JPH03123314A - 部材の結合方法 - Google Patents

部材の結合方法

Info

Publication number
JPH03123314A
JPH03123314A JP26173489A JP26173489A JPH03123314A JP H03123314 A JPH03123314 A JP H03123314A JP 26173489 A JP26173489 A JP 26173489A JP 26173489 A JP26173489 A JP 26173489A JP H03123314 A JPH03123314 A JP H03123314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
hole
elliptical
protrusion
projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26173489A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Saito
順一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J S SHOKO KK
Original Assignee
J S SHOKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J S SHOKO KK filed Critical J S SHOKO KK
Priority to JP26173489A priority Critical patent/JPH03123314A/ja
Publication of JPH03123314A publication Critical patent/JPH03123314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は二つの部材をワンタッチで簡単に結合させるこ
とができると共に、−旦結合した時には周方向にも軸方
向にも簡単にはずれないようにした部材の結合方法に関
するものである。
「従来の技術ノ 例えば、眼鏡フレームにおいて装飾体をそれに取り付け
ようとする場合には、装飾体を頭部に保持するネジを、
眼鏡フレームに設けたネジ穴にねじ込んで取り付けてい
た。或いはまた、眼鏡フレームを刺し通し、その真面側
においてナツトで締めつけるようにしていた。
しかし、斯かるネジの手段は、ネジのねしまわしに手間
がかかり過ぎて能率が悪く、その上ネジが緩んで抜は落
ちるといった事故も起こりやすい。
「発明が解決しようとする課題」 本発明は上記の点に鑑みなされたものであって、ネジの
ように何回もねじ回す必要がなく、ワンタッチで簡単に
結合させることができ、しかも−旦結合したときには周
方向にも軸方向にも簡単にはずれないように強固に結合
するようにした部材の結合方法を提供せんとするもので
ある。
「課題を解決するための手段」 然して、本発明の要旨は、一方の部材を、軸断面楕円形
とし且つ外周に軸線と直交する方向の突条を所要数設け
、他方の部材に、前記部材の外径よりも稍大径の楕円形
の穴を設け且つ該大の内周面に前記部材を捻ったときに
その突条が食い込む凹溝を設け、前記突条を設けた一方
の部材を強く捻ることにより、その突条の先端を前記穴
を設けた他方の部材の凹溝の底面に強く圧接させると共
に突条を凹溝に食い込ませ、もって両部材を周方向及び
軸方向のいずれにもずれないように強固に結合させるよ
うにした部材の結合方法にある。
「実施例」 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の実施に際し使用される両部材の一実施
例の斜視図、第2図は一方の部材を他方の部材の穴に挿
入した状態の断面図、第3図は一方の部材を捻った状態
の断面図、第4図は第3図中A−A線断面図である。
図中、1は一方の部材であり、図示しない端部はボルト
の頭部の如く膨出させたり、或いはまた端部に装飾体等
を取り付けたりする。即ち、該部材1の図示しない端部
は、用途に応じて適宜の形態とする。
また、該部材1は軸断面楕円形とし且つ外周には軸線と
直交する方向の突条2,2・・・を所要数設けている。
尚、該突条2は、本実施例では部材10両側部分のみに
設けているが、全周にわたるように設けても差支えない
また、該部材1は本実施例では金属によって製作されて
いるが、硬質プラスチックによってもよい、或いはまた
、その他の弾性材を用いてもよい。
3は他方の部材であり、本実施例ではナツトと同様に用
いるようにするため環状に形成されている。また、該部
材3は、例えば図示しない眼鏡フレーム等に接着し、部
材1とともに装飾体の取付手段として用いるようにして
もよい。
即ち、該部材3の形態は、その用途に応じて適宜に決定
されるものである。
また、該部材3には、前記部材1の外径よりも稍大径の
楕円形の穴4を設けると共に、該穴4の内周面には前記
部材1を捻ったときにその突条2゜2・・・が食い込む
凹溝5,5・・・を設けている。
然して、一方の部材1を他方の部材3に挿入した後、一
方の部材1を捻ると、その突条2.2・・・が部材3の
凹溝5,5・・・の底面に強く圧接し、同時に突条2,
2・・・が凹溝5,5・・・に食い込む。
これにより両方の部材1.3は、ワンタッチで結合し、
そして周方向及び軸方向のいずれにも容易にずれないよ
うに強固に結合するものである。
「発明の効果」 本発明によれば、二つの部材をワンタッチで簡単に結合
させることができると共に、−旦結合したときには周方
向にも軸方向にも簡単にはずれないようにすることがで
きるものであり、ネジによる場合の欠点である、ねじま
わしに手間かがかり、しかもネジが緩んで抜は落ちると
いった問題点を解消することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に際し使用される両部材の一実施
例の斜視図、第2図は一方の部材を他方の部材の穴に挿
入した状態の断面図、第3図は一方の部材の捻った状態
の断面図、第4図は第3図中A−A線断面図である。 1・・・一方の部材、2・・・突条、3・・・他方の部
材、4・・・楕円形の穴、5・・・凹溝。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方の部材を、軸断面楕円形とし且つ外周に軸線
    と直交する方向の突条を所要数設け、他方の部材に、前
    記部材の外径よりも稍大径の楕円形の穴を設け且つ該穴
    の内周面に前記部材を捻ったときにその突条が食い込む
    凹溝を設け、前記突条を設けた一方の部材を強く捻るこ
    とにより、その突条の先端を前記穴を設けた他方の部材
    の凹溝の底面に強く圧接させると共に突条を凹溝に食い
    込ませ、もって両部材を周方向及び軸方向のいずれにも
    ずれないように強固に結合させるようにした部材の結合
    方法。
  2. (2)両方の部材が非弾性材からなる請求項(1)記載
    の部材の結合方法。
  3. (3)いずれか一方の部材が弾性材、他方の部材が非弾
    性材からなる請求項(1)記載の部材の結合方法。
  4. (4)両方の部材が弾性材からなる請求項(1)記載の
    部材の結合方法。
JP26173489A 1989-10-06 1989-10-06 部材の結合方法 Pending JPH03123314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26173489A JPH03123314A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 部材の結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26173489A JPH03123314A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 部材の結合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03123314A true JPH03123314A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17365971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26173489A Pending JPH03123314A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 部材の結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03123314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313671A (en) * 1993-04-15 1994-05-24 Flory, Inc. Swim goggles
JP2010036318A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Jtekt Corp 工作機械の主軸装置、および工作機械の主軸装置における主軸スリーブのハウジングへの取付方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134214A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 株式会社リコー ねじ螺着機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134214A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 株式会社リコー ねじ螺着機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313671A (en) * 1993-04-15 1994-05-24 Flory, Inc. Swim goggles
JP2010036318A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Jtekt Corp 工作機械の主軸装置、および工作機械の主軸装置における主軸スリーブのハウジングへの取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365196B2 (ja)
JP2736259B2 (ja) 接合装置
JP2005133796A (ja) パイプ継手
JPH03123314A (ja) 部材の結合方法
CA2502193A1 (en) Connecting piece comprising a gripping element on the outer surface for rotating the connecting piece
JPH0589642U (ja) 鉄筋接合装置
JPH08193608A (ja) パイプ用連結装置
JPH0319359Y2 (ja)
JPH03104592U (ja)
JPS5833352Y2 (ja) カンツギテ
JPH0445743Y2 (ja)
JPS633509Y2 (ja)
JPH0419227Y2 (ja)
JPH0755431Y2 (ja) ホース継手
JP2540215Y2 (ja) クランクとペダル軸の結合構造
JPH0329794U (ja)
JPH0755438Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
KR200198253Y1 (ko) 파이프 및 축 이음쇠 구조
JPH08284917A (ja) ねじの構造、パイプ、及び掃除具の柄
JPH02295574A (ja) スティックのグリップ接合部及びその製造方法
JPH0734206U (ja) ネジ接合部
JP2006177456A (ja) クランプ
JPH0294996U (ja)
JPH0183987U (ja)
JP2002088999A (ja) 手すり部材接続具