JPH0365196B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365196B2
JPH0365196B2 JP60227504A JP22750485A JPH0365196B2 JP H0365196 B2 JPH0365196 B2 JP H0365196B2 JP 60227504 A JP60227504 A JP 60227504A JP 22750485 A JP22750485 A JP 22750485A JP H0365196 B2 JPH0365196 B2 JP H0365196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
rod
recess
view
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60227504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6287181A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60227504A priority Critical patent/JPS6287181A/ja
Priority to US06/898,586 priority patent/US4781644A/en
Priority to AU61797/86A priority patent/AU588050B2/en
Priority to KR1019860007187A priority patent/KR870003809A/ko
Priority to EP86201516A priority patent/EP0219148B1/en
Priority to DE8686201516T priority patent/DE3668787D1/de
Publication of JPS6287181A publication Critical patent/JPS6287181A/ja
Publication of JPH0365196B2 publication Critical patent/JPH0365196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/40Joints for furniture tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/10Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled by means of additional non-adhesive elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts
    • F16B35/044Specially-shaped ends
    • F16B35/047Specially-shaped ends for preventing cross-threading, i.e. preventing skewing of bolt and nut
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B1/1903Connecting nodes specially adapted therefor
    • E04B1/1906Connecting nodes specially adapted therefor with central spherical, semispherical or polyhedral connecting element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1924Struts specially adapted therefor
    • E04B2001/1927Struts specially adapted therefor of essentially circular cross section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1957Details of connections between nodes and struts
    • E04B2001/196Screw connections with axis parallel to the main axis of the strut
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1957Details of connections between nodes and struts
    • E04B2001/1963Screw connections with axis at an angle, e.g. perpendicular, to the main axis of the strut
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1981Three-dimensional framework structures characterised by the grid type of the outer planes of the framework
    • E04B2001/1984Three-dimensional framework structures characterised by the grid type of the outer planes of the framework rectangular, e.g. square, grid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/341Three or more radiating members
    • Y10T403/342Polyhedral

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、骨組などを構成する組立体に関し、
特に玩具などとして好適に使用される組立体に関
する。
背景技術 典型的な先行技術は特開昭55−14396に示され
ている。このような組立体は、中空の直線状の軸
線を有する複数の管と、これらの管の端部が嵌入
されて嵌合される接合部を有しかつこれらの接合
部がL字状、T字状および3次元に立体的に設け
られている継手とを有する。
発明が解決すべき問題点 このような先行技術では、組立体の形状を変化
するために各種の構造を有する継手を準備しなけ
ればならず、部品点数が多くなるという問題があ
る。このような組立体は、一般家庭において幼児
が使用する場合が多く、玩具として用いる組立体
の形状は比較的頻繁に変化 ることが多く、し
たがつて各種の継手を準備しなければならないこ
とは玩具の使用者にとつて大きな負担になる。
またこのような先行技術では、管と継手とを用
いて、たとえば立方体を構成した場合、その組立
時および分解時において継手の接合部に管の端部
を嵌入し、あるいは引抜くときに、残余の管およ
び継手に無理な力を使用してひずみを生じさせる
おそれがある。しかもこのような組立体の組立お
よび分解のために大きな力を必要とし、家庭内で
作業に慣れない人達にとつて扱いが不便なもので
ある。
またこの先行技術では、管の端部を継手の接合
部に嵌入した状態で両者を固定するために比較的
複雑な構成を有しており、したがつて接合作業と
分解作業が繁雑であるとともに、生産性が劣る。
本発明の目的は、部品点数の低減を図り、組立
および分解にあたつて大きな力を必要とせず、そ
のような作業が容易である玩具などの組立体を提
供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、一対の半割部と、これらの半割部を
固定する締結具とを有する棒状体であつて、半割
部は、その軸線方向両端に、半円弧状の第1凹所
と、この第1凹所から軸線方向外方に延びかつ第
1凹所よりも小径の半円弧状の第2凹所とを有す
る、そのような棒状体と、 前記第1凹所に嵌合する円板状の頭部と、頭部
に連なり第2凹所に嵌合する軸部とを有し、軸部
の先端に外ねじが刻設されているボルトと、 ボルトが螺合する内ねじが複数個形成されてい
る大略的に球状の連結体とを含むことを特徴とす
る玩具などの組立体である。
作 用 本発明に従えば、半割部の棒状体と、ボルト
と、球状の連結体とによつて組立体が構成され、
したがつて多数の種類の部品を準備する必要がな
く、構成が簡略化され、生産性が向上する。この
ことは特に組立体が玩具であるとき、一般家庭に
おいてそのような組立体を使用する人の負担を軽
減し、本発明の実施が広く普及されることにな
る。
棒状体は、一対の半割部を締結具によつて連結
するようにしたので、たとえば立方体などに組立
てるときおよび分解するときにおいては、その締
結具を緩めて棒状体を2つの半割部に分離するこ
とによつて、その棒状体を連結体に螺合している
ボルトから容易に取付けおよび取外しを行なうこ
とができる。これによつて立方体などの組立体時
に、大きな力を必要とせず、組立および分解が極
めて容易である。したがつて一般家庭において作
業に慣れない人達であつても、本発明に従う組立
体の組立および分解を行なうことができる。
また本発明に従えば、ボルトの円板状の頭部
が、棒状体の第一の各半割部に形成されている半
円弧状の第1凹所に嵌合し、第2凹所はこの第1
凹所よりも小径であるので、前記頭部が棒状体に
確実に固着される。このようにして棒状体を連結
体を介してその棒状体と連結するための作業を極
めて簡便に行なうことができるとともに、構成が
簡単であるので、このことによつてもまた生産性
が向上されることになる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の斜視図である。
棒状体1の軸線方向両端には、大略的に球状の連
結体2が取付けられる。連結体2を介して他の棒
状体1が連結され、このようにして玩具などの組
立体が構成される。
第2図は、棒状体1を分解して示す斜視図であ
る。棒状体1は、同一構造を有する一対の半割部
1aが対向して組合わされて構成される。これら
の半割部1aは、締結具であるボルト3(第1図
参照)によつて固定される。
第3図は、連結体2と、それに螺着されたボル
ト4とを示す斜視図である。第4図は、連結体2
とボルト4とを取外した状態を示す斜視図であ
る。ボルト4は、円板状の頭部5と、この頭部5
に基端部が固着される軸部6とを有する。軸部6
の先端には、外ねじ7が刻設される。連結体2に
は、複数の内ねじ8が形成されており、この内ね
じ8には外ねじ7が螺合する。
第5図は、連結体2の正面図である。この連結
体2に形成される内ねじ8は、合計6個形成され
ており、それらの内ねじ8の軸線は一直線状にあ
り、または相互に垂直である。
第6図はボルト4の側面図であり、第7図はそ
のボルト4の平面図である。頭部5の外周には、
その軸線方向に沿うローレツトが形成されてお
り、手動による回転が容易となる。軸部6の先端
に形成されている外ねじ7の外周縁10は、先細
円錐状に形成され、これによつて作業時に怪我を
することが防がれるとともに、外ねじ7を内ねじ
8に螺合する作業を容易に行なうことができるよ
うになる。
第8図は棒状体1を構成する半割部1aの平面
図であり、第9図はその半割部1aの側面図であ
り、第10図はその半割部1aの平面図であり、
第11図は第10図の切断面線XI−XIから見た断
面図である。これらの図面を参照して、半割部1
aの外周は半円弧状であり、その両端部には先細
状に湾曲した湾曲部11が形成される。半割部1
aの周壁14と、軸線方向内方の壁15と、軸線
方向外方の壁16とによつて第1凹所17が形成
される。この第1凹所17は、棒状体1の軸線と
同一の軸線を有し、半円弧状であつて、その半径
は軸線方向に一様である。壁16と端壁12とに
は、第1凹所よりも小径の半円弧状の第2凹所1
8,19が形成される。第1凹所17には、ボル
ト4の頭部5がほぼぴつたりと嵌まり込む。この
状態でボルト4の軸部6は、第2凹所18,19
に嵌まり込む。第2凹所18,19の軸線もまた
棒状体1の軸線に一致している。
半割部1aの壁15よりも軸線方向内方には、
内ねじ20が形成された筒部21が設けられる。
この筒部21の端面には、上方に突出した環状の
突条22が形成される。半割部1aにはさらに、
壁23,24,25、および軸線方向に延びる壁
27が形成される。壁25,27の交点位置にお
いて、内ねじ20寄りには凹所28が形成され
る。
半割部1aの他方の端部には挿通孔29を形成
する筒体30が設けられる。壁25,27の交点
位置において、取付孔29寄りには位置決め用の
突起31が形成される。取付孔29を形成する筒
体30の端部には、前記環状の突条22に対応し
た切欠き32が形成される。前述の突起31は、
凹所28に対応している。
第12図は、第11図の切断面線XII−XIIから見
た断面図である。筒体21に形成されている内ね
じ20は軸線方向に比較的大きな幅を有してお
り、これによつて強度が向上されるとともに、ボ
ルト4の螺合のための必要な回転数を低減するこ
とができ、組立および分解が容易になる。
第13図は、第11図の切断面線−か
ら見た断面図である。壁25,27は周壁14に
連なり、これによつて半割部1a、したがつて棒
状体1の強度が向上される。
第14図は、第11図の切断面線−か
ら見た断面図である。筒体30の周壁14との連
結領域には凹所33が形成される。
凹所33には、第1図に示されたボルト3のボ
ルト34が嵌まり込む。このボルト3の外ねじが
形成された軸部35は、内ねじ20に螺合する。
第15図は一対の半割部1aをボルト3によつ
て連結した状態を示す平面図であり、第16図は
その取付構造の側面図であり、第17図は第15
図および第16図の構造の右側面図である。ボル
ト3の軸部35は、一方の半割部1aの取付孔2
9を挿通し、他方の半割部1aの内ねじ20に外
ねじ36が螺合する。この状態でボルト3の頭部
34は、半割部1aの外周面から半径方向外方に
突出することはない。ボルト3の頭部34は、凹
所33の底35に着座する。ボルト頭34には十
字状の円弧状凹溝36が形成される。したがつて
硬貨などを用いてボルト3を締付けたり、取外し
たりすることができる。
半割部1aの長手方向両側縁には、わずかな切
欠き37が形成される。この切欠き37が形成さ
れていることによつて、半割部1aを手で扱つて
いるときに径我をすることがなくなる。切欠き3
7は半割部1aの両端の円弧部1aには形成され
ていない。
半割部1aの端壁12の外周面は連結体2の外
周に沿う円弧面38となつている。これによつて
円弧面38は、連結体2の外周にぴつたりと面接
触することができ、棒状体1と連結体2との連結
が強固に行なわれ、がたつきを防ぐことができ
る。
半割部1aは、その長手方向の中央で軸線に垂
直な対称面39に関して大略的に対称に形成され
ており、内ねじ20の位置と、取付孔29の位置
とはその対称面39から同一距離にあり、また凹
所28と突起31とは対称面39から同一距離に
ある。このようにして棒状体1は同一構造を有す
る半割部1aによつて構成されることができ、構
成が簡略化されるとともに部品点数の低減を図
り、また金型が1組で済み、生産性が向上され
る。
第18図はボルト3の側面図であり、第19図
はボルト3の正面図である。ボルト3の頭部34
の外周面40は、球面となつている。外ねじ36
の外周端縁41は先細状に形成されており、これ
によつて内ねじ20への螺合が容易になるととも
に取扱者が怪我をするおそれがなくなり安全であ
る。
棒状体1を組立た状態においてボルト頭34を
見たとき、もう1つの棒状体1を構成するボルト
3のボルト頭は見えず、これによつて美感の向上
を図ることができる。ボルト4と連結体2とを固
定した状態において、ボルト4と棒状体1とはそ
れらの軸線のまわりに相互に角変位可能である。
したがつて棒状体1と連結体2とをボルト4を介
して連結した状態においても棒状体1をボルト3
によつて組立分解可能であり、これによつて作業
性が向上される。
第20図は、第1図〜第19図に示された棒状
体1、ボルト3,4および連結体2を用いて組立
てた組立体43の斜視図である。このような組立
体43を構成した後に、第21図に示される組立
体44を組立てることもまた本発明に従えば極め
て容易である。この場合、第20図の組立体43
の棒状体45をボルト3を取外すことによつて一
対の半割部に分解して除去することができる。そ
こでボルト4の頭部5をつまんでボルト4を連結
体46,47から取外すことができる。また組立
体43の連結体48,49にボルト4を螺着し、
第21図における組立体のための棒状体50,5
1を固定する。以下同様にして組立作業を続行
し、組立体44を構成することができる。このよ
うな組立時および分解時においては、過度に大き
な力を必要とせず、また棒状体45,50,51
およびその他の棒状体に無理な力が作用すること
はなく、作業性が良好である。
第22図は、本発明の他の実施例の組立体52
の斜視図である。この実施例では板体53が用い
られる。板体53は第23図に示されているよう
に支持片54を有し、この支持片54は棒状体5
5の組立体における内方側の周面に係合する。
棒状体45,50,51,55は前述の棒状体
1と同様な構造を有し、また連結体46,47,
48,49は連結体2と同様な構造を有する。
前述の実施例では、連結体2に形成されている
内ねじ8の軸線は同一軸線および相互に直角であ
つたけれども、その他の角度たとえば35度、45度
などの角度を有してもよく、またこのような内ね
じ8の軸線の角度が異なる連結体2毎に、連結体
2の色を異ならせてもよい。このようにすること
によつて、幼児などが本件組立体を組立てる作業
が容易になる。棒状体1とボルト3との色を異な
らせることによつて美感を向上することができ
る。また棒状体1を構成する一対の半割部1aを
相互に異なつた色とすることによつて美感を向上
することもできる。
本発明に従う組立体は、合成樹脂などによつて
構成することができる。
本発明の組立体は玩具として用いることができ
るだけでなく、棚などに関連しても実施すること
ができる。
効 果 以上のように本発明によれば、同一構造の部品
によつて多種類の組立体の構造を達成することが
でき、部品点数の低減を図ることができる。また
本発明によれば組立体の組立および分解にあたつ
て大きな力を必要とせず、作業性が向上される。
このようにして一般家庭などにおいて広範囲に本
発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は
棒状体1の分解斜視図、第3図はボルト4を連結
体2に螺着した状態を示す斜視図、第4図は連結
体2とボルト4とを分解した斜視図、第5図は連
結体2の平面図、第6図はボルト4の側面図、第
7図はボルト4の正面図、第8図は半割部1aの
平面図、第9図は半割部1aの側面図、第10図
は半割部1aの平面図、第11図は第10図の切
断面線XI−XIから見た断面図、第12図は第11
図の切断面線XII−XIIから見た断面図、第13図は
第11図の切断面線−から見た断面図、
第14図は第11図の切断面線−から見
た断面図、第15図は半割部1aをボルト3によ
つて螺着した状態を示す平面図、第16図は第1
5図に示された構造の側面図、第17図は第15
図および第16図に示された状態を示す側面図、
第18図はボルト3の側面図、第19図はボルト
3の正面図、第20図は本発明に従う組立体43
の斜視図、第21図は本発明の他の実施例の組立
体44の斜視図、第22図は本発明のさらに他の
実施例の組立体52の斜視図、第23図は第22
図に示された板体53の斜視図、第24図は板体
53を棒状体55に固定する状態を示す断面図で
ある。 1,45,50,51,55……棒状体、1a
……半割部、2,46,47,48,49……連
結体、3,4……ボルト、5,34……頭部、
6,35……軸部、7,36……外ねじ、17…
…第1凹所、18,19……第2凹所、20……
内ねじ、29……取付孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対の半割部と、これらの半割部を固定する
    締結具とを有する棒状体であつて、半割部は、そ
    の軸線方向両端に、半円弧状の第1凹所と、この
    第1凹所から軸線方向外方に延びかつ第1凹所よ
    りも小径の半円弧状の第2凹所とを有する、その
    ような棒状体と、 前記第1凹所に嵌合する円板状の頭部と、頭部
    に連なり第2凹所に嵌合する軸部とを有し、軸部
    の先端に外ねじが刻設されているボルトと、 ボルトが螺合する内ねじが複数個形成されてい
    る大略的に球状の連結体とを含むことを特徴とす
    る玩具などの組立体。
JP60227504A 1985-10-12 1985-10-12 玩具などの組立体 Granted JPS6287181A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227504A JPS6287181A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 玩具などの組立体
US06/898,586 US4781644A (en) 1985-10-12 1986-08-21 Assembly kit for toy or the like
AU61797/86A AU588050B2 (en) 1985-10-12 1986-08-25 Assembly kit for toy or the like
KR1019860007187A KR870003809A (ko) 1985-10-12 1986-08-29 완구등의 조립체
EP86201516A EP0219148B1 (en) 1985-10-12 1986-09-02 Assembly kit for toy or the like
DE8686201516T DE3668787D1 (de) 1985-10-12 1986-09-02 Bausatz fuer spielzeug oder dergleichen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227504A JPS6287181A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 玩具などの組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287181A JPS6287181A (ja) 1987-04-21
JPH0365196B2 true JPH0365196B2 (ja) 1991-10-09

Family

ID=16861928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60227504A Granted JPS6287181A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 玩具などの組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4781644A (ja)
EP (1) EP0219148B1 (ja)
JP (1) JPS6287181A (ja)
KR (1) KR870003809A (ja)
AU (1) AU588050B2 (ja)
DE (1) DE3668787D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998023A (en) * 1989-06-22 1991-03-05 Lakeside Manufacturing, Inc. Portable utility cart
DK168194B1 (da) * 1991-11-06 1994-02-28 Lego As En skrue til et legetøjsbyggesæt
CN2177514Y (zh) * 1994-01-03 1994-09-21 佛山市叶泰玩具厂有限公司 插接组合玩具
US5769442A (en) * 1994-01-31 1998-06-23 Teksource, Hlc Structural shell frames and method of making same
US5944439A (en) * 1996-01-29 1999-08-31 Safco Products Co. Metal shelving connector and kit
KR200179314Y1 (ko) * 1999-11-11 2000-04-15 박영욱 블럭완구
US6491563B1 (en) * 2000-04-24 2002-12-10 Scott Bailey Ball and socket construction toy
KR100343562B1 (ko) * 2000-05-09 2002-07-20 김세곤 풍선 장식용 골조
US6688068B2 (en) * 2002-02-28 2004-02-10 Honeywell Reconfigurable erectable truss structure
US6651826B1 (en) * 2002-05-31 2003-11-25 Ahimsa Studios, Inc. Interlocking pipe storage system
ITRM20040362A1 (it) * 2004-07-19 2004-10-19 Edoardo Tusacciu Sistema per la realizzazione di costruzioni complesse.
US20060084357A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Rosen Lawrence I Illuminated toy construction kit
JP4720183B2 (ja) * 2005-01-06 2011-07-13 東京電力株式会社 超音波流量計測装置およびその流量計測方法
JP4720192B2 (ja) * 2005-01-24 2011-07-13 東京電力株式会社 超音波流量計測方法
US20080016789A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Boots Alfred H Spherical hub for modular structure system
US7785170B2 (en) * 2007-07-10 2010-08-31 Chernick Mark J Novelty device having elastomeric protrusions with hard plastic terminations and its associated method of construction
CN102711937A (zh) * 2009-09-09 2012-10-03 哥特艾公司 手持玩具
US9222496B2 (en) * 2010-07-01 2015-12-29 Asinvent Limited Construction assembly for spatial structure with movable screw
CN103168177A (zh) * 2010-07-01 2013-06-19 阿辛文特有限公司 用于具有传动杆的空间结构的构造组件
BE1019854A3 (nl) * 2011-02-28 2013-01-08 Vandoren Rolf Constructiespeelgoed.
CN107530566A (zh) * 2015-02-16 2018-01-02 吉拉提家族投资私人有限公司 模块化游乐场设备
KR101808964B1 (ko) * 2016-12-05 2017-12-22 박수진 교육용 조립교구
USD916186S1 (en) * 2018-10-23 2021-04-13 Spiring Enterprises Limited Model of a molecular bond
USD902321S1 (en) * 2019-01-29 2020-11-17 Gymworld Inc. Toy block
WO2020180307A1 (en) * 2019-03-06 2020-09-10 Afshari Ali Reza Optical cage system
USD892945S1 (en) * 2020-03-18 2020-08-11 Daniel Patterson Building toy
USD982095S1 (en) * 2020-12-18 2023-03-28 Lego A/S Element for a toy building set

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1007327A (fr) * 1949-12-17 1952-05-05 Jeu de construction à billes formant rotules
SU715735A1 (ru) * 1975-04-08 1980-02-15 Узбекское Отделение Ордена Трудового Красного Знамени Центрального Научно- Исследовательского И Проектного Института Строительных Металлоконструкций Цниипроектстальконструкция Узловое соединение элементов пространственного каркаса
US4129975A (en) * 1977-03-09 1978-12-19 Matrix Toys, Inc. Construction set having clip fasteners
DE7820267U1 (de) * 1978-07-06 1979-02-15 Ruether, Hubert, Dipl.-Ing., 2105 Seevetal Steckverbinder mit Verbindungsrohr und einer gesicherten, lösbaren Steckverbindung beider
US4313687A (en) * 1978-09-05 1982-02-02 Juan Martinez Apeztegui Prefabricated spatial structure
DE3026689C2 (de) * 1980-07-15 1982-08-12 Mero-Raumstruktur GmbH & Co Würzburg, 8700 Würzburg Knotenpunktverbindung für Holzstäbe von Fachwerken, insbesondere Raumfachwerken
GB2116248B (en) * 1982-02-01 1985-10-09 Angus John Duncan Brown Connector for tubular bars and attachment members in a space framework

Also Published As

Publication number Publication date
KR870003809A (ko) 1987-05-04
AU588050B2 (en) 1989-09-07
DE3668787D1 (de) 1990-03-15
US4781644A (en) 1988-11-01
EP0219148B1 (en) 1990-02-07
EP0219148A1 (en) 1987-04-22
JPS6287181A (ja) 1987-04-21
AU6179786A (en) 1987-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365196B2 (ja)
JPS616411A (ja) 管用継手
GB2185798A (en) Composite tubular structures
US4023913A (en) Convertible tube connecting system
US3898012A (en) Separable fastener for parts of furniture
JPH03123314A (ja) 部材の結合方法
JPH03104592U (ja)
JPH0346688U (ja)
JP3106364U (ja) 手摺端部接続部材および手摺間接続部材
JP2549693B2 (ja) 木質部材の接合部構造
JPH0413197Y2 (ja)
JPS6314092Y2 (ja)
JPH03108587U (ja)
JPH034832U (ja)
JPH0445743Y2 (ja)
JP3045959U (ja) 環状の継手を持つ管体の接続構造
JPH08113430A (ja) ホース巻取装置
JPH0419978U (ja)
JPH0184015U (ja)
JPS6225312U (ja)
JPH0276247U (ja)
JPH02109017U (ja)
JPH0238501U (ja)
JPS62114213U (ja)
JPH06108529A (ja) 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造