JP2635149B2 - 投写形画像デイスプレイ装置用光学系 - Google Patents

投写形画像デイスプレイ装置用光学系

Info

Publication number
JP2635149B2
JP2635149B2 JP1009707A JP970789A JP2635149B2 JP 2635149 B2 JP2635149 B2 JP 2635149B2 JP 1009707 A JP1009707 A JP 1009707A JP 970789 A JP970789 A JP 970789A JP 2635149 B2 JP2635149 B2 JP 2635149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
projection lens
blue
screen
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1009707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02190817A (ja
Inventor
隆彦 吉田
博樹 吉川
繁 森
浩二 平田
徹 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1009707A priority Critical patent/JP2635149B2/ja
Priority to US07/466,927 priority patent/US5103302A/en
Publication of JPH02190817A publication Critical patent/JPH02190817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635149B2 publication Critical patent/JP2635149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、映像源に表示された画像を投写レンズによ
り拡大してスクリーン上に表示する投写型画像ディスプ
レイ装置用光学系及びそれを用いた投写型画像ディスプ
レイ装置に係り、特にスクリーン上の画像における色む
らを低減するのに好適な投写型画像ディスプレイ装置用
光学系に関する。
〔従来の技術〕
投写型ブラウン管などの小型映像源に表示された映像
を投写レンズにより拡大し、スクリーンに投写する投写
型テレビジョンは、近年、半導体大容量メモリなどが開
発され、ブラウン管のダイナミックコンバーゼンスのデ
ジタル制御等が容易に行われるようになったことなどに
助けられて、画質の向上が著しく、大画面による迫力あ
る臨場感を楽しむことができるため、家庭用、業務用に
普及が進んでいる。
投写型テレビジョンにおいて、投写型ブラウン管を映
像源として用いる場合、スクリーン上の画面の輝度を十
分に明るくするため、従来より、例えば特開昭61−9568
9号公報の記載のように、赤、緑、青の3原色について
それぞれブラウン管と投写レンズを組み合わせ、スクリ
ーン上で3原色の画像を合成する構成とすることが一般
に行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術においては、赤、緑、青の3原色のブラ
ウン管は、スクリーンの左右方向に平行に配設される
が、通常は緑色のブラウン管を中央に配し、赤色と青色
のブラウン管をその左右に配して、各色の光軸がスクリ
ーン面付近で一点に交わるように配置する。このため、
赤、緑、青の各色の像は、スクリーンに対する投写方向
が互いに異なる方向となり、スクリーン上で各色の明る
さの分布の傾向が違ってくることから、たとえばスクリ
ーン全面に白色の画像を映出したとき、局部的に赤味を
帯びたり青味を帯びたりするような、色むらが発生す
る。この色むらについて、以下定量的に説明する。
第7図は上記従来の投写光学系の水平方向展開図であ
り、1R,1G,1Bはそれぞれ赤、緑、青の投写型ブラウン
管、2R,2G,2Bはそれぞれ投写型ブラウン管1R,1G,1B用の
投写レンズ、8はスクリーン、8Cはスクリーン中心、8R
はスクリーン右端、8Lはスクリーン左端、9R,9G,9Bはそ
れぞれ赤、緑、青の投写光束、3R,3G,3Bそれぞれ投写レ
ンズ2R,2G,2Bの光軸である。
また、第8図はスクリーンの正面図であり、スクリー
ン中心8Cを原点とし、水平方向右向き、垂直方向上向き
をそれぞれx軸の正方向、y軸の正方向とする座標系を
定める。点P(x,y)はスクリーン8上の任意の点とす
る。
さらに、第7図及び第8図において、WH,WVはそれぞ
れスクリーンの幅、高さ、Dは投写レンズ2R,2G,2Bの出
射瞳(図示せず)とスクリーン中心8Cとの距離、θは光
軸集中角、10R,10G,10Bはそれぞれブラウン管1R,1G,1B
からスクリーン3上の点Pに至る光束の光軸である。
さて、第7図において、スクリーン全面に白色の画像
を映出するときの、ブラウン管1R,1G,1Bからスクリーン
8に至る光による、スクリーン8上の点P(x,y)にお
けるスクリーン入射面側の照度を計算する。
簡単のため、ブラウン管1R,1G,1Bは、それぞれ投写レ
ンズ2R,2G,2Bから無限遠の距離にある完全拡散面光源と
仮定する。すなわち、ブラウン管1R,1G,1Bからスクリー
ン8上の点Pに至る光は、いずれも投写レンズ2R,2G,2B
に対して輝度の一様な平行光束として入射すると仮定す
る。
また、ブラウン管1R,1G,1Bから投写レンズ2R,2G,2Bに
入射した光は、無損失でそれぞれ投写レンズ2R,2G,2Bの
出射瞳の中心から出射するものと仮定する。
ここで、ブラウン管1R,1G,1Bからスクリーン8上の点
Pに至る光軸10R,10G,10Bはそれぞれ光軸3R,3G,3Bとな
す角(以下、点Pの画角と記す)をωLRLGLB,光
軸10R,10G,10Bがスクリーン8の法線となす角(以下、
スクリーン入射角と記す)をそれぞれωSRSGSB,
投写レンズ2R,2G,2Bの出射瞳と点Pとの距離をそれぞれ
DR,DG,DB,点Pにおける赤、緑、青の照度をそれぞれER,
EG,EB,スクリーンの中心8Cにおける赤、緑、青の照度を
それぞれERO,EGO,EBO,とする。
また、以下の計算式において、添字i=R,G,Bはそれ
ぞれ赤、緑、青を表すものとする。
さて、前記の仮定のもとでは、点Pにおける各色の照
度Eiは、投写レンズ2R,2G,2Bの入射瞳の面積に比例す
る。この入射瞳の面積は、点Pの画角がωLiのとき、co
s ωLiに比例する。また、投写レンズ複数枚の単レンズ
から構成される場合、各レンズの口径が有限であること
に起因して、光の「けられ」が発生することが多く、そ
のときの開口効率が点Pの画角ωLiの関数V(ωLi)で
表わされるものとすると、点Pにおける照度EiはV(ω
Li)に比例する。さらに、点Pにおける照度Eiは、距離
の逆2乗の法則により、投写レンズ2R,2G,2Bの出射瞳と
点Pとの距離Diの2乗に逆比例し、また、入射角の余弦
法則により、スクリーン入射角がωSiのとき、cos ωSi
に比例する。
したがって、点Pにおける照度Eiは、 で表される。ただし、siである。
ここで、Di 2は、 Di 2=(x−siD sin θ)+y2+D2(1−si 2sin2θ) =x2−2siDx sin θ++D2 …(3) である。
また、cos ωLi,cos ωSiは、余弦定理より、それぞ
となる。
ここで、i=Gのとき、すなわち緑の投写光について
は、式(3)(4)(5)よりcos ωLi=cos ωSi=D/
Di となるから、式(1)は EG=EGOV(ωLG)cos4ωLG となり、スクリーン8上の点Pにおける照度は画角ωLG
のコサインの4乗に比例することがわかる。これは、い
わゆるコサイン4乗則の式にほかならない。
さて、式(1)において、スクリーン中心8Cにおける
照度をEiO=1としたときの、点Pの照度(以下、相対
照度と記す)の具体例を以下に示す。
第9図には、スクリーン8の中心の水平方向の入射面
における照度分布であり、横軸には水平方向座標、縦軸
にはスクリーン中心8Cにおける赤、緑、青の照度をいず
れも1としたときの相対照度をとって、赤の照度を破
線、緑の照度を点線、青の照度を実線により示してい
る。計算にあたっては、スクリーン3の大きさを対角約
40インチとし、WSH=812mm,WSV=610mm,D=900mm,θ=
8゜とした。また、投写レンズの開口効率V(ωLi
は、 V(ωLi)≒cos8ωLi と近似した。
第9図より、緑の照度分布はスクリーン中心を軸とす
る、対称な分布になっているのに対し、赤の照度分布は
スクリーンの左寄りに、青の照度分布はスクリーンの右
寄りに、それぞれ片寄っていることがわかる。この片寄
りは、光軸集中角θが大きいときに大きくなる。
この結果、スクリーン左上隅から左下隅にかけては、
緑の相対照度に対して赤の相対照度が高く、青の相対照
度が低いことから赤味を帯びて見え、反対にスクリーン
の右上隅から右下隅にかけては、緑の相対照度に対して
赤の相対照度が低く、青の相対照度が高くなることから
青味を帯びてみえる。この色むらは、スクリーン全面に
白色の画像を映出したときに限らず、一般的なテレビジ
ョン放送の画像を映出したときにも、観視者がきわめて
容易に検知し得るレベルであり、画質が損なわれるとい
う問題があった。
特に、家庭用の背面投写型テレビジョンのように、装
置の設置スペースをできる限り小さくすることが要求さ
れる投写型画像ディスプレイ装置においては、装置の筐
体をコンパクトにするために、投写光学系における投写
レンズからスクリーンまでの投写距離を短くする必要が
あり、このとき各色の投写レンズの光軸のなす光軸集中
角を従来より大きい角度に設定することとなるが、これ
に以下の条件が重なった場合に、前記のような色むらは
非常に顕著に表れる。
青色の投写型ブラウン管の輝度飽和が顕著な場合。
スクリーンが、赤、青及び緑の投写レンズの光軸の交
点よりも投写レンズ側に位置する場合。
上記の場合は、特にスクリーンの左右端部に色むら
が発生し、の場合はスクリーンの4隅付近に色むらが
発生する。
本発明の目的は、上記の従来の問題点を解決し、上記
、の場合においてもスクリーン上の画像の色むらを
低減し、高画質な画像を表示することができる投写型画
像ディスプレイ装置用光学系を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための、本発明に係る投写型画
像ディスプレイ装置用光学系の第一の特徴は、赤、青及
び緑色用の投写レンズのそれぞれに、青色の映像源の輝
度飽和に起因して前記スクリーンの左右両端部付近に発
生する色むらを補正するための、映像源からの映像光の
一部を遮蔽する光遮蔽部が形成されたクラップ板を設
け、前記赤色用の投写レンズに設けられたクラップ板
は、その青色用投写レンズの配置側に前記光遮蔽部が形
成され、前記青色用の投写レンズ設けられたクラップ板
は、その赤色用投写レンズの配置側に前記光遮蔽部が形
成され、前記緑色用の投写レンズに設けられたクラップ
板は、その青色用投写レンズの配置側に前記光遮蔽部が
形成され、かつ前記赤色用の投写レンズに設けられたク
ラップ板の光遮蔽部を、他のクラップ板の光遮蔽部より
も大きく、前記緑色用の投写レンズに設けられたクラッ
プ板の光遮蔽部を、他のクラップ板の光遮蔽部よりも小
さくしたことにある。
また、本発明に係る投写型画像ディスプレイ装置用光
学系の第二の特徴は、赤及び青色用の投写レンズのそれ
ぞれに、スクリーンが各色の投写レンズの光軸の交点よ
りも投写レンズ側に位置することにより生じる色むらを
補正するためのクラップ板を設け、前記赤色用の投写レ
ンズに設けられたクラップ板は、前記スクリーンの青色
用の投写レンズが配置される側の端部の上下2隅付近に
おける赤色映像光の入射照度を減少せしめる形状を備
え、かつ前記青色用の投写レンズに設けられたクラップ
板は、前記スクリーンの赤色用の投写レンズが配置され
る側の端部の上下2隅付近における青色映像光の入射照
度を減少せしめる形状を備えることにある。
この第二の特徴における赤色用のクラップ板は、その
青色用投写レンズの配置側とは反対側の上部及び下部に
光遮蔽部が形成され、青色用のクラップ板は、その赤色
用投写レンズの配置側とは反対側の上部及び下部に前記
光遮蔽部が形成される。
また、前記クラップ板は、投写レンズの入射瞳よりも
映像源側に設けられるが、投写レンズの入射瞳よりもス
クリーン側に設けてもよい。この場合は、当該クラップ
板を、光軸を中心に約180゜回転して配設するのが好ま
しい。
〔作用〕
上記本発明の第一の特徴によれば、スクリーンの、青
色用の投写レンズが配置される側の端部(観視側から見
て、投写レンズがR,G,Bの順で左から配列されていると
きには右端部となる。以下、この端部を単に右端部とい
う)における青色映像光の入射照度が減少され、また赤
色用の投写レンズが配置される側の端部(以下、端に左
端部という)における緑色映像光が減少されると共に、
その左端部における赤色映像光の入射照度が緑色映像光
のそれよりも大きく減少される。このため、青色用の映
像源の輝度飽和によってスクリーンの左端部における青
色映像光の入射照度が、輝度飽和がない場合より低下し
た場合でも、その分赤色及び緑色映像光の入射照度を減
少させるので、スクリーン面における色むらを低減され
る。従って、本発明の第一の特徴によれば上記の場合
に発生する色むらを低減することができる。
また、本発明の第二の特徴によれば、スクリーン右端
部の上下2隅付近における赤色映像光の入射照度が減少
され、またスクリーン左端部の上下2隅付近における青
色映像光が減少される。このため、スクリーンが各投写
レンズの光軸の交点よりも投写レンズ側に位置すること
によってスクリーン右端部の上下2隅付近における赤色
映像光の入射照度が相対的に他の映像光のそれよりも大
きく、またスクリーン左端部の上下2隅付近における青
色映像光の入射照度が相対的に他の映像光のそれよりも
大きくなった場合でも、その相対的に大きくなった各映
像光の入射照度を減少させるので、スクリーン面におけ
る色むらが低減される。従って、本発明の第二の特徴に
よれば、上記の場合に発生する色むらを低減すること
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図〜第6図を用いて詳細
に説明する。
第1図は、本発明の実施例に係るクラップ板が適用さ
れる投写型画像ディスプレイ装置用光学系の分解斜視図
である。1R,1G,1Bはそれぞれ赤、緑、青の投写型ブラウ
ン管、2R,2G,2Bはそれぞれ投写型ブラウン管1R,1G,1B用
の投写レンズである。21R〜24R,21G〜24G,21B〜24Bはそ
れぞれ投写レンズ2R,2G,2Bを構成する第1〜第4レンズ
であり、これらのうち第3レンズ23R,23G,23Bがパワー
レンズとして画像の拡大に寄与し、他のレンズは主とし
て収差補正に寄与している。3R,3G,3Bはそれぞれ投写レ
ンズ2R,2G,2Bの光軸であり、一点Soで交わっている。ス
クリーン(図示せず)は、スクリーン中心を通る法線が
光軸3Gとほぼ一致し、点Soがスクリーン中心となるよう
に配設される。4R,4Bはそれぞれ投写レンズ2R,2Bに設け
られたクラップ板であり、それぞれ光軸3R,3Bに関して
非軸対称なクラップ形状を有している。
第2図は、前記の赤の投写型ブラウン管1Rと、投写レ
ンズ2Rの組立状態の断面図であり、5Rはレンズ鏡筒、6R
は投写型ブラウン管1Rと投写レンズ2Rを結合する結合器
である。7Rは透明液体冷媒であり、投写型ブラウン管1R
と第1レンズ21Rと結合器6Rとにより囲まれた空間内に
封止され、対流により投写型ブラウン管1Rが発生する熱
の放熱を助けている。
第2図においては、第3レンズ23Rがパワーレンズで
あることから、投写レンズ2Rの入射瞳はおおむね第2レ
ンズ22Rと第3レンズ23Rとの間にあり、出射瞳はおおむ
ね第3レンズ23Rと第4レンズ24Rとの間にある。したが
って、クラップ板4Rは、投写型ブラウン管1Rと、投写レ
ンズ2Rの入射瞳との間に設けられていることになる。
このとき、スクリーンに投写さた画像は、投写型ブラ
ウン管1Rに映出された画像に対して倒立画像となり、た
とえばスクリーンから見て投写型ブラウン管1Rの右端部
付近の画素から出射した光束は、クラップ板4Rの穴の右
寄り、パワーレンズ23Rの中央付近を経てスクリーン左
端部付近に集束する。また、投写型ブラウン管1Rの左上
隅付近の画素から出射した光束は、クラップ板4Rの穴の
左上寄り、パワーレンズ23Rの中央付近を経てスクリー
ン右下隅付近に集束する。したがって、クラップ板4R
の、光軸3Rを中心としたときのクラップ半径を方向によ
り変化させれば、投写型ブラウン管1Rからスクリーンに
至る光束の、クラップ板4Rによる「けられ」が投写方向
によって変化することになり、スクリーンの左右端部付
近、左右の各上下隅付近における、スクリーン入射面の
照度分布を変化させることができる。緑、青の投写型ブ
ラウン管1G,1Bと、投写レンズ2G,2Bについても、第2図
と同様に組み立てられている。
このような構成の本発明による投写型画像ディスプレ
イ用光学系の実施例において、より具体的な構成とし
て、まず、第一の実施例を第3図を用いて説明する。
第3図(a)(b)(c)は、本発明の第一の実施例
に係るクラップ板4R,4G,4Bの具体例を示す図であり、第
1図に示した光学系において青色の投写型ブラウン管の
輝度飽和が顕著な場合に適用されている。
青色の投写型ブラウン管1Bにおいて、蛍光面に入射す
る電子線のエネルギに対して発光量が比例せず飽和す
る、いわゆる輝度飽和が顕著な場合、スクリーン左端部
付近の青の照度が通常(輝度飽和のない場合)よりさら
に低下する。これは、第1図に示した投写型画像ディス
プレイ装置用光学系においては、スクリーン左端部はス
クリーン中心に比較して投写レンズ2Bからの距離が長い
ことから投写倍率が大きくなり、スクリーン面で左端と
中心に同じ大きさの画像を映出するためには、投写型ブ
ラウン管1Bの右端に中心より小さい画像を映出しなけれ
ばならないことに起因する。この場合、第3図(a)
(b)(c)に示すクラップ板4R,4G,4Bを用いることに
より、スクリーン左端部付近の赤と緑の照度がやや小さ
く、右端付近の青の輝度がやや小さくなり、各色の輝度
差が低減されるので、スクリーン面における色むらが低
減され、良好な画質が得られる効果がある。
次に、本発明の第二の実施例を第4図〜第6図を用い
て説明する。
第4図は、本発明の第二の実施例に係るクラップ板が
適用される投写型画像ディスプレイ装置用光学系の他の
実施例の水平方向概略展開図であり、第1図、第2図と
同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
第4図に示す光学系の特徴は、光軸3R,3G,3Bの交点So
より投写レンズ寄りにスクリーンを配している点にあ
る。
第4図の光学系においても、第2図に示すように投写
レンズ2R,2B内にクラップ板4R,4Bが設けられる。第4図
の光学系でクラップ板4R,4Bがない場合は、第1図の光
学系でクラップ板4R,4Bがない場合と比較して、スクリ
ーン中心付近の各色の照度差はやや大きくなるが、左右
両端部付近において各色の輝度差が少なくなり、スクリ
ーン中心の水平方向に関しては全体的に色むらが少なく
なる。しかしながら、スクリーンの4隅においては、各
色の照度差が大きくなるので、クラップ板4R,4Bを投写
レンズ2R,2B内に設けている。
第5図(a)(b)は、本発明の第二の実施例に係る
クラップ板4R,4Bの具体例のスクリーン側から見た平面
図であり、第4図に示されたような光学系に適用され
る。
第5図(a)に示したクラップ板4Rは、スクリーン側
から見て左上、左下がクラップ半径が小さくなってお
り、スクリーン右上、右下付近の赤の照度をおさえるこ
とができる。また、第5図(b)に示したクラップ板4B
は、スクリーン側から見て右上、右下がクラップ半径が
小さくなっており、スクリーン左上、左下付近の青の照
度をおさえることができる。
第6図は、スクリーンの対角方向の入射面照度分布で
あり、横軸には対角方向座標、縦軸にはスクリーン中心
における赤、緑、青の照度をいずれも1としたとき相対
照度をとって、赤の照度を破線、緑の照度を点線、青の
照度を実線により示している。
第4図の光学系において、投写レンズ2R,2Bにクラッ
プ板4R,4Bがない場合、スクリーン中心から左上または
左下へ画面を追っていくと、中心付近では赤の照度が高
く青の照度が低いが、左上隅、左下隅付近では逆に青の
照度が高く赤の照度が低くなる。また、スクリーン中心
から右上または右下へは、これと逆の傾向がある。
これに対し、第5図(a)(b)に示すようなクラッ
プ板4R,4Bを第2図に示すような位置に設けたときは、
前記のように、スクリーン左上、左下付近では青の照度
がおさえられ、スクリーン右上、右下付近では赤の照度
がおさえられる。したがって、第6図において、スクリ
ーン左上、左下付近の青の照度は一点鎖線のように低下
して赤、緑との照度の差が減少する。また、スクリーン
右上、右下付近の赤の照度は二点鎖線のように低下して
緑、青との照度の差が減少する。この結果、スクリーン
面における色むらが低減され良好な画質が得られる効果
がある。
以上の各実施例においては、第2図に示すように、ク
ラップ板4R,4G,4Bを投写型ブラウン管1R,1G,1Bと、投写
レンズ2R,2G,2Bの入射瞳との愛当に挿入しているが、こ
れらのクラップ板は投写レンズ2R,2G,2Bの出射瞳とスク
リーンとの間に挿入する構成としてもよい。ただし、こ
の場合、前記のようにスクリーンに投写された画像は、
投写型ブラウン管に映出された画像に対しては倒立画像
となるため、各クラップ板は光軸3R,3G,3Bを中心として
180゜回転して配設する必要がある。また、この場合
は、クラップ形状により光束「けられ」が、スクリーン
の周辺部だけでなく、かなり中心近くの画質に対しても
影響が及ぶため、画像全体の明るさが若干犠牲となる
が、色むらの低減に関しては、上記の各実施例の場合と
同様の効果がある。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、青
色の投写型ブラウン管の輝度飽和が顕著な場合やスクリ
ーン交点がSoよりも投写レンズ側に位置する場合に発生
するスクリーン上の色むらを低減することができ、高画
質な画像を表示することができる効果がある。この効果
は、特に、投写光学系における投写レンズからスクリー
ンまでの投写距離がたとえば700〜800mm程度と短く、各
色の投写レンズの光軸のなす光軸集中角が7〜10度程度
と従来より大きい角度に設定した場合に顕著であり、こ
れにより、家庭用の背面投写型テレビジョンをはじめと
する背面投写型の画像ディスプレイ装置について、光路
折り返し用の反射鏡を用いれば、投写光学系を収める装
置筺体の大きさをコンパクトにすることが,スクリーン
上の色むらを増加させることなく可能となり、画像ディ
スプレイ装置の設置スペースをより狭くし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係るクラップ板が適用され
る投写型画像ディスプレイ装置用光学系の分解斜視図、
第2図は、投写型ブラウン管と投写レンズの組立状態の
断面図、第3図は、本発明の第一の実施例に係るクラッ
プ板の平面図、第4図は、本発明の第二の実施例に係る
クラップ板が適用される光学系の水平方向概略展開図、
第5図は、本発明の第二の実施例に係るクラップ板の平
面図、第6図は、本発明の第二の実施例におけるスクリ
ーン面対角方向の入射面照度分布図、第7図は、従来の
投写光学系の水平方向概略展開図、第8図は、スクリー
ンの正面図、第9図は、第7図の従来の投写光学系にお
けるスクリーン面水平方向の入射面照度分布図である。 1R,1G,1B……投写型ブラウン管 2R,2G,2B……投写レンズ 4R,4G,4B……クラップ板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 浩二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所家電研究所内 (72)発明者 沼田 徹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所家電研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−95689(JP,A) 実開 昭55−159319(JP,U)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】赤、緑、青の各色の映像源と、該各色の映
    像源の前面にそれぞれ配設された投写レンズと、該投写
    レンズにより前記各映像源の表示画像が拡大投写される
    スクリーンとを備え、前記各投写レンズの光軸が一つの
    交点で交わるように、前記赤及び青色用の投写レンズを
    緑色用の投写レンズの両側に配置して構成した投写型画
    像ディスプレイ装置用光学系において、 前記赤、青及び緑色用の投写レンズのそれぞれに、青色
    の映像源の輝度飽和に起因して前記スクリーンの左右両
    端部付近に発生する色むらを補正するための、前記映像
    源からの映像光の一部を遮蔽する光遮蔽部が形成された
    クラップ板を設け、 前記赤色用の投写レンズに設けられたクラップ板は、そ
    の青色用投写レンズの配置側に前記光遮蔽部が形成さ
    れ、前記青色用の投写レンズに設けられたクラップ板
    は、その赤色用投写レンズの配置側に前記光遮蔽部が形
    成され、前記緑色用の投写レンズに設けられたクラップ
    板は、その青色用投写レンズの配置側に前記光遮蔽部が
    形成され、 かつ前記赤色用の投写レンズに設けられたクラップ板の
    光遮蔽部は、他のクラップ板の光遮蔽部よりも大きく、
    前記緑色用の投写レンズに設けられたクラップ板の光遮
    蔽部は、他のクラップ板の光遮蔽部よりも小さいことを
    特徴とする投写型画像ディスプレイ装置用光学系。
  2. 【請求項2】赤、緑、青の各色の映像源と、該各色の映
    像源の前面にそれぞれ配設された投写レンズと、該投写
    レンズにより前記各映像源の表示画像が拡大投写される
    スクリーンとを備え、前記各投写レンズの光軸が一つの
    交点で交わるように、前記赤色及び青色用の投写レンズ
    を緑色用の投写レンズの両側に配置して構成した投写型
    画像ディスプレイ装置用光学系において、 少なくとも前記赤及び青色用の投写レンズのそれぞれ
    に、前記スクリーンが前記交点よりも投写レンズ側に位
    置するとにより生じる色むらを補正するためのクラップ
    板を設け、 前記赤色用の投写レンズに設けられたクラップ板は、前
    記スクリーンの青色用の投写レンズが配置される側の端
    部の上下2隅付近における赤色映像光の入射照度を減少
    せしめる形状を備え、かつ前記青色用の投写レンズに設
    けられたクラップ板は、前記スクリーンの赤色用の投写
    レンズが配置される側の端部の上下2隅付近における青
    色映像光の入射照度を減少せしめる形状を備えることを
    特徴とする投写型画像ディスプレイ装置用光学系。
  3. 【請求項3】赤、緑、青の各色の映像源と、該各色の映
    像源の前面にそれぞれ配設された投写レンズと、該投写
    レンズにより前記各映像源の表示画像が拡大投写される
    スクリーンとを備え、前記各投写レンズの光軸が一つの
    交点で交わるように、前記赤色及び青色用の投写レンズ
    を緑色用の投写レンズの両側に配置して構成した投写型
    画像ディスプレイ装置用光学系において、 少なくとも前記赤及び青色用の投写レンズのそれぞれ
    に、前記スクリーンが前記交点よりも投写レンズ側に位
    置するとにより、前記スクリーンの4隅付近に生じる色
    むらを補正するための、前記映像源からの映像光の一部
    を遮蔽する光遮蔽部が形成されたクラップ板を設け、 前記赤色用の投写レンズに設けられたクラップ板は、そ
    の青色用投写レンズの配置側とは反対側の上部及び下部
    に前記光遮蔽部が形成され、かつ前記青色用の投写レン
    ズが設けられたクラップ板は、その赤色用投写レンズの
    配置側とは反対側の上部及び下部に前記光遮蔽部が形成
    されることを特徴とする投写型画像ディスプレイ装置用
    光学系。
  4. 【請求項4】前記クラップ板は、前記投写レンズの入射
    瞳よりも映像源側に設けられることを特徴とする請求項
    2または3に記載の投写型画像ディスプレイ装置用光学
    系。
  5. 【請求項5】前記クラップ板を前記投写レンズの入射瞳
    よりもスクリーン側に設ける場合には、当該クラップ板
    を、光軸を中心に約180゜回転して配設することを特徴
    とする請求項2または3に記載の投写型画像ディスプレ
    イ装置用光学系。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5に記載の投写型画像ディス
    プレイ装置用光学系を備えた投写型画像ディスプレイ装
    置。
JP1009707A 1989-01-20 1989-01-20 投写形画像デイスプレイ装置用光学系 Expired - Lifetime JP2635149B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009707A JP2635149B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 投写形画像デイスプレイ装置用光学系
US07/466,927 US5103302A (en) 1989-01-20 1990-01-18 Optical system for projection type image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009707A JP2635149B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 投写形画像デイスプレイ装置用光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02190817A JPH02190817A (ja) 1990-07-26
JP2635149B2 true JP2635149B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=11727718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009707A Expired - Lifetime JP2635149B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 投写形画像デイスプレイ装置用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635149B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663685B2 (ja) * 1990-07-20 1997-10-15 旭硝子株式会社 フッ素系撥水撥油剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02190817A (ja) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386252A (en) Projection system and display apparatus for compressing and expanding aspect ratio of a picture
US5103302A (en) Optical system for projection type image display device
JP2635149B2 (ja) 投写形画像デイスプレイ装置用光学系
JP2794915B2 (ja) 大画面表示装置
JP2997588B2 (ja) マルチ投写型表示装置
US6501517B1 (en) Optical system in projection television receiver
JPS6035892A (ja) テレビジョン画像投写装置
JPH04362623A (ja) 背面投射形画像表示装置
JPS6160636B2 (ja)
JP2571910B2 (ja) 投写形マルチ画像表示装置
JPH02216983A (ja) 投写形画像デイスプレイ装置及びその光学装置と投写レンズ
JP2998811B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JPH02239218A (ja) 形状補正レンズおよび形状補正レンズを用いた投射型ディスプレー装置
JP2625535B2 (ja) 投写形画像表示装置
JP2575420B2 (ja) 投写形テレビ受像装置
JPH10206814A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP2612392B2 (ja) 投写型テレビ
JP2947375B2 (ja) プロジェクタ装置
JPH07298172A (ja) マルチビジョンビデオプロジェクタ及びセット
JP3263744B2 (ja) 投射型表示装置及び投射型表示装置用スクリーン
JPH08339035A (ja) 画像投写装置および投写スクリーン
JPS5857880A (ja) 投写形テレビジヨン装置
JPH07295094A (ja) 投写型表示装置
JP2007033757A (ja) 背面投射型カラー映像表示装置
JPH05300454A (ja) 背面投写型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12