JPS6160636B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160636B2
JPS6160636B2 JP52016952A JP1695277A JPS6160636B2 JP S6160636 B2 JPS6160636 B2 JP S6160636B2 JP 52016952 A JP52016952 A JP 52016952A JP 1695277 A JP1695277 A JP 1695277A JP S6160636 B2 JPS6160636 B2 JP S6160636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
screen
projection screen
image
projectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52016952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53101933A (en
Inventor
Tadashi Sukegawa
Seiji Fujisawa
Tasuku Baba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1695277A priority Critical patent/JPS53101933A/ja
Publication of JPS53101933A publication Critical patent/JPS53101933A/ja
Publication of JPS6160636B2 publication Critical patent/JPS6160636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数個の原色画像投影機と、複数個
の原色発光面に各々対応して設けられた複数個の
画像拡大投影レンズおよび指向性投影スクリーン
を備え、投影スクリーン上で複数の原色画像の合
成を行つてカラー画像を得る画像投影装置に関す
るものであり、特にカラーテレビジヨン投影装置
として用いて有用なものである。
第1図は従来のこの種の投影装置を示し、ここ
で、1は投影スクリーン、2,3,4は各々原色
画像を映出する原色発光面と拡大投影光学系を内
蔵した投影機で、例えば投影機2は赤、投影機3
は青、投影機4は緑の画像の発光面を有し、それ
ぞれの原色画像が投影スクリーン1上に拡大投影
され、かつ合成されてカラー画像が得られるもの
である。このような画像投影装置においては、投
影機2,3,4の光軸は投影スクリーン1の中心
軸に対してある角度をもつており、各投影光線は
斜めに入射する。すなわち、投影スクリーン1の
中心軸(法線)1′と、投影機2,3,4の光軸
2′,3′,4′とは有限の角度を有している。
投影機2,3,4が同一水平面内にインライン
配置されるか、もしくは正三角形か二等辺三角形
にデルタ配置されている場合の平面図を第2図に
示す。
投影機4の光軸4″は、投影スクリーン1の中
心軸1′に一致し、投影機2,3の光軸2″,3″
は投影スクリーン1の中心軸1′とそれぞれ角度
ΔSHを有する。
第3図および第4図は投影スクリーン1として
透過形スクリーンを使用した場合に、投影スクリ
ーン1上の画像を観察者5が見た場合の投影スク
リーン1上の輝度分布の様子を説明するものであ
る。投影機2のみに注目すれば、投影スクリーン
1の中央6および水平方向の両端7,8にそれぞ
れ投影機2から入射する光線6′,7′,8′が投
影スクリーン1上で透過散乱される。
このとき、投影スクリーン1の輝度指向性が全
くなければ、第3図に示す如く、投影スクリーン
1上のすべての点で無指向性を示す指向分布曲線
9に従つてあらゆる方向に等しく透過散乱され
る。従つて観察者5は、投影機2の発光面および
光学系が中央および周辺に関して均一な投影照度
を有するものである限り光線6″,7″,8″の大
きさが等しいので画面全体を同じ明るさで見るこ
とができる。このとき、投影スクリーン1の中心
軸1′と投影機2の光軸2′が角度ΔSHを有する
ために光線6′,7′,8′に光路差を生じ、投影
スクリーン1上の各位置6,7,8での入射照度
に幾分の差を生ずるが、ΔSHが小さい範囲では
ほとんど問題とならず、投影スクリーン1上の明
るさは均一となる。
しかしながら、第4図に示す如く、投影スクリ
ーン1が曲線9′で示されるような輝度指向性を
有する指向性スクリーンの場合には、投影スクリ
ーン1で透過散乱された光線の最大輝度の方向は
矢印10で示されるように光線6′,7′,8′の
延長上になりかつそれからずれた方向への輝度分
布が小さくなる。従つて、この場合には観察者5
に到達する光線6″,7″,8″の大きさは各々異
なることになり、投影スクリーン1上の画像は矢
印6,7,8の比率に等しい画面上の輝度
分布を有する。すなわち、観察者5から見て投影
スクリーン上の画像は大まかに言えば、画面の右
半分で明るく、左半分で暗くなる。
同様なことが投影機3に関しても言える。すな
わち観察者5から投影スクリーン1を見ると、画
面の左半分で明るく、画面の右半分で暗くなる。
投影機4に関しては、画面の中央で最も明るく、
左右の両端で暗い画像が見られる。
さらに垂直方向では、第1図のような逆三角形
のデルタ配置の場合、投影スクリーン1を見る観
察者5にとつて、投影機2,3による画像は画面
の上半分で明るく、下半分で暗い。投写機4によ
る画像は、逆に下半分で明るく、上半分で暗い。
上述したような現象により指向性を有する投影
スクリーンに各々異なつた発光色を有する投影機
2,3,4から原色画像を投影して投影スクリー
ン上でカラー画像を得る装置においては、必然的
に投影スクリーン上で、画像の色むらを生ずる。
すなわち、投影スクリーン1上での画像の色あい
の均一性がそこなわれる。この色あいの不均一性
という欠点は、画面上の輝度の不均一性よりも著
しく画質を劣化させるものである。
上述の色むらを解消する具体的かつ実現可能な
方法として、投影機の光出力面の近傍に局部的光
遮へい手段を設けて用いることができる。すなわ
ち、例えば第5図に示す如く、投影機2の前方に
近接して、光遮へい板11を設ける。
投影機2の光軸2′をZ軸とすると、この、Z
軸に直交する平面上に光遮蔽板11が置かれる。
この平面上に互いに直交する座標X軸およびY軸
をとる。X軸およびY軸の方向は任意に定めるこ
とができるが、好ましくは、X軸もしくはY軸の
一方を投影スクリーン1の水平方向、他方を垂直
方向とするか、あるいは投影スクリーン1の中心
軸1′と交わり、座標原点Oを通る直線をX軸も
しくはY軸の一方とするのがよい。
上述した光遮蔽板11はX−Y座標平面上にあ
り、第6図に示されるようなものが使用できる。
aはY軸方向に透過率もしくは吸収率の特定の分
布を有し、X軸方向には一様で、かつY軸方向の
透過率もしくは吸収率の分布はX軸に対して非対
称である。またはbに示すものは、X軸方向に透
過率もしくは吸収率の特定の分布を有し、Y軸方
向には一様で、かつX軸方向の透過率もしくは吸
収率の分布はY軸に対して非対称である。あるい
はcに示すものは、X軸とY軸の両方向に同一
の、もしくは異つた特定の透過率もしくは吸収率
の分布を有し、本質的には、a,bの構成に分離
され、合成される構造を有するものとすることが
できる。
しかしながら、この様な特定の透過率もしくは
吸収率の分布を有する光遮蔽板11の製作は難か
しく、また使用する投影スクリーン1の指向性や
投影機2,3,4の配置によるΔSHが変つた場
合に、その都度光遮蔽板11の光学特性を変える
必要が生じる。
そこで、本発明は指向性に有する投影スクリー
ンを用いた場合に生じる色むらを簡単な局部的光
遮蔽手段を用いて補正することのできる装置を提
供することを目的とするものである。
すなわち本発明においては、投影管の像の位置
によつて投影レンズから投影スクリーンに向つて
出力される光束に違いがあること、すなわち中央
の像に対しては投影レンズのほぼ全面から、周辺
の像に対しては投影レンズの局部的な一部の面か
らのみ光線が出力されるということを利用して、
局部的な光遮蔽板により色むらを補正するもので
ある。
第7図、第8図に本発明の実施例を示す。
第7図aは投影用光学系として屈析レンズ系を
使用する実施例bはシユミツト光学系を使用する
実施例である。ここでは投影機2についてのみ示
しているが、同様なものを投影機3,4として用
いる。図中、12,13は螢光体を塗布した原色
発光面14,15に原色画像を映出する投影用の
ブラウン管、16,17は投影レンズ、18,1
9は色むら補正用の局部的光遮蔽板を示す。この
光遮蔽板18,19は投影レンズ16,17前方
に配置するものに限られず、後方に配置し、もし
くは投影レンズ16,17の内部に含ませること
も可能である。
光遮蔽板18,19の形状は光学系の有効口径
面積の一部分に第8図a,b,cに示すように、
投影スクリーン1の指向性に応じて、最適なもの
を選ぶことが可能である。その構成体としては、
その光軸に対して非対称な不透明もしくは半透明
で一様な透過率もしくは吸収率を有する平板を使
用することによつて、投影スクリーン1上の画像
の色むらがほとんど目立たない程度に改善するこ
とが可能である。これらの光遮蔽板18,19
は、その構成より明らかな様に容易に作ることが
可能である。
その作用を第4図の従来例のものと対比して説
明するとブラウン管12,13の発光面14,1
5より発光された光束は、今局部的な光遮蔽板1
8,19として第8図aのようなものが使用され
ているとすると、投影レンズ16,17より出力
される光束は、点線で示すレンズ径に対して1
8,19の部分が遮蔽される。そこで、左端ロよ
り発光された光束は、遮蔽板18,19がない場
合は点線で示されたレンズ径のおおむね右半分よ
り光束が出力される。従つて、光遮蔽板18,1
9による作用は前記よりも大きく作用する。これ
はロからのレンズ出力の光束に対する遮蔽板1
8,19の占める面積の割合が、中央イのレンズ
出力光束に対する遮蔽板18,19の占める面積
の割合よりも大きく、従つて遮蔽効果がより大き
く作用し、スクリーン上では中央イの場合の輝度
低下に比べてより輝度が低下する。
従つて、第4図におけるスクリーン1上の端部
7での明るさは端部6での低下に比べてさらに大
きく低下することになる。
一方、右端ハより発光した光束はレンズのおお
むね左半分から出力される。そのため、この光束
には遮蔽板18,19の光遮蔽作用はほとんど起
らず、第4図のスクリーン1上の端面8における
明るさの低下は起らない。
以上により光学系の一部に局部光遮蔽板18,
19を設けることにより、スクリーン1に到達す
る光束を制御することができ、前記例ではスクリ
ーン上の位置8,6,7の順に順次暗くする様に
働らき従来の欠点であつたスクリーン1での色む
らを簡単な構成により解消することができる。こ
の局部的光遮蔽板18,19は、スクリーン1の
指向特性や光軸のずれに応じて容易に作成でき、
変更も容易である。
また、第7図において光遮蔽板18,19を左
右方向に移動させることにより中央イと両端ロ及
びハに対応したスクリーン1上での明るさをそれ
ぞれ異なつた比率で変えることが可能で、たとえ
ば使用するスクリーン1の指向特性が変わつて
も、色むらのない補正が可能となる。
本発明による透過光量遮蔽手段は、投影機から
の出力光量を部分的に遮蔽するものであり、投影
スクリーン上の画像の輝度を幾分でも低下させる
ものであることにかわりはない。しかしながら、
本発明による透過光量遮蔽手段の作用による出力
光量の損失は、主として投影スクリーン上の画面
の周辺に生ずるものであつて、画面中央部の輝度
の低下をほとんど生じさせないようにする事は可
能である。
例えば、緑発光の投影機を中央に、赤および青
発光の投影機をその左右に配置し水平方向に3個
の投影機を一例に並べた画像投影装置において
は、緑発光の投影機は、投影スクリーンに正対し
ているために、透過光量遮蔽手段を何ら必要とし
ない。また、赤および青発光の投影機に関しては
前述したような透過光量遮蔽手段を用いることが
できる。この場合に、投影スクリーン上の画像の
輝度は、画面中央部では言うまでもなく、画面周
辺部でもほとんど低下する事がない。この理由
は、スクリーン上に白色を再現する緑、赤、青の
輝度の比率が異なり投影スクリーン上の画面の輝
度はほとんど緑の成分で定められてしまうからで
ある。したがつて、緑発光の投影機に対して、本
発明の透過光量遮蔽手段をまつたく作用させない
か、もしくは、若干の光量損失をともなう程度に
作用させ、赤、青発光の投影機に対して透過光量
遮蔽手段を十分に作用させ、投影スクリーン上の
画像の色むらを取り除くような画像投影装置の構
成は最も好ましいものである。
以上、3個の投影機により投影スクリーン上に
画像を拡大投影し、カラー画像を得る装置に関し
て説明したが、2個の投影機、もしくは4個以上
の投影機を使用して投影スクリーン上に画像を拡
大投影し、かつ色の合成によりカラー画像を得る
装置に関しても原理的には同一であり、本発明に
よる透過光量遮蔽手段を用いる事ができる。
さらに、投影スクリーンとして、本文において
は、透過形指向性スクリーンに関して述べたが、
反射形指向性スクリーンに関しても同様である。
上述した如く、本発明によれば、投影スクリー
ン上で色むらのない、明るいカラー画像を得るこ
とができ、しかも簡単な構成で安価に製造できる
画像投影装置を得ることができる。
とりわけ、投影スクリーン上の高輝度な画像を
必要とするテレビジヨン投影装置に関しては、作
用効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は複数個の発光面と、各々対応する光学
系と、前記光学系により拡大投影かつ合成された
画像を得る投影スクリーンから成る画像投影装置
の構成例を示す斜視図、第2図、第3図、第4図
は投影スクリーン上の画像に色むらが生ずること
を定性的に説明する図、第5図、第6図a,b,
cは色むら補正手段の一例の構成図、第7図a,
bは本発明の一実施例における画像投影装置の断
面図、第8図a,b,cは同装置における透過光
量遮蔽手段の具体的な構造の例を示す正面図であ
る。 1……投影スクリーン、1′……中心軸、2,
3,4…投影機、2″,3″,4″……光軸、1
2,13……ブラウン管、14,15……原色発
光面、16,17……投影レンズ、18,19…
…局部的光遮蔽板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれ異なつた原色の画像を映出する原色
    発光面を有する複数個の投影機と、指向性を有す
    る投影スクリーンと、上記複数個投影機の各原色
    発光面の画像を上記投影スクリーン上に投影して
    上記投影スクリーンでカラー画像を合成する複数
    個の投影レンズとを有し、上記複数個の投影レン
    ズのうち少なくとも一つの投影レンズの付近に、
    その光軸に対して非対称な不透明もしくは半透明
    な部分を有し、上記投影機の光軸が上記投影スク
    リーンの中心軸からずれていることにより生じる
    色むらを補正する局部的光遮へい手段を設けた画
    像投影装置。
JP1695277A 1977-02-17 1977-02-17 Picture-projector Granted JPS53101933A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1695277A JPS53101933A (en) 1977-02-17 1977-02-17 Picture-projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1695277A JPS53101933A (en) 1977-02-17 1977-02-17 Picture-projector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53101933A JPS53101933A (en) 1978-09-05
JPS6160636B2 true JPS6160636B2 (ja) 1986-12-22

Family

ID=11930448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1695277A Granted JPS53101933A (en) 1977-02-17 1977-02-17 Picture-projector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53101933A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115024A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Matsushita Electronics Corp Color television receiver of projection type
JPS5638006A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Sony Corp Television display unit of back projection type
JPS5857880A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写形テレビジヨン装置
JPH0625105Y2 (ja) * 1988-04-08 1994-06-29 パイオニア株式会社 プロジェクションテレビ
JP2582140B2 (ja) * 1988-10-31 1997-02-19 株式会社日立製作所 投写形ディスプレイ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171739A (ja) * 1974-12-19 1976-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493429U (ja) * 1972-04-10 1974-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171739A (ja) * 1974-12-19 1976-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53101933A (en) 1978-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590621B1 (en) Display apparatus comprising at least two projectors and an optical component which spreads light for improving the image quality where the projectors' images overlap
KR20060080593A (ko) 조명 장치 및 투사형 표시 장치와 그 구동 방법
JP2000112035A (ja) 投写型画像ディスプレイ装置及びそれに用いるスクリーン
JPH10293362A (ja) 背面投射型ディスプレー装置及びスクリーンユニット
JPH11281923A (ja) 投写型表示装置
JPS6160636B2 (ja)
JP2888297B2 (ja) プロジェクタ
JPH0152959B2 (ja)
JPS604635B2 (ja) カラ−プロジエクタ
JP2997588B2 (ja) マルチ投写型表示装置
WO2000075724A1 (fr) Plaque pare-lumiere pour appareil video de projection
JP2005037948A (ja) 投射表示装置
JP2814110B2 (ja) 大画面表示装置
JP2998811B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP2007286391A (ja) 照明装置、照明方法及び照明装置を用いた投射型表示装置
JP2002107831A (ja) 背面投射型マルチ画面ディスプレイ
JP2947375B2 (ja) プロジェクタ装置
JPH0362086A (ja) 投写型カラー表示装置
JP2635149B2 (ja) 投写形画像デイスプレイ装置用光学系
JPH0339926A (ja) 投写型ディスプレイ装置
KR100849433B1 (ko) 조명 장치 및 투사형 표시 장치와 그 구동 방법
JPH05203942A (ja) 平面カラーディスプレイシステム
JP2003307777A (ja) 表示装置
JPS5910086A (ja) カラ−テレビジヨン投写装置
JPS5857880A (ja) 投写形テレビジヨン装置