JPS5896818A - 高強度とすぐれた低温靭性を有する熱間圧延鋼材の製造法 - Google Patents

高強度とすぐれた低温靭性を有する熱間圧延鋼材の製造法

Info

Publication number
JPS5896818A
JPS5896818A JP19652481A JP19652481A JPS5896818A JP S5896818 A JPS5896818 A JP S5896818A JP 19652481 A JP19652481 A JP 19652481A JP 19652481 A JP19652481 A JP 19652481A JP S5896818 A JPS5896818 A JP S5896818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
rolling
cooling
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19652481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160892B2 (ja
Inventor
Tamotsu Hashimoto
保 橋本
Yasuo Otani
大谷 泰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP19652481A priority Critical patent/JPS5896818A/ja
Publication of JPS5896818A publication Critical patent/JPS5896818A/ja
Publication of JPS6160892B2 publication Critical patent/JPS6160892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、厚板、ラインパイプ用鋼板、型鋼。
および棒鋼などの鋼材の製造にかかり、特に制御圧延と
強制冷却の組み合せによって強度と低温靭性にすぐれた
熱間圧延鋼材を製造する方法に関するものである。
従来、強度および低温靭性にすぐれた鋼材を製造する方
法として制御圧延法が知られているが、この制御圧延法
ではArg変態点近傍での強圧下が必要条件であるため
、鋼材の種類によっては必ずしも、このような低温強圧
下圧延を実施することができないものがある。また、厚
板圧延においても、強度・延性バランスの必要上、ある
いは高価な合金元素の節約などの観点から、水冷効果と
の組合せ技術の開発が望まれておシ、現に同一出願人は
、Ar3変態点の直上へのスラブの低温加熱によシ強制
冷却時の靭性劣化を防止する方法を[非調質高張力鋼の
製造法](特公昭55−30047号公報参照)として
出願している。この先行発明の方法にしたがえば、加熱
温度がさらに高い場合にも制御圧延と強制冷却で高強度
化を容易に行なうことができるが、この場合低温靭性の
劣化が起るものであシ、この点の解決はなされていなか
った。
そこで、本発明者等は、Ar3変態点よシもさらに高い
1000℃以上の通常の加熱圧延温度範囲の近傍を対象
にして、制御圧延条件と強制冷却条件とを種々検討の結
果、以下に示す条件にて引張強さ:50〜’70に9/
−を有し、かつ−60℃以下ですぐれた低温靭性を示す
鋼材を製造することができるという知見を得たのである
。すなわち、鋼を、C:0.02〜0.18チ、 Si
: O,’i’%以下。
Mn: 0.5〜2.0 %、 5ob−IJ : 0
.01〜0.07%を含有し、さらに必要に応じて強度
向上成分および靭性向上成分として、Cu:0.50%
以下、Ni:3チ以下、 Cr: 0.5%以下、MO
:0.20%以下、V:0.15%以下、 Nb: 0
.15%以下、’pi:0.15ルミ:0.15チ 0
.15%以下、La:0.01%以下。
Qe: 0.0ユチ以下、およびCa:O,01%以下
のうちの1種または2種以上を含有し、残シがFeと不
可避不純物からなる組成(以上重量%、以下チの表示は
すべて重量%を意味する)を有するものに特定し、この
鋼を1000〜1150℃の温度範囲内の温度に加熱し
た後′、950℃以上における圧下率または断面減少率
で求まる加工度が40%以上にして、1パス当りの加工
度が10チ以上の条件で粗圧延を行なって初期γ流の細
粒化をはかり、ついで950℃以下における加工度:5
0チ以上。
最終仕上温度:900〜700℃の条件で圧延を行なっ
てγ粒の細粒化をはか9、さらに前記圧延後、仕上温度
がAr3点以上の場合には、仕上温度〜Ar3点−30
℃の温度範囲内の温度、また仕上温度がAr3点未満の
場合には圧延終了直後の温度のいずれかの所定温度より
2〜b 度で650〜550℃の温度範囲内の温度まで強制冷却
を行なって強度と靭性を確保し、さらに以後空冷または
徐冷することによって製造された熱間圧延鋼材は、−6
0℃の低温においても高強度と高靭性を具備し、さらに
前記熱間圧延鋼材に必要に応じてAc、変態点以下の温
度で焼戻し処理を施すと、一段と強靭性が改善されるよ
うになるという知見を得たのである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものである
が、鋼の成分組成および熱間圧延条件を上記の通り限定
した理由を以下に説明する。
(al  鋼の成分組成 鋼材に所定の強度を付与するためにC成分を含有させる
が、その含有量が0.02%未満では所望の高強度を確
保することができず、一方0.18%を越えて含有させ
ると靭性低下をきたすようになることから、その含有量
を0.02〜0.18%と定めた。また、Si成分には
脱酸作用があシ、0.7%までの含有は許容されるが、
0.7チを越えて含有させると、靭性低下が著しくなる
ことから、その上限値を0.7%と定めた。Mn成分に
は素地に固溶して、これを固溶強化し、かつ結晶粒を微
細化して強度および靭性を向上させる作用があるが、そ
の含有量が0.5チ未満では前記作用に所望の効果が得
られず、一方2.0%を越えて含有させると、靭性およ
び溶接性が劣化するようになることから、その含有量を
0,6〜2.0%と定めた。さらにM成分にはすぐれた
細粒化作用があるが、その含有量がs<+L−Aεで0
.01%未満では所望の細粒化をはかることができず、
一方sob1Mで0.07%を越えて含有させると、非
金属介在物の量が急激に増加して鋼の靭性が劣化するよ
うになることからその含有量を0.01〜0.07%と
定めた。また、この発明の鋼においては、上記の強度向
上成分および靭性向上成分のうちの1種または2種以上
を含有させて、より一層の強化または/および強靭化を
はかることができるが、いずれの成分も上記の上限値を
越えて含有させると、靭性低下をきたすようになること
から、それぞれの上限値を上記の値に定めた。
(b)  加熱温度 この発明は高いオーステナイト化温度での鋼の圧延を目
的としたものであることから、細粒化のための加熱温度
の下限値を1000℃とし、一方1150℃を越えた温
度に加熱するとオーステナイトの粒成長が著しくなって
所定の細粒化が困難となることから、加熱温度を100
0〜1150℃と定めた。
(c)950℃以上の加工度 従来の強制冷却を伴った制御圧延法では粗圧延の条件を
制御する領域まで含めて検討された例は少なく、事実、
先に述べた同一出願人による先行発明の方法においても
、この領域での研究がなされておらず、したがって10
00℃以上の高温加熱で、かつ強制冷却によって靭性の
すぐれた鋼材を製造する技術の開発は行なわれていない
ものであった。この発明では、特に950℃以上での粗
圧延条件に注目し、まずこの領域での断面減少率あるい
は圧下率にて求まる加工度を合計40%以上と限定した
のである。この40%の加工度は、950℃以上のオー
ステナイト域で再結晶細粒化に必要な最低限の加工度を
示すものである。
また、一般に普通鋼の熱間圧延は多パスの累積圧下から
なるが、圧延の初期段階ではlパス当9の加工度をあま
シ大きくとれない。一方で1バス当りの加工度が5〜8
%と低いと、オーステナイト粒の歪誘起粒界移動による
異常粒成長が起ることが知られている。この異常粒成長
は、加熱温度を1150〜1250℃として高温粗大オ
ーステナイト粒を生じさせ、かつ圧延温度が1050℃
以上の高温圧延とした場合においてのみ起るものと理解
されていた。しかし、本発明者等が、熱間変形オーステ
ナイト粒の成長挙動を詳細に調査した結果、1150℃
以下の低温加熱で初期オーステナイト粒を十分に小さく
すると、1050℃以下、950℃以上の温度範囲での
圧延で異常粒成長が発生することが判明した。したがっ
て、この温度域での圧延では1バス当りの加工度を10
チ以上極力大きくすることが、均一オーステナイト粒生
成のポイントであるという知見を得たのである。
すなわち、1バス尚シの加工度を10%以上とし、かつ
全加工度を40%以上とすることによシ、実質的にAc
3点直上に加熱したものと同等の細粒オーステナイト組
織を得ることが可能となるのであ条・ また、この発明の特徴の1つに、上記の加熱・圧延条件
の組み合せにおいては、圧延の歪速度をほとんど考慮し
ないでよいことがある。すなわち、従来、オーステナイ
ト域の再結晶による細粒化には圧延の歪速度にも一制限
を付する場合が多いが、上記の加熱・圧延条件と仕上温
度の組み合せにおいては、圧延の歪速度にほとんど関係
なく細粒のオーステナイト組織が得られるのであって、
むしろ高歪度にて加工発熱を伴った場合の方が再結晶細
粒化が促進される場合が認められている。
(d)950℃以下での圧延条件 950℃から圧延仕上温度である900〜700℃の温
度範囲内の温度までの加工度が50%以上となる条件で
強圧下を行なった場合に、γ粒の再結晶あるいは未再結
晶域の圧下にょる細粒化が理想的に行なわれるようにな
るのであって、前記温度範囲における加工度が50%未
満では、強度は高い状態に保持することができるものの
、靭性の低下が著しく、強度と靭性の両特性を確保する
ことができなくなるのである。後述のように、この発明
では75チ以上の細粒かつ粒状のフェライトを生成せし
めることが靭性を維持する上で必要であるが、その細粒
フェライトを均一に生成せしめる点で50%以上の加工
度が必要なのである。また、仕上温度を900〜700
℃と限定したのは、仕上温度が900℃を越えると、圧
延終了後にオーステナイト粒が成長したシ、あるいは圧
延にょる細粒化が不十分となシ、一方’i’001:未
満の仕上温度では圧延中に大量のフェライトが生成して
しまい、次工程の強制冷却による細粒化効果が期待でき
ないという理由によるものである。
(e)  強制冷却条件 この発明では、細粒化のために圧延終了後上記の所定温
度よシ2〜15℃/秒の冷却速度で650〜550℃に
達する温度まで強制冷却する必要があるのであって、こ
の場合冷却速度が2℃/秒未満では、冷却速度が遅すぎ
て十分な細粒化効果が期待できず、一方り5℃/秒を越
えた冷却速度にすると、逆に速すぎてオーステナイトか
らフェライトへの変態を抑制しすぎる可能性があること
から、冷却速度を2〜b また、強制冷却の終了温度を650〜550℃と定めた
のは、強制冷却終了温度と顕微鏡組織および低温靭性の
関係を詳細に検討した結果、上記圧延条件にて圧延後−
1上記の所定温度よシ2〜15℃/秒の冷却1度にて6
50〜550℃の温度まで強制冷却が実施される限シに
おいては、粗大なオーステナイト粒から生成する靭性に
有害な低温変態組織は生成せず、しかもパーライト、ベ
イナイト、およびマルテンサイトなどの硬質な微細組織
と共に、75%以上の粒状の細粒フェライトが生成し、
最も低温靭性のすぐれた状態になることが判明したこと
にもとづくものである。したかって、冷却の終了温度が
650℃を越えるとフェライトの細粒化が十分でなく、
一方550℃未満の冷却終了温度では75%以上のフェ
ライト生成量を確保することができないのである。
なお、この発明の方法によって製造された鋼材は、強制
冷却ままの状態で良好な強靭性を有するが、これに必要
に応じてAC,変態点以下の温度での焼もどし処理を施
すと、よシ一層高い靭性、延性、および耐食性を保持す
るようになるものである。
つぎに、この発明の鋼材製造法を実施例により比較例と
対比しながら説明する。
実施例 1 それぞれ第1表に示される成分組成をもった鋼を、15
01111+1X100朋の寸法をもったスラブに鍛造
した後、このスラブに同じく第1表に示される圧延条件
にて圧延を施すことによって、板厚:191gの本発明
熱延鋼板1〜8および比較熱延鋼板1〜7をそれぞれ製
造した。なお、比較熱延鋼板は、いずれも圧延条件のう
ちのいずれかの条件第    2   表 がこの発明の範囲から外れた条件で製造されたもので、
第1表において※印が付された条件がこれに該当するも
のである。
づいで、この結果得られた本発明熱延鋼板1〜8および
比較熱延鋼板1〜7について、引張シ試験および衝撃試
験を行ない、引張シ試験においては、引張シ強さくT、
S、)、降伏点(y、s、)、および伸び(E/!、)
を測定し、また衝撃試験では、破面遷移温度(vTs)
、並びに0℃および一60℃におけるVノツチエネルギ
ー値(vEoおよびvE−6o)をそれぞれ測定した。
これらの測定結果を第2表に合せて示した。
第1表および第2表に示される結果から、この発明の範
囲から外れた圧延条件で製造された比較熱延鋼板1〜7
においては、引張9特性および衝撃特性のいずれかが劣
ったものになっているのに対して、この発明の圧延条件
にしたがって製造された本発明熱延鋼板1〜8は、いず
れも高強度および高靭性を有し、特に低温においてすぐ
れた靭性を示すことが明らかである。
実施例 2 それぞれ第3表に示される成分組成をもった鋼ヲ、15
0H1×150HHの寸法をもったビレットに成形した
後、このビレットに同じく第2表に示される圧延条件に
て圧延を施すことによって、直径:32朋φを有する本
発明棒鋼1〜7および比較棒鋼1〜6をそれぞれ製造し
た。なお、比較棒鋼は、いずれも圧延条件がこの発明の
範囲から外れた条件で製造されたものであシ、該当条件
に※印を付し、第3表に表示した。
ついで、この結果・得られた本発明棒鋼1〜7および比
較棒鋼1〜6について、実施例1におけると同様に引張
シ試験および衝撃試験を行ない、引張シ試験においては
引張シ強さくT、S、)、降伏点(y、s、)、および
伸び(Et)を測定し、また衝撃試験では破面遷移温度
(vTs)、並びに0℃および一60℃におけるVノツ
チエネルギー値(vEoおよびvE−60)をそれぞれ
測定した。これらの測定結果を第4表に合せて示した。
第3表および第4表に示される結果から、この第   
 4   表 発明の範囲から外れた圧延条件で製造された比較棒鋼1
〜6においては、実施例1におけると同様に強度または
靭性、特に低温靭性が劣っているのに対して、この発明
の圧延条件にしたがって製造された本発明棒鋼1〜7は
、いずれも高強度および高靭性を有し特に0℃以下の低
温においても著しくすぐれた靭性をもつことが明らかで
ある。
また、この発明の方法によれば、引張強さ:50〜’7
0 kg/mrlの高強度と、−60℃以下の良好な衝
撃試験特性を有する厚板および棒鋼のみならず、同程度
の特性を有するH形鋼などを製造することができ、しか
も得られた鋼材は良好な強靭性とともに、良好な強度−
延びバランス、すなわち通常の方法によって製造された
鋼材の同一強度を有するものよシも高い延性を有し、か
つ細粒フェライトの均一分布組織を有し、通常の低温圧
延鋼材にみられるようなバンド組織の生成がないので、
これが悪影響を及ぼしていると考えられている線材の線
引性、絞シ性、およびサワーガスに対する耐食性などに
も良好な波及効果をもたらすのである。
出願人  住友金属工業株式会社 代理人  富  1) 和  夫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、C:0.02〜0.18チ、Sl:0
    .7%以下、 Mn: 0.5〜2.0%、 5ot−
    fiJl二〇、01〜0.07チを含有し、残シがFe
    と不可避不純物からなる組成を有する鋼を、1000〜
    1150℃の温度範囲内の温度に加熱した後、950℃
    以上における加工度が40%以上にして、かつlパス当
    シの加工度が10チ以上の条件で粗圧延を行なって初期
    γ粒の細粒化をはかシ、ついで950℃以下における加
    工度=5050チ、最終仕上温度:900〜700℃の
    条件で圧延を行ない、さらに前記圧延後所定温度から2
    〜b 速度で650〜550℃の温度範囲内の温度まで強制冷
    却し、以後空冷または徐冷することによって、ミクロ組
    織にて粒状のフェライトの体積率ニア5チ以上を有する
    細粒組織としたことを特徴とする高強度とすぐれた低温
    靭性を有する熱間圧延鋼材の製造法。
  2. (2)重量%で、C: 0.02〜0.18チ、Si:
    0.7チ以下、 Mn二〇、5〜2.0%、 sot、
    AA : 0.01〜0.07 %を含有し、さらにC
    u: 0.50%以下。 N1:3%以下、 Cr: 0.5 %以下、MO:0
    .20%以下、V:0.15%以下、 Nb: 0.1
    5%以下、Ti:0.15%以下、 Zr: 0.15
    %以下、 ]、a: 0.01%以下、 Ce: 0.
    01 %−以下、およびCa:0.01%以下のうちの
    1種または2種以上を含有し、残シがFeと不可避不純
    物からなる組成を有する鋼を、1000〜1150℃の
    温度範囲内の温度に加熱した後、950℃以上における
    加工度が40%以上にして、かつlバスabの加工度が
    10%以上の条件で粗圧延を行なって初期γ粒の細粒化
    をはかり、ついで950℃以下における加工度:50チ
    以上、最終仕上温度:900〜700℃の条件で圧延を
    行ない、さらに前記圧延後所定温度から2〜b 度範囲内の温度まで強制冷却し、以後空冷または徐冷す
    ることによって、ミクロ組織にて粒状のフェライトの体
    積率:′75%以上を有する細粒組織としたことを特徴
    とする高強度とすぐれた低温靭性を有する熱間圧延鋼材
    の製造法。
JP19652481A 1981-12-07 1981-12-07 高強度とすぐれた低温靭性を有する熱間圧延鋼材の製造法 Granted JPS5896818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19652481A JPS5896818A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 高強度とすぐれた低温靭性を有する熱間圧延鋼材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19652481A JPS5896818A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 高強度とすぐれた低温靭性を有する熱間圧延鋼材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896818A true JPS5896818A (ja) 1983-06-09
JPS6160892B2 JPS6160892B2 (ja) 1986-12-23

Family

ID=16359166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19652481A Granted JPS5896818A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 高強度とすぐれた低温靭性を有する熱間圧延鋼材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896818A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170220A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> 非調質型低温用Ni鋼の製造法
JPS59211527A (ja) * 1983-05-16 1984-11-30 Nippon Steel Corp 溶接性及び靭性のすぐれた厚鋼板の製造方法
JPS624821A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Kawasaki Steel Corp 低温用鋼板の製造方法
JPS63105923A (ja) * 1986-10-21 1988-05-11 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れた厚鋼板の製造方法
JPS63128117A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Kawasaki Steel Corp 非調質高張力鋼の製造方法
JPS63227715A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Kawasaki Steel Corp 低温靭性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造方法
JPS63235431A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nippon Steel Corp 強度、靭性に優れ音響異方性の小さい鋼板の製造法
JPS63235430A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nippon Steel Corp 靭性、溶接性に優れた調質高張力鋼材の製造法
JPS6455335A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Kokan Kk Production of high-tensile steel having low yield ratio
JP2008088488A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性および母材靭性に優れた鋼材およびその製法
JP2008088486A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性および脆性破壊発生特性に優れた鋼材およびその製法
JP2009209443A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用鋼板、その製造方法およびラインパイプ
JP2009215576A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Jfe Steel Corp 圧延非調質鋼材の製造方法
CN105420606A (zh) * 2015-12-14 2016-03-23 武汉钢铁(集团)公司 屈服强度550MPa级高强度高韧性热轧磁轭钢及生产方法
JP2017115200A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 新日鐵住金株式会社 低温用h形鋼及びその製造方法
JP2017197787A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 新日鐵住金株式会社 延性に優れた高張力厚鋼板及びその製造方法
CN110983156A (zh) * 2019-11-27 2020-04-10 上海大学 一种富含合金化稀土元素的稀土耐蚀钢及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397922A (en) * 1977-02-08 1978-08-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of non-refined high tensile steel
JPS5421917A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method of manufacturing non-quenched high-tensile steel having high toughness

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397922A (en) * 1977-02-08 1978-08-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of non-refined high tensile steel
JPS5421917A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method of manufacturing non-quenched high-tensile steel having high toughness

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170220A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> 非調質型低温用Ni鋼の製造法
JPH0351769B2 (ja) * 1983-05-16 1991-08-07 Nippon Steel Corp
JPS59211527A (ja) * 1983-05-16 1984-11-30 Nippon Steel Corp 溶接性及び靭性のすぐれた厚鋼板の製造方法
JPS624821A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Kawasaki Steel Corp 低温用鋼板の製造方法
JPS63105923A (ja) * 1986-10-21 1988-05-11 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れた厚鋼板の製造方法
JPS63128117A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Kawasaki Steel Corp 非調質高張力鋼の製造方法
JPS63227715A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Kawasaki Steel Corp 低温靭性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造方法
JPH0583608B2 (ja) * 1987-03-24 1993-11-26 Nippon Steel Corp
JPS63235430A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nippon Steel Corp 靭性、溶接性に優れた調質高張力鋼材の製造法
JPS63235431A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nippon Steel Corp 強度、靭性に優れ音響異方性の小さい鋼板の製造法
JPS6455335A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Kokan Kk Production of high-tensile steel having low yield ratio
JP2008088488A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性および母材靭性に優れた鋼材およびその製法
JP2008088486A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性および脆性破壊発生特性に優れた鋼材およびその製法
JP4515430B2 (ja) * 2006-09-29 2010-07-28 株式会社神戸製鋼所 溶接熱影響部の靭性および母材靭性に優れた鋼材およびその製法
JP2009209443A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用鋼板、その製造方法およびラインパイプ
JP2009215576A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Jfe Steel Corp 圧延非調質鋼材の製造方法
CN105420606A (zh) * 2015-12-14 2016-03-23 武汉钢铁(集团)公司 屈服强度550MPa级高强度高韧性热轧磁轭钢及生产方法
JP2017115200A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 新日鐵住金株式会社 低温用h形鋼及びその製造方法
JP2017197787A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 新日鐵住金株式会社 延性に優れた高張力厚鋼板及びその製造方法
CN110983156A (zh) * 2019-11-27 2020-04-10 上海大学 一种富含合金化稀土元素的稀土耐蚀钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6160892B2 (ja) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006225855B2 (en) Steel for oil well pipe having excellent sulfide stress cracking resistance and method for manufacturing seamless steel pipe for oil well
JP3990726B2 (ja) 優れた靭性及び溶接性を有する高強度二相鋼板
JP3990724B2 (ja) 優れた靭性および溶接性を有する高強度二次硬化鋼
WO1995013405A1 (fr) Acier inoxydable a deux phases a ductilite elevee et a forte resistance et procede de production de ce dernier
JPH11140582A (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた高靱性厚鋼板およびその製造方法
US4946516A (en) Process for producing high toughness, high strength steel having excellent resistance to stress corrosion cracking
JPS5896818A (ja) 高強度とすぐれた低温靭性を有する熱間圧延鋼材の製造法
JPS63241114A (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた高靭性高張力鋼の製造法
JP2014177687A (ja) 落重特性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JPS5896817A (ja) 高靭性を有する高張力熱間圧延鋼材の製造法
JP3242303B2 (ja) 超微細粒を有する延性、靱性、疲労特性、強度延性バランスに優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
CA2266564C (en) High-strength high-toughness steel products and production method thereof
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JPS59110729A (ja) 靭性の優れた非調質高張力鋼板の製造方法
JPH11131177A (ja) 溶接後熱処理の省略可能な中常温圧力容器用鋼板およびその製造方法
JP3229107B2 (ja) 一様伸びの優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPS6320414A (ja) 高靭性高張力鋼板の製造法
JP2001020035A (ja) 耐食性と耐腐食疲労特性に優れた構造用鋼とその製造方法
JPS609824A (ja) 強靭鋼の製造方法
JP3359349B2 (ja) 耐脆性破壊特性の優れた構造用鋼
JPS60131950A (ja) 低降伏比を有する耐硫化水素割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法
JPH0774383B2 (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法
JPH0867950A (ja) 強度及び靭性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JPH02194122A (ja) 溶接部靱性の優れた低温用ニッケル鋼板の製造方法
JP3956634B2 (ja) 強靭性に優れた鋼板およびその製造方法