JPS6160964A - 床張り用下地材の敷設方法 - Google Patents

床張り用下地材の敷設方法

Info

Publication number
JPS6160964A
JPS6160964A JP18041684A JP18041684A JPS6160964A JP S6160964 A JPS6160964 A JP S6160964A JP 18041684 A JP18041684 A JP 18041684A JP 18041684 A JP18041684 A JP 18041684A JP S6160964 A JPS6160964 A JP S6160964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
intermediate member
floor
laying
laid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18041684A
Other languages
English (en)
Inventor
堀越 寛満
小林 義靖
湯原 昇
神林 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSHO KENZAI KK
Original Assignee
SANSHO KENZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSHO KENZAI KK filed Critical SANSHO KENZAI KK
Priority to JP18041684A priority Critical patent/JPS6160964A/ja
Publication of JPS6160964A publication Critical patent/JPS6160964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、合成樹脂発泡体製の板状体である下地材をコ
シクリートスラブ等の床面上に敷設するための床張り用
下地材の敷設方法に関する。
「従来の技術」 根太組に代えて、上面部側に床材固定用の桟材が埋め込
ま・れている合成樹脂発泡体製の板状体を床張りの下地
材として用い(実公昭49−12985号公報)、この
下地材をコシクリ−しスラブ等の床面上に敷設すること
は従来周知である。 しかして、とのような下地材を床
面上に敷設する手段としては、先ず、床面上にモルタル
を塗布し、と固定する方法が採用され、ている。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上記下地材は通常600mmX900mm程
度の大型発泡成形品であるから、これを固定するf、I
lzタル塗布作業も大がかりなものとなり、い!あい、
現場での荷扱い、モルタルの塗布、敷設等の作業に一斉
に多人数の作業災を集中させるか、少人数の場合でも長
時間をかけて工事する必要がある。 !た、敷設された
下地材は互いに接合し、広範囲に塗布面を覆っているの
で、モルタルの乾燥硬化にかなりの時間がかかり、敷設
された下地材上に表面仕上げ床材を!設置室する作業は
りい待ち時間が必要であって、床張り作業を集中的に行
なうことかで°きないし、更に−また、下地材は床面全
域に適合させて敷設ルなければならず、例えば、壁面側
の際根太の位詔から針固定用桟木のじツチを所定間隔で
敷設しようとすると、下地材のかなりの部分がはみでる
ので、そのはみ出し部分を現場でカットする必要があっ
た。 ・したがって、このカットによって下地材に埋乃
込・まれている桟材が無駄になる工事ロスが生ずるとか
、渦残材が多量に発生してその後の回収作業に手本発明
は上記の点に@与で、桟材を埋め込んだ側部材と、この
側部材に接合自在である中間部材とによって構成した。
下地材を用い、その敷設固定作業が1名ないしは2名の
小人数で、かつ短時間で行なうことができると共に、工
期の短縮が果され、しかも、工事ロスや残材を減少させ
ることが可能′tJあって、下地材の合理的使用ができ
ると同時に作業性を著しく向上できる床張り用下地材・
の敷設方法を提供しようとするものである。 しかして
、本発明の目的は合成樹脂発泡体製の板状体である中間
部材と、この中間部材と同様に合成樹脂発泡体製の板状
体であって該中間部材の両側に接合自在であり、かつ上
面部側に表面仕上げ床材が釘打ちまたは接着で固定でき
る桟材が埋め込まれている側部材とによフて構成した下
地材を用い、この下地材の側部材を所定のじツチで床面
上に敷設固定し、次いで、隣り合った側部材の閏の床面
上に下地材の中間部材を敷設して、この中間部材を側部
材とは面一の状態で該側部材に接合させるようにした床
張\り用下地材の敷設方法により達成される。
「実 施 例」 先ず、第1図によって本発明方法に用いられる下地材の
構成を説明すると、合成樹脂発泡体製の板状体である中
間部材1と、この中間部材1と同効材製の板状体であっ
て、該中間部材1の両側に接合白布である側部材2とか
ら成り、側部材2の上面部2a側の〒部、(、はぼ中央
部分)、には表面仕上げ床材を釘打ちまたは接s−e固
定できる固定部材となる桟材3を埋め込み、この側部材
2.と上記中間部材1との間には、該再部材を接合する
ための適当な形状の合いじゃくり部4,5を設けである
中間部材1と側部材2はポリスチレン発泡体のような比
較的硬質の合成樹脂発泡体製より形成され、両部材1.
2の上面部1a、、2aには通気用溝6.7を、また下
面部i1:b、、、2bには配管用溝8.9をそれぞれ
設けである。 桟材3は、木材や発泡度を少なくした合
成樹脂発泡体等の釘打ち性または接着剤による接着性が
良好である材料で作られており、この柱材3(よ側部材
2の成形後に埋め込んで接着剤により接着するか、ある
いは側部材2を成形発泡させるときに1体に埋め込むこ
とができる。 図示の場合、桟材3は側部材2の上面部
2aと面一に埋め込まれているが、これは側部材2中に
完全に埋没させてなお釘打ち性を発揮するように構成し
てもよい、 なお、側部材2は中間部材1に対し1/3
〜1/6の幅員であることが実用上好ましい。
次に、第2図によって上記下地材をコンクリ−゛トスラ
ブ等の床面11上に敷設する方法の1個を説明する。
先ず、側部材2を縦列状態に接続した列を所定のピッチ
で敷設する固定するためのe 1.9ル12を上記じツ
チに対応させて床面11上に塗布する、 この場合のピ
ッチとは、側部材2と側部材2との間に中間部材1を敷
設し、該中間部材1を両側部材2に接合させることがで
きる間隔である。
次に、tルタルi12の各列上に側部材2を縦列状態に
接続して敷設した後、隣り合った側部材2の列の間の床
面11上に発泡プラス子ツクシートや空練りのtルダル
等の乾式材料によって形成したスペーサ一層13を設け
て、このスベーづ一層13上に中間部材lを側部材2と
は而−の状!!Qで敷設し、該側部材2に中間部材1を
隣接させて本発明を実施する。
なお、図中14は壁面、15は際根太、16は下地材上
に敷設される表面仕上げ床材であって、℃ルグル12が
乾燥硬化して側部材2が床面11上に固定された時点で
、表面仕上げ床材16は釘17等を用いて側部材2の桟
材3に対し固定される。              
     4゜「発明の効果」 本発明は上記の如くであって、互いに接合自在である中
間部材と側部材とによって(1゛り成した下地材を用い
たので、資材の荷扱いが非常に容易であると同時に、t
ルグルの塗布作業は側部材の敷設部分だけに止まり、作
業員−人当りの時間敷設面積が増えるので能率的かつ経
済的である。 また、℃ルタルの乾燥硬化は側部材を敷
設した時点では該側部材の両側が開放されていることで
早くなり、最終的に表面仕上げ床材を敷設固定する作業
もそれだけ早く行なうことができて、全作業を通して大
巾な工期短縮が可能であり、かつ、際根太近くに機材を
設けた側部材を敷設する必要がなく、中間部材を敷設す
ればよいので、比較的高価である機材を無駄にするとか
、あるいは下地材をカットして使用するといった工事ロ
スも極めて少なく、更にまた、残材の発生(1も少なく
て回収作業の負担が大巾に軽減され、作業を最低人数で
経済的かつ集中的に行なうことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に用いられる下地材の分へ1斜視図
、第2図は敷設状Qiを示す正断面図である図中、1は
中間部材、2は側部材、3は桟材、11は床面、12は
tルタルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成樹脂発泡体製の板状体である中間部材と、この中間
    部材と同様に合成樹脂発泡体製の板状体であつて該中間
    部材の両側に接合自在であり、かつ上面部側に表面仕上
    げ床材が釘打ちまたは接着で固定できる桟材が埋め込ま
    れている側部材とによつて構成した下地材を用い、この
    下地材の側部材を所定のピツチで床面上に敷設固定し、
    次いで、隣り合つた側部材の間の床面上に下地材の中間
    部材を敷設して、この中間部材を側部材とは面一の状態
    で該側部材に接合させることを特徴とする床張り用下地
    材の敷設方法。
JP18041684A 1984-08-31 1984-08-31 床張り用下地材の敷設方法 Pending JPS6160964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18041684A JPS6160964A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 床張り用下地材の敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18041684A JPS6160964A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 床張り用下地材の敷設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6160964A true JPS6160964A (ja) 1986-03-28

Family

ID=16082872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18041684A Pending JPS6160964A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 床張り用下地材の敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160964A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5485513A (en) * 1977-12-19 1979-07-07 Sekisui Plastics Method of placing floor foundation material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5485513A (en) * 1977-12-19 1979-07-07 Sekisui Plastics Method of placing floor foundation material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144786A (en) Anchor board system
US5259163A (en) Anchor board system
JPS6122109Y2 (ja)
JPS5927815B2 (ja) 乾式床下地工法
JPH035464B2 (ja)
JPS6158627B2 (ja)
JPS6160964A (ja) 床張り用下地材の敷設方法
JPH08193409A (ja) 繊維強化プラスチックパネル、その接合体および不燃複合繊維強化プラスチックパネル
JPS5832486Y2 (ja) コンクリ−ト建造物における断熱板支持用具
JPH04297654A (ja) パネル状床材
JPH0224837Y2 (ja)
JPH0312608B2 (ja)
JPH0326270B2 (ja)
JP4167375B2 (ja) 外壁の目地構造及び外壁目地施工方法
JPH06146542A (ja) 床構法及び床構造
JPH0448246Y2 (ja)
JPH0754435A (ja) 垂木受け部材
JPH0444740Y2 (ja)
JPS6237889Y2 (ja)
JP3600724B2 (ja) 防水工法
JP2000257204A (ja) 天井板およびその天井構造
JP3016436U (ja) 建材と壁・床構造
JPH0549929U (ja) 屋上パラペットの廻り部材
JPS58178754A (ja) コンクリ−ト住宅用床下地材の敷き込み施工法
JPH0436346Y2 (ja)