JPH06229019A - 立体トラスにおける弦材の連結構造 - Google Patents

立体トラスにおける弦材の連結構造

Info

Publication number
JPH06229019A
JPH06229019A JP1904193A JP1904193A JPH06229019A JP H06229019 A JPH06229019 A JP H06229019A JP 1904193 A JP1904193 A JP 1904193A JP 1904193 A JP1904193 A JP 1904193A JP H06229019 A JPH06229019 A JP H06229019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
sleeve
screw
slit
bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1904193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332256B2 (ja
Inventor
Tatsumi Tanaka
辰美 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP01904193A priority Critical patent/JP3332256B2/ja
Publication of JPH06229019A publication Critical patent/JPH06229019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332256B2 publication Critical patent/JP3332256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 立体トラスの構築において、ジョイントと弦
材との連結を簡単な部品構成によって確実に行えるよう
にする。 【構成】 弦材2の端部のブッシング3からボルト4を
回転自在に突き出し、工具によって回転させられるスリ
ーブ5をボルト4の回りに配置すると共に、ボルト4に
一体化して半径方向に突き出るビス7を通すためのスリ
ットをスリーブ5に切開し、スリーブ5を回すときにス
リットの開口縁をビス7に押し当てることによりボルト
4を回転させ、このボルト4をジョイント本体1の雌ネ
ジ孔1aにねじ込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、橋梁や建築構造物の屋
根等を構築する立体トラスにおいて、弦材を集中連結す
るジョイントの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、橋梁や建築物の屋根に施工さ
れるトラス構造として、部材の軽量化と強度の向上を図
るために、パイプ材が弦材として用いられるようになっ
た。このパイプを利用した各材の接続は、一般にノード
や専用のベースを利用して行われている。ノードを使用
した場合には、パイプの端部に高張力ボルト等を備え、
これをノードにねじ込んでトラスを構築する施工方法が
採用されている。
【0003】トラスを構築するとき、ノードには複数の
弦材が集中して連結されるので、各弦材の姿勢等を適正
にしないとノードとの位置合わせがかなり困難である。
【0004】このような施工性の点から、本出願人は弦
材の接続作業が簡単に行えるジョイント構造を、特願平
1−336884号によって提案した。
【0005】これは、複数の弦材を連結するジョイント
の本体に対し、各弦材の端部から突き出したボルトをね
じ込み可能とし、ボルトを回転させるためのスリーブを
弦材の端部とジョイントの本体との間に介装する連結構
造としたものである。スリーブはその周りに工具を掛け
ることによって回転し、この回転をボルトに伝えるため
の機構として、ボルトの周面に半径方向に突き出るピン
を設け、スリーブの内周にはこのピンが嵌まり込む溝を
軸線方向に刻むことによって、スリーブの回転をボルト
に伝達可能としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ボルトに設
けたピンの突き出し長さやスリーブの溝の寸法精度を或
る程度厳しくしておかないと、スリーブを回すときにジ
ョイントの雌ネジ孔に対してネジ歯車機構として軸線方
向に移動するボルトの動きに影響を与えやすい。このた
め、スリーブの溝の加工精度やピンの寸法精度を高くす
る必要があり、ボルトとピンとの組立てにも手間がかか
る。
【0007】また、ピンはボルトの周壁に開けた孔に嵌
め込む方式であり、この組立てにはパンチ等によってピ
ンをボルト中に打設する要領となる。ところが、孔に空
気抜きを設けたり、ピンの周壁に軸線方向に走る空気抜
き用の溝を設けていないと、圧縮されて孔の中に残って
いる空気によってピンが抜け落ちる恐れがある。これを
防ぐには、先に述べたように、空気抜きのための孔や溝
を設ければよいが、ボルトやピンに対しての加工数が増
えることになり、コスト面での障害が大きくなる。
【0008】このように、ボルト周りにスリーブを配置
することによって、弦材とジョイントとの連結作業を簡
単にすることはできるものの、部品の加工の面から見る
と改良すべき点が残っている。
【0009】本発明において解決すべき課題は、ボルト
周りにスリーブを配置しその回転をピンによってボルト
に伝えるジョイント方式において、部品の加工や組立て
がより一層簡単に処理できるようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、連結する弦材
の姿勢に合わせて設けた雌ネジ孔を持つジョイントの本
体と、前記弦材の端部に設けたブッシングに回転自在に
挿し通して前記雌ネジ孔に螺合するボルトと、該ボルト
の周りであって前記本体とブッシングとの間に介装する
スリーブと、前記ボルトに連結されて半径方向に突き出
るビスとを備え、前記スリーブに前記ビスが挿通し且つ
該スリーブの回転時に前記ビスに回転を伝達可能なスリ
ットを軸線方向に切開していることを特徴とする。
【0011】
【作用】ボルトの周りに設けるスリーブを工具によって
回転させると、スリットの中に差し込まれているビスが
スリーブの回転を受け、ビスに連結したボルトが一体に
なって回転する。これにより、弦材のブッシングに回転
自在としたボルトはスリーブを回すことで回転可能とな
り、ジョイントの本体の雌ネジ孔への螺合接続が行われ
る。
【0012】スリーブに切開するスリットは、ビスに対
する切開幅の精度のみを確保しておけばよく、ビスも市
販のものが代用できる。そして、スリーブの回転を伝え
るビスをボルトに連結することによって、その抜けの防
止も可能となる。
【0013】
【実施例】図1は本発明のジョイント構造の要部を示す
縦断面図、図2は図1のA−A線矢視による縦断面図で
ある。
【0014】図において、ジョイントの本体1には、立
体トラスの節となり複数の方向性の異なる弦材を連結す
るための雌ネジ孔1aが形成されている。
【0015】本体1に連結する弦材2は鋼管を素材とし
たものであり、その端部にはブッシング3を溶接によっ
て固定している。このブッシング3には連結用のボルト
4を挿し通し、その先端部を雌ネジ孔1aにねじ込むこ
とによって、弦材2をジョイントの本体1に接合する。
そして、ボルト4の周りにはスリーブ5を配置し、この
スリーブ5に工具を掛けて回すことによってボルト4を
回転させ、ジョイントの本体1との連結作業を可能とす
る。
【0016】ブッシング3はボルト4を挿し通してこれ
を回転自在とする保持孔3aを開けたものである。な
お、ボルト4の軸線が或る程度の範囲で捩じれる姿勢が
とれるように、保持孔3aをボルト4の外径よりも少し
大きめとしておくことが好ましい。
【0017】図3はボルト4の一部切欠正面図である。
【0018】ボルト4は先端側のみにネジ4aを刻んだ
ものであり、このネジ4aの基端部の近傍に環状のカラ
ー6を備える。カラー6の位置を決めて固定するための
固定孔4bをボルト4の周面に設け、一方カラー6には
雌ネジ孔6aを半径方向に開ける。そして、この雌ネジ
孔6aには、その先端が固定孔4bの中まで入り込むビ
ス7をねじ込み、このビス7によってカラー6をボルト
4に一体化する。ビス7はその頭部に六角形状の凹みを
設けてこれを工具掛りとして利用できるものであり、全
長にネジを刻んでいる。
【0019】図4はスリーブ5の縦断面図であり、工具
掛りのための六角形の外郭形状を持つと共に、内部には
ボルト4のカラー6が自由に回転できる程度の内径の保
持孔5aを貫通させている。そして、スリーブ5の周壁
には、その軸線と平行に走る向きに切開したスリット5
bを設ける。このスリット5bの切開幅は、ビス7の外
径より僅かに大きい程度とする。
【0020】以上の構成において、ブッシング3を弦材
2の端面に取り付ける前に、ボルト4を保持孔3aに通
しその後カラー6をボルト4周りに嵌めると共にこのカ
ラー6の周りにスリーブ5を外挿する。そして、図1の
左下の部材で示すように、ビス7をスリーブ5のスリッ
ト5bに通し、このビス7をカラー6の雌ネジ孔6aに
ねじ込みその先端を固定孔4bに落とし込む。これによ
り、ブッシング3にボルト4及びスリーブ5が一体に連
接され、これらを一つのパーツとしてそれぞれの弦材2
の端面に装着する。
【0021】弦材2をジョイントの本体1に連結する作
業は、まず図1の左下の弦材2で示すように、弦材2の
軸線を本体1の雌ネジ孔1aとほぼ一致するように姿勢
を調整する。そして、スリーブ5の周りに工具を掛けて
これを図2において時計方向に回転させると、スリット
5bの中のビス7によってスリーブ5の回転がボルト4
に伝えられる。このとき、スリーブ5の周面から突き出
ているビス7を本体1側に押すようにしてスリーブ5を
回す要領とすれば、ボルト4のネジ4aの先端が雌ネジ
孔1aに掛かるようになる。したがって、スリーブ5を
回し続けていくと、ネジ歯車機構によってボルト4は回
転しながら軸線方向に移動し、図1の右側の弦材2のよ
うに、ボルト4がジョイントの本体1に一体化される。
【0022】本体1へのボルト4の連結を終えると、ス
リット5bの開放部分を覆うカバー8をスリーブ5の表
面に取り付ける。このカバー8は薄い金属板であり、ビ
ス7を通すための孔を開けたものである。そして、図1
及び図5に示すように、孔にビス7を通してカバー8を
スリーブ5の表面に沿わせた後、ビス7に螺合するナッ
ト7aによってカバー8を拘束して固定し、このときカ
バー8の一端をブッシング3の表面に設けた溝3bの中
に入り込ませる。
【0023】このような要領で構築された弦材2とジョ
イントの本体1との連結では、スリーブ5の両端面がそ
れぞれ本体1の周面及びブッシング3に突き当たり、弦
材2に加わる圧縮力はブッシング3及びスリーブ5によ
り本体1側へ吸収される。
【0024】また、スリーブ5の回転をボルト4に伝え
るビス7はカラー6と共にボルト4に連結されるので、
従来のように単にピンをボルト4の周面に凹ませた孔に
嵌める場合に比べると、抜けの発生が全くなくなる。そ
して、ビス7はスリーブ5のスリット5bを突き抜ける
配置なので、ビス7の外径に合わせてスリット5bの切
開幅の精度だけを確保すればよい。したがって、たとえ
ば従来例のように溝を内壁に刻んでその深さ寸法に精度
を持たせる場合に比べると、スリット5bを開けるだけ
の加工のほうが簡単であり、精度の維持も容易となる。
【0025】また、施工後にはカバー8によってスリッ
ト5bが閉じられるので、保持孔3aの中のボルト4の
ネジ4aが水等を浴びることがなく、その錆の発生や機
械的強度の劣化も防止できる。そして、カバー8の一端
は溝3bの中に嵌まり込んでブッシング3に突き当た
り、ブッシング3に対するボルト4の位置を拘束する。
これにより、ボルト4の弦材2側への移動をなくすこと
ができ、ボルト4の緩み止めにも有効となる。
【0026】なお、実施例では、カラー6をボルト4の
周りに設けた例を示したが、ボルト4にビス7を直接ね
じ込むものとしてもよい。この場合では、ボルト4の外
径とスリーブ5の保持孔5aの内径の寸法関係を適切に
することで、前記と同様にスリーブ5の回転によるボル
ト4とジョイントの本体1との結合が可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明では、工具に掛けるスリーブから
ボルトに回転の伝達を、ボルトに連結したビスとこのビ
スが差し込まれるスリーブのスリットとの係合を利用し
て行うことができる。このため、スリットの切開幅の寸
法精度だけを確保すればジョイントへの連結が速やかに
行われ、部品の加工が簡単になる。
【0028】また、ビスはボルトに対して直接又は間接
的にネジ接合によって一体化されるので、ピンを孔に打
ち込む場合に比べると、その抜けの発生の恐れがない。
このため、締結作業の途中で抜けによる作業の中断がな
く、作業性の向上が図られると同時に安全作業も確保さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すジョイント構造の縦断
面図である。
【図2】図1のA−A線矢視による縦断面図である。
【図3】ボルト,カラー及びビスを示す一部切欠正面図
である。
【図4】スリーブの縦断面図である。
【図5】スリットを覆うカバーをナットによって固定し
たときの平面図である。 1 本体 1a 雌ネジ孔 2 弦材 3 ブッシング 4 ボルト 5 スリーブ 5a 保持孔 5b スリット 6 カラー 6a 雌ネジ孔 7 ビス 8 カバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結する弦材の姿勢に合わせて設けた雌
    ネジ孔を持つジョイントの本体と、前記弦材の端部に設
    けたブッシングに回転自在に挿し通して前記雌ネジ孔に
    螺合するボルトと、該ボルトの周りであって前記本体と
    ブッシングとの間に介装するスリーブと、前記ボルトに
    連結されて半径方向に突き出るビスとを備え、前記スリ
    ーブに前記ビスが挿通し且つ該スリーブの回転時に前記
    ビスに回転を伝達可能なスリットを軸線方向に切開して
    いることを特徴とする立体トラスにおける弦材の連結構
    造。
JP01904193A 1993-02-05 1993-02-05 立体トラスにおける弦材の連結構造 Expired - Fee Related JP3332256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01904193A JP3332256B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 立体トラスにおける弦材の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01904193A JP3332256B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 立体トラスにおける弦材の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06229019A true JPH06229019A (ja) 1994-08-16
JP3332256B2 JP3332256B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=11988346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01904193A Expired - Fee Related JP3332256B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 立体トラスにおける弦材の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332256B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200460184Y1 (ko) * 2011-11-07 2012-05-09 (주)원진스페이스테크 무공 슬리브
KR101438132B1 (ko) * 2014-04-30 2014-09-12 김영권 커튼월 구축용 허브 구조물
CN105369902A (zh) * 2015-09-14 2016-03-02 洛阳辰祥机械科技有限公司 一种玻璃钢质抗震蓬房架卡具
CN106284678A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 浙江鎏增古建园林工程有限公司 可快速装配的木结构连接节点

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200460184Y1 (ko) * 2011-11-07 2012-05-09 (주)원진스페이스테크 무공 슬리브
KR101438132B1 (ko) * 2014-04-30 2014-09-12 김영권 커튼월 구축용 허브 구조물
CN105369902A (zh) * 2015-09-14 2016-03-02 洛阳辰祥机械科技有限公司 一种玻璃钢质抗震蓬房架卡具
CN106284678A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 浙江鎏增古建园林工程有限公司 可快速装配的木结构连接节点
CN106284678B (zh) * 2016-08-29 2018-08-24 浙江鎏增古建园林工程有限公司 可快速装配的木结构连接节点

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332256B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100520090C (zh) 紧固元件
ATE182825T1 (de) Bohrwerkzeug, insbesondere für metallische werkstoffe
WO2002097286A1 (fr) Structure de serrage de vis, element de vis et outil de serrage de vis
JPH0217727B2 (ja)
JPH06229019A (ja) 立体トラスにおける弦材の連結構造
US20220134413A1 (en) Method for removing a blind rivet in a workpiece arrangement
US7036858B2 (en) Hoist ring
JPH0250336B2 (ja)
JPS61149615A (ja) 回転体固定方法
JPH03136774A (ja) 拡張アンカと取付け工具とから成る取付けユニツト
JP2006112225A (ja) 柱状体の接合構造
JP4671100B2 (ja) アンギュラヘッド
US20210194333A1 (en) Adapter for motor replacement and motor replacement method
KR200480132Y1 (ko) 스페이스 프레임의 연결부재
JPH10225794A (ja) 溶接母材変形防止治具
JPH11218277A (ja) フランジ継手のフランジ
JPH0716802Y2 (ja) 立体トラスのジョイント構造
JPH06108529A (ja) 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造
JPS6123924Y2 (ja)
JPH03115631A (ja) 立体トラスのジョイント構造
JP2534570Y2 (ja) 切管用係止リング
JP4029192B2 (ja) パイプ状受具及びその製造方法並びに木造構造物の仕口金物
JPS622333Y2 (ja)
JPS6231712Y2 (ja)
JPS644950Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees