JPH06108529A - 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造 - Google Patents

立体トラスの球継手と杆材との継手部構造

Info

Publication number
JPH06108529A
JPH06108529A JP26202592A JP26202592A JPH06108529A JP H06108529 A JPH06108529 A JP H06108529A JP 26202592 A JP26202592 A JP 26202592A JP 26202592 A JP26202592 A JP 26202592A JP H06108529 A JPH06108529 A JP H06108529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball joint
connecting bolt
joint
screw
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26202592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683190B2 (ja
Inventor
Yoichi Mukoyama
洋一 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoe Corp
Original Assignee
Tomoe Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoe Corp filed Critical Tomoe Corp
Priority to JP4262025A priority Critical patent/JP2683190B2/ja
Publication of JPH06108529A publication Critical patent/JPH06108529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683190B2 publication Critical patent/JP2683190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 杆材と球継手とを余計な付属品を必要としな
いで簡単に接合することを可能にした立体トラスの球継
手と杆材との継手部構造を提供する。 【構成】 ねじ孔6を有する球継手1と、端部にノーズ
コーン7を有する杆材2と、側部にキー溝3aが設けら
れ、かつ、前記ノーズコーン7に形成された貫通孔8よ
り前記球継手1のねじ孔6に螺合される連結ボルト3
と、前記球継手1とノーズコーン7との間に前記連結ボ
ルト3を貫通させて取り付けられる回転環4と、この回
転環4と前記球継手1との間に前記連結ボルト3に嵌合
させて取り付けられる二つ割りされたスペーサー5と、
前記回転環4に前記連結ボルト3のキー溝3aに嵌入され
た状態に螺入されるねじピン9とを備え、かつ、前記連
結ボルト3の雄ねじ部3bを、前記回転環4によって前記
球継手1側に引き寄せつつ回して前記球継手1のねじ孔
6に螺合できるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数本の杆材を球継
手によって立体的に接合することにより構成される立体
トラスの球継手と杆材との継手部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】立体トラスを構成する球継手と杆材とを
接合する方法として、従来より様々な方法が実施されて
いるが、球継手と杆材とを接合する連結ボルトを回転環
等で回しながら前記球継手のねじ孔に螺合するタイプの
球継手と杆材との継手部構造においては、特開昭64-489
48号公報、実開平2-144902 公報に示されるように連結
ボルトに推進力を与えるためにばねが使用されたり、め
ねじの機能を有するナットやセットスクリュウが使用さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成では、球継手のねじ孔とナットやセットスクリューを
ねじの噛合せに適合するねじ切りスタート位置(円周の
一カ所)に合わせないと螺合しにくいという課題があっ
た。
【0004】また、付属部品が増えて連結ボルトの螺合
が面倒なだけでなく、部品管理が煩雑化し易いという課
題があった。
【0005】さらに、球継手間に杆材をセットした場合
には、連結ボルトの螺合状態が全く見ることができず、
組み立てに苦労する等の課題もあった。
【0006】この発明は、このような前記従来の課題を
解決するためになされたもので、杆材と球継手とを余計
な付属品を必要としないで簡単に接合することを可能に
した立体トラスの球継手と杆材との継手部構造を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る立体トラ
スの球継手と杆材との継手部構造においては、複数本の
杆材を球継手によって立体的に接合することにより構成
される立体トラスの球継手と杆材との継手部構造におい
て、ねじ孔を有する球継手と、端部にノーズコーンを有
する杆材と、側部にキー溝が設けられ、かつ、前記ノー
ズコーンに形成された貫通孔より前記球継手のねじ孔に
螺合される連結ボルトと、前記球継手とノーズコーンと
の間に前記連結ボルトを貫通させて取り付けられる回転
環と、この回転環と前記球継手との間に前記連結ボルト
を嵌合させて取り付けられる二つ割りされたスペーサー
と、前記回転環に前記連結ボルトのキー溝に嵌入された
状態に螺入されるねじピンとを備え、かつ、前記連結ボ
ルトを、前記回転環によって前記球継手側に引き寄せつ
つ回して前記球継手のねじ孔に螺合するように構成さて
いる。
【0008】
【実施例】図1は、この発明に係る立体トラスの球継手
と杆材との継手部構造の一実施例を示し、図において、
符号1は球継手、2はこの球継手1に接合される、鋼管
等からなる杆材、3は球継手1に杆材2を接合する連結
ボルト、4はこの連結ボルト3を回す回転環、そして、
符号5は球継手1と回転環4との間に介在されるスペー
サーである。
【0009】球継手1には連結ボルト3を螺合するため
のねじ孔6が形成されている。また、杆材2の先端部に
は裁頭円錐形状のノーズコーン(継手金具)7が溶接す
ることにより一体的に取り付けられている。このノーズ
コーン7の先端部に連結ボルト3を通す貫通孔8が形成
されている。
【0010】連結ボルト3には高力ボルトが使用され、
その軸部の側部にキー溝3aが材軸方向に沿って所定長さ
に形成されている。
【0011】また、連結ボルト3は、ノーズコーン7の
貫通孔8に杆材2側より通され、その先端の雄ねじ部3b
が球継手1のねじ孔6に螺合されている。
【0012】回転環4は球継手1とノーズコーン7間
に、連結ボルト3の軸部を貫通させて取り付けられてい
る。また、回転環4は球継手1とノーズコーン7間の間
隙よりやや短めに形成され、また、回転環4の内径は、
連結ボルト3を容易に通せるように連結ボルト3の外径
より少し大きめに形成され、また、回転環4の外形は、
スパナ等の回転治具によって回せるように六角形状に形
成されている。さらに、回転環4の側部には、その中心
方向に垂直にねじ孔若しくはピン孔4aが形成されてい
る。
【0013】なお、回転環4の外形は、回転治具によっ
て回転可能であれば、必ずしも六角形である必要はな
い。
【0014】ねじ孔若しくはピン孔4aには、ねじピン9
が螺入されている。ねじピン9の先端は連結ボルト3の
キー溝3aに挿入されている。したがって、回転環4を回
すと連結ボルト3も一緒に回転し、また、回転環4を球
継手1側に引き寄せると連結ボルト3も引き寄せられる
ようになっている。
【0015】スペーサー5は球継手1と回転環4との間
隙部に連結ボルト3を貫通させて取り付けられている。
【0016】スペーサー5は、連結ボルト3を容易に通
せるように連結ボルト3の外径より少し大きめのリング
状に構成され、また、連結ボルト3の雄ねじ部3bを球継
手1のねじ孔6に螺合した後でも取り付けられるよう
に、半円形のピース5a,5a の一端を連結ピン5bによって
回転自在に連結し、かつ、取付後に他端をセットスクリ
ュー10(図5(a),(b) 参照)若しくは割りピン11(図6
(a),(b) 参照)によって連結できるように二つ割りに構
成されている。
【0017】なお、ピース5a,5a の両端ともに、取付後
にセットスクリュー10(図7(a),(b) 参照)若しくは割
りピン11(図8(a),(b) 参照)によって連結するように
してもよい。
【0018】このような構成によって球継手1と杆材2
とが連結ボルト3によって接合されている。
【0019】まず、連結ボルト3は工場においてノーズ
コーン7の貫通孔8を使い杆材2側より雄ねじ部3bを通
して外方に突出させ、連結ボルト3の軸部に回転環4を
取り付けるとともに、回転環4の外周面に穿孔されたね
じ孔若しくはピン孔4aにねじピン9を螺入する。このと
きねじピン9はその先端が連結ボルト3のキー溝3aに嵌
入するまで螺入する。
【0020】このようにした連結ボルト3は、前記回転
環4に設けられたねじピン9が連結ボルト3のキー溝3a
に噛み合って固定されてあるので杆材2の内部へ入り込
むことはない。
【0021】なお連結ボルト3がこのように回転環4と
ねじピン9で固定された後は、ノーズコーン7と杆材2
の接合部は溶接によって一体化される。
【0022】つづいて、球継手1と杆材2との接合方法
を順をおって説明する。
【0023】 球継手1のねじ孔6と杆材2に固定さ
れた連結ボルト3を所定間隔離して対向させ、回転環4
を球継手1側に引き寄せて連結ボルト3の雄ねじ部3bを
球継手1のねじ孔6に突きつける。
【0024】そして、そのまま回転環4を回して、連結
ボルト3の雄ねじ部3bを球継手1のねじ孔6に螺合す
る。
【0025】 連結ボルト3の雄ねじ部3bがねじ孔6
より抜けない程度に螺合できたら、球継手1と回転環4
との間にスペーサー5を一端を開いて連結ボルト3に嵌
合させて取り付ける。その後は、回転環4を再びスパナ
等の回転治具によって強く締め付ける(回す)ことによ
って、連結ボルト3はキー溝3aとねじピン9に案内され
てねじ孔6の奥まで螺合され、球継手1と杆材2との接
合を完了する。
【0026】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れ、この発明に係る立体トラスの球継手と杆材との継手
部構造によれば、 回転環を球継手側に引き寄せて連結ボルトの雄ねじ
部を球継ぎ手のねじ孔に見ながら螺入することができる
ので、ねじの噛合せに手間をかけることなく能率的にで
き、工期の短縮化が図れる。
【0027】 軸力の伝達は2つ割りのスペーサーと
連結ボルトによって行うことができるので構成が明確で
安全性が高い。
【0028】 連結ボルトに推進力を与える特別な部
品や工具がいらない。
【0029】 部品数も少なくコストの低減ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る立体トラスの球継手と杆材との
継手部構造の一実施例を示すもので、球継手と杆材との
接合後の状態を示す断面図である。
【図2】図1におけるa−a線断面図である。
【図3】この発明に係る立体トラスの球継手と杆材との
継手部構造の一実施例を示すもので、球継手と杆材との
接合前の状態を示す断面図である。
【図4】図3におけるb−b線断面図である。
【図5】図5(a)はスペーサーの正面図、図5(b)
はその側面図である。
【図6】図6(a)はスペーサーの正面図、図6(b)
はその側面図である。
【図7】図7(a)はスペーサーの正面図、図7(b)
はその側面図である。
【図8】図8(a)はスペーサーの正面図、図8(b)
はその側面図である。
【符号の説明】
1…球継手、2…杆材、3…連結ボルト、4…回転環、
5…スペーサー、6…ねじ孔、7…ノーズコーン(継手
金具)、8…貫通孔、9…ねじピン、10…セットスクリ
ュー、11…割りピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の杆材を球継手によって立体的に
    接合することにより構成される立体トラスの球継手と杆
    材との継手部構造において、ねじ孔を有する球継手と、
    端部にノーズコーンを有する杆材と、側部にキー溝が設
    けられ、かつ、前記ノーズコーンに形成された貫通孔よ
    り前記球継手のねじ孔に螺合される連結ボルトと、前記
    球継手とノーズコーンとの間に前記連結ボルトを貫通さ
    せて取り付けられる回転環と、この回転環と前記球継手
    との間に前記連結ボルトに嵌合させて取り付けられる二
    つ割りされたスペーサーと、前記回転環に前記連結ボル
    トのキー溝に嵌入された状態に螺入されるねじピンとを
    備え、かつ、前記連結ボルトを、前記回転環によって前
    記球継手側に引き寄せつつ回して前記球継手のねじ孔に
    螺合するように構成してあることを特徴とする立体トラ
    スの球継手と杆材との継手部構造。
JP4262025A 1992-09-30 1992-09-30 立体トラスの球継手と杆材との接合方法 Expired - Lifetime JP2683190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262025A JP2683190B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 立体トラスの球継手と杆材との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262025A JP2683190B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 立体トラスの球継手と杆材との接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06108529A true JPH06108529A (ja) 1994-04-19
JP2683190B2 JP2683190B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=17369983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4262025A Expired - Lifetime JP2683190B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 立体トラスの球継手と杆材との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683190B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113492380A (zh) * 2021-09-09 2021-10-12 徐州宇隆重型科技有限公司 一种钢网架杆件加工胎具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101438132B1 (ko) 2014-04-30 2014-09-12 김영권 커튼월 구축용 허브 구조물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107410A (en) * 1980-12-23 1982-07-03 Tomoegumi Iron Works Centralized joint for solid truss
JPH0480445A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Tatsumi Tanaka 立体トラスのジョイント構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107410A (en) * 1980-12-23 1982-07-03 Tomoegumi Iron Works Centralized joint for solid truss
JPH0480445A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Tatsumi Tanaka 立体トラスのジョイント構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113492380A (zh) * 2021-09-09 2021-10-12 徐州宇隆重型科技有限公司 一种钢网架杆件加工胎具
CN113492380B (zh) * 2021-09-09 2021-11-16 徐州宇隆重型科技有限公司 一种钢网架杆件加工胎具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683190B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4065941A (en) Universal joint
US4386870A (en) Structural tee joint
US20190316636A1 (en) Propeller Shaft and Yoke Structure of Universal Joint Used for the Propeller Shaft
US5927917A (en) Self-torquing nut
US5123771A (en) Coupling fixture
JP2005133796A (ja) パイプ継手
JPH06108529A (ja) 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造
US2720405A (en) Coupling
JPS58163822A (ja) 差動ねじの軸継手
JP2994252B2 (ja) 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造
JPH07190033A (ja) ボルト、ナットおよび締結装置
JP3225398B2 (ja) ワンサイドボルト
JPH05295858A (ja) 異形棒鋼用継手
JPS6113009A (ja) 鋼管構造部材の接合方法
JPH06108530A (ja) 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造
JPS6123961Y2 (ja)
JPH07217631A (ja) ブラインドファスナー
CA2240801C (en) Self-torquing nut
JPH07207769A (ja) 柱と柱の接合構造
JP2748100B2 (ja) 立体トラスの継手
JPH08403Y2 (ja) トラスの接合構造
JPH0634482Y2 (ja) トラスの接合構造
JPH018729Y2 (ja)
JPH0852664A (ja) 接続穴合わせ用治具
JPH06229019A (ja) 立体トラスにおける弦材の連結構造