JPS6160850B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160850B2
JPS6160850B2 JP16356679A JP16356679A JPS6160850B2 JP S6160850 B2 JPS6160850 B2 JP S6160850B2 JP 16356679 A JP16356679 A JP 16356679A JP 16356679 A JP16356679 A JP 16356679A JP S6160850 B2 JPS6160850 B2 JP S6160850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divinylbenzene
carbon atoms
parts
alkyl group
aralkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16356679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5686159A (en
Inventor
Hiroshi Kawahara
Iwahiro Ootsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP16356679A priority Critical patent/JPS5686159A/ja
Publication of JPS5686159A publication Critical patent/JPS5686159A/ja
Publication of JPS6160850B2 publication Critical patent/JPS6160850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なN―置換―3,6―ジハロカル
バゾールとジビニルベンゼンとの縮合生成物およ
びその製造方法に関するものである。 有機光導電性材料には従来から多数の化合物が
知れており、その代表的化合物は、ポリ―N―ビ
ニルカルバゾールである。この有機光導材料は、
セレンに代表される無機光導電材料に比べて種々
の長所を有しているが、また短所もあり特に感度
が低いことが大きい短所の一つとなつている。そ
こで本発明者らは、ポリ―N―ビニルカルバゾー
ルの問題点を解消し、有機光導電材料として優れ
た特性を有する化合物を見い出す目的で種々検討
を行つた。その結果光導電性に勝れたN―置換―
3,6―ジハロカルバゾールとジビニルベンゼン
との縮合生成物を見い出すに至つた。 本発明のN―置換―3,6―ジハロカルバゾー
ルとジビニルベンゼンとの縮重合生成物は、下記
一般式〔〕を有する化合物である。 (ただし、Rは炭素数1〜16のアルキル基ある
いはアラルキル基、nは2〜100の整数) この化合物〔〕は式 (ただし、Rは炭素数1〜16のアルキル基、ア
ラルキル基、Xは同一または異る臭素あるいは沃
素) で示されるN―置換―3,6―ジハロカルバゾー
ルと式
〔N―n―オクチル―3,6―ジブロモカルバゾールの合成〕
DBCZ9.75部をN,N―ジメチルホルムアミド
20部に溶解後、粉末の苛性カリ2.18部を加えた。
室温にてn―オクチルブロマイド6.37部を加えた
後、60℃で4時間反応させた。冷却後、反応混合
物を300部の水中に注加した。析出物を十分水洗
後、エタノールより再結晶することにより白色板
状結晶としてN―n―オクチル―3,6―ジブロ
モカルバゾール11.02部を得た。(収率84%)融点
83℃。 〔N―n―オクチル―3,6―ジブロモカルバ
ゾールとp―ジビニルベンゼンの縮重合〕 N―n―オクチル―3,6―ジブロモカルバゾ
ール1.10部、p―ジビニルベンゼンの0.33部、ト
リ―n―ブチルアミン1.17部、酢酸パラジウム
0.012部、トリ―O―トリルホスフイン0.060部、
N―メチル―2―ピロリドン(以下、NMPと略
す)2.0部、からなる混合物を窒素雰囲気下で撹
拌しながら、135℃で20時間反応せた。反応混合
物をメタノール中に注ぐことにより析出させた。
得られた固形分をNMPに溶解してメタノール中
に注ぎ再沈することにより精製、乾燥した。得ら
れた重合体0.86部で、黄緑色のポリマーであり、
GPCにより数平均分子量を求めたところ3500で
分子量分布は1.5であつた。 そのIRチヤートを第1図に、NMRチヤート図
を第2図に示す。 実施例 2〜4 〔N―置換―3,6―ジブロモカルバゾールの
合成〕 下表記載のアルキルハライドを用いた他は、実
施例1の方法に従つて下表の各種のN―アルキル
―3,6―ジブロモカルバゾールを得た。
【表】 実施例1のN―n―オクチル―3,6―ジブロ
モカルバゾールの代わりに下記第1表に列挙する
N―置換―3,6―ジブロモカルバゾールを使用
し、かつ第1表に示す溶媒の他は、実施例1と同
様な操作により各種の新ポリマーを得た。これら
ポリマーの収量、数平均分子量、外観を第1表に
示し実施例2の重合体のNMRチヤートを第3図
に示す。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1により製造された本発明カル
バゾール誘導体のIRチヤート、第2図は同じく
NMRチヤートを示し、第3図は実施例2により
製造された本発明カルバゾール誘導体のNMRチ
ヤートを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (ただし、Rは炭素数1〜16のアルキル基ある
    いはアラルキル基、nは2〜100の整数) で示されるカルバゾール誘導体。 2 式 (ただし、Rは炭素数1〜16のアルキル基ある
    いはアラルキル基、Xは同一又は異なる臭素ある
    いは沃素) で示されるN―置換―3,6―ジハロカルバゾー
    ルと式 で示されるジビニルベンゼンを酢酸パラジウム、
    およびトリアリールホスフインの組み合せからな
    る触媒およびハロゲン化水素捕捉剤の存在下で反
    応させることを特徴とする一般式 (ただし、Rは炭素数1〜16のアルキル基ある
    いはアラルキル基、nは2〜100の整数) で示されるN―置換―3,6―ジハロカルバゾー
    ルとジビニルベンゼンとの縮重合生成物の製造方
    法。 3 ハロゲン化水素補足剤が3級アミンであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲2の方法。
JP16356679A 1979-12-18 1979-12-18 Carbazole derivative and its preparation Granted JPS5686159A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16356679A JPS5686159A (en) 1979-12-18 1979-12-18 Carbazole derivative and its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16356679A JPS5686159A (en) 1979-12-18 1979-12-18 Carbazole derivative and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5686159A JPS5686159A (en) 1981-07-13
JPS6160850B2 true JPS6160850B2 (ja) 1986-12-23

Family

ID=15776334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16356679A Granted JPS5686159A (en) 1979-12-18 1979-12-18 Carbazole derivative and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5686159A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581095U (ja) * 1981-06-24 1983-01-06 小松フオ−クリフト株式会社 フオ−クリフトの荷役装置
KR100480769B1 (ko) * 2001-06-13 2005-04-06 삼성에스디아이 주식회사 백색 전계발광 고분자 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5686159A (en) 1981-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6059229B2 (ja) 新規イミジルベンゼンジカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPS58147426A (ja) 線状ポリ(3−アルキル2、5−チエニレン)重合体およびその製造方法
JP2004517042A (ja) オレフィン置換芳香族または複素芳香族の製造方法
JPH01161018A (ja) (アリーレンエーテルケトン)ポリマー
JPS6160850B2 (ja)
US3560578A (en) Reaction for linking nuclei of adamantane hydrocarbons
Mathias et al. Synthesis of adamantyl and benzoxazole substituted poly (m-phenylene) s via the nickel catalysed coupling of aryl chlorides
JPS621651B2 (ja)
JP6906983B2 (ja) アセチレン含有ベンゾオキサジン化合物、該アセチレン含有ベンゾオキサジン化合物のエチニル基を重合させたポリアセチレン化合物およびその熱硬化物
JPS6160851B2 (ja)
Song et al. Aromatic poly (ester imide) s and poly (amide imide) s having 1, 1′‐binaphthyl‐2, 2′‐diyls in the main chain
JP2004115628A (ja) スーパー螺旋共役構造を有するポリアセチレン及びその製造方法
JPS6337132B2 (ja)
JPS60156745A (ja) 有機高分子導電体
JP2949525B2 (ja) ポリアミド樹脂
JPS60149560A (ja) フタルイミド化合物
WO2022113850A1 (ja) 近赤外線吸収材料
US3146268A (en) Dichloro-dialkylamino-methanes
JPS6337131B2 (ja)
JPH0215536B2 (ja)
JP2011153117A (ja) 縮環芳香族高分子およびその製造方法
JPH031328B2 (ja)
JP4389010B2 (ja) 置換基を有するノボラック誘導体およびその製造方法
US3793296A (en) Heterocyclized polymer
JPS6015608B2 (ja) 2―,7―ジアルコキシルフエナントレン化合物およびその製造方法