JPS6160891B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160891B2
JPS6160891B2 JP19652381A JP19652381A JPS6160891B2 JP S6160891 B2 JPS6160891 B2 JP S6160891B2 JP 19652381 A JP19652381 A JP 19652381A JP 19652381 A JP19652381 A JP 19652381A JP S6160891 B2 JPS6160891 B2 JP S6160891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
rolling
reduction rate
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19652381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5896817A (ja
Inventor
Tamotsu Hashimoto
Yasuo Ootani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP19652381A priority Critical patent/JPS5896817A/ja
Publication of JPS5896817A publication Critical patent/JPS5896817A/ja
Publication of JPS6160891B2 publication Critical patent/JPS6160891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、直接焼入―短時間焼戻しによる高
靭性および高強度を有する熱間圧延鋼材、すなわ
ち高張力鋼板、低温用鉄筋、およびH形鋼などの
熱間圧延鋼材の製造法に関するものである。 従来、鋼の強化法として直接焼入法が試みられ
ており、この方法は、主として鋼の強化に対して
は、粗い結晶粒径による焼入性の向上、固溶V、
Nbなどの焼戻し時の析出強化作用などの理由で
非常に有効であるが、低温靭性に問題があり、し
たがつてこの直接焼入法によつて強化された鋼材
は低温用途に対しては実用化されるまでに到つて
いない。これは、、これまでの直接焼入法が再加
熱・焼入工程の省略による熱エネルギ節減と、
Nbの高い溶解度と、それにもとづく強化作用の
増大にポイントが置かれ、靭性が劣化するのは止
むを得ないと見なされていたことによるものであ
る。したがつて、この靭性劣化なくして、直接焼
入により鋼を強化できる方法があればこの方法は
今日の省資源・省エネルギ化の中で最も注目され
る方法ということができる。 そこで、本発明者等は、上述のような観点か
ら、−40℃や−100℃の極低温において、著しく高
い強度とすぐれた靭性とを兼ね備えた鋼材を直接
焼入・焼戻し法を利用して得べく研究を行なつた
結果、鋼を、C:0.02〜0.30%、Si:0.7%以下、
Mn:0.4〜1.8%、Sol.Al:0.01〜0.07%を含有
し、さらに必要に応じて強度向上成分および靭性
向上成分として、Cu:0.50%以下、Ni:3%以
下、Cr:1%以下、Mo:1%以下、V:0.01%
以下、Nb:0.1%以下、Ti:0.1%以下、Zr:0.1
%以下、La:0.01%以下、Ce:0.01%以下、
Ca:0.01%以下、およびB:0.1%以下からなる
群のうちの1種または2種以上を含有し、残りが
Feと不可避不純物からなる組成(以上重量%、
以下%の表示はすべて重量%を意味する)を有す
るものに特定し、この鋼に、950〜1150℃の温度
範囲内の温度に加熱した後、全断面減少率または
全圧下率:60〜98%、900℃以上の温度における
1パス当りの断面減少率または圧下率:10〜30
%、圧延仕上温度:950〜800℃の条件で圧延を行
ない、圧延終了後、その冷却途中における直接焼
入れとAc1変態点以下の温度での短時間の焼戻し
からなる熱処理を施すと、前記圧延工程前の加熱
によつて初期γ粒が細粒化し、また前記圧延工程
によつてγ粒の異常成長が防止されると共にγ粒
の再結晶が促進されるようになり、さらに前記熱
処理によつて細粒のγ相から細粒のフエライト
と、ベイナイトあるいはマルテンサイトの混合組
織からなる細粒にして均一な焼入れ焼戻し組織と
なることから、この結果得られた鋼材は、極低温
においても高強度と高靭性を保持したものとなる
という知見を得たのである。 この発明は、上記知見にもとづいてなされたも
のであつて、以下に鋼の成分組成および圧延・熱
処理条件を上記の通りに限定した理由を説明す
る。 (a) 鋼の成分組成 鋼材に所定の強度を付与するためにC成分を含
有させるが、その含有量が0.02%未満では所望の
高強度を確保することができず、一方0.30%を越
えて含有させると靭性低下をきたすようになるこ
とから、その含有量を0.02〜0.30%と定めた。ま
た、Si成分には脱酸作用があり、0.7%までの含
有は許容されるが、0.7%を越えて含有させる
と、靭性低下が著しくなることから、その上限値
を0.7%と定めた。Mn成分には、素地に固溶し
て、これを固溶強化するほか、鋼のオーステナイ
トからフエライトへの変態開始温度を著しく低下
せしめる作用があり、この作用によつて結晶粒が
微細化し、この結果鋼の強度および靭性が向上す
るようになるが、その含有量が0.4%未満では前
記作用に所望の効果が得られず、一方1.8%を越
えて含有させると、靭性および溶接性が劣化する
ようになることから、その含有量を0.4〜1.8%と
定めた。さらにAl成分にはすぐれた細粒化作用
があるが、その含有量がsol.Alで0.01%未満では
所望の細粒化をはかることができず、一方同じく
sol.Alで0.07%を越えた含有になると、非金属介
在物の量が急激に増加して鋼の靭性が劣化するよ
うになることから、その含有量を0.01〜0.07%と
定めた。また、この発明の鋼においては、上記の
強度向上成分および靭性向上成分のうちの1種ま
たは2種以上を含有させて、より一層の強化また
は/および強靭化をはかることができるが、いず
れの成分も上記の上限値を越えて含有させると、
靭性が低下するようになることから、それぞれの
上限値を上記の値に定めた。 (b) 加熱温度 細粒化のための加熱において、その温度が950
℃未満では、均一にして微細なオーステナイト組
織を形成することができず、一方1150℃を越えた
温度になると、粒成長が著しく、所望の細粒化を
はかることは不可能となることから、その加熱温
度範囲を950〜1150℃と定めた。 (c) 圧延条件 靭性のすぐれた直接焼入鋼を得るためには圧延
条件の限定は重要であり、断面減少率または圧下
率で計算される全加工度は60%以上にする必要が
あり、しかもこの全加工度は大きければ大きいほ
ど好ましいが、98%を越えた全加工度での圧延は
スラブやビレツトの寸法制約により実操業上困難
性を伴うようになることから、全加工度を60〜98
%と定めた。 すなわち、この圧延によつてオーステナイトの
再結晶細粒化を促進させるものであり、950〜800
℃の仕上条件で再結晶を完了するには少なくとも
60%の加工度が必要なのである。また、同時に圧
延が900℃以上の温度で行なわれる場合には1パ
ス当りの加工度を10%以上としなければならな
い。すなわち、一般に圧延の初期においては、圧
延鋼材の断面積が大きいために1パス当りの加工
度は10%以下になるのが普通である。また、一方
で1100〜1050℃以上の高温域では、1パス当りの
加工度が5〜8%程度であると歪誘起による異常
粒成長が生じ、不均一オーステナイト粒発生の原
因となり好ましくないが、前記の温度以下の温度
での圧延では、このような現象は生じないとされ
ていた。このように、これまでの研究では、スラ
ブあるいはビレツトの加熱温度を1200℃以上に高
くすると、初期オーステナイト粒が大きくなると
いう現象についてしか言及されていなかつた。し
かしながら、この発明の方法における1150〜950
℃の低温加熱でも初期オーステナイト粒が小さい
場合には、異常粒成長が1050℃以下の温度でも生
ずるという知見を新たに得たのである。したがつ
て、この異常粒成長を防止するためには、1パス
当りの加工度を10%以上とし、極力大きくして再
結晶細粒化を促進することが全体として好ましい
圧延スケジユールになるのである。しかし、900
℃以上の温度における1パス当りの加工度を30%
を越えて高くすると、圧延機能力の制約を受ける
ようになることから、その上限値を30%と定め
た。 また、圧延仕上温度を950〜800℃に限定したの
は、その温度が950℃を越えると、再結晶オース
テナイト粒が容易に粗大化し、一方その温度が
800℃未満ではオーステナイトの再結晶が著しく
遅延するという理由にもとづくものである。しか
も特徴的なことは、全加工度と、900℃以上の温
度での1パス当りの加工度と、圧延仕上温度との
限定3条件を満足する限りにおいては、鋼の靭性
の圧延歪速度感受性はきわめて鈍く、ほとんど歪
速度を制御する必要のないことが判明したことで
ある。むしろ高歪速度で発熱型の圧延ほど靭性に
対しては好ましいようである。これは、従来のこ
の種のオーステナイト再結晶の技術開発が、その
後にオーステナイト→フエライト変態を伴なうフ
エライト+パーライト鋼に着目してなされたもの
であり、この発明の方法におけるように圧延終了
後、その冷却途中に直接焼入されるような鋼材を
対象としてなされたものではないものと考えられ
る。上記のように、この発明の方法では、圧延終
了後、その冷却途中においてAr3変態点以上の温
度あるいはその近傍の温度で直接焼入した鋼を、
再び鋼のAc1変態点以下の温度で焼戻し処理する
が、この際、焼戻し処理を短時間で行なうことが
良好な靭性のままで高強度を得る重要な特色の1
つである。すなわち、この発明の焼戻し処理を実
施するに際しては、好ましくは誘導加熱のような
手法で数分のオーダーで短時間昇温することが望
ましいが、設備的な制約により電気炉あるいはガ
ス炉による昇温になつても前記の特色が消失する
ものではない。また所定の焼戻し温度に昇熱した
後の均熱時間は5分以内に抑えることが望まし
い。 つぎに、この発明の方法を実施例により比較例
と対比しながら説明する。 実施例 1 それぞれ第1表に示される成分組成および150
mm×150mmの断面寸法をもつたビレツトを用意
し、このビレツトを同じく第1表に示される温度
に加熱した後、同じくそれぞれ第1表に示される
圧延条件にて圧延し、圧延終了後、直ちに焼入れ
し、引続いて通常のガス炉を用い、第1表に示さ
れる温度に5分以内の均熱保持の焼戻し処理を行
なうことによつて、直径:32mmφを有する本発明
棒鋼1〜14および比較棒鋼1〜6をそれぞれ製造
した。 なお、比較棒鋼1〜6は、加熱温度および圧延
条件のうちのいずれかの条件がこの発明の範囲か
ら外れた条件で製造されたものであり、該当条件
に※印を付し、第1表に表示した。 ついで、この結果得られた本発明棒鋼1〜14お
よび比較棒鋼1〜6について、引張試験および衝
撃試験を行ない、引張試験においては、引張強さ
(T.S.)、降伏点(Y.S.)、および伸び(El)を測
定し、また衝撃試験では破面遷移温度(vTs)、
並びに−40℃と−100℃におけるVノツチエネル
ギー値(vE−40およびvE−100)をそ
【表】
【表】 れぞれ測定した。これらの測定結果を第1表に合
せて示した。 第1表に示されるように、製造条件のうちのい
ずれかの条件がこの発明の範囲から外れた製造条
件で製造された比較棒鋼1〜6は、いずれも衝撃
性質が悪く、特に−40℃や−100℃の極低温で高
靭性を確保することができないものであるのに対
して、この発明の製造条件にしたがつて製造され
た本発明棒鋼1〜14は、いずれも高強度および高
靭性を有し、特に−40℃や−100℃の極低温にお
いてもきわめてすぐれた靭性を示すことが明らか
である。 実施例 2 第2表に示される成分組成をもつた150mm厚の
スラブを用意し、このスラブを同じく第2表に示
される加熱・圧延条件にて板厚:19mmの厚板に熱
間圧延し、ついで前記板厚の冷却途中である800
℃にて焼入れし、引続いて用じく第2表に示され
る条件にて焼戻し処理を行なうことによつて本発
明厚板1〜4および比較厚板1〜6をそれ
【表】
【表】 ぞれ製造した。なお、以上の実施は、すべて実験
室的圧延および熱処理操作により行なつた。ま
た、第2表の焼戻し処理における電気炉加熱は昇
温に45分を要する徐加熱で行ない、厚板中心部の
温度が630℃に達した後、保持時間を第2表に示
される通り変化させた。さらに同じく誘導加熱は
2分間で焼戻し温度である630℃に昇温する急速
加熱である。この結果得られた本発明厚板1〜4
および比較厚板1〜6の引張性質および衝撃性質
を実施例1におけると同様な条件で測定し、第2
表に合せて示した。 第2表に示されるように、比較厚板1〜4は、
いずれも厚板圧延条件(第2表で※印を付したも
の)がこの発明の範囲から外れた条件で製造され
たものであり、本発明厚板1に比して強度はやや
すぐれるものの衝撃性質が著しく劣つたものにな
つている。また、本発明厚板1と比較厚板5、お
よび本発明厚板2と比較厚板6とは、焼戻し処理
における保持時間が異なるが、短時間焼戻しの本
発明厚板1,2は、比較厚板5,6に比して衝撃
性質はほとんど遜色なく、高い強度をもつことが
明らかである。また、本発明厚板3,4も高強度
および高靭性をもつことが明らかである。 上述のように、この発明の方法によれば、低温
加熱と1パス当りの高加工度圧延、それに引き続
く直接焼入と短時間焼戻しにより、引張強さ:50
〜100Kg/mm2の高強度、並びに−40〜−100℃以下
の低温でも十分満足して使用することができる高
靭性を有する棒鋼および厚板、さらにH形鋼など
の鋼材を、生産性良く製造することができるので
ある。なお、短時間焼戻し処理を実施するには、
圧延ライン上にトンネル式の直接加熱炉または誘
導加熱炉を併置する方法をとるのが好ましい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C:0.02〜0.3%、 Si:0.7%以下、 Mn:0.4〜1.8%、 sol.Al:0.01〜0.07%、 を含有し、残りがFeと不可避不純物からなる組
    成(以上重量%)を有する鋼を、 950〜1150℃の温度範囲内の温度に加熱した
    後、 全断面減少率または全圧下率:60〜98%、 900℃以上の温度における1パス当りの断面減
    少率または圧下率:10〜30%、 圧延仕上温度:950〜800℃、 の条件で圧延を行ない、 圧延終了後、その冷却途中において直接焼入れ
    し、 かつAc1変態点以下の温度で短時間の焼戻し処
    理を行なうことを特徴とする高靭性を有する高張
    力熱間圧延鋼材の製造法。 2 C:0.02〜0.3%、 Si:0.7%以下、 Mn:0.4〜1.8%、 sol.Al:0.01〜0.07%、 を含有し、さらに、 Cr:1%以下、 Cu:0.5%以下、 Ni:3%以下、 Mo:1%以下、 V :0.1%以下、 Nb:0.1%以下、 Ti:0.1%以下、 Zr:0.1%以下、 La:0.01%以下、 Ce:0.01%以下、 Ca:0.01%以下、 B:0.01%以下、 のうちの1種または2種以上を含有し、残りが
    Feと不可避不純物からなる組成(以上重量%)
    を有する鋼を、 950〜1150℃の温度範囲内の温度に加熱した
    後、 全断面減少率または全圧下率:60〜98%、900
    ℃以上の温度における1パス当りの断面減少率ま
    たは圧下率:10〜30%、 圧延仕上温度:950〜800℃ の条件で圧延を行ない、 圧延終了後、その冷却途中において直接焼入れ
    し、 かつAc1変態点以下の温度で短時間の焼戻し処
    理を行なうことを特微とする高靭性を有する高張
    力熱間圧延鋼材の製造法。
JP19652381A 1981-12-07 1981-12-07 高靭性を有する高張力熱間圧延鋼材の製造法 Granted JPS5896817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19652381A JPS5896817A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 高靭性を有する高張力熱間圧延鋼材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19652381A JPS5896817A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 高靭性を有する高張力熱間圧延鋼材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896817A JPS5896817A (ja) 1983-06-09
JPS6160891B2 true JPS6160891B2 (ja) 1986-12-23

Family

ID=16359151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19652381A Granted JPS5896817A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 高靭性を有する高張力熱間圧延鋼材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896817A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153730A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 低温用高張力鋼板の製造方法
JPS59136418A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Nippon Steel Corp 高靭性高強度鋼の製造方法
JPS6059018A (ja) * 1983-08-03 1985-04-05 Nippon Steel Corp 溶接性および低温靭性の優れたCu添加鋼の製造法
JPS6050116A (ja) * 1983-08-27 1985-03-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> 大入熱溶接用極低窒素高張力鋼の製造方法
EP0165774B2 (en) * 1984-06-19 1993-06-23 Nippon Steel Corporation Method for producing high-strength steel having improved weldability
JPS6137918A (ja) * 1984-07-30 1986-02-22 Nippon Steel Corp 引張強さ70Kgf/mm2以上の高強度鋼の製造方法
JPS61143517A (ja) * 1984-12-13 1986-07-01 Kawasaki Steel Corp 低温用高強度鋼板の製造方法
JPS62158817A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 Nippon Steel Corp 高強度高靭性の厚鋼板の製造方法
JPH0781164B2 (ja) * 1986-04-30 1995-08-30 日本鋼管株式会社 高張力高靭性鋼板の製造方法
JPH066740B2 (ja) * 1987-08-26 1994-01-26 日本鋼管株式会社 低降伏比厚肉高張力鋼の製造方法
JP2780104B2 (ja) * 1989-04-10 1998-07-30 新日本製鐵株式会社 強靭鋼の高能率製造方法
JP6808873B1 (ja) * 2020-04-10 2021-01-06 山田 榮子 錆びにくい鉄筋用棒鋼とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5896817A (ja) 1983-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776900A (en) Process for producing nickel steels with high crack-arresting capability
JPH11140582A (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた高靱性厚鋼板およびその製造方法
CA2353407C (en) Method of making an as-rolled multi-purpose weathering steel plate and product therefrom
JPS5896818A (ja) 高強度とすぐれた低温靭性を有する熱間圧延鋼材の製造法
JPS6160891B2 (ja)
JPS63241114A (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた高靭性高張力鋼の製造法
JPH04268016A (ja) 圧壊特性に優れたドアガードバー用高張力鋼板の製造方法
JPH05105957A (ja) 耐熱性高強度ボルトの製造方法
JPH0320408A (ja) 低温靭性に優れた高張力鋼材の製造法
JP3290595B2 (ja) 靱性、溶接性に優れた高張力厚鋼板の製造方法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JP3077567B2 (ja) 低温鉄筋用鋼材の製造方法
JPS63223125A (ja) 高靭性高張力鋼板の製造方法
JP3635803B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP3229107B2 (ja) 一様伸びの優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP2000144247A (ja) 高強度鉄筋の製造方法
JPH04180521A (ja) 高降伏強度高靭性厚肉高張力鋼板の製造方法
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JP3325148B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性と低温靱性の優れた厚鋼板の製造方法
JPS5952207B2 (ja) 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法
JPH0670249B2 (ja) 靭性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JPH0949021A (ja) 低温鉄筋用鋼材の製造方法
JP2000096137A (ja) 微細結晶粒組織鋼の製造方法
JPH06145787A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JPH051323A (ja) 溶接性および脆性亀裂伝播停止特性の優れた高張力鋼の製造方法