JPH11123909A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH11123909A
JPH11123909A JP9292489A JP29248997A JPH11123909A JP H11123909 A JPH11123909 A JP H11123909A JP 9292489 A JP9292489 A JP 9292489A JP 29248997 A JP29248997 A JP 29248997A JP H11123909 A JPH11123909 A JP H11123909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
groove
tire
vertical main
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9292489A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanaka
明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP9292489A priority Critical patent/JPH11123909A/ja
Publication of JPH11123909A publication Critical patent/JPH11123909A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1323Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls asymmetric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 適正トレッドゴムゲージと耐摩耗性とを保持
した上で、ウエット路面での操縦安定性、制動性能及び
駆動性能などのウエット性能を向上させた空気入りタイ
ヤを提供する。 【解決手段】 トレッド部踏面幅中央を挟む両側の1本
以上の縦主溝の少なくとも踏面幅中央に最も近い両側の
2本の縦主溝は、それらの踏面幅中央寄り溝側壁面を、
溝縁部ではタイヤ外側に向け凸をなす曲面と、溝縁部の
残余の溝側壁面部分はタイヤ赤道面に向け凸をなす曲面
とにより形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気入りタイ
ヤ、より詳細にはトラック及びバスなどの車両に使用す
るラジアルプライタイヤに関し、特に、雨天時又はその
直後などに水膜乃至それを超える深さの水に覆われた路
面を荷重負荷の下で転動する際のウエット操縦安定性と
ウエット制動性能・ウエット駆動性能とに代表されるウ
エット性能に優れる空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】トラック及びバスなどの車両は、砂漠地
帯での使用などの特別な場合を除き、頻度の多寡はある
にせよウエット路面を走行するのが自然であり、従って
これら車両の大部分に装着使用する空気入りタイヤには
走行安全性確保の点でしかるべきウエット性能を備えて
いることが求められ、特にウエット路面の走行頻度が高
い車両に使用する空気入りタイヤの場合、ウエット操縦
安定性、ウエット制動性能及びウエット駆動性能を総合
したウエット性能が格段に優れることを要求される。
【0003】ウエット性能向上手段として、極く薄い水
膜程度で覆われる路面走行を想定した空気入りタイヤの
場合、タイヤのトレッド部に踏面周方向に延びる縦主溝
を設ける他、適当な形状のスリット(サイプ)を適所に
配し、必要に応じ踏面幅方向に延びる横溝を設けること
が一般である。この種のトレッドパターンを備えるタイ
ヤは、踏面の接地域にて縦主溝や横溝の縁、またサイプ
の縁にて水膜を切る、いわゆるエッジ効果により、僅か
な量の水を溝内に流し込むことで車両の走行路面とタイ
ヤの接地踏面との間の摩擦係数を高め、これによりタイ
ヤのウエット性能を確保する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし水膜が厚くな
り、もはや水膜とは言えない程の水に覆われた路面を転
動する空気入りタイヤの場合は、転動するタイヤの接地
域にある踏面の縦主溝や横溝が収容し得る水量を超える
水を排水しなければならない。そのためには各溝の水の
収容容積を増す必要があるが、トレッドゴムゲージがそ
れぞれのタイヤ種類毎で目一杯であるから溝深さを増す
ことはできず、よって溝幅を拡幅すること、溝本数を増
やすこと、排水効率を高める溝形状乃至溝配列に工夫を
施すことなどの手段がとられてきている。
【0005】上記手段のうち、溝幅の拡幅や溝本数の増
加はトレッドゴムの摩耗寿命を所定値に保持する必要が
あるので自ずと限界が生じる。よって現在は専ら排水効
率を高める手段に重点をおき、乗用車用空気入りタイヤ
の例に倣い、トラック及びバス用タイヤでも縦主溝には
踏面周方向に直状に延びるか乃至直状に近い形状で延び
る縦主溝を採用する傾向にある。
【0006】それにしても厚い水膜や深い水で覆われた
路面を転動するタイヤの接地域での排水は不十分であ
り、これは特にタイヤの偏平比の呼びで70以下(偏平
率でいえば70%以下)の偏平タイヤでより偏平になる
程顕著にあらわれる。その理由は、タイヤがより偏平で
あるが故に踏面端部領域の接地圧が高く踏面中央領域の
接地圧が低くなる基本特性を有し、排水効率の高さは接
地圧の高さに依存するので、踏面中央領域の排水効率が
端部領域より一層低下し、結局タイヤとしての排水性能
が全体として劣化するからである。
【0007】負荷転動下にあるタイヤ接地域の不十分な
排水は、接地踏面と路面との間に水を楔状に食い込ませ
ることになるので、単に制動性能及び駆動性能を低下さ
せるばかりでなく、操縦安定性を悪化させる。特に車両
の高速走行ではハイドロプレーニング現象をもたらし、
車両の走行コントロールが失われ安全走行を著しく損な
う。
【0008】従って、この発明の請求項1〜5に記載し
た発明は、タイヤ偏平率の大小にかかわらず、トレッド
ゴムゲージを適正に保持した上でトレッドゴムの摩耗寿
命を従来タイヤ同等に保持し、縦主溝自体に工夫を施す
ことにより、厚い水膜程度はもとより深い水で覆われた
路面上での操縦安定性、制動性能及び駆動性能などのウ
エット性能を高度に高めることができる空気入りタイヤ
の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
この発明の請求項1に記載した発明は、トレッド部と、
その両側に連なる一対のサイドウォール及び一対のビー
ド部とからなり、これら各部をビード部内に埋設したビ
ードコア相互間にわたり補強する1プライ以上のラジア
ル配列コードのゴム被覆になるカーカスと、該カーカス
の外周でトレッド部を強化する2層以上のゴム被覆スチ
ールコード交差層からなるベルトとを有し、トレッド部
のトレッドゴムは踏面幅中央を挟む両側にそれぞれ踏面
周方向に延びる1本以上の縦主溝を備える空気入りタイ
ヤにおいて、踏面幅中央を挟む両側の1本以上の縦主溝
の少なくとも踏面幅中央に最も近い両側の2本の縦主溝
は、それらの踏面幅中央寄り溝側壁面を、溝縁部ではタ
イヤ外側に向け凸をなす曲面と、溝縁部の残余の溝側壁
面部分はタイヤ赤道面に向け凸をなす曲面とにより形成
してなることを特徴とする空気入りタイヤである。
【0010】ここに上記縦主溝は、直状溝、ジグザグ状
シースルー溝及び複合湾曲状シースルー溝などであり、
いずれも両溝側面壁に沿って水が円滑に流れる溝断面形
状を有するものとする。
【0011】請求項1に記載した発明の展開例は、請求
項2に記載した発明のように、踏面幅中央を挟む両側の
1本以上の縦主溝の少なくとも上記踏面幅中央に最も近
い両側の2本の縦主溝の踏面端寄り溝側壁面を、その溝
縁部ではタイヤ外側に向け凸をなす曲面と、溝縁部の残
余の溝側壁面部分はタイヤ赤道面に向け凸をなす曲面と
により形成するものである。
【0012】さらに請求項1、2に記載した発明を発展
させた好適実施例は、請求項3に記載した発明のよう
に、上記踏面幅中央を挟む両側の1本以上の縦主溝がト
レッドゴムを踏面幅方向に区画する陸部の表面幅中央平
均位置の、タイヤ回転軸心から測った高さが、踏面中央
陸部から踏面端陸部に至る間に順次減少するものであ
る。
【0013】また請求項1〜3に記載した発明をさらに
発展させた好適実施例は、請求項4に記載した発明のよ
うに、トレッドゴムは上記踏面幅中央を挟む両側にそれ
ぞれ2本以上の縦主溝を有し、これらの溝深さが、踏面
幅中央に最も近い縦主溝から最外側縦主溝に向かい順次
増加するものである。
【0014】請求項2〜4に記載した発明を通して、請
求項5に記載した発明のように、踏面幅中央を挟む一方
側の縦主溝及び他方側の縦主溝はそれぞれの側にて、踏
面からタイヤ内部に向かうにつれ、溝深さ方向の溝幅中
央を連ねる線のタイヤ赤道面からの離隔距離を漸増させ
る傾斜溝になるのが好適に適合する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態例を
図1〜図6に基づき説明する。図1は、一実施形態例の
空気入りタイヤの回転軸心を含む平面による断面図であ
り、図2は、図1に示すタイヤと別の実施形態例の空気
入りタイヤの要部断面図であり、図3は、図1、2に示
すタイヤと別の実施形態例の空気入りタイヤの要部断面
図であり、図4は、図1〜3に示すタイヤと別の実施形
態例の空気入りタイヤの要部断面図であり、図5は、図
1〜4に示すタイヤと別の実施形態例の空気入りタイヤ
の要部断面図であり、図6は、図1〜5に示すタイヤの
踏面の一部展開図図である。
【0016】図1において、空気入りタイヤ(以下タイ
ヤという)は、一対のビード部1、一対のサイドウォー
ル部2及びトレッド部3からなり、これら各部1〜3を
ビード部1内に埋設したビードコア4相互間にわたり補
強する1プライ以上のカーカス5と、カーカス5の外周
でトレッド部を強化するベルト6と、ベルト6の外周に
配置したトレッドゴム7とを有する。符号8はビード部
補強コード層であるが必ずしも必要とせず、スティフナ
9(硬スティフナゴム9a、軟スティフナゴム9b)で
補うことができる。符号10はインナーライナであり、
図示例のチューブレスタイヤの場合は空気不透過性ゴム
を適用する。
【0017】図1〜図5において、カーカス5はラジア
ル配列スチールコードのゴム被覆プライか、又はラジア
ル配列有機繊維コード、例えば芳香族ポリアミド(ケブ
ラー)コードのゴム被覆プライかのいずれかが適合し、
図1〜図5に示すカーカス5はスチールコードプライの
場合で1プライである。ベルト6は2層以上、図1〜図
5に示す例は4層のゴム被覆スチールコード交差層から
なる。この交差層は隣接層のコードがタイヤ赤道面Eを
挟んで交差するものとする。
【0018】図6を併せ参照して、トレッド部3のトレ
ッドゴム7は踏面3tの幅中央、すなわちタイヤ赤道面
Eと交わる踏面上の周線を挟む両側に、それぞれ踏面3
t周方向に延びる1本以上、図示例は2本の縦主溝1
5、16を備える。これら縦主溝15、16は直状溝、
出入りが極く僅かなジグザグ溝、図6に示すように小さ
なピッチで湾曲する溝を多数繋げた溝など、いずれもシ
ースルー状態を示す溝が適合する。
【0019】ここに踏面3tの幅中央周線を挟む両側の
縦主溝15、16の少なくとも踏面3tの幅中央に最も
近い両側の2本の縦主溝15は、それらの踏面3t幅中
央寄り溝側壁面を、溝縁部ではタイヤ外側に向け凸をな
す曲面で形成すると共に溝縁部の残余の溝側壁部分はタ
イヤ赤道面Eに向け凸をなす曲面により形成するものと
する。
【0020】上記の溝側壁面の曲面形成を図1、図2に
基づき以下詳細に説明する。まず図1に示す実施形態例
は、最も単純な溝側壁面の曲面形成例であり、両側の縦
主溝15のみの踏面3t幅中央寄り溝側壁面について、
溝縁部をタイヤ外側に向け凸をなす曲面、断面では曲率
半径r1 の円弧で形成し、溝縁部を除く溝側壁部分をタ
イヤ赤道面Eに向け凸をなす曲面、断面では曲率半径r
2 の円弧で形成し、溝底との連結部分もタイヤ赤道面E
に向け凸をなす曲面で形成する。
【0021】次に図2に示す実施形態例は、両側の縦主
溝15、16双方の踏面3t幅中央寄り溝側壁面につい
て、縦主溝15は上記の通りとし、縦主溝16の踏面3
t幅中央寄り溝側壁面について、溝縁部をタイヤ外側に
向け凸をなす曲面、断面では曲率半径r5 の円弧で形成
し、溝縁部を除く溝側壁部分をタイヤ赤道面Eに向け凸
をなす曲面、断面では曲率半径r6 の円弧で形成し、溝
底との連結部分もタイヤ赤道面Eに向け凸をなす曲面で
形成する。なお両側の縦主溝が3本以上の場合も同様な
曲面で形成する。
【0022】負荷転動するタイヤの接地踏面3tとウエ
ット路面と間の水は車両の後方に排水すると同時に両側
踏面端Teからそれぞれタイヤ外側に向け排水するの
で、以上述べたように少なくとも縦主溝15又は縦主溝
15、16の踏面3t幅中央寄り溝側壁面の溝縁部に上
述した曲面(断面で曲率半径r1 、r5 の円弧)を付す
ことにより、上記両方向への排水に関し縦主溝15又は
縦主溝15、16が、水を効果的に、かつ一層円滑に取
り込むことができ、しかも溝縁部を除く溝側壁部分にも
上述した曲面(断面で曲率半径r2 、r6 の円弧)を付
すことにより、入り込む水をより多量に溝内部に取り込
むことが可能となり、縦主溝15又は縦主溝15、16
の排水効率と排水能力との双方が同時に一層向上する結
果、タイヤのウエット性能が向上する。なお偏平タイヤ
では接地圧が他の領域に比しより低く、よって排水性で
不利な踏面3t中央領域の排水性を高めるため、少なく
とも縦主溝15には上記曲面を溝側壁面に付すものであ
る。
【0023】さらに図2に示す縦主溝15は、その踏面
3t端Te寄り溝側壁面に対しても、溝縁部をタイヤ外
側に向け凸をなす曲面、断面では曲率半径r3 の円弧で
形成し、溝縁部を除く溝側壁部分をタイヤ赤道面Eに向
け凸をなす曲面、断面では曲率半径r4 の円弧で形成す
る。この縦主溝15は約1/2溝深さ位置から溝底に向
かいタイヤ赤道面Eに関し漸次タイヤ外側に向く溝断面
形状を有する。
【0024】この溝断面形状により図2に示す縦主溝1
5は溝内容積を幾分でも増して排水能力及び排水効率が
高く、しかも後方、斜め後方の双方への排水性に優れる
利点を有する。なお図示を省略したが、縦主溝16につ
いても踏面3t端Te寄り溝側壁面における溝縁部と溝
縁部を除く溝側壁部分とに縦主溝15と同様な曲面を形
成することができる。
【0025】図2に示す縦主溝15、16をさらに発展
させた実施形態例を図3に示し、図3の縦主溝15、1
6はそれぞれの両側側壁面の溝縁部にタイヤ外側に向け
凸をなす曲面、断面では曲率半径r1 、r3 、r5 、r
7 の円弧を形成すると同時に溝縁部を除く溝側壁部分に
タイヤ赤道面Eに向け凸をなす曲面、断面では曲率半径
2 、r4 、r6 、r8 の円弧を形成するものである。
なお縦主溝15、16の溝底の直径Bはほぼ同一であ
る。
【0026】そのとき曲率半径r2 、r4 、r6 、r8
の円弧を、踏面3tからタイヤ内部に向かうにつれ溝深
さ方向の溝幅中央を連ねる線(図では2点鎖線で示す)
がタイヤ赤道面Eからの離隔距離を漸増させるように描
かせ、その結果縦主溝15、16が溝深さ方向にタイヤ
赤道面Eを挟んで“ハ”の字状傾斜溝を形成する。この
傾斜溝の形態は溝幅及び/又は溝深さを増すことなく溝
内容積を増すので排水能率と排水効率とをより一層高め
ることに貢献すると同時に、後方及び斜め後方の双方へ
の排水性をより一段と高め、排水効率向上に役立つ。
【0027】曲率半径r1 、r3 、r5 、r7 の値は2
〜5mmの範囲内にあること、曲率半径r2 、r4 、r
6 、r8 の値は5〜7mmの範囲内にあることが好適に
適合し、以下同じである。
【0028】図4及び図5に示す実施形態例は図3に示
す実施形態例の変形例であり、まず図4に示す実施形態
例は、縦主溝15、16がトレッドゴム7を踏面3tの
幅方向に区画する陸部、すなわちリブの幅中央の平均位
置M1 、M2 、M3 の、タイヤ回転軸心(図示省略)か
ら測った高さD1 、D2 、D3 が踏面3tの中央リブの
位置M1 から踏面3t端Teリブの位置M3 に至る間に
順次減少して、D1 >D2 >D3 の関係を満たすタイヤ
である。その他は図3と同様である。
【0029】D1 >D2 >D3 の関係を満たす踏面3t
は、高さD1 、D2 、D3 を適宜選択することにより、
踏面3tの中央リブの接地圧が最も高く、中央リブから
踏面3t端Teリブに至る間の接地圧を順次減少させる
ことができ、これにより踏面3tの中央リブの接地域に
おける水を踏面3t端Te方向へ素早く移動させ、タイ
ヤ両側への排水を容易にする効果を加えることができ、
さらにウエット性能の向上に寄与する。ここに(D1
2 )は0.5〜1.5mmの範囲内にあること、(D
2 −D3 )も0.5〜1.5mmの範囲内にあることが
好ましい。
【0030】次に図5に示す実施形態例は、図3に示す
縦主溝15、16の溝底直径Bがほぼ同一であり、従っ
て溝深さもほぼ同一であるのに対し、縦主溝の溝深さ
が、踏面3t幅中央に最も近い縦主溝15から最外側縦
主溝、図示例では縦主溝16に向かい順次増加するタイ
ヤであり、換言すれば縦主溝15の溝底直径BI がそれ
ぞれの溝縁の直径差を超える範囲で縦主溝16の溝底直
径BO を上回るタイヤである。実際上、各縦主溝15、
16の縁の直径差0.5〜5mmを考慮して、(BI
O )は0.5〜2mmの範囲内にあることが好まし
い。
【0031】この(BI −BO )が0.5〜2mmの範
囲内にあることにより、踏面中央リブから踏面3t端T
eリブに向かう流水を最外側縦主溝、図示例では縦主溝
16が受け入れる余裕が生じ、接地踏面3t全体として
の排水性が向上する。この意味で最外側縦主溝幅は中央
縦主溝幅と同等以上であることが必要である。このこと
は図6に示す踏面3tの展開図を参照すれば明らかであ
り、縦主溝16は縦主溝15の幅を超える幅を有する。
なお図6の符号Sはサイプであるが、サイプSを所定幅
を有する溝に置き換えることができる。図1〜図5は図
6のI−I線に沿う断面図である。
【0032】以上述べたところは要するに、縦溝本数を
増やすことなく、縦溝の幅をいたずらに拡幅せずに、ま
た溝深さをいたずらに深くせずにトレッドゴム7の適正
ゲージを保持して、トレッドゴムの摩耗寿命を従来タイ
ヤ同等に保持し、特異な溝断面形状を採用することによ
りウエット性能が大幅に向上するということである。
【0033】
【実施例】トラック及びバス用チューブレスラジアルプ
ライタイヤで、サイズが275/70R22.5の偏平
比の呼びが70のタイヤであり、実施例1〜4のタイヤ
及び従来例のタイヤは、縦主溝15、16を除く他の構
成が図1に従い、カーカス5は1プライのラジアル配列
スチールコードのゴム被覆になり、ベルト6は4層のゴ
ム被覆スチールコード交差層になる。各例のトレッドパ
ターンは全て図6に示す展開図に従い、縦主溝15の最
大幅は10mm、縦主溝16の最大幅は12mmであ
る。各例のタイヤの縦主溝15、16に付した曲面(断
面では円弧)は下記の通りである。
【0034】(実施例1);縦主溝15は図1に準じ、
さらに縦主溝16のタイヤ赤道面E側溝縁部に曲率半径
5 (図2参照)の円弧を付し、縦主溝15、16の溝
深さはいずれも14.8mmである。 (実施例2);縦主溝15、16は図3に従い、溝深さ
はいずれも14.8mmである。 (実施例3);縦主溝15、16及びリブ高さは図4に
従い、リブ高さの差(D 1 −D2 )は1.0mm、(D
2 −D3 )も1.0mmであり、中央リブの位置M1
ら測った縦主溝15の溝深さは16.9mmであり、中
央リブに隣り合うリブの位置M2 から測った縦主溝16
の溝深さは15.9mmである。 (実施例4);縦主溝15、16は図5に従い、溝底直
径差(BI −BO )は1.0mm、溝深さは縦主溝15
が16.9mm、縦主溝16が15.9mmである。 (従来例);縦主溝15、16それぞれの側壁面は曲率
をもたない平面であり、溝深さはいずれも16.9mm
である。各実施例の溝縁部の断面における曲率半径
1 、r3 、r5 、r7 の値は2.5mm、溝側壁部分
の断面における曲率半径r2 、r4 、r6 、r8 の値は
6.0mmである。
【0035】以上の実施例1〜4のタイヤ及び従来例タ
イヤを供試タイヤとして、これらタイヤをJATMA
(1997年版)規格が定める標準リム22.5×8.
25に組付け、同規格が定める最大負荷能力に対応する
空気圧8.75kgf/cm2 を充てんして12.5ton トラ
ックの全輪に装着し、トラックには規定量のウエイトを
積載し、テストコースのウエット路面上で発進、制動及
び旋回の各テストを実施した。。テスト方法は下記の通
りである。
【0036】(1)発進テスト;水平に設置した鉄板上
で静止状態からアクセルを全開にして、移動距離が15
mに達するまでの時間を測定し、従来例タイヤの時間を
各実施例タイヤの時間で除し、従来例を100とする指
数にてあらわした。値は大なるほど良い。 (2)制動テスト;車両速度50km/hからブレーキを作
動させ、ブレーキ作動位置から停止位置までの距離を計
測し、従来例タイヤの停止までの距離を各実施例タイヤ
の停止までの距離で除し、従来例を100とする指数に
てあらわした。値は大なるほど良い。 (2)旋回テスト;水深約2mmの平滑なウエットスキ
ッド路面上を旋回半径20mで旋回し、横滑りを生じる
車両速度を測定し、各実施例タイヤの速度を従来例タイ
ヤの速度で除し、従来例を100とする指数にてあらわ
した。値は大なるほど良い。 以上のテスト結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】表1に示す値から、実施例1〜4の各タイ
ヤは従来例タイヤに対し発進性能、制動性能、旋回性能
のいずれもが優れていることがわかる。ここに発進性能
は駆動性能に結び付き、ウエット旋回性能はそのままウ
エット操縦安定性に結び付くものである。なお表1には
記載しなかったが各供試タイヤを装着したトラックを一
般路及び高速道路で走行させる実地テストを実施したと
ころ、各供試タイヤ間でトレッドゴム7の耐摩耗性にさ
ほどの差を見出すことはなかった。
【0039】
【発明の効果】この発明の請求項1〜5に記載した発明
によれば、偏平なタイヤであっても、従来タイヤと同等
なトレッドゴムゲージの下でトレッドゴムの摩耗寿命を
従来タイヤ同等に保持し、縦主溝に特異な断面形状を付
与することにより、厚い水膜程度はもとより深い水で覆
われた路面上での操縦安定性、制動性能及び駆動性能な
どのウエット性能を高度に高めることができる空気入り
タイヤを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態例のタイヤ断面図であ
る。
【図2】この発明の別の実施形態例のタイヤ要部の断面
図である。
【図3】この発明の他の実施形態例のタイヤ要部の断面
図である。
【図4】この発明のさらに別の実施形態例のタイヤ要部
の断面図である。
【図5】この発明のまた別の実施形態例のタイヤ要部の
断面図である。
【図6】この発明の一実施形態例の踏面の一部の展開図
である。
【符号の説明】
1 ビード部 2 サイドウォール部 3 トレッド部 3t 踏面 4 ビードコア 5 カーカス 6 ベルト 7 トレッドゴム 8 補強コード層 9 スティフナ 10 インナーライナ 15、16 縦主溝 E タイヤ赤道面 Te 踏面端 r1 、r3 、r5 、r7 溝縁部断面の曲率半径 r2 、r4 、r6 、r8 溝側壁部分断面の曲率半径 B、BI 、BO 溝底直径 M1 、M2 、M3 、リブの幅中央の平均位置 D1 、D2 、D3 リブ高さ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部と、その両側に連なる一対の
    サイドウォール及び一対のビード部とからなり、これら
    各部をビード部内に埋設したビードコア相互間にわたり
    補強する1プライ以上のラジアル配列コードのゴム被覆
    になるカーカスと、該カーカスの外周でトレッド部を強
    化する2層以上のゴム被覆スチールコード交差層からな
    るベルトとを有し、トレッド部のトレッドゴムは踏面幅
    中央を挟む両側にそれぞれ踏面周方向に延びる1本以上
    の縦主溝を備える空気入りタイヤにおいて、 踏面幅中央を挟む両側の1本以上の縦主溝の少なくとも
    踏面幅中央に最も近い両側の2本の縦主溝は、それらの
    踏面幅中央寄り溝側壁面を、溝縁部ではタイヤ外側に向
    け凸をなす曲面と、溝縁部の残余の溝側壁面部分はタイ
    ヤ赤道面に向け凸をなす曲面とにより形成してなること
    を特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 踏面幅中央を挟む両側の1本以上の縦主
    溝の少なくとも上記踏面幅中央に最も近い両側の2本の
    縦主溝の踏面端寄り溝側壁面を、その溝縁部ではタイヤ
    外側に向け凸をなす曲面と、溝縁部の残余の溝側壁面部
    分はタイヤ赤道面に向け凸をなす曲面とにより形成して
    なる請求項1に記載したタイヤ。
  3. 【請求項3】 上記踏面幅中央を挟む両側の1本以上の
    縦主溝がトレッドゴムを踏面幅方向に区画する陸部の表
    面幅中央平均位置の、タイヤ回転軸心から測った高さ
    が、踏面中央陸部から踏面端陸部に至る間に順次減少す
    る請求項1又は2に記載したタイヤ。
  4. 【請求項4】 トレッドゴムは上記踏面幅中央を挟む両
    側にそれぞれ2本以上の縦主溝を有し、これらの溝深さ
    が、踏面幅中央に最も近い縦主溝から最外側縦主溝に向
    かい順次増加する請求項1〜3に記載したタイヤ。
  5. 【請求項5】 踏面幅中央を挟む一方側の縦主溝及び他
    方側の縦主溝はそれぞれの側にて、踏面からタイヤ内部
    に向かうにつれ、溝深さ方向の溝幅中央を連ねる線のタ
    イヤ赤道面からの離隔距離を漸増させる傾斜溝になる請
    求項2〜4に記載したタイヤ。
JP9292489A 1997-10-24 1997-10-24 空気入りタイヤ Withdrawn JPH11123909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292489A JPH11123909A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292489A JPH11123909A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11123909A true JPH11123909A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17782491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9292489A Withdrawn JPH11123909A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11123909A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1508456A2 (en) * 2003-08-21 2005-02-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre for motorcycle
US7137424B2 (en) * 2001-08-22 2006-11-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire used in winter having pair of rib portions and central vertical groove with saw-tooth shape
WO2007028442A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-15 Continental Aktiengesellschaft Laufflächenprofil mit asymmetrischen umfangsnuten
JP2008520496A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 横方向トレッド溝プロフィール
US20100314012A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Yoshihiro Hada Pneumatic tire
JP4911267B1 (ja) * 2011-08-10 2012-04-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2012162194A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013193512A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2014196084A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN107539033A (zh) * 2016-06-24 2018-01-05 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
EP3566885A1 (en) * 2018-05-10 2019-11-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
EP3594021A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
US20210300122A1 (en) * 2020-03-31 2021-09-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire
WO2023013280A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09 株式会社ブリヂストン タイヤ

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7137424B2 (en) * 2001-08-22 2006-11-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire used in winter having pair of rib portions and central vertical groove with saw-tooth shape
US7234497B2 (en) 2003-08-21 2007-06-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre for motorcycle
EP1508456A3 (en) * 2003-08-21 2005-06-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre for motorcycle
CN1297416C (zh) * 2003-08-21 2007-01-31 住友橡胶工业株式会社 摩托车用轮胎
EP1508456A2 (en) * 2003-08-21 2005-02-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre for motorcycle
JP2008520496A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 横方向トレッド溝プロフィール
JP4794567B2 (ja) * 2004-11-24 2011-10-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 横方向トレッド溝プロフィール
WO2007028442A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-15 Continental Aktiengesellschaft Laufflächenprofil mit asymmetrischen umfangsnuten
US20100314012A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Yoshihiro Hada Pneumatic tire
US8555939B2 (en) * 2009-06-10 2013-10-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with tread having crown circumferential grooves and middle circumferential grooves
JP2012162194A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US9038682B2 (en) 2011-08-10 2015-05-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP4911267B1 (ja) * 2011-08-10 2012-04-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2013021499A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN103857539A (zh) * 2011-08-10 2014-06-11 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP2013193512A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2014196084A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN107539033A (zh) * 2016-06-24 2018-01-05 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
EP3566885A1 (en) * 2018-05-10 2019-11-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
US11338620B2 (en) 2018-05-10 2022-05-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
EP3594021A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
US20210300122A1 (en) * 2020-03-31 2021-09-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire
US11975570B2 (en) * 2020-03-31 2024-05-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire
WO2023013280A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09 株式会社ブリヂストン タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408520B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法
EP1189770B1 (en) High-performance tyre for a motor vehicle
AU2015329071B2 (en) Pneumatic tire
JP4220542B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11321237A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP0688685A2 (en) Pneumatic Tires
JP3512843B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11123909A (ja) 空気入りタイヤ
JP6551506B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018024420A (ja) 空気入りタイヤ
WO2002042094A1 (fr) Pneu de securite
JP4720359B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2006327298A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019137334A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019137338A (ja) 空気入りタイヤ
JP3875364B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH10258612A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4705284B2 (ja) Atv用ラジアルタイヤ
JP2019137340A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06191226A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003146015A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1159128A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2021075220A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09164812A (ja) 車両用の空気入りタイヤ
JP2020131919A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104