JPS616411A - 管用継手 - Google Patents

管用継手

Info

Publication number
JPS616411A
JPS616411A JP60052580A JP5258085A JPS616411A JP S616411 A JPS616411 A JP S616411A JP 60052580 A JP60052580 A JP 60052580A JP 5258085 A JP5258085 A JP 5258085A JP S616411 A JPS616411 A JP S616411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
pipe
ball
pipe joint
bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60052580A
Other languages
English (en)
Inventor
ロルフ・デー・ヤヒマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
URUZURA YAHIMAN
Original Assignee
URUZURA YAHIMAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by URUZURA YAHIMAN filed Critical URUZURA YAHIMAN
Publication of JPS616411A publication Critical patent/JPS616411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B1/1903Connecting nodes specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1924Struts specially adapted therefor
    • E04B2001/1927Struts specially adapted therefor of essentially circular cross section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1957Details of connections between nodes and struts
    • E04B2001/196Screw connections with axis parallel to the main axis of the strut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/341Three or more radiating members
    • Y10T403/342Polyhedral
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/341Three or more radiating members
    • Y10T403/344Plural pairs of axially aligned members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/51Joints and connections including spaced, diverse connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7075Interfitted members including discrete retainer
    • Y10T403/7077Interfitted members including discrete retainer for telescoping members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、1つの接続用球と、その球へ半径方向に螺入
可能なシリンダ部でもって管に挿入しそこで軸方向に固
定できるボルトとを具備して成る、円筒・ぐイブを相互
に着脱自在に結合する、円筒パイプ継手に関する。
〔従来の技術〕
この形式の継手はドイツ公開公報第2420864号に
記載されている通り、・母イブと球によって台、棚、机
などの枠を組み立てるのに使用される。シリンダと球と
から成る継手は、できるだけ引っ張りに対して強くなげ
ればならないばかりでなく、新部品の取り付けのために
分解する場合やこのような枠や台架ヲ組み立て分解する
場合に再び取り外されるようになっていなげればならな
い。この枠組みは充填材の組み込みを5T能にするだけ
でなく、例えば、枠組みの仕切り、枠組みの覆い、台架
板(Regalplatte)及び家具の壁部分に用す
る場合に神イブと球によって形成された四角形の開口部
を、それに対応する四角板で樟う必要がある。更に、継
手は、見え具合が良くなければならない。すなわち、継
手が出来上がった場合、・千イゾと球以外の継手の部分
が見えてはならないものである。球とパイプが一体とな
っているような印象が得られるように、球がシリンダの
対応面に固定されていなげればならない。
このような継手は、円錐形に延びる側壁を持った環状溝
形の凹部を有する止めねじから成り、これによって、i
jイブの円筒壁へ螺入可能な止めねじの前面が、接続用
球の反対にある側壁に対してに動くことができるように
なっている。止めねじは、少なくとも一方の前面に、接
続用球のねじ穴へ螺着可能な締め付けねじ部を有してい
る。円錐形の側壁を持った環状溝形の凹部は、接続用球
と反対の側壁側に動くことができ円筒壁へ螺入可能な止
めねじと結合していて、円筒管と球とを互いに軸方向に
しっかりと引き合うことを可能にする。このことによっ
て、止めねじは外から使用可能であり、組み立てられた
管継手構造が複雑な場合でも容易に使用可能である。使
用される円筒管の長さは、このような形式の継手では制
限されない。円筒管の環状(前)rfI′i(RIng
stIrn)と球との軸方向間隔ハ、X方を環状縁部で
支えることによって正確に決定される。
この周知の継手と結合した管の縦軸が互いに直角に延び
ている限りは、枠組み及び分解が容易である。しかし、
例えば、これらの管が傾斜して結合されてい゛る場合、
すなわち1.管相互の縦軸が鋭角か鈍角を成して互いに
延びている枠組みを作らなければならない場合、立体的
な構造の枠に極管を1本挿入することは実際上不可能で
ある。何故ならば、管を差し込む個々の接続用球の位置
が、既に存在している枠の構造によって決まっているか
らである。換言すれば、個々の球の間隔が、傾斜したパ
イプを挿入に適合するように、止めねじのねじ部の長さ
だけ広げられないからである。何故ならば、この止めね
じのねじ部が接続用球のねじ穴に螺入されるからである
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の課題は、管の長さを2個の接続用球の間隔に一
致するものとし、これら接続用球間に管を設置し、管に
設けたボルトのねじ部を接続用球のねし孔に挿入して成
る継手を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段、作用及び効果〕この課
題は、管の凹部に挿入される円筒体をこの凹部内で回転
・固定可能の案内ブツシュとして形成し、この案内ブツ
シュ内にこの中に設けたばね力に抗して軸方向に移動可
能かつ回転不能にボルトを設けることによって解決され
る。
この構成では、ノPイブを2つの接続用球の間に位置さ
せるために、ボルトのねじ部がばねの作IK抗して案内
ブツシュへ押入されるので、パイプの長さは実際2つの
接続用球の間隔に等しくなる。続いて、ボルトのねじ部
が、ばねの圧力の下で接続用球のねじ大の方へ付勢され
、案内ブツシュを回転すると、この案内ブツシュ内に回
転不能に配置されそれと共に回転するボルトが接続用球
のねじ穴に螺入される。
更に、案内ブツシュは、2つ前後2つの部分(第1ブッ
シュ1第2ブツシュ)に分割され、ボルトは、接続用球
へ挿入され雄ねじ部に続いて、多角形部と端部にカラー
を有するシリンダ部とを有する。シリンダ部はカラーの
端面をばねで押圧されながら、第2ブツシュ内全案内さ
れ、多角形部は、それに対応する多角形の中心孔を有す
る第1ブツシュ内を案内される。以上のような場合、ボ
ルトを接続用球へ螺入すると、前記両ブツシュがパイプ
と共に、継手の周知な構 形成の場合と同様に接続用球の方向へ動かされ、接続用
球側の第1ブツシュの前面は、その周縁で接続用球にし
っかりと接触する。
両ブツシュが回転自在に互いに接続されている場合、継
手は特に有利な構成になる。この構成にするため、例え
ば、一方のブツシュに他方のブツシュの中心孔へ挿入可
能な環状突起を設け、周知のように、他方のブツシュの
中心孔内壁の半径方向に形成された環状スロットへスプ
リングリングを押し込むことによって両ブツシュを回転
接続する手段がある。このようにすると、ボルトの多角
形部を前記の一方のブツシュに収容し管から軸方向に突
出している第1ブツシュをボルトと共に回転させること
ができる利点がある。この第1ブツシュの外径が管の外
径に等しくなっており、その外周には、それを回転させ
る工具を取り付けるノツチ又は支え面が設けられている
。接続用球の側に向いている、案内ブツシュすなわち第
1ブッシュが、接続用球に対応する球面凹面を有する。
比較的小さな直径を有する接続用球に複数の管のボルト
を接続するため、第】ブツシュの外周全第2ブツシュと
反対の軸方向に円錐形に形成することができる。゛ 〔実施例〕 第1図に示すように、案内ブツシュ装置は第1及び第2
ブツシュ1,2を具備する。第1ブツシュlが、第2ブ
ツシュ2の中心環状凹部2.aKi状、突起1aを挿入
することによって、両ブツシュ1及び2は、それらの前
面で回転自在に接続されている。孔2aと環状突起1a
は、スプリングリング3が取り付けられている半径方向
の環状溝が形成されている。両ブツシュ1及び2内を案
内されたボルト4は、雄ねじ部4 a s多角形部4b
1・端部にカラー4dを有するシリンダ部4cから成る
。ボルト4は多角形部4bで第1ブツシュの、多角形の
断面を持つ中心孔lb内を案内されている。ボルト4は
、シリンダ部4cでこり、と相補的形状を有するシリン
ダ形の中心孔2cを有する第2ブツシュ2内を案内され
ている。他方、d?ボルト4カラー4dは、それに対応
して直径のより大きいプツシ一孔2d内を案内されてい
て、この中に設けたばね5の一端が当接している。この
ばね5の他端は、第2ブツシュ2の前端に取り付けられ
ている蓋6に当接している。第1ブツシュ1はその周囲
に、ハンドル作動用ノツチIfをも有する。第1ブツシ
ュ1の外径DBがパイf7の外径D6に等しく、ソノ・
そイゾ7に第2ブツシュ2が挿入されている。第2ブツ
シュ2の反対側にある第1ブッシュρ粗面に接続用球に
の一部に対応する球面凹部1gが形成されている。ノj
イブ7と第2プツシ、2は、第2ブツシュ2の環状溝2
kが嵌合した・ぞイブ7の環状条溝7kによって、軸方
向に移動不能に互いに結合している。この結合の代わり
に、周知のように、前記・母イブ7VC止めねじ用ねじ
孔を形成し、その前端は、第1ブツシュ2の周囲に形成
された環状溝2にの側壁の方に動けるようにしてもよい
。ポルト4がばね5の作用に抗して矢印の方向に第1ブ
ツシュ1に対して相対的に動かされることによって、・
母イブ7は接続用球にの前位置へ持って来られる。
ポルト4の雄ねじ部4aが、ばね5の作用により雄ねじ
部4aに対応する、接続用球にのねじ穴に当接する。
それで、第1ブツシュ1の回転を回転させると、雄ねじ
部4aはこのねじ大の中へ螺入される。この螺入が進む
と、カラー4dの内端面が第2プツシ、2のブツシュ孔
2dと中心孔2Cとの間の環状段部2eに当り、第1及
び第2ブツシュ1,2は球にの方へ引かれ、遂には球K
に第1ブツシュ1の球面四部1gが密着する。
第2図に基づく構成においては、第1ブツシュ1′の外
周Uが第2ブツシュと反対の軸方向に円錐形を成してい
て、@1ブツシュ1′の前面の球面凹部1 g+の直径
が狭められる。この構成によって、軸線が鋭角に傾いて
伸びている管体も接続用球Kに接続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は継手の軸方向縦断面図、第2図は他の実施例に
基づく継手の軸方向縦断面図である。 ■、1′・・・第1ブツシュ、la・・・環状突起、■
b・・・中心孔、1f・・・ノツチ、1g*1g’・・
・球面凹面、2・・・鼾2ブツシュ、2a・・・環状中
心凹部、2c・・・中心孔、2d・・・プツシ一孔、2
k・・・環状孔、2e・・・環状段部、3・・・スプリ
ングリング、4・・・がルト、4a・・・雄ねじ部、4
b・・・多角形i、4c・・・シリンダ部、4d・・・
カラー、5・・・ばね、6・・・蓋、7・・・管、7k
・・・環状条溝、K・・・接続用球、DB・・・外径、
Ds・・・内径、U・・・外周。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、接続用球(K)と、管(7)に接続されたシリンダ
    と、このシリンダに挿入されると共に前記球(K)の半
    径方向に螺入可能でありかつ軸方向に固定可能なメルト
    (4)とを具備し、管(7)を接続するための管用継手
    において、前記シリンダは、前記管(7)内で回転しか
    つその中に固定可能な案内ブッシュ部から成り、前記ボ
    ルト(4)は、ばね(5)の作用に抗して軸方向に移動
    可能にかつ回転不能に前記案内ブッシュ部内に配設され
    ていることを特徴とする管用継手。 2、前記案内ブッシュ部は軸方向に分割された第1ブッ
    シュ(1、1′)及び第2ブッシュ(2)から成り、前
    記ボルト(4)は、前記球(K)に螺入され得る雄ねじ
    部(4a)と、この雄ねじ部(4a)から順次に軸方向
    に連設された多角形部(4b)及び端部にカラー(4d
    )が形成されたシリンダ部(4c)とから成り、前記第
    1ブッシュ(1、1′)内に前記多角形部(4b)を案
    内するためにそれに対応する多角形の中心孔(1b)を
    形成し、前記第2ブッシュ(2)は前記管(7)に挿入
    されると共に前記シリンダ部(4c)に挿通され、かつ
    、前記ばね(5)を内蔵することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の管用継手。 3、前記第1ブッシュ(1、1′)と前記第2ブッシュ
    (2)とは互いに回転可能に接続されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の管用継手
    。 4、前記第1ブッシュ(1、1′)及び前記第2ブッシ
    ュ(5)のうちの一方のブッシュに環状突起(1a)を
    設け、かつ他方のブッシュに前記環状突起(1a)にス
    プリングリング(3)を介して嵌合する環状中心凹部(
    2a)を設けることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の管用継手。 5、前記第1ブッシュ(1、1′)は、前記管(7)か
    ら突出していることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    乃至第4項のいずれかの1に記載の管用継手。 6、前記第1ブッシュ(1、1′)の外径と前記管(7
    )の外径とが同一であることを特徴とする特許請求の範
    囲第5項記載の管用継手。 7、前記第1ブッシュ(1、1′)の外周に工具用受け
    部(1f)を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    2項乃至第6項のいずれかの1に記載の管用継手。 8、前記第1ブッシュ(1、1′)の前記接続用球(K
    )側の端面が前記球(K)に対応する球形凹面(1g、
    1g′)になっていることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項乃至第7項のいずれかの1に記載の管用継手。 9、前記第1ブッシュ(1′)の、前記第2ブッシュ(
    2)と反対側の外周部が円錐形に形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項乃至第8項のいずれか
    の1に記載の管用継手。
JP60052580A 1984-03-17 1985-03-18 管用継手 Pending JPS616411A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843409916 DE3409916A1 (de) 1984-03-17 1984-03-17 Knotenpunktverbindung fuer loesbar miteinander verbindbare zylinderfoermige staebe
DE3409916.6 1984-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616411A true JPS616411A (ja) 1986-01-13

Family

ID=6230862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60052580A Pending JPS616411A (ja) 1984-03-17 1985-03-18 管用継手

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4664550A (ja)
EP (1) EP0158149B1 (ja)
JP (1) JPS616411A (ja)
AT (1) ATE53620T1 (ja)
CA (1) CA1241177A (ja)
DD (1) DD233405A5 (ja)
DE (2) DE3409916A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351539A (ja) * 1986-08-19 1988-03-04 川鉄建材工業株式会社 構造部材の接合装置
US4789264A (en) * 1986-09-25 1988-12-06 Galan Inchaurbe Jose M J Pipe socket connection for a spacial structure
NL8602487A (nl) * 1986-10-02 1988-05-02 Cornelis Franciscus De La Haye Koppelingsstuk voor het met elkaar verbinden van twee of meer stangen.
DK164230C (da) * 1987-05-26 1992-10-26 Syma Intercontinental Sa Forbindelseselement
GB2248901B (en) * 1988-02-23 1992-09-02 New York Plastic Co Pte Ltd Improvements relating to space frames
GB2223289B (en) * 1988-07-26 1992-09-02 Standards Inst Singapore A joint system
DE3910106A1 (de) * 1989-03-29 1990-10-25 Connec Ag Bausatz fuer ein tragwerk oder geruest mit staeben und kupplungen zu deren verbinden
GB9003269D0 (en) * 1990-02-13 1990-04-11 Hodgetts Paul A Hexagonal sleeved space frame joint
DE4004639A1 (de) * 1990-02-15 1991-12-12 Sigrid Reelitz Schnellbausatz fuer moebel
CH680303A5 (ja) * 1990-02-16 1992-07-31 Syma Intercontinental Sa
DE4006836A1 (de) * 1990-03-05 1992-02-13 Sigrid Reelitz Schnellbausatz fuer moebel
DE4028314A1 (de) * 1990-09-06 1992-03-12 Mero Raumstruktur Gmbh & Co Schraubverbindung zwischen staeben und knotenstuecken eines raumfachwerkes oder dergleichen
DE9015416U1 (ja) * 1990-11-09 1991-01-24 Oesterreichische Doka Schalungstechnik Gesellschaft Mbh, Amstetten, At
DE4126991C2 (de) * 1991-08-15 1995-09-14 Leitner Gmbh Stab mit einer Verbindungsanordnung
US5165207A (en) * 1992-01-23 1992-11-24 Harlan Oehlke Apparatus and method for forming a space frame structure
US6070915A (en) * 1998-05-08 2000-06-06 Luo; Chung-I Coupling device for tube
CA2486162A1 (en) 2002-05-27 2003-12-04 Genicon Anstalt Framework construction
US7537453B2 (en) * 2004-03-09 2009-05-26 Morgan Matthew P Life size furniture kit
TR200802137A1 (tr) * 2008-03-31 2009-03-23 Aysan Nezi̇h Uzay çatı bağlantı elemanları.
DE102009008808A1 (de) * 2009-02-11 2010-09-09 V & M Deutschland Gmbh Zugstange für die Abspannung eines Kranauslegers
US8585312B1 (en) * 2010-06-16 2013-11-19 Kid Knowledge, Inc. Three dimensional polyhedron frame structure
DE102016120378A1 (de) * 2016-10-25 2018-04-26 Daroslav Matekalo Tragstrukturelement, Tragstruktur und Möbel
CN107542747B (zh) * 2017-09-01 2019-05-07 宁波正宇紧固件有限公司 一种高强度汽车紧固件
US11359364B1 (en) * 2020-12-07 2022-06-14 Lockheed Martin Corporation Systems and methods for joining space frame structures
US11358738B1 (en) 2021-02-10 2022-06-14 Lockheed Martin Corporation Systems and methods for assembling space frame structures

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE901955C (de) * 1950-07-23 1954-06-14 Mengeringhausen Max Bauelement fuer Fachwerke, insbesondere Gerueste aus Stahlrohren, mit Kupplungsvorrichtung
US2691538A (en) * 1951-03-03 1954-10-12 Albert P Clausen Joint construction for body shells
CH334235A (de) * 1958-04-14 1958-11-30 Neuenschwander Johann Fachwerk, z. B. für Gerüste
FR1273131A (fr) * 1960-11-07 1961-10-06 Mero Rohrkonstruktionen Und Ge élément de construction avec raccord pour charpeute en particulier pour échafaudages en tubes d'acier
US3079188A (en) * 1961-02-23 1963-02-26 Bausch & Lomb Demountable coupling
FR1418250A (fr) * 1964-10-08 1965-11-19 Vallourec Noeud pour l'assemblage d'éléments de structures tubulaires et procédé pour la fixation de ces éléments
US3347293A (en) * 1965-12-23 1967-10-17 Magna Driver Corp Removable bit construction for screwdrivers and the like
FR1489468A (fr) * 1966-08-12 1967-07-21 Scharers Sohne U Assemblage de tubes pour le montage d'échafaudages
SE329904B (ja) * 1968-02-09 1970-10-26 Grafiset System Ab
US3632147A (en) * 1970-04-02 1972-01-04 Julie Finger Modular frame structure and connector
DK134191B (da) * 1971-09-29 1976-09-27 Kaj Thomsen Knudepunktsforbindelse til gitterkonstruktioner.
CA971333A (en) * 1972-05-08 1975-07-22 Robert Reid Connecting means for tubular members
DE2420864C2 (de) * 1974-04-30 1984-02-16 Rolf D. 3167 Burgdorf Jachmann Knotenpunktverbindung für lösbar miteinander verbindbare, zylinderförmige Stäbe
DE2426973C3 (de) * 1974-06-04 1980-08-14 Armin 5970 Plettenberg Mylaeus Knotenpunktverbindung für aus Rohrstäben gebildete Raumfachwerke
CH588233A5 (ja) * 1974-12-09 1977-05-31 Syma Intercontinental Sa
SU676701A1 (ru) * 1977-05-31 1979-07-30 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Архитектурный Институт Узловое соединение стержней пространственного каркаса
DE2736635C2 (de) * 1977-08-13 1982-02-11 Mero-Raumstruktur GmbH & Co Würzburg, 8700 Würzburg Schraubverbindung zwischen den Rohrstäben und einem Knotenstück von Knotenpunktverbindungen eines Raumfachwerks
DE3026689C2 (de) * 1980-07-15 1982-08-12 Mero-Raumstruktur GmbH & Co Würzburg, 8700 Würzburg Knotenpunktverbindung für Holzstäbe von Fachwerken, insbesondere Raumfachwerken
DE8030908U1 (de) * 1980-11-19 1981-03-26 Mero-Raumstruktur GmbH & Co Würzburg, 97082 Würzburg Vorrichtung zum verbinden von platten und/oder staeben

Also Published As

Publication number Publication date
CA1241177A (en) 1988-08-30
DE3409916A1 (de) 1985-09-26
DD233405A5 (de) 1986-02-26
EP0158149A1 (de) 1985-10-16
EP0158149B1 (de) 1990-06-13
DE3578194D1 (de) 1990-07-19
ATE53620T1 (de) 1990-06-15
US4664550A (en) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS616411A (ja) 管用継手
JPH0365196B2 (ja)
JPH086731B2 (ja) 枠構造物組立棒材の連結具
EP0099912B1 (en) Connector for tubular bars and attachment members in a space framework
JPH022482B2 (ja)
GB2185798A (en) Composite tubular structures
US3073633A (en) Screw couplings
EP0839477A3 (en) Adjustable support for pieces of furniture
JPH03503865A (ja) モジュール連結装置
CN108356807B (zh) 一种模块化机器人结构
JPH0135924Y2 (ja)
CN220354218U (zh) 一种锁紧结构
JPH081048Y2 (ja) 分割式スクリュ
CN213064270U (zh) 一种新型快装螺母
JP2936223B1 (ja) 棒体の変角自在型継手
JPH0184015U (ja)
JP2513711Y2 (ja) 連結装置
JPS6218727Y2 (ja)
JPH0226625U (ja)
JPH0387571U (ja)
JPH0339830Y2 (ja)
JPH0212593U (ja)
CN114739339A (zh) 一种凹球面球心实体化工装
JPH0399102U (ja)
JPS62133018U (ja)