ここで、指数 100は50mで
あった。また、前述の各タイヤを装着した前記乗用車に
よって舗装一般路を 10000km走行した後、走行終了時に
おける溝の残存深さを測定し、各タイヤの耐摩耗性を求
めた。その結果は、比較タイヤを指数 100とすると、供
試タイヤでは指数 120であり、耐摩耗性が大幅に向上し
ていた。ここで、指数 100は 2.8mmであった。さらに、
前述の各タイヤに 300kgの縦荷重および 250kgの横荷重
を与えながらドラム上を30km/hで走行させ、このときの
コーナリングパワーを測定して操縦安定性を求めた。そ
の結果は、比較タイヤを指数 100とすると、供試タイヤ
では指数 105であり、操縦安定性も多少向上していた。
ここで、指数 100は50kg/degであった。
【0013】また、前述した各タイヤの摩耗中期におけ
る氷上性能、耐摩耗性、操縦安定性も求めたが、その結
果は、従来タイヤをそれぞれ指数 100とすると、供試タ
イヤではそれぞれ指数98、 110、 105であった。このよ
うに摩耗中期においては、摩耗初期に比べて耐摩耗性が
若干低下しているものの氷上性能は向上し、耐摩耗性、
氷上性能の両立が達成されていることが理解できる。こ
こで、前述した氷上性能、耐摩耗性、操縦安定性におけ
る指数 100はそれぞれ50m、 2.8mm、50kg/degであっ
た。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、氷雪性能を実用的な値に維持しつつ、耐摩耗性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すトレッド部近傍の子
午線断面図である。
【符号の説明】
11…空気入りタイヤ 13…トレッド部 22…発泡ゴム層 23…外側ゴム層 26…一方のトレッド端 27…他方のトレッド端 T…半径方向厚さ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部に、発泡ゴムからなる発泡ゴム
    層と、この発泡ゴム層の半径方向外側に配置され無発泡
    ゴムからなるとともに路面に接する外側ゴム層とを有
    し、該外側ゴム層の半径方向厚さを、一方のトレッド端
    から他方のトレッド端に向かうに従い順次増大させるよ
    うにしたことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP04162106A 1992-05-28 1992-05-28 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3104935B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04162106A JP3104935B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 空気入りタイヤ
AU38336/93A AU642835B1 (en) 1992-05-28 1993-05-03 Cap-and-base type pneumatic tires
DE69301373T DE69301373T2 (de) 1992-05-28 1993-05-05 Luftreifen mit einer doppelschichtigen Lauffläche
EP93303478A EP0572127B1 (en) 1992-05-28 1993-05-05 Cap-and-base type pneumatic tires
CA002097157A CA2097157A1 (en) 1992-05-28 1993-05-27 Cap-and-base type pneumatic tires
US08/067,981 US5429164A (en) 1992-05-28 1993-05-27 Cap-and-base type pneumatic tires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04162106A JP3104935B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05330311A JPH05330311A (ja) 1993-12-14
JP3104935B2 true JP3104935B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=15748167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04162106A Expired - Fee Related JP3104935B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5429164A (ja)
EP (1) EP0572127B1 (ja)
JP (1) JP3104935B2 (ja)
AU (1) AU642835B1 (ja)
CA (1) CA2097157A1 (ja)
DE (1) DE69301373T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2058908A1 (en) * 1991-10-21 1993-04-22 Paul Harry Sandstrom Tire with dual cap tread
US5746849A (en) * 1995-12-11 1998-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread including tie bar
DE10110238A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-26 Continental Ag Fahrzeugluftreifen mit einem asymmetrischen Laufstreifen
US20090071584A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Ping Zhang Tire having tread with an internal closed cellular rubber transition layer
US20100065173A1 (en) * 2007-09-19 2010-03-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having tread with an internal closed cellular rubber transition layer
US8534332B2 (en) * 2008-12-03 2013-09-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with cellular rubber tread running surface
FR2964603B1 (fr) * 2010-09-14 2016-07-01 Soc De Tech Michelin Pneumatique et moule comprenant un passage fluidique
IN2014CN04131A (ja) 2011-12-06 2015-07-17 Fond Istituto Insubrico Di Ricerca Per La Vita
JP6623735B2 (ja) * 2015-12-14 2019-12-25 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE530899A (ja) * 1953-11-06
DE1505877B2 (de) * 1966-03-31 1976-06-10 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Schwingungsgedaempfter fahrzeugluftreifen
FR2184469B2 (ja) * 1972-05-18 1974-12-20 Uniroyal
FR2184484B1 (ja) * 1972-05-18 1977-03-18 Uniroyal
ES2062038T3 (es) * 1988-11-22 1994-12-16 Bridgestone Corp Neumaticos.
JPH02162104A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入タイヤ
AU651275B2 (en) * 1992-06-24 1994-07-14 Bridgestone Corporation All-season type pneumatic tires

Also Published As

Publication number Publication date
EP0572127A1 (en) 1993-12-01
US5429164A (en) 1995-07-04
JPH05330311A (ja) 1993-12-14
AU642835B1 (en) 1993-10-28
CA2097157A1 (en) 1993-11-29
EP0572127B1 (en) 1996-01-24
DE69301373T2 (de) 1996-08-14
DE69301373D1 (de) 1996-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591280A (en) Pneumatic tire including sipes
US6000450A (en) Studless tire
EP0904960B1 (en) Studless tyre
EP0688685B1 (en) Pneumatic Tires
JP3104935B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4979864B2 (ja) 自動車用高性能タイヤ
JP3429861B2 (ja) 空気入りタイヤ
US6666247B2 (en) Pneumatic tire including short fibers
JPH11123909A (ja) 空気入りタイヤ
JP4720359B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3373900B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002205513A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3152368B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09175117A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH061114A (ja) 自動車用タイヤ
JPH05330312A (ja) 空気入りタイヤ
JP4000276B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0781317A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2966752B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3222682B2 (ja) 空気入り扁平ラジアルタイヤ
JPH0616020A (ja) 空気入りタイヤ
JP3669712B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2944702B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH11278015A (ja) スタッドレスタイヤ
JPS6164503A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000816

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees