JPH0616020A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JPH0616020A JPH0616020A JP4173294A JP17329492A JPH0616020A JP H0616020 A JPH0616020 A JP H0616020A JP 4173294 A JP4173294 A JP 4173294A JP 17329492 A JP17329492 A JP 17329492A JP H0616020 A JPH0616020 A JP H0616020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- offset
- length
- rim
- offset side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
させるようにした空気入りタイヤを提供する。 【構成】 ホイール表側にオフセットした非対称構造の
ホイールに装着される空気入りタイヤにおいて、カーカ
ス層2のペリフェリー長をタイヤ赤道の両側で異なら
せ、そのオフセット側Aのペリフェリー長を反オフセッ
ト側Bよりも2〜15%長くするか、或いはベルト端と
ビードフィラー上端との間の領域にあるカーカス層2の
サイドペリフェリー長をタイヤ赤道の両側で異ならせ、
そのオフセット側Aのサイドペリフェリー長を反オフセ
ット側Bよりも4〜30%長くする。
Description
となく乗心地性を向上させるようにした空気入りタイヤ
に関する。
は、操縦安定性等の走行性能ばかりでなく、さらに乗心
地性を一層向上させることが強く求められている。この
タイヤの乗心地性は、路面からタイヤを介して車内にも
たらされる振動の大きさによって代表されるが、その振
動の車内への伝達経路は、タイヤのトレッド部、左右の
バットレス部、左右のサイドウォール部、左右のビード
部、リム・ディスク部を経て車体に伝達されるようにな
っている。このため、タイヤの剛性を低くすれば、路面
から受ける外力に対する反力が小さくなるので、乗心地
性を向上させることができる。しかし、単にタイヤの剛
性を低くするだけでは、乗心地性は向上するものの、他
方で操縦安定性が低下するという問題点は避けられなか
った。
(FF化)や車内スペースの拡充化に伴って、ホイール
構造の裏側空間を極力大きくする非対称構造化が進めら
れ、リムに対するディスク部の連結位置をリム幅中心か
らホイール表側にオフセットさせる量を次第に大きくす
る傾向になってきている。本発明者らは、このような非
対称構造のホイールとタイヤとの間における振動伝達の
関係について研究を行った結果、両者の間には非常に強
い相関性があることを知見した。
ら非対称構造のホイールに伝達される振動伝達率を調べ
てみると、ディスク部オフセット側(ホイール表側)の
リム端を経る振動の伝達率の方が、反オフセット側(ホ
イール裏側)のリム端を経る振動の伝達率に比べて大き
く、しかもこの傾向は上記ディスク部の連結位置がリム
幅中心からオフセットする距離が大きくなればなるほど
顕著になっていくことがわかった。
縦安定性との関係で詳細に検討した結果、これを巧みに
利用すれば前述した背反関係にある操縦安定性と乗心地
性との問題を解決し、操縦安定性を損なうことなく乗心
地性の向上を図れることを見出すに至ったのである。
安定性を損なうことなく乗心地性を向上させるようにし
た空気入りタイヤを提供することにある。
イヤは、リムに対するディスク部の連結位置をリム幅中
心からホイール表側にオフセットしたホイールに装着さ
れる空気入りタイヤにおいて、カーカス層のペリフェリ
ー長をタイヤ赤道の両側で異ならせ、そのオフセット側
のペリフェリー長を反オフセット側よりも2〜15%長
くするか、或いはトレッドに配置したベルト層のベルト
端とビードフィラー上端との間の領域にあるカーカス層
のサイドペリフェリー長をタイヤ赤道の両側で異なら
せ、そのオフセット側のサイドペリフェリー長を反オフ
セット側よりも4〜30%長くした非対称構造からなる
ことを特徴とするものである。
リフェリー長が反オフセット側よりも2〜15%長くな
るように設定又は/及びカーカス層のオフセット側のサ
イドペリフェリー長が反オフセット側よりも4〜30%
長くなるように設定することにより、振動伝達率が大き
いオフセット側のリム端に装着されるタイヤ表側のフレ
ックスゾーンを拡大し、その剛性を低下させて振動の伝
達量を少なくし、車内に対する衝撃力を低減するので、
乗心地性を向上させることができる。一方、振動伝達率
が小さい反オフセット側のリム端に装着されるタイヤ裏
側の剛性は従来と同じ、もしくはそれ以上とすれば、操
縦安定性等の走行性能を実質的に低下させることはな
い。このような非対称構造の関係は、カーカス層のペリ
フェリー長とサイドペリフェリー長とのいずれか一方を
満足するようにすれば十分であるが、勿論両方とも満足
するようにしてもよい。
ー長とは、タイヤ赤道からビードコア内端までをカーカ
ス中心線(カーカス層が1プライの場合はコード中心、
2プライの場合はコード間中心)に沿って測定した長さ
をいう。また、カーカス層のサイドペリフェリー長と
は、トレッド部とカーカス層との間に挿入されるベルト
層の幅方向端部からビード部に挿入されるビードフィラ
ーの上端部までをカーカス中心線に沿って測定した長さ
をいう。
参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施例からな
るホイールに装着されたタイヤを示す。図1において、
Wは車軸Oに固定されたホイール、TはこのホイールW
に装着された空気入りタイヤである。ホイールWはリム
Rとディスク部Dから構成され、ディスク部DはリムR
に対してそのリム幅中心Cから距離Eだけホイール表側
にオフセットして固定された非対称構造になっている。
のサイドウォール部3及びビード部4から構成されてお
り、そのビード部4がホイールWのリムRに装着される
ようになっている。左右のビード部4,4間にはカーカ
ス層2が装架されており、カーカス層2とトレッド部1
との間に2層のベルト層5が挿入されている。この空気
入りタイヤTは、ホイールWのオフセット側Aのリム端
にタイヤ表側が装着され、反オフセット側Bのリム端に
タイヤ裏側が装着されている。
断面図であり、6はビードコア、7はビードフィラーで
ある。空気入りタイヤTにおいて、タイヤ赤道Lにおけ
るカーカス層2上の点をP1 とし、ビードコア6の内端
高さにおけるカーカス層2上の点をP2 とするとき、カ
ーカス層2のペリフェリー長さKは点P1 ,P2 間をカ
ーカス層2の中心線に沿って測定した長さとなる。ま
た、ベルト層5の端部におけるカーカス層2上の点をP
3 とし、ビードフィラー7の上端高さHにおけるカーカ
ス層2上の点をP4 とするとき、カーカス層2のサイド
ペリフェリー長K’は点P3 ,P4 間をカーカス層2の
中心線に沿って測定した長さとなる。
オフセット側Aの方が反オフセット側Bよりも2〜15
%(好ましくは4〜10%)長くなるように設定する
か、サイドペリフェリー長K’をオフセット側Aの方が
反オフセット側Bよりも4〜30%(好ましくは8〜2
0%)長くなるように設定し、或いはこれらの設定を同
時に組み合わせるようにする。このようにペリフェリー
長さK、サイドペリフェリー長K’を設定することによ
り、振動伝達率が大きいオフセット側Aのリム端に装着
されるタイヤ表側のフレックスゾーンを拡大し、その剛
性をタイヤ裏側に対して相対的に低下させて振動の伝達
量を少なくし、車内に対する衝撃力を低減するので、乗
心地性を向上させることができる。特にペリフェリー長
さKを上記のように設定した場合、オフセット側Aのサ
イドウォール部3のフレックスゾーンが拡大すると共
に、ベルト端部、ビードコア端部でのカーカス接線角が
路面に対して緩やかになるので、オフセット側Aの剛性
を効果的に低減することができる。
Bのリム端に装着されるタイヤ裏側の剛性は従来と同
じ、もしくはそれ以上とすれば、操縦安定性等の走行性
能を実質的に低下させることはない。この場合、オフセ
ット側Aのペリフェリー長さK(A) と反オフセット側B
のペリフェリー長さK(B) との百分率K(A) /K(B) が
102%未満かつオフセット側Aのサイドペリフェリー
長さK’(A) と反オフセット側Bのサイドペリフェリー
長さK’(B) との百分率K’(A) /K’(B) ×100が
104%未満であると、非対称構造が不十分になって乗
心地性の向上効果が得られない。また、百分率K(A) /
K(B) ×100が115%超かつ百分率K’(A) /K’
(B) ×100が130%超であると、乗心地性は向上す
るものの過度の非対称構造となって操縦安定性が低下し
てしまう。
非対称構造のホイールとの組み合わせによって目的とす
る作用効果を奏するので、サイドウォール部表面にどち
ら側がリムの表側(ホイール表側)に装着されるべき
か、及び適合するホイールのリムオフセット量を表示す
ることが望ましい。例えば、「“装着時 表側”,適合
リムオフセット:30〜40mm」、「“SIDE F
ACING OUTWARDS,RIM OFFSE
T:30〜40mm”」などを表示するようにする。文
字の大きさや形状は任意であるが、凸文字の場合は0.
3〜6mm程度タイヤ表面から突出するようにしたり、
凹文字の場合は0.3〜1mm程度の深さで刻印した
り、ゴムシートに表示文字を転写したものをグリーンタ
イヤに貼り合わせ、加硫時に一体化したりすることもで
きる。また、表示が一層目立つように、タイヤ表面から
1〜3mm程度突出させたプラットホームを設け、これ
に凸文字や凹文字を表示したりすることもできる。
1及び図2のようなタイヤ構造を有し、カーカス層のペ
リフェリー長K、サイドペリフェリー長K’、ビードフ
ィラー上端高さHを種々異ならせた10種類の空気入り
ラジアルタイヤをそれぞれ製作した。
称ホイール(リムサイズ:13×5JJ、リムオフセッ
ト量:35mm)にリム組みし、下記の試験方法により
操縦安定性及び乗心地性を評価した。その結果と、オフ
セット側Aのペリフェリー長K(A) と反オフセット側B
のペリフェリー長K(B) との比K(A) /K(B) 及びオフ
セット側Aのサイドペリフェリー長K’(A) と反オフセ
ット側Bのサイドペリフェリー長K’(B) との比K’
(A) /K’(B) とを表1に示した。なお、表1におい
て、HsはビードフィラーのJIS硬度である。操縦安定性試験 :試験車両に試験タイヤをそれぞれ装着
し、空気圧2.0kgf/cm2 として、一定間隔でパ
イロンが立てられているスラローム試験路を走行し、そ
の平均速度により操縦安定性を評価した。その評価結果
は、従来タイヤの値を基準(100)とする指数により
表示した。この指数値が大きいほど操縦安定性が優れて
いる。乗心地性試験 :空気圧2.0kgf/cm2 、荷重30
0kgf、速度50km/hrの条件下で5mmの突起
を設けた1707mmのドラム径を有するドラム上の走
行試験を行い、その時の前後方向衝撃力(kgf)の最
大値と最小値との差を測定した。その評価結果は従来タ
イヤの値を基準(100)とする指数で示した。この指
数値が小さいほど突起乗越時の衝撃力が小さく、乗心地
性が優れている。
ヤ1はオフセット側Aのペリフェリー長K(A) が反オフ
セット側Bのペリフェリー長K(B) よりも2%長くなる
ように設定〔K(A) /K(B) =1.02〕しているた
め、また本発明タイヤ2はオフセット側Aのペリフェリ
ー長K(A) が反オフセット側Bのペリフェリー長K(B)
よりも9%長くなるように設定〔K(A) /K(B) =1.
09〕しているため、操縦安定性が従来タイヤと同等に
維持されているにも拘らず乗心地性が向上していた。こ
れに対して、比較タイヤ1は、K(A) /K(B) =1.0
1であるため、乗心地性及び操縦安定性が従来タイヤと
同じで何の効果も得られなかった。比較タイヤ2はK
(A) /K(B) =1.16であるため、従来タイヤに比べ
て乗心地性は向上するものの操縦安定性が低下してい
た。
サイドペリフェリー長K’(A) が反オフセット側Bのサ
イドペリフェリー長K’(B) よりも4%長くなるように
設定〔K’(A) /K’(B) =1.04〕しているため、
操縦安定性が従来タイヤと同等に維持されているにも拘
らず乗心地性が向上していた。これに対して、比較タイ
ヤ3は、K’(A) /K’(B) =1.03であるため、乗
心地性及び操縦安定性が従来タイヤと同じで何の効果も
得られなかった。比較タイヤ4はK’(A) /K’(B) =
1.32であるため、従来タイヤに比べて乗心地性は向
上するものの操縦安定性が低下していた。
はK(A) /K(B) =1.09かつK’(A) /K’(B) =
1.21であって、このように両条件を満足させるよう
にした場合、操縦安定性を殆ど損なわずに乗心地性の向
上効果が増大していた。また、本発明タイヤ5は本発明
タイヤ1においてオフセット側AのビードフィラーのJ
IS硬度Hsを低くしたものであるが、このようにビー
ドフィラーのJIS硬度Hsを左右非対称にすることに
より乗心地性の向上効果が増大していた。
対称構造のホイールに装着される空気入りタイヤにおい
て、リムに対するディスク部の連結位置をリム幅中心か
らホイール表側にオフセットしたホイールに装着される
空気入りタイヤにおいて、カーカス層のペリフェリー長
をタイヤ赤道の両側で異ならせ、そのオフセット側のペ
リフェリー長を反オフセット側よりも2〜15%長くす
るか、又は/及びベルト層のベルト端とビードフィラー
上端との間に存在するカーカス層のサイドペリフェリー
長をタイヤ赤道の両側で異ならせ、そのオフセット側の
サイドペリフェリー長を反オフセット側よりも4〜30
%長くしたことにより、振動伝達率が大きいオフセット
側のリム端に装着されるタイヤ表側のフレックスゾーン
を拡大し、その剛性を低下させて振動の伝達量を少なく
し、車内に対する衝撃力を低減するので、乗心地性を向
上させることができる。一方、振動伝達率が小さい反オ
フセット側のリム端に装着されるタイヤ裏側の剛性は従
来と同じ、もしくはそれ以上とすれば、操縦安定性等の
走行性能を実質的に低下させることはない。
に装着した状態にして示す概略断面図である。
を示す半断面図である。
リー長 6 ビードコア 7 ビードフィラー T タイヤ W ホイール R リム D ディスク部 E オフセット距離
Claims (2)
- 【請求項1】 リムに対するディスク部の連結位置をリ
ム幅中心からホイール表側にオフセットしたホイールに
装着される空気入りタイヤにおいて、カーカス層のペリ
フェリー長をタイヤ赤道の両側で異ならせ、そのオフセ
ット側のペリフェリー長を反オフセット側よりも2〜1
5%長くした非対称構造からなる空気入りタイヤ。 - 【請求項2】 リムに対するディスク部の連結位置をリ
ム幅中心からホイール表側にオフセットしたホイールに
装着される空気入りタイヤにおいて、トレッドに配置し
たベルト層のベルト端とビードフィラー上端との間の領
域にあるカーカス層のサイドペリフェリー長をタイヤ赤
道の両側で異ならせ、そのオフセット側のサイドペリフ
ェリー長を反オフセット側よりも4〜30%長くした非
対称構造からなる空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4173294A JPH0616020A (ja) | 1992-06-30 | 1992-06-30 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4173294A JPH0616020A (ja) | 1992-06-30 | 1992-06-30 | 空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0616020A true JPH0616020A (ja) | 1994-01-25 |
Family
ID=15957780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4173294A Pending JPH0616020A (ja) | 1992-06-30 | 1992-06-30 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0616020A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002192922A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Bridgestone Corp | タイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ |
JP2002192905A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Bridgestone Corp | タイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ |
JP2010254051A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Bridgestone Corp | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JP2014028569A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
US20170028787A1 (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire and method for manufacturing thereof |
-
1992
- 1992-06-30 JP JP4173294A patent/JPH0616020A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002192922A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Bridgestone Corp | タイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ |
JP2002192905A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Bridgestone Corp | タイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ |
JP4593769B2 (ja) * | 2000-12-26 | 2010-12-08 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ・リムホイール組立体 |
JP2010254051A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Bridgestone Corp | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JP2014028569A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
US20170028787A1 (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire and method for manufacturing thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2599164B2 (ja) | 四輪自動車用のラジアルタイヤ | |
EP1481822A1 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2003159912A (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP0688685A2 (en) | Pneumatic Tires | |
JPH08142606A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3983357B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH061110A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3104042B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US5355925A (en) | Pneumatic radial tire having asymmetric belt covering layers | |
JPH0616020A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3104935B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP1126983B1 (en) | Rim and a tire and rim assembly | |
JP4705284B2 (ja) | Atv用ラジアルタイヤ | |
US6457501B1 (en) | Tire and rim assembly | |
JPH0592708A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5103081B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP3104040B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2934403B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2005075295A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2000198333A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3210417B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH05270217A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH05270215A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH05270216A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH05319036A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |