JPS5910086A - カラ−テレビジヨン投写装置 - Google Patents

カラ−テレビジヨン投写装置

Info

Publication number
JPS5910086A
JPS5910086A JP57119442A JP11944282A JPS5910086A JP S5910086 A JPS5910086 A JP S5910086A JP 57119442 A JP57119442 A JP 57119442A JP 11944282 A JP11944282 A JP 11944282A JP S5910086 A JPS5910086 A JP S5910086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
projection
lens
screen
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57119442A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Yukimoto
行本 敏孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57119442A priority Critical patent/JPS5910086A/ja
Publication of JPS5910086A publication Critical patent/JPS5910086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョン画像をスクリーン上に拡
大投写するためのカラーテレビジョン投写装置に関する
従来例の構成とその問題点 従来のR−G−B3原色投写法における投写装置の原理
的構成ケ第1(2)に示す。図中1は赤投写用陰極線管
、2は緑投写用陰俸線管、3は青投写用陰極線管であり
、4. 5.6は陰極線管1・2・3用の投写レンズ系
、7は投写スクリーンである。
この構成の特徴は、構造が非常に簡単であり、R・G−
B用の光学系を別々に調整することが可能であるという
ことであり、従来より最も多く利用さ几ている。反面、
この方式では、R−G−B用の投写光袖ケ投写スクリー
ン面とのなす角が(相対関係が)異なるために、第2図
に示している様な投写ラスター歪ケ生じる。第2図中の
8,9゜10は第1図の如き構成で陰極線管1,2・3
上に同一サイズのラスターを映出しておき、それをスク
リーン7に投写した場合のラスター歪の形状を示してい
る。したがって、従来の第1図の様な構成でカラー画1
象を投写する場合には、スクリーン7面上に投写された
ラスクー8.9.10の形状が等しくなる様にあらかじ
め投写用陰極線管1゜2.3のラスクー形状ケ歪ませて
おき、その歪と投写歪とが打消しあう様にする必要かあ
る。
その定め、投写装置内にはラスター補正のための非常に
複雑な回路を設える必要かある。
この難点ケ解決するために?rt来より考案さt’tて
いるのが第3図に示す構成である。図中11・12はグ
イクワイ、ツクミラーであり、13は投写レンズである
。投写用陰極線管1,2.3からの投写光線はダイクロ
イックミラー11.12で反射もしくは通過して各々の
投写光線が1つに合成され、投写スクリーン7面に投写
さハる。この方式の特徴は、投写レンズ13に対して各
々の陰極線管1゜2.3が等価な位置に配置を几ている
ために投写レンズ13として共通の1本のレンズでよく
て、低コスト化が図几るということと、投写スクリー/
7の11■1に対する投写光軸がR,G−Bに共通であ
るために投写によるラスター歪ばFt−G−Bに共通の
ものとなり、ラスターか同一サイズのものであnば、投
写スクリーン7の面上で投写ラスター補正ズに差異ケ生
じない(すなわちコンバーゼンスのずrしがない)とい
うことである。したがって、原理的には投写装置側にお
けるラスター補正回路は不要となり、回路の簡易化、コ
ストダウンヶ図る事が可能となる。
しかし、この方法においては、投写レンズ13が共通で
あるために投写レンズ13によるR−G・Bのフォーカ
スの単独調整かできず、レンズ13に対する投写用陰極
線管1,2.3の相対位置関係として非常に厳密なもの
が要求さnる欠点がある。才た、そnらの配置がT字型
になるために投写装尚としての横幅が第1図に示してい
るインライン方式に比べて大きくなり、小形化が困難で
ある。さらに、各陰極線管の軸のなす角度が全て大きく
異なるために、各陰―線管に対する地磁気の影皆が異な
り、セットの方向を変えた様な場合に第1図におけるイ
ンライン方式のものと比べてコンバーゼンスず几が非常
に大きなものとなるという不都合もある。さらに最大の
欠点として、陰%+i管1,2・ 3とし/ズ13との
間にダイクロイックミラー11.12−が設けら几でい
るために、レンズ13と陰極線管1,2.3との間ケあ
る程度以上縮めることができず、したがつぷ第1図に示
しでいる投写用レンズと同一1」径のレンズを使用した
のであれば、レンズの九利用率が庵端に悪いものとなり
、投写画像輝度も低Fしたものどなるということがある
第4図に示し友ものは陰画線管1,2.3をインライン
配置とし、両サイドの陰F’d’r線′p’ 1 + 
 3からの投写光@げ反射鏡14.15によって方向ケ
向−角に曲げるようにしたものである。このようにした
場合、装置としての横幅ケ小さくし、地磁気に対する影
響を小キ〈1−ることは可能であるか、反射鏡14. 
15 f使用することにより、レンズ13と陰極線管1
,2.3との間は第3図に示したものよりさらに遠くな
り、レンズ130光線利〜1率をさらに下げることとな
って利点ばあ唸りな゛い0 発明の目的 本発明はかかる従来の欠点を全て解消して、装置を小形
化することができ、設置方向を変更した場合でも地磁気
による影響を受けることが少なく、しかも、陰極線管か
ら発せらltした投写光線の利用率を高めることができ
て高輝度のカラーテレビジョン画像孕投写することので
きる装置を提供することケ目的とするものである。
発明の構成 本発明においては、複数の陰極線管tはぼ同一方向に向
けてインライン状に配し、そ几らの直前に投写用レンズ
系を設けるとともに、そのレンズ系のうち1円方に位置
する陰極線管用のものにはその陰極線管の直前に位置す
るレンズとそのレンズケ通過した光線をダイクロイック
ミラーの方に向けて反射する反射鏡を少なくとも設け、
中央の陰極線管から発せら1ルンズ系ケ通った投写光線
と側方の陰極線管から発せられレンズ系を通りかつ反射
さ扛てきた投写光線とをダイクロイックミラーで合成し
て投写するようにした点に特徴がある。
実施例 第5図に本発明の一実症例におけるカラーテレビジョン
投写装置の断乎面自全示す。この装置では赤(R)・緑
(G)・青(B)のそnぞれ異なった色のテレビジョン
画像を映出する投写用の陰極線管16゜17.18iは
ぼ同一方向に向けてライン配置する。−また、それぞれ
の陰極線管16,17.18のAr1方に投写用のレン
ズ系19,20.21と、そ:11.らかもの投写光線
を1つに合成してスクリーン22に投影する2つの直交
配置したタイクロイックミラー23.24’i設ける。
レンズ系19゜20.21のうち中央に位置するj姦(
・ヅ線管1了川のレンズ系20は陰極胃管1了の直前に
位置するレンズ26と他のレンズ26等により構成し、
寸だ側力に位置する陰極線管16.18用のレンズ系1
9.21に陰極線管16.18の直前に位置するレンズ
27.28と、そのレンズ2フ、28孕通った投写光@
をダイクロイックミラー23゜24の方に向けるように
反射する反射鏡29・30と、他のレンズ31.32等
により構成する−従って、側方の陰極線管16.18と
レンズ系19゜21とは中火の陰極線管17とレンズ系
20よりもスクリーン22に近い方に寄せて配置して、
ダイクロイックミラー23.24の中心軸上において光
軸が全て一致するように構成する。
かかる構成によnば、陰極線管16,1了、18を同一
方向にしてインライン配置しているので、設置方向ケ変
更した場合における地磁気の影響をはらはらに受けるこ
とがなくてコンバーゼンスの悪化全防止することができ
、かつ、同一方向のインライン配置により装置の小形化
を図ることができる。甘だ、ダイクロイックミラー23
.24により全ての投写光線を合成してスクリーン22
に投影するようにしているので各陰極線管16゜17’
、18毎に面倒な歪修正回路ケ設ける必要がなく、回路
構成を簡易化することができる。
さらに、1μm1方に位置する陰極線管16.18用の
レンズ系19v  21に反射鏡29,30を設けてダ
イクロイックミラー23.24に投写光線を導くように
しているので、そのレンズ27.28を陰極線管16.
18の直前に充分近つけることができ、従って陰極線管
16.18からの投写光線の利用率を大幅に向」ニする
ことができて高輝度の明るい画像全投写することができ
る。
捷だ、各陰極線管16.17.187σに別々にレンズ
系19,20,21ケ設けているので丸字系における時
々の色毎の微調整も容易に行なうことができ、取り扱い
の容易な装置ケ得ることかできる。
なお、第6図に示すように、ダイクロイックミラー23
.24とスクリーン22との間に投写距離調整用のレン
ズ33を設けるようにし、このし/ズ33として各種の
焦点距離に脚整凸丁能なものあるいに交換可能なもの全
月」いるようにす才tけ、スフlJ”/22への投写距
離全簡単に変更することかできるー、 発明の効果 以十のように、本発明によれば、複数の陰極線管を同一
方向にインライン配置したので小形化することができる
とともに地磁気による影響7少なくしてフンハーゼンス
を良好に保つことができる。
また、ダイクロイックミラーで投写光線ケ合成して投影
しているので面倒な歪修正回路が不要であるうさらに、
側方の陰は線管用のレンズ系に反射鏡全内蔵しているの
でレンズ系を陰極線管に充分に近づけることができて投
写光線の利用率を向上し明るい画像を投写できる。さら
にまた、個々の調整も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一例のカラーテレビジョン投写装置の平
面Iツ1、第2図はその投写画像?示す正面図、第:]
AJ、1%4図は従来の他の例のカラーテレビ/コノ投
写装置の平面図、第5図、第6図σ本発明の実Mn例に
おけるカラーテレビジョン投写装置の断乎面図である。 16.17.18・・・陰極線管、19,20゜21 
 ・レンズ系、22・・・スクリーン、23゜24・・
・・ダイクロイックミラー、251 26゜27.28
.31,32ヂ・・・レンズ、29,30・・・・反射
鏡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スクリーンと、それぞれ異なった色のテレビジョン画像
    を映出する複数の陰極線管と、上記複数の陰極線管に映
    出さ几たテレビジョン画像を上記スクリーンに拡大投写
    するためにそ几ぞれの陰極線管の前面に設けた複数のレ
    ンズ系と、上記複数のレンズ系からの投写光線を合成し
    上記スクリーンに向けて反射するダイクロイックミラー
    とを設け、上記複数の陰極線管ばそ几ぞ九はぼ同一の方
    向に向けて配置し、側方に位置する陰極線管用の上記レ
    ンズ系には少なくともその陰極線管の直前に位置するレ
    ンズとそのレンズを通過した投写光線を上記ダイクロイ
    ックミラーに向けて反射する反射鏡とを設けたことを特
    徴とするカラーテレビジョン投写装置。
JP57119442A 1982-07-08 1982-07-08 カラ−テレビジヨン投写装置 Pending JPS5910086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57119442A JPS5910086A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 カラ−テレビジヨン投写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57119442A JPS5910086A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 カラ−テレビジヨン投写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5910086A true JPS5910086A (ja) 1984-01-19

Family

ID=14761506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119442A Pending JPS5910086A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 カラ−テレビジヨン投写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910086A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679069A (en) * 1984-07-13 1987-07-07 Nap Consumer Electronics Corp. Color picture projection system with a wavelength-selective reflector for filtering out undesired light from a monochrome picture display source
US4730211A (en) * 1985-08-06 1988-03-08 Pioneer Electronic Corporation Projection-type color television receiver wherein the center lines of right and left projection lenses intersect a display screen at points which are offset from a point at which the center line of a center projection lens intersects the display screen
US4764806A (en) * 1986-10-27 1988-08-16 Tds Patent Management, Inc. Aplanatic image combiner for use in projection television systems with reduced spherical and coma aberration

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679069A (en) * 1984-07-13 1987-07-07 Nap Consumer Electronics Corp. Color picture projection system with a wavelength-selective reflector for filtering out undesired light from a monochrome picture display source
US4730211A (en) * 1985-08-06 1988-03-08 Pioneer Electronic Corporation Projection-type color television receiver wherein the center lines of right and left projection lenses intersect a display screen at points which are offset from a point at which the center line of a center projection lens intersects the display screen
US4764806A (en) * 1986-10-27 1988-08-16 Tds Patent Management, Inc. Aplanatic image combiner for use in projection television systems with reduced spherical and coma aberration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386252A (en) Projection system and display apparatus for compressing and expanding aspect ratio of a picture
US4730211A (en) Projection-type color television receiver wherein the center lines of right and left projection lenses intersect a display screen at points which are offset from a point at which the center line of a center projection lens intersects the display screen
US4051513A (en) Color image projecting apparatus
US5663774A (en) Three tube beam projection system and method
JPS5910086A (ja) カラ−テレビジヨン投写装置
JPH0152959B2 (ja)
US5010397A (en) Triple tube type projection television
JP2659542B2 (ja) 背面投影型プロジェクションテレビ
JP2001305649A (ja) 投射型表示装置
US2848533A (en) Color-image-reproducing apparatus of the projection type
US4210929A (en) Video projecting apparatus with raster distortion correction
KR100321287B1 (ko) 프로젝션 텔레비젼 수신기내 광학시스템
US6593996B2 (en) System for projecting or displaying images
JPS6160636B2 (ja)
JP2861315B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH02239218A (ja) 形状補正レンズおよび形状補正レンズを用いた投射型ディスプレー装置
KR820001799B1 (ko) 투 영 장 치
JPH0795603A (ja) 投射型カラーテレビジョン装置
JP2947375B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2605241B2 (ja) 投写型テレビジョン
JPS5928785A (ja) 映像投写装置
JPS5857880A (ja) 投写形テレビジヨン装置
JPH0744107A (ja) 投写装置
JPS5935143B2 (ja) 投射形ブラウン管装置
JPH01267589A (ja) ビデオプロジエクター