JPS6163745A - 流体噴射式織機の緯入れ糸除去装置 - Google Patents

流体噴射式織機の緯入れ糸除去装置

Info

Publication number
JPS6163745A
JPS6163745A JP18074084A JP18074084A JPS6163745A JP S6163745 A JPS6163745 A JP S6163745A JP 18074084 A JP18074084 A JP 18074084A JP 18074084 A JP18074084 A JP 18074084A JP S6163745 A JPS6163745 A JP S6163745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
shaft
pipe
yarn
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18074084A
Other languages
English (en)
Inventor
小畑 幸吉
隆雄 高橋
加藤 隆嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18074084A priority Critical patent/JPS6163745A/ja
Publication of JPS6163745A publication Critical patent/JPS6163745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はm機の停止過程において緯入れした緯糸を除去
する流体噴射式m機の緯入れ糸除去装置に関する。
〈従来の技術) 従来、織機において、緯入れ不良が発生した場合は、そ
の検出により停止信号が発せられ、織機の主モータをオ
フにすると共にブレーキを作動させて織機の主軸を制動
し、これにより織機を自動停止させる。この場合、:l
l動から停止までには時間がかかるため、通常、次の緯
入れ後の筬打過程において停止する。したがって、再始
動に際しては、緯入れ不良発生後に緯入れされた緯糸と
、緯入れ不良の原因となった緯糸とを除去する必要があ
る。
そこで本出願人は、特願昭58−245211号におい
て、緯入れ糸、特に停止過程において緯入れした緯糸を
停止と共に自動的に除去する装置を提案している。
これは緯入れ用ノズルと経糸列との間に筬と共に移動す
る゛よう気流式の牽引除去装置を配設し、停止と共に緯
糸を牽引気流により牽引して経糸間から除去するように
したものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この種の緯入れ糸除去装置にあっては、
気流式の牽引除去装置により緯糸を緯入れ用ノズル側へ
牽引するため、、、緯糸の先端部が反緯入れ側の緯糸の
張力付与装置に到達して張力を与えられていると、張力
付与装置の抵抗などにより牽引除去装置によっては牽引
できず、緯糸の除去不良を招くという問題点があった。
そこで本発明は、気流式の牽引除去装置を用いても、常
に緯入れ糸を確実に除去できるようにすることを目的と
する。
く問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するため、緯糸貯留装置と
緯入れ用ノズルとの間に、m機の停止信号を受けて作動
し、緯糸のノズル側への進行に対して抵抗を与える緯糸
ブレーキ装置を設ける。
く作用〉 こうして、織機の停止過程の緯入れ時に緯糸に対し進行
抵抗を与えることによって、積極的に反緯入れ側の張力
付与装置に到達しないようにすることにより、その後の
牽引除去装置による緯糸の牽引除去を確実なものにする
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を図面によって説明する。
第1図において1,1は織機のフレーム、2は経糸、3
はバンクローラ、4は綜絖、5は筬、6は織前、7は織
布、8はプレストビームである。9は緯糸10の給糸体
であって、フレーム1に取付けられたボルダ11に支持
されている。12はエアテンサーであって、フレーム1
に取付けられたステー13、14に支持されており、空
気噴射ノズル12aにより給糸体9からの緯糸lOにそ
の進行方向と逆方向に空気流を作用させて緯糸10に張
力を付与する。
また、エアテンサー12に緯糸IOをセットする際に使
用する緯糸引通し用の空気噴射ノズル12bも備えられ
ている。15はドラム式緯糸貯留装置であって、エアテ
ンサー12からガイドプーリ16を介して導かれる緯糸
10を測長貯留する。17は緯入れ用の主ノズルであっ
て、緯糸貯留装置15からガイド18を介して導かれる
緯糸10を経糸2の開口内に挿入する。19は補助ノズ
ルであって、主ノズル17から射出される緯糸10の先
端部を次々と吹送って緯入れを行う。20は糸端吸引装
置であって、反緯入れ側に到達した緯糸lOの先端部を
吸引する。21.22はカッターである。
23は緯入れ糸除去装置の主要部をなす牽引除去装置で
あって、主ノズル17と経糸2列との間に配置される。
24は本発明に係る緯糸ブレーキ装置であって、緯糸貯
留装w15側のガイド18と主ノズル17との間に配置
される。
先ず緯入れ糸の牽引除去装置23の部分を第2図〜第5
図によって説明する。
180はスレソードであって、その上端部には筬保持体
181が固定されている。筬保持体181の溝182に
は筬5の下枠をくさび183と共に挿入してくさび18
3をボルト184で押入することにより固定しである。
筬5の筬羽185はその織前6側に凹部186を有し、
凹部186の列により緯糸案内溝187(第14図参照
)を形成しである。筬保持体181の緯入れ側端部には
主ノズル17を固定して、緯糸案内溝187に相対させ
である。また、筬保持体181には緯入れ方向に適当間
隔で保持プロ、ツク188を介して補助ノズル19を取
付け、緯糸案内溝187に対し斜めに指向させである。
190はカッターホルダであって、これにカッター21
の固定刃191を固定しである。カッター21の可動刃
192はカッターホルダ190に回動自在に支持した軸
193に固定してあり、この軸193には織機の主軸(
第14図の252)の回転と同期して回転するカム(図
示せず)により駆動される駆動レバー194を固定しで
ある。ここで、カッター21は筬打時に筬5の緯入れ側
の筬羽を取除いた空間195内に位置するように配置し
てあり、その筬打時に、詳しくは筬5の戻り行程初期に
鋏切り運動を行う。
19(iは緯入れ糸の牽引除去装置23を構成するパイ
プであって、その中間部はつぶして扁平にし、その中央
部に案内部としての案内孔197を形成しである。パイ
プ196はその上端部を筬5の上枠にポルl−198に
より固定した接続体199に密に嵌入して固定してあり
、カッター21と経糸2列との間に位置させて、案内孔
197の軸線が主ノズル17及び緯糸案内溝187の軸
線と一致とするように配設しである。接続体199には
パイプ196と連通する導通路200を形成してあり、
この導通路200には可撓性のパイプ201を接続しで
ある。そして、このパイプ201には第14図に示すよ
うに圧力空気供給源210からのパイプ234を流量調
整弁235及びソレノイドバルブ236を介して接続し
である。また、パイプ196の下端部には可撓性のパイ
プ202を接続してあり、このパイプ202は第14図
に示すようにフィルター244及びパイプ245を介し
てブロワ246の吸込口に接続しである。ここで、パイ
プ196の案内孔197より下側の部分が緯入れ糸を吸
引気流により吸引除去するためのパイプ部196aを構
成し、パイプ196の案内孔197により上側の部分が
案内孔197に引通されている緯入れ糸を吸引除去用の
パイプ部196aの入口へ噴出気流により送込むための
パイプ部196bを構成する。
次に緯糸ブレーキ装置24を第6図〜第8図によって説
明する。
緯糸貯留装置I5側のガイド18と主ノズルエフとの間
のフレーム1上にコ字状の支持板400を固定してあり
、この支持板400には対面する位置にガイF401.
402を設けである。また、支持+ff1400には電
磁アクチュエータ(ロータリーソレノイド)403を固
定しである。ロータリーソレノイド403の回転軸40
4には駆動レバー405を固定し、この駆動レバー40
5を固定軸406回りを回動可能なブレーキレバー40
7に係合させである。固定軸406にはつる巻バネ40
8を嵌合し、バネ408の一端を固定軸406の大径部
端面に係止し、他端をブレーキレバー407に係止して
、ブレーキレバー407を第8図の如く時計方向に付勢
しである。尚、バネ40Bの一端を係止するための固定
軸406の大径部端面の穴は周方向に複数設けておき、
選択することにより適切な付勢力を得るようにするとよ
い。ブレーキレバー407の先端部にはガイド409を
設けである。
ここにおいて、緯糸10はガイド401.409.40
2の順に引通してあり、ロータリーソレノイド403が
励磁されたときに駆動レバー405を介してブレーキレ
バー407が第7図の如く反時計方向に回動され、その
ガイド409がガイド401と402とを結ぶ線上に位
置して緯糸10の径路が真直ぐになるようになっている
。また、ロータリーソレノイド403の励磁が解かれる
と、バネ408の付勢力によりブレーキレバー407が
第8図の如(時計方向に回動され、ガイド401と40
2との間の緯糸10を7字状に屈曲して進路抵抗を増加
させるようになっている。前記ロータリーソレノイド4
03は後述するドライバ344(第15図)により駆動
される。
次に緯糸貯留装置15及びその駆動装置を第6図。
第9図〜第13図によって説明する。
第6図、第9図及び第10図を参照し、フレーム1にブ
ラケット40.41を介して緯糸貯留袋w15のギヤボ
ックス42を固定しである。ギヤボックス42には軸受
43を介して回転軸44を回転自在に支持しである。
回転軸44の先端部には軸受45を介して静止支持体4
6を取付け、静止支持体46にはポルト47によってド
ラム48を固定しである。静止支持体46にはまた複数
の永久磁石49を固着してあり、これらの永久磁石49
に相対させて、ギヤボックス42に固定した固定支持体
50に複数の永久磁石51を固着しである。磁石49と
51とは相対する極を互いに異ならせてあり、それらの
吸引力により静止支持体46シたがってドラム48を静
止状態に保つようにしである。
回転軸44の軸心部には基端部側から挿通孔52が形成
されており、それに続けて中空の糸案内パイプ53を固
定しである。糸案内パイプ53は磁石49と51との間
を旋回するようになっており、その先端部はドラム48
側に屈曲させである。挿通孔52の基端部には通糸孔5
4を有する導糸管55を挿入して固定しである。ここで
、挿通孔52と導糸管55の先端小径部とで、緯糸IO
をセットする際の引通し用空気のノズル[:l5fiを
形成しである。ノズル口56の背方空間は回転軸44に
形成した連通孔57を介して回転軸44を取囲む空気室
58と連通させである。空気室5)(には圧力空気供給
用パイプ217を介して圧力空気を6人するようにしで
ある。219は流量調整弁である。また、導糸管55の
入口側近傍には、ギヤボックス42に固定したステー5
9に取付けてガイドプーリ16を設けである。
60はドラム48を囲繞するバルーニングカバーであっ
て、ブラケット40にステー61を介して固定しである
回転軸44には手回し用ハンドル62を固定しである他
、キー63によって歯車64を固定しである。そして、
ギヤボックス42に軸受65を介して回転自在に支持し
た軸66にキー67によって固定した歯車68゜69の
うち歯車68を前記歯車64に噛合わせである。
そして、ギヤボックス42に軸受70を介して回転自在
に支持した軸71にキー72によって固定した歯車73
を前記歯車69に噛合わせである。そして、歯車73に
歯車74をボルト75により固定しである。
また、ギヤボックス42に軸受76を介して回転自在に
支持した軸77にキー78によって固定した歯車79を
前記歯車74に噛合わせである。そして、軸77の端部
には一部にすり割りを有する中空軸80を締具81によ
り抱締固定しである。そして、中空軸80にはリング8
2を嵌合してボルト83により固定しである。
84はm機の主軸(第14図の252)により駆動され
る駆動軸である。駆動軸84には歯付プーリ85を固定
してあり、フレームlに回転自在に支持した軸86にキ
ー87によって固定した歯付プーリ88との間に+ti
付ベルト89を掛渡しである。軸86の突出端部には継
手90を固定し、この継手90を介してスプライン91
(1の軸92の一端部を固定しである。軸92の他端部
には、一端にフランジ93を有し、他端に噛合いクラッ
チ94(−位相のみで噛合う)の一方の由(単一の凹部
)95を形成した接続体96を軸受97を介して回転自
在に支持しである。フランジ93は前記リング82にボ
ルト98により一体に固定しである。また、軸92の中
間のスプライン91には噛合いクラッチ94の他方の歯
(単一の凸部)99を形成した切換体100を軸方向に
は摺動自在で回転方向には一体となるよう嵌合しである
。切換体100は前記継手90のフランジ101との間
に介装した圧縮スプリング102により第6図で左方に
付勢してあり、これにより噛合いクラッチ94が噛合う
ようにしである。
103は切換レバーであって、その一端の二叉部に設け
たローラ104.105を前記切換体100の溝106
に挿入しである。第11図及び第12図を参照し、この
切換レバー103はブラケット41に固定した軸受10
7の軸108に回動自在に枢着してあり、他端に設けた
長孔109には受具110に設けたピン111を嵌合し
である。この受具110はブラケット41にブラケット
112及びステー113を介して固定したエアアクチュ
エータ114のピストンロッド115の先端に螺合され
、ロックナツト116にて固定されている。117はブ
ラケット112に固定したステー118に螺合しロック
ナツト119にて固定したストッパとしてのボルトであ
って、エアアクチュエータ114のピストンロッド11
5の突出時(噛合いクラッチ94断のとき)に受具11
0の突部120と当接してその位置を規制する。
前記軸71にはまた軸受121を介して歯車122を回
転自在に支持しであると共に、電磁クラッチ123の吸
着板124を遊嵌しである。歯車122と吸着板124
とは常時はピン125によって回転方向に保合している
。前記軸71にはまた吸着板124に相対させて摩擦板
126をキー127により固定しであると共に、軸受1
28を介して電磁石129を回転自在に支持しである。
この電磁石129は第13図に示すようにステー130
を介してギヤボックス42に固定されることにより回動
を阻止され、摩擦板126を介して吸着板124に相対
している。前記歯車122には第13図に示すようにギ
ヤボックス42にブラケット131を介して固定した糸
巻き用の小型モータ132の出力軸133に固定した歯
車134を噛合わせである。
前記軸71の歯車74はまた第10図に示すようにギヤ
ボックス42に回転自在に支持した軸135に固定した
歯車136と噛合っており、これにより軸135、を回
転駆動するようにしである。軸135にはカム137.
138を固定しである。また、ギヤボックス42に固定
したブラケット139に突設した固定軸140にレバー
141.142を回動自在に枢着しており、これらのレ
バー141.142にはカムローラ143.144を取
付けである。そして、レバー141.142に一端を係
止した引張スプリング145.146によりレバー14
1゜142を第10図で反時計方向に付勢して、カムロ
ーラ143.144を前記カム137.138に当接さ
せである。
147は引張スプリング145.146の他端の係止と
後述する解除レバー162.163のストッパとを兼ね
るブラケット139より突設したスタッドである。
前記ブラケット139に固定したホルダ148には摺動
環149.150を摺動自在に挿通してあり、摺動環1
49.150の基端部には駆動枠151.152を固定
しである。駆動枠151.152の枠内には前記レバー
141゜142の先端部を挿入し、それらの先端部に取
付けたローラ153.154を駆動枠151.152の
内面に当接されである。したがって、摺動環149.1
50は前記カム137.138によって所定のタイミン
グで往復動される。摺動環149.150の先端部には
係止ピン155゜156を挿入し、ロックナツト157
.158で固定しである。こうして、摺動環149.1
50の往復動により、係止ピン155がドラム48のテ
ーパ部48aとストレート部48bとの境界部の穴15
9に突入若しくは退出するように、また、係止ピン15
6がバルーニングカバー60の穴160を介してドラム
48のストレート部48L+の穴161に突入若しくは
退出するようにしである。
162.163は解除レバーであって、ブラケット13
9に固定した軸164に回動自在に枢着され、それらの
先端部は前記レバー141.142の中間に取付けたロ
ーラ165.166に相対している。したがって、これ
らの解除レバー162.163を第10図で反時計方向
に手動操作することにより、前記レバー141.142
を時計方向に回動させ、前記係止ピン155.156を
前記ドラム48の穴159.161から退出させること
ができる。
したがって、緯糸貯留装置15の回転軸44すなわち糸
案内パイプ53の回転と係止ピン155.156の作動
は、駆、動軸84により噛合いクラッチ94を介して行
われるようになっているが、噛合いクラッチ94を断状
態に切換え、電磁クラッチ123を接続して、糸巻き用
モータ132を作動させることによっても行われるよう
になっている。
167(第9.10図)は糸案内パイプ53が上側に来
たことを検知する近接スイッチであり、ギヤボックス4
2にブラケット168を介して固定しである。
169(第6,11図)は中空軸80に抱締固定した鉄
片、170は鉄片169の近接を検知する近接スイッチ
であり、ブラケット41に固定しである。ここで、鉄片
169と近接スイッチ170とは織機の主軸(第14図
の252)の回転角度(筬打時を0°とする)で300
°にて相対するようにしである。
171.172 (第11図)はブラケット41にプ′
ラケッ)173.174を介して固定し切換体100の
両側に配置したリミットスイッチで、一方のリミットス
イッチ171は噛合いクラッチ94が噛合った状態での
みオンとなり、他方のリミットスイッチ172は噛合い
クラッチ94が断の状態でのみオンとなるように設定し
である。
次に空気の供給系統を第14図によって説明する。
210は圧力空気供給源である。
前記エアテンサー12の緯糸引通し用のノズル12bに
は圧力空気供給源210からパイプ211によりソレノ
イドバルブ212及び流量調整弁213を介して圧力空
気を供給するようにしである。また、緯糸張力付与用の
人ズル12aには圧力空気供給源210からパイプ21
4によりソレノイドバルブ215及び流ffi調整弁2
16を介して圧力空気を供給するようにしである。尚、
これらの流量調整弁213.216は流量調整弁213
の方が流量が大きくなるように調整しである。
前記緯糸貯留装置15の緯糸引通し用空気のノズル口5
qへの空気室58(第6図)には圧力空気供給源210
からパイプ217によりソレノイドバルブ218及び流
量調整弁219を介して圧力空気を供給するようにしで
ある。
前記噛合いクラッチ94切換用のエアアクチュエータ1
14には圧力空気供給′rA210からパイプ220に
よりソレノイドバルブ221を介して圧力空気を供給す
るようにしである。但し、ソレノイドバルブ221は閉
弁状態でエアアクチェエータ114側を大気に開放する
主ノズルエフには圧力空気供給源210からのパイプ2
22を調圧器223、ソレノイドバルブ224及びメカ
ニカルバルブ225を介して接続しである。メカニカル
バルブ225は織機の主軸252の所定の回転角度で開
弁するようになっている。また、これら調圧器223、
ソレノイドパルプ224及びメカニカルバルブ225の
空気回路と並列に、圧力空気供給源210からのバイ1
226をソレノイドバルブ227゜流量調整弁228及
びチェックバルブ229を介して接続しである。
補助ノズル19には圧力空気供給源210にソレノイド
パルプ230を介して連なる補助ノズル用タンク231
からのパイプ232をメカニカルバルブ233を介して
接続しである。メカニカルバルブ233は補助ノズル1
9毎又はそのグループ毎に設けられ、織機の主軸252
の所定の回転角度で開弁するようになっている。
緯入れ糸の牽引除去装置23の除去用パイプ196の上
端部に接続体199を介して連なるパイプ201には圧
力空気供給源210からのパイプ234を流量調整弁2
35及びソレノイドパルプ236を介して接続しである
。また、このパイプ201には、圧力空気供給源210
からパイプ237によりソレノイドパルプ238を介し
て経糸張力付加用のエアアクチュエータ239に圧力空
気を送る空気回路のソレノイドバルブ238下流から分
岐したパイプ240をチェックバルブ241及び流Ii
t調整弁242を介して接続しである。
前記除去用パイプ196の下端部及び反緯入れ側の糸端
吸引装置20はそれぞれパイプ202.243によりフ
ィルター244及びパイプ245を介してプロワ246
の吸込口に接続しである。
420は反緯入れ側の張力付与装置であって、筬5と共
に一体的に揺動運動する。この張力付与装置420は、
緯糸案内溝187の延長線を挟んで配置した噴射ノズル
421と、その噴流を案内する案内筒422とよりなっ
ている。この噴射ノズル421にはタンク231からの
パイプ423をソレノイドパルプ424及びメカバルブ
425を介して接続しである。
このメカバルブ425は緯糸先端部の到達タイミングか
ら筬打時まで開弁するようになっている。
次に織機の駆動部を第14図によって説明する。
主モータ250の出力軸にブーl7251を固定し、こ
のプーリ251と、主軸252に固定したプーリ253
との間にベルト254を張設して、主軸252を駆動す
るようにしである。また、主モータ250の出力軸に接
続した電磁ブレーキ255により、主軸252の制動を
行うようにしである。256はインチング用の小型モー
タであって、その出力軸を電磁クラッチ257を介して
プーリ251に接続してあり、主軸252を緩速度で駆
動し得るようにしである。
そして、主軸252には歯車258を固定し、この歯車
258と、前記駆動軸84に固定した歯車259とを噛
合わせて、前記駆動軸84を駆動するようにしである。
ここにおいて、前記ソレノイドパルプ212.215゜
218.221,224,227,230,236,2
38,424.ロータリーソレノイド403.電磁クラ
ッチ123.糸巻き用モータ132゜ブロワ246.主
モータ250.電磁ブレーキ2551ピンチング用モー
タ256.電磁クラッチ257.近接スイッチ167、
170及びリミットスイッチ171.172は制御装置
300に接続しである。
制御装置300はマイクロコンピュータにより第15図
に示すように構成される。
第15図において、301はcpu、302はRAM、
303はROM、304はパスライン、305は入力用
インタフェース、306は出力用インタフェースである
307は織機の主軸252と同期して回転し周囲に例え
ばl°毎に突部30Bを設けた回転円板、309は回転
円板307の突部308と相対することによりその突部
308に応じた角度信号を出力するアングルセンサであ
って、アングルセンサ309からの信号は人力用インタ
フェース305を介して入力される。
310は織機のスタ6−ト準備用スイッチ、311は織
機の運転用スイッチ、312は織機の停止用スイッチ、
313は逆転インチング用スイッチ、314は正転イン
チング用スイッチ、315は1サイクル逆転インチング
用スイッチ、316は織機の主軸252の位相をスター
ト位置に合わせるためのスタート位置合わせ用スイッチ
、317は緯糸貯留装置15の位相をスタート位置に合
わせるべくドラムへの糸巻きを行うための糸巻き用スイ
ッチ、318は織機の手動運転時にクラッチ94を切る
ための手動クラッチ断スイッチ、319は緯糸をエアテ
ンサー12゜緯糸貯留装置15及び主ノズル17へ引通
すための引通し用スイッチであって、これらからの信号
も入力用インタフェース305を介して入力される。尚
、引通し用スイッチ319は自動復帰型のフットスイッ
チであり、その他は自動復帰型の押釦スイッチである。
320は緯入れ不良を検知する緯糸フィーラ、321は
経糸切れを検知する経糸フィーラであって、これらから
の信号も入力用インタフェース305を介して人力され
る。
勿論、前記近接スイッチ167.170及びリミットス
イッチ171.172からの信号も入力用インタフェー
ス305を介して入力される。
328〜336,345は前記ソレノイドバルブ212
.215゜218、221 、224.227.230
.236.238.424駆動用のドライバ、337は
前記電磁クラッチ123駆動用のドライバ、338は前
記糸巻き用モータ132駆動用のドライバ、339は前
記ブロワ246駆動用のドライバ、340は前記主モー
タ250駆動用のドライバ、341は前記電磁ブレーキ
255駆動用のドライバ、342は前記インチング用モ
ータ256駆動用のドライバ、343は前記電磁クラッ
チ257駆動用のドライバ、344は前記ロータリーソ
レノイド403駆動用のドライバである。これらのドラ
イバ328〜345は出力用インタフェース306に接
続されている。
346は作動表示用ランプ、347は作動表示用ランプ
346駆動用のドライバである。このドライバ347も
出力用インタフェース306に接続されている。
ここにおいて、CPU301は第16図及び第17図の
フローチャートに基づくプログラムに従って入出力並び
に演算処理を行うようになっている。但し、CP U3
01は2つ有り、一方が第16図のフローチャートに従
って、また、他方が第17図のフローチャートに従って
作動するようになっている。
先ず第16図のフローチャートを参照して上述の装置の
作動を説明する。
織機の始動に当って、ドラム48に所定長の緯糸が巻か
れていて、スタートa勢にあるときは、先ずスタート準
備用スイッチ310を閉結する。
すると、ブロワ246が駆動され、次に主モータ250
の出力軸とインチング用モータ256の出力軸とを接続
する電磁クラッチ257がオフ(断状態)となり、また
主ノズル17へのパイプ222中に配設したソレノイド
バルブ224と、補助ノズル19へのタンク231の上
流側に配設したソレノイドバルブ230と、緯糸張力付
与装置420の噴射ノズル421の上流側に配置したソ
レノイドバルブ424とが開弁する。
次に運転用スイッチ311を閉結する。
すると、電磁ブレーキ255がオフになると共に主モー
タ250が駆動される。したがって、プーリ251、ベ
ルト254.プーリ253を介して主軸252が回転駆
動され、2gi機が作動する。
mm(7)作動中、主軸2524::ヨリ歯車258.
259を介して駆動軸84が回転駆動される。そして、
駆動軸84により歯付ブー’J85+歯付ベルト89.
歯付プーリ88を介して軸86が回転駆動され、更に継
手90゜軸92を介し士IJJ換体100が回転駆動さ
れる。そして、切一体100により噛合いクラッチ94
を介して接続体96が回転駆動され、更にボルト98.
リング82、ボルト83.中空軸80を介して軸77が
回転駆動される。そして、軸77により歯車79.74
を介して軸71が回転駆動される。このとき、軸71は
主軸252の1回転につき1回転する。
軸71上の歯車74の回転によりこれと噛合っている歯
車136を介して軸135が回転する。このとき、軸1
35も主軸252の1回転につき1回転する。そして、
軸135の回転によりこれに固定されているカム137
.138が回転し、カムローラ143.144、レバー
141.142、ローラ153.154 、駆動枠15
1.152を介して摺動棒149.150が所定のタイ
ミングで往復動する。これにより、係止ピン155.1
56が所定のタイミングでドラム4日の穴159.16
1に突入、退出する。
一方、軸71の回転によりこれに固定されている歯車7
3が回転し、歯車69を介して軸66が回転する。
そして、軸66の回転により歯車68.64を介して回
転軸44が回転する。このとき、回転軸44は主軸25
2の1回転につき4回転する。これにより、糸案内パイ
プ53がドラム48の周囲を回転して、ドラム48に緯
糸10を巻付ける。
こうして、糸案内パイプ53の回転により緯入れ直前ま
でに係止ピン155と156との間のストレート部48
bに緯入れ1回分の緯糸10を巻付けておく。
緯入れ時期になると、先ずメカニカルバルブ225が開
弁じて主ノズル17から圧力空気を噴射する。
この直後に係止ピン156が穴161から退出して緯糸
10の係止を解除するので、緯糸lOは主ノズル17の
空気噴射により牽引され、除去用パイプ196の案内孔
197を介して、緯糸案内溝187に挿入される。これ
に連動して、緯糸10の先端部が到達するやや以前に補
助ノズル19のメカニカルバルブ233が開弁して補助
ノズル19から空気を噴出し、緯糸10の先端部を次々
と吹送る。緯糸10の先端部が通過した補助ノズル19
のメカニカルバルブ233は閉弁し、空気噴射を停止す
る。緯糸lOの緯入れは緯糸log(係止ピン156に
係Iヒされて終了するが、この直前にメカニカルバルブ
225が閉弁して主ノズル17からの空気噴射を停止す
る。
筬打過程においては、係止ピン156が穴161に突入
して後、係止ピン155が穴159から退出し、テーバ
部48aに巻かれていた緯糸10(はぼ緯入れ1回分)
がストレート部48bに移り、その後再び係止ピン15
5が穴159に突入して、再び連続して巻かれる緯糸1
0を係止する。この状態で次の緯入れまで待機する。
尚、ソレノイドパルプ215は織機の主電源ONと同時
に開弁するもので、ノズル12aより微弱空気流を常時
噴出して、緯糸10をその進行方向と逆方向すなわちド
ラム48側から給糸体9側へ牽引して、緯糸10に張力
を付与する。
かかる織機の作動中は緯糸ツイータ320、経糸ツイー
タ321及び停止用スイッチ312からの信号を監視し
ており、例えば緯入れ不良が発生して緯糸ツイータ32
0から停止信号が発せられた場合は、停止角度を開口状
態の180°にセットした後、ロータリーソレノイド4
03をオフにする。これにより、緯糸ブレーキ装置24
が第8図の状態となって、緯糸lOを屈曲させる。そし
て、ソレノイドバルブ224.230.424を閉弁さ
せて余分な空気の噴射を行わないようにすると共に、主
モータ250をオフにしかつ電磁ブレーキ255をオン
にする。これにより、織機の主軸252が刷動される。
尚、経糸切れが発生して経糸ツイータ321から停止信
号が発せられた場合、あるいは停止用スイッチ312が
閉結された場合も、同様にしてm、機を停止させるが、
この場合は停止角度を経糸2の修復に適した閉口状態の
300°にセ・ノドして、電磁ブレーキ255等を作動
させる。
この停止過程において、緯入れ不良となった緯糸10は
筬打されてカッター21により切断され、そして次の緯
入れがソレノイドパルプ224.230下流の配管系の
残留空気社より行われる。しかし、前迷の屈曲により緯
糸10の進行抵抗が大きくなり、緯糸10は経糸2列の
中間までしか緯入れされない。
したがって、張力付与装置420まで緯糸10の先端部
は到達しない。そして、その筬打の途中のほぼ200〜
300 ”で停止する。この最後の緯糸10はカフター
21により切断されず、主ノズル17側と連なっている
次にアングルセンサ309から所定時間内にパルス信号
が人力されているか否かを判定し、人力されなくなった
段階で織機が停止したものと判定する。
停止と判定した後は、ロータリーソレノイド403を再
びオンにして、緯糸ブレーキ装置403を第7図の状態
にし、ガイド401.409.402を一直線上に並べ
て、緯糸10の屈曲をな(す。そして、アングルセンサ
309のパルス信号から読取っている現在の回転角度す
なわち停止角度と設定停止角度とを比較する。
実際の停止角度が設定停止角度を越えているとき(iQ
入れ不良による停止の場合がほぼこの状態となる)は、
インチング用モータ256の接続用の電磁クラッチ25
7をオン(接続状B)にすると共に作動表示用ランプ3
46を点灯させた後、噛合いクラッチ94を切るための
クラッチ断信号を発生させる。
一方、別CPUが第17図のフローチャートに従って作
動している。すなわち、先ずインターロックとして主モ
ータ250がオンであるか否かを判断し、オンでなけれ
ば、したがって通常運転時以外は、クラッチ断信号が発
生したか否か(但し、1回目のみ)及び、手動クラッチ
断スイッチ318が閉結されたか否かを監視している。
そして、クラッチ断信号が発生した1回目には、ソレノ
イドバルブ221を開弁させて、エアアクチュエータ1
14に圧力空気を送込み、ピストンロッド115を突出
させ、受具110及びビン111を介して切換レバー1
03を第11図で時計方向に回動させ、ローラ104゜
105を介して切換体100を右方へ移動させ、噛合い
クラッチ94を断状態にする。このとき、リミットスイ
ッチ172がオンになったことが確認されると、第16
図のフローチャートに従って作動するCPUに対してク
ラッチアンサ信号をOFFにして出力する之共に、ソレ
ノイドバルブ236及びブロワ246を所定時間オンに
する。
尚、第17図のフローチャートでは、手動クラッチ断ス
イッチ318が閉結された場合は、バルブ221を開弁
さ−lて、噛合いクラッチ94を切り、リミットスイッ
チ172がオンになったことを確認した後、クラッチア
ンサ信号をOFFにして出力する。また、クラッチ断信
号の発生又は手動クラッチ断スイッチ3H(の閉結によ
って上記の操作を行った後は、引通し用スイッチ319
が閉結されたか否か、及び、糸巻き用スイッチ317が
閉結されたか否かを監視している。
第16図のフローチャートに戻って、別CPUからのク
ラッチアンサ信号OFFが確認され、また、リミットス
イッチ172がオンになったことが確認されると、イン
チング用のモータ256をオンにして逆転駆動すると共
に、電磁ブレーキ255をオフにし、インチング用のモ
ータ256により電磁クラッチ257を介して主軸25
2を逆転させる。このとき、クラッチ94が断状態であ
るので、vi機側のみ駆動され、緯糸貯留装置15は駆
動されない。
そして、アングルセンサ309からの角度信号を検出し
つつ設定停止角度になったところで、インチング用モー
タ256をオフにすると共に、電磁ブレーキ255をオ
ンにして制動し、またランプ346を消灯させる。
また、実際の停止角度が設定停止角度を越えていないと
きは、次に実際の停止角度と設定停止角度とが一致して
いるか否かを判定し、一致しているときは、そのままの
停止を続ける。一致していないときは、すなわち、実際
の停止角度が設定停止角度に対して未達のとき(経糸切
れによる停止の場合がほぼこの状態となる)は、電磁ク
ラ□ノチ257をオン(接続状態)にし、またランプ3
46を点灯させた後、インチング用モータ256をオン
にして正転駆動すると共に、電磁ブレーキ255をオフ
にし、織機及び緯糸貯留装置15を緩速度で正転駆動す
る。そして、設定停止角度になったところで、インチン
グ用モータ256をオフにし、電磁ブレーキ255をオ
ンにして制動し、またランプ346を消灯させる。
設定停止角度で停止させた後は、緯入れ不良による停止
の場合、ソレノイドバルブ236を開弁させると共に、
ブロワ246を作動させる。ソレノイドバルブ236の
開弁によりパイプ201及び接続体199を介して除去
用パイプ196内の上側のパイプ部196bから案内孔
197を横切って下側のパイプ部196aへ向かう噴出
気流が生起され、また、ブロワ246の作動により下側
のパイプ部り96a内に吸引気流が生起される。
こうして、除去用パイプ196内を下方に向かって案内
孔197を横切る噴出気流によって案内孔197に挿通
されている緯糸lOを下側へ吹きやり、吹きやられた緯
糸10を除去用パイプ196の下側のパイプ部り96a
内にブロワ246による吸引気流に乗せて吸込み、経糸
開口から最後の緯入れ糸を抜取る。
この作動は所定時間中折われ、所定時間を過ぎると、ソ
レノイドバルブ236を閉弁させ、かつブロワ246を
オフにする。
緯入れ不良の発生により停止して自動的に最後の緯糸を
除去した後は、その状態から、作業者が1サイクル逆転
インチング用スイッチ315を閉結する。
1サイクル逆転インチング用スイッチ315を閉結すれ
ば、−瞬押すだけで、電磁クラッチ257オン、ランプ
346オン、クラッチ断信号発生となり、すでにクラッ
チ94が切れていてクラッチアンサ信号がOFFになっ
ていればリミットスイッチ172がオンとなっているこ
とを確認した後、インチング用モータ256オン、電磁
ブレーキ255オフとしてi4U機の主軸252を緩速
度で逆転させる。このとき、クラッチ94は断状態であ
るので、緯糸10の測長貯留は行われず、緯糸10が無
駄に使用されることがない。その後、設定停止角度(1
80’ )まで1サイクル逆転したところで、インチン
グ用モータ256オフ、電磁ブレーキ255オン、ラン
プ346オフとなって、停止する。
この状態で手作業により緯入れ不良となった緯糸10を
引抜(。
尚、この停止中に逆転インチング用スイッチ313を閉
結すれば、その押している間、断続的に、織機の主軸2
52のみを緩速度で逆転させることかでき、正転インチ
ングスイッチ314を閉結すれば、その押している間、
断続的に、織機の主軸252(クラッチ94が切られて
いない場合は主軸252と緯糸貯留装置15)を緩速度
で正転させることができる。
緯入れ不良となった緯糸10を引抜いた後、再始動に際
してのスタート態勢をとるには、主軸252及び緯糸貯
留装置15を閉口スター)(300”)に合致した状態
にする必要がある。尚、このときの主軸252の位相は
180°、緯糸貯留装置15の位相は    “200
〜300°にある。
このため、通常は、作業者が、スタート位置合わせ用ス
イッチ316、糸巻き用スイッチ317の順で閉結する
先ず、スタート位置合わせ用316を閉結すれば、第1
6図のフローチャートで、電磁クラッチ257オン、ラ
ンプ346オン、クラッチ断信号発生となり、すでにク
ラッチ94が切れていてクラッチアンサ信号がOFFに
なっていればリミットスイッチ172がオンとなってい
ることを確認した後、インチング用モータ256オン、
電磁ブレーキ255オフとして¥a機の主軸252を緩
速度で逆転させる。そして、閉口スタートの300°ま
で逆転したところで、インチング用モータ256オフ、
電磁ブレーキ255オン、ランプ346オフとなって、
停止する。これで主軸252の位置合わせが終了する。
次に、糸巻き用スイッチ317を閉結すれば、第17図
のフローチャートで、ソレノイドバルブ236を開弁さ
せると共にブロワ246を作動させ、除去用パイプ19
6の案内孔197の上側から噴出気流を下側に吸引気流
を生じさせる。次いでこの気流が生じて直ぐに電磁クラ
ッチ123と糸巻き用モータ132とを所定時間オンに
する。
これにより、電磁クラッチ123の電磁石129が吸着
板124を吸引して摩擦板126に圧着させ、糸巻き用
モータ132の出力軸133の回転により、歯車134
、歯車122、ピン125、吸着板124、摩擦板12
6、キー127を介して軸71を緩速度で回転させる。
軸71の回転により歯車74.136を介して軸135
を駆動し、したがってカム137.138を駆動して、
係止ビン155.156を突入、退出させる。一方、こ
の動きと連動して、すなわち軸71の回転により歯車?
3.69、軸66、歯車68.64を介して回転軸44
が回転され、糸案内パイプ53により緯糸10がドラム
48に巻付けられる。
そして、緯糸貯留装置15の位相が300°になったと
ころで、近接スイッチ170に鉄片169が相対して、
近接スイッチ170がオンになると、ソレノイドバルブ
221を閉弁させる。すると、エアアクチュエータ11
4内のスプリング(図示せず)によりピストンロッド1
15が引込まれ、スプリング102の弾発力に、より切
換体100を第11図で左方すなわち接続体1)6の側
へ移動さ−U、クラッチ94の歯95と99とを当1妾
させる。このクラッチ94は1つのイ立相(300” 
)でしか噛合、F′)ないようになっており、緯糸貯留
装置15の位相はすでに300°を過ぎているので、こ
のときはまだリミットスイッチ171がオフでリミット
スイッチ172がオンである。このようにクラッチ94
の歯95と99とが当接した状態で糸巻き用モータ13
2がさらに回転すると、次に300゜になったところで
、ついに歯95と99とが噛合う。
この状態では糸巻き用モータ132がオンであっても、
歯95と歯99との噛合いによる主軸252例の負荷に
よって、糸巻き用モータ132は回転せず、緯糸貯留装
置15は作動しない。その後、時間経過により電磁クラ
ッチ123がオフになると共に糸巻き用モータ132が
オフとなり、この段階で回転トルクの消失により切換体
100がスプリング102により完全に左方に移動して
、噛合いクラッチ94の歯95と99とが完全に噛合い
、リミットスイッチ171がオンになると共にリミット
スイッチ172がオフなる。
この間、リミットスイッチ171がオンであるか否かを
判定しており、リミットスイッチ171がオンになれば
、ソレノイドバルブ236を閉弁させ、ブロワ246を
オフにする。
これにより、織機の位相にして300°から1回転分糸
案内パイプ53が回転(4回転)するので、この間糸案
内パイプ53ばドラム48に緯糸10を巻付け、係IF
ビン155.156 も穴159.161に所定のタイ
ミングで突入、退出するので、係止ピン156が退出し
たときには除去用パイプ196内の吸引気流により吸引
されて引出され、ドラム48と除去用パイプ196との
間の緯糸10は緊張状態で待機する。
また、クラッチ94を自動的に断った状態で再びクラッ
チ94を継ぎ、駆動を停止しているから織機が停止した
状態に再設定されたことになる。この状態で前述のスタ
ート動作(空打ちスタート)を行なえば、再び作動を開
始する。
すなわち、スタート準備用スイッチ310を閉結するこ
とにより、第16図のフローチャートで元の位置に戻り
、運転用スイッチ311を閉結することで、再び作動を
開始する。
緯糸10をエアテンサー12.回転軸44.糸案内パイ
プ53そして主ノズル17に引通す際には、前述の糸巻
き用スイッチ317を閉結する前に、引通し用スイッチ
(フットスイッチ)319を閉結する。
すると、近接スイッチ167がオンであるか否か、すな
わち糸案内パイプ53が上側(作業のし易い位置)に来
ているか否かを判断し、来ていなければ、電磁クラッチ
123をオンとすると共に糸巻き用モータ132を駆動
する。
これにより、出力軸133.歯車134.歯車122.
ピン125、吸着板124.摩擦板126.キー127
を介して軸71を緩速度で回転させる。軸71の回転に
より歯車74゜136を介して軸135を駆動し、した
がってカム137゜138を駆動して、係止ピン155
.156を突入、退出させる。一方、この動きと連動し
て、すなわち軸71の回転により歯車?3.69.軸6
6、歯車68.64を介して回転軸44が回転され、糸
案内パイプ53により緯糸10がドラム48に巻付けら
れる。
そして、糸案内パイプ53が近接スイッチ167と相対
したときに電磁クラッチ123と糸巻き用モータ132
がオフとなる。このようにしたのは糸案内パイプ53を
上側にして作業をし易くするためである。
そして、ソレノイドパルプ212,218.227を開
弁させる。こうして、エアテンサー12の緯糸引通し用
のノズル26、回転軸44内の緯糸引通し用空気のノズ
ル口56及び主ノズル17から圧力空気を噴射させる。
緯糸引通し用のノズル12bからの空気噴射により、こ
のノズル12bからの流量を張力付与用のノズル12a
からの流量よりも大きく設定しであるため、緯糸10を
ノズル12bの入口部にもたらすと、そこに生じている
吸引気流によりパイプ25内に引込まれ、次いでノズル
12a側から吐出される。
次に緯糸lOの先端部を回転軸44の導糸管55の通糸
孔54の入口部にもたらすと、ノズル口56から噴出し
挿通孔52を通って糸案内パイプ53の先端から流出し
ている気流により生じている吸引気流によって吸込まれ
、糸案内パイプ53の先端からバルーニングカバー60
とドラム48との間に吐出される。次に緯糸lOの先端
部をガイド18に通して後主ノズル17の入口部にもた
らすと、前記同様に吸込まれ、出口部から吐出され、除
去用パイプ196の案内孔197にその先端部が挿入さ
れる。このように緯糸10の各装置への引通し作業を容
易に行うことができる。
引通し作業が終了した段階で引通し用スイッチ(フット
スイッチ)319を□開放する。
すると、引通し用スイッチ319がオンからオフになっ
たかの判定により、ソレノイドバルブ212゜218、
227が閉弁し、引通し用空気の噴射が停止される。
そして、所定時間、例えば5秒間、ソレノイドバルブ2
36を開弁させて、除去用パイプ196内に下降気流を
発生させると共に、ブロワ246を同時間オンにしてフ
ィルタ244.パイプ202を介して除去用パイプ19
6内の下降気流を積極的に吸引する。
これによって前記のように′除去用パイプ196の案内
孔197に引通されている緯糸10の先端部を除去用パ
イプ196内に吸引する。
この後、糸巻き用スイッチ317′を閉結すればよい。
尚、緯糸ブレーキ装置として、緯糸の進行方向に対し逆
向きに牽引力に与える空気噴射ノズルを用い、このノズ
ルに前述のロータリーソレノイド403の消励磁と同時
期に開閉する開閉弁を介して圧力空気を供給し、停止過
程の緯入れ中に主ノズルよりもやや小さい逆向きの牽引
力を付与して、緯糸にう゛レーキを与えるようにしても
よい。
また、緯糸の牽引除去装置は、筬と一体に揺動するもの
でなく、織機の停止信号あるいは完全停止信号により主
ノズルと経糸列との間の緯糸径路近傍に進出して緯糸を
牽引除去するようにしたものでもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、停止過程の緯入れ
時に積極的に緯糸の先端部が反緯入れ側の所定位置まで
到達しない構成としたため、牽引除去装置による除去作
業の際の牽引抵抗が極めて太き(なることを防止でき、
緯入れ糸を確実に除去できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す¥i機の平面図、第2
図は牽引除去装置の部分の側面図、第3図は同上の平面
図、第4図は除去用パイプの側面図、第5図は第4図中
V−V断面図、第6図は緯糸貯留装置及び緯糸ブレーキ
装置の平面断面図(第10図のVI−Vl断面図)、第
7図及び第8図は作動状態別に示す緯糸ブレーキ装置の
側面断面図、第9図は緯糸貯留装置の平面図、第10図
は同上の側面図、第11図は第6図の℃矢視図、第12
図は第11図の■−℃断面図、第13図は第6図の頂矢
視図、第14図は空気及び電気系統を含むシステムの全
体図第15図は制御装置のハードウェア構成を示すブロ
ック図、第16図及び第17図は制御装置のソフトウェ
ア構成を示すフローチャートである。 2・・・経糸  5・・・筬  10・・・緯糸  1
2・・・エアテンサー  15・・・ドラム式緯糸貯留
装置  17・・・主ノズル  19・・・補助ノズル
  20・・・糸端吸引装置  23・・・牽引除去袋
r?、24・・・緯糸ブレーキ装置  196・・・除
去用パイプ  197・・・案内孔210・・・圧力空
気供給i#j   236・・・ソレノイドバルブ  
246・・・ブロワ  300・・・制御装置403・
・・ロータリーソレノイド  407・・・ブレーキレ
バー  420・・・張力付与装置 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人  弁理士 笹 島 冨二雄 第1図 第8図 第8図 611bJ 第11図 第16図 (イ/)4) 第17図 (−tの1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 織機の停止過程において緯入れした緯糸(10)を緯入
    れ用ノズル(17)と経糸(2)列との間に配設した牽
    引除去装置(23)により牽引除去するようにした流体
    噴射式織機の緯入れ糸除去装置において、緯糸貯留装置
    (15)と緯入れ用ノズル(17)との間に、織機の停
    止信号を受けて作動し、緯糸(10)のノズル(17)
    側への進行に対して抵抗を与える緯糸ブレーキ装置(2
    4)を配設してなる流体噴射式織機の緯入れ糸除去装置
JP18074084A 1984-08-31 1984-08-31 流体噴射式織機の緯入れ糸除去装置 Pending JPS6163745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18074084A JPS6163745A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 流体噴射式織機の緯入れ糸除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18074084A JPS6163745A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 流体噴射式織機の緯入れ糸除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163745A true JPS6163745A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16088479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18074084A Pending JPS6163745A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 流体噴射式織機の緯入れ糸除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163745A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0149252B1 (en) Loom
JPH0343378B2 (ja)
JPS6163745A (ja) 流体噴射式織機の緯入れ糸除去装置
JPS60215844A (ja) 織機の緯入れ糸の除去装置
JPS6228446A (ja) ジエツトル−ムにおけるミス糸除去装置
JPS60215845A (ja) 織機の始動準備装置
EP0150763A2 (en) Loom
JP2542182B2 (ja) 織機の緯入れ糸の除去装置
JPS60139850A (ja) 織機の緯入れ糸の除去装置
JPS61245338A (ja) 流体噴射式織機の緯入れ糸除去装置の操作装置
JPS633984B2 (ja)
JPH0329904B2 (ja)
JPS6215358A (ja) 空気噴射式織機の再始動準備方法
JP2001064849A (ja) 織機における緯糸処理方法及び装置
JPH0696816B2 (ja) 織機における継ぎ目除去方法
JPH043459B2 (ja)
JPH0361783B2 (ja)
JPS5915542A (ja) ジヨツトル−ムの緯入れ阻止装置
JPS6221843A (ja) 織機の緯入れ不良糸分離方法
JPS61245337A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ糸牽引除去装置
JPH049220B2 (ja)
JPS58220849A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ阻止装置
JPH0327659B2 (ja)
JPS58214557A (ja) ジエツトル−ムの緯糸測長装置
JPS63264950A (ja) 無杼織機における起動準備装置