JPS6162955A - デ−タ処理システムにおける入出力系の診断方式 - Google Patents

デ−タ処理システムにおける入出力系の診断方式

Info

Publication number
JPS6162955A
JPS6162955A JP59185973A JP18597384A JPS6162955A JP S6162955 A JPS6162955 A JP S6162955A JP 59185973 A JP59185973 A JP 59185973A JP 18597384 A JP18597384 A JP 18597384A JP S6162955 A JPS6162955 A JP S6162955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnostic
write
track
area
diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59185973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246968B2 (ja
Inventor
Toshimi Kano
狩野 敏巳
Shigeki Koshikawa
越川 茂樹
Keiki Nagai
永井 啓喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59185973A priority Critical patent/JPS6162955A/ja
Publication of JPS6162955A publication Critical patent/JPS6162955A/ja
Publication of JPH0246968B2 publication Critical patent/JPH0246968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、データ処理シスデJ・におiJる入出力系の
診断方式に関し、特にチャネル配下にディスク装置を有
する場合のパス障害あるいはディスク装置自体のデバイ
ス系障害にり=Iして、書き込y+動作の診断を行う場
合の、ディスク装置にお4Jる診断用領域の動的割当て
方式に関する。
〔技術の背景〕
一般に、データ処理システJ・にお+jる障害発41時
の診断処理は、第1図に例示されるようなシステムを構
成するチャネルCI+、入出力制御装:ろ“IOC,デ
ィスク、テープなどの各要素あるいG2[パスを順次切
り分けて、それぞれについて試験を行い、障害位置を探
索する方法をとっている。′1,1に。
チャネルに結合されたディスク装置との間の入出力パス
およびディスク装置自体の診断を行う場合は、ディスク
装置に対して、cpu側から診断用データのライI・お
よびリードを行い、パスお、1、びディスク装置のライ
ト動作とり一1動作とをそれぞれ診断する必要がある。
しかし1診断対象のディスクに1診断用データをライ1
−するための空きha域が残されていない場合に?j:
 、既存のユーザのレコード°をリードする動作しか行
えず、ライト動作に対する障害を検出することができな
かった。
このため、ディスクに固定の診断用領域を割当てておく
方法または診断用装置を割り当てる方法もあったが、前
者はユーリ′にとって使用可能な記10領域がその分だ
け縮小されるため、ディスクの利用効率が低下する。後
者は診断用として装置を確保するため余分な費用がかか
る(J、ダである)という問題があった。
〔発明の目的および構成〕
本発明の目的は、入出力パス系およびディスク装置系の
障害が発生したとき、ディスクの交代トラック上に診断
用領域を動的に割り当てることにより、ディスクの利用
効率を低下させることなしにライト動作の診断を可能と
し、障害位置の識別精度を向上させることにある。
本発明は、そのための手段として、ディスク装置にライ
ト系の診断I10を発行する際1診断I10のライト系
CCW(チャネル指令語)の頭に。
空きの交代トラックをり−チするC CWをナエインし
2て2診断I10を発行する。更にライト系診断I10
の実行前に、アペンデージ(((I加処理プI=1グラ
ム)によりディスクの交代I・う、り域のサーチを行い
、空き1−ランクがある場合には、その空き交代トラッ
クを診断用領域に割り当てて、ライ1−系診断I10を
実行するものである。
それにより9本発明の構成は、データ処理システムにお
けるディスク装置を含む入出力系の診断処理において、
該ディスク装置に対するライトおよびり一1’診断動作
を実行するのに先立って、ディスクの交代トラックの空
きを調べ、空き交代トラックを見出したとき、これを診
断用領域として設定し、該設定された診断用領域を用い
て」二記ライトおよびリード診断動作を実行することを
特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下に本発明を実施例にしたがって説明する。
はじめに1本発明がディスク装置へのライト系診断I1
0の実行に際して診断用領域として割り当てるディスク
上の交代i・ランクについて説明する。
第2図は、ディスクにおける一般的なトラック形式を欠
陥トラックと交代l・ランクを例に示した説明図である
。同図において、1はディスク、2は欠陥トラックの例
、3は交代トラックの例、  HAはボームアドレス、
Ro&;lレコード”o″、RIはレコード“1”、4
は欠陥1−ランクのホームアドレスの内容、5は欠陥ト
ラックのレコードR8のカウント部の内容、6は交代ト
ラックのホームアドレスの内容、7は交代トラックのレ
コードR0のカウント部の内容をそれぞれ表している。
各1−ランクのホームアドレスl−T Aは、1ハイド
のフラグと、4ハイドのシリンダおよびヘッド番号CC
HIIと、2バイトのザイクリソクチェソクハイトから
なっている。また、欠陥トラック2のレコードR8のカ
ウント部の先頭部分は、ホームアドレスHAのフラグと
同じ1ハイドのフラグと。
交代トラック3のR。アドレスCCIT HRとが配置
されている。
他方、交代トラック3のレコードR8先頭部分には、同
様にホームアトlメスHΔのフラグと同UZ1ハイ1〜
のフラグと2本来のトラック2のR。アドレスCC11
II Rとが配置されている。
1ハイI・のフラグの最下位ビットの“0”は本来のト
ラックであることを表し、“1”は代替トラックである
ことを表す。また次の第2ビツトの′“0°゛は正常ト
ラックであることを表し、“1°゛は欠陥1ランクであ
ることを表す。
このように、フラグの値により各トラックの状態を識別
することができ、またレコーF’ Roのアドレスから
、欠陥トラックと交代トラックそれぞれが、相互に相手
トラックをポインi・することができる。
次に2本発明による入出力系の診断方式の実施例につい
て説明する。
第3図は本発明による診断I10処理の概要説明図であ
る。まず■で1診断対象110システ1、から2診断解
析に都合の良い診断対象要素を順次切り分ける。次に■
で、各切り分υノられた診断対象要素を診断するための
診断I10を発行する。
このとき、ディスク装置に対するライト系診断I10の
場合には、ライト/リード動作用CCWの頭にディスク
の交代トラックの空きをチェックして診断領域を設定す
るためのCCWを(−J加する。
■で診断領域を設定し9診断I10を実行し、その結果
を記録する。そして■で診断結果を解析し終了する。こ
のようにして、ディスク装置の診断用領域は診断時にの
み動的に設定され使用される。
したがって通常の処理状態において、ディスクの利用ス
ペースが制限されることはない。
第4図および第5図は本発明実施例方式の詳細な説明図
であり、第4図は診断処理とl0C3(入出力制御シス
テム)処理のフローを示し、第5図+al、 fbl、
 (C1は、それぞれrocs処理におけるSIOアペ
ンデージ、正常終了アペンデージ、および異常終了アペ
ンデージの詳細なフローを示す。
第4図において1診断処理で切り分けられた各診断対象
装置に対して発行された診断I10は。
10C3で実行制御される。
rocsでは5診断用ライト/リード動作を実行する前
に、第5図+a)に示すSIOアペンデージにより、パ
スやI10デバイスが使用可能か否かを調べ、使用=1
能な場合に、I10発行を指示する。続いてチャネル制
御装置CHCにi / o指令を発行する。
i / o指令が正常に発行/終了された場合には。
第5図fb) Lこ示ず正常アペンデージの処理が実行
される。正常アペンデージは、まずディスクの交代1−
ランクを一1ζ方から順にサーチし、欠陥トラックに対
する交代1ラツクとして既に使用されているか否かをフ
ラグによって調べる。
まず欠陥の有無を調べ、欠陥トラックの場合には1次の
トラックアドレスを調べるため診断用領域設定用CCW
より再I10を指示(この場合次の交代トラックアドレ
スをSet )  L、、正常な交代1−ランクを、見
出したとき、ホームアISレスHAとレコードR8のC
CHH同士を比較する。一致していれば未割付し」であ
り、不一致であれば交代トう、りとして割イ(1け済ゐ
であることを表している(第2図の説明参照)。割4=
Jけ済めの場合には2前者欠陥1〜ラックの場合と同様
に更に他の空きI・ランクを探す。未割付けの交代I・
ランクを見出したとき1診断用領域として確保する。
ここでCCWを先頭の診断領域設定用のものから2診断
用のライト/リ−1” CCWに変更し、再I10発行
を指示する。再びSIOアペンデージ処理およびCHC
による正常i / o発行を経て。
診断用ライト/リードCCWが実行され、結果が診断処
理側へ通知される。また診断用jJl域設定用CCWも
しくは診断用のライト/リードCCWでi / oの発
行/終了が異常の場合にも結果を診断処理側へ通知され
る。
診断処理では9通知された結果と診断I10との同期を
とり、記録をつくり、切り分けられた診断対象装置の障
害の有無について識別し、また障害種別の切り分けを行
い、処理を終了する。
〔発明の効果〕
以上のように9本発明方式によれば、ディスク装置系の
ライト動作を含む診断処理を、ディスク装置の交代トラ
ックを診断領域として利用することにより、容易に行う
ことができる。このため。
通常のユーザの処理を何ら制限する必要がなく。
かつ特別な診断用装置を必要としないで障害点の識別性
を向1−さ−lることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図4J診断列象システムの1例を示す図、第2図は
ディスクのI・ランク形式の説明図、第3図(:1本発
明方式の概要説明図、第4図お、1、び第5図は本発明
実施例方式の詳細説明図である。 図中、1はディスク、2は欠陥I・ラック、3+、1交
代トラック、4は欠陥トラックのボーJ、アIL。 スの内容、5は欠陥I・ラックのし:] −1” F?
 oのカウント部の内容、6は交代トラックのポーJ、
ア11/スの内容、  11オ交代トラックのレコー1
”RoのカランI・部の内容を表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ処理システムにおけるディスク装置を含む入出力
    系の診断処理において、該ディスク装置に対するライト
    およびリード診断動作を実行するのに先立って、ディス
    クの交代トラックの空きを調べ、空き交代トラックを見
    出したとき、これを診断用領域として設定し、該設定さ
    れた診断用領域を用いて上記ライトおよびリード診断動
    作を実行することを特徴とする入出力系の診断方式。
JP59185973A 1984-09-05 1984-09-05 デ−タ処理システムにおける入出力系の診断方式 Granted JPS6162955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185973A JPS6162955A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 デ−タ処理システムにおける入出力系の診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185973A JPS6162955A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 デ−タ処理システムにおける入出力系の診断方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6162955A true JPS6162955A (ja) 1986-03-31
JPH0246968B2 JPH0246968B2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=16180113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185973A Granted JPS6162955A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 デ−タ処理システムにおける入出力系の診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162955A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4933722B2 (ja) * 2004-06-16 2012-05-16 富士通株式会社 ディスク制御装置、ディスクパトロール方法およびディスクパトロールプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246968B2 (ja) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109054B2 (ja) エラー回復サブシステムおよびエラー回復方法
CN111736945A (zh) 基于智能网卡的虚拟机热迁移方法、装置、设备及介质
JPS6367685B2 (ja)
US6697866B1 (en) Access control method for data stored in fixed-block length format in computer configurations utilizing variable length data format interfaces
JPS6162955A (ja) デ−タ処理システムにおける入出力系の診断方式
EP2876542A1 (en) Storage control device, program, and control method
JPH0316712B2 (ja)
JPS58182775A (ja) 磁気デイスク装置の自己診断方式
JPS601672A (ja) 磁気デイスク装置の不良ブロツク処理方法
JPS6020251A (ja) ジヤンプ命令トレ−ス方式
JPS6148186B2 (ja)
JPH0410096B2 (ja)
JPH0496845A (ja) 共有メモリシステムにおけるデータ保存方式
JPH01315029A (ja) 追記型光ディスク装置の試験方法
JPS63251965A (ja) デイスク管理方式
JPS63149749A (ja) 入出力サブシステムの診断方法
JPH05257831A (ja) 入出力処理装置
JPS6156818B2 (ja)
JPS6010328A (ja) 入出力障害切分け処理方式
JPH02212953A (ja) 情報処理装置
JPS6273341A (ja) 情報処理装置
JPS62209774A (ja) 磁気デイスク装置の欠陥領域交代処理方式
JPH01134651A (ja) バスユニット直接制御機構
JPH0594320A (ja) 計算機装置
JPH0334012A (ja) ディスクコントローラの自己診断装置