JPS6160019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160019B2
JPS6160019B2 JP11835282A JP11835282A JPS6160019B2 JP S6160019 B2 JPS6160019 B2 JP S6160019B2 JP 11835282 A JP11835282 A JP 11835282A JP 11835282 A JP11835282 A JP 11835282A JP S6160019 B2 JPS6160019 B2 JP S6160019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
winding
wound
bobbin
taping head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11835282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912052A (ja
Inventor
Hideo Nagai
Haruo Suzuki
Kohachi Toi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11835282A priority Critical patent/JPS5912052A/ja
Publication of JPS5912052A publication Critical patent/JPS5912052A/ja
Publication of JPS6160019B2 publication Critical patent/JPS6160019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H81/00Methods, apparatus, or devices for covering or wrapping cores by winding webs, tapes, or filamentary material, not otherwise provided for
    • B65H81/06Covering or wrapping elongated cores
    • B65H81/08Covering or wrapping elongated cores by feeding material obliquely to the axis of the core

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープ巻付位置に係り、特に、被巻装
部材をテーピングヘツドの回転芯部に位置させ、
被巻装部材の形状に沿つて、連続的に重ね巻が可
能なテープ巻付装置に関する。
従来、この種のテープ巻付装置は、例えば、第
1図および第2図で示す様に、保持装置1によ
り、被巻装部材2の形状に沿つて、テーピングヘ
ツド3の回転速度と同期速度で、ヘツド移動装置
4により移動させながら、自動的に被巻装部材2
の周面に対し、テープ5を連続的に重ね巻きする
ものが一般的である。
しかし、これらのテープ巻付装置は、テープを
連続的に重ね巻する動作が、自動的に行なわれる
装置であり、テープ巻付開始時のテープボビンか
らのテープの引き出し作業、テープの端末部分を
被巻装部材へ押し付けて、テープ巻付が開始され
2回ないし3回の重ね巻きが実行されるまでの間
のテープの固定作業、あるいはテープ巻付作業終
了時におけるテープの切断作業など、テープ巻付
に関する附随作業の自動化はなされていない。即
ち、被巻装部材は、テーピングヘツドの回転芯部
に位置させる必要があり、しかも、その被巻装材
の周面をテーピングヘツドが回転、かつ、被巻装
部材の軌跡に沿つて移動するため、前述のような
テープ巻付附随作業を自動化するための装置を組
込むスペースの確保が困難であつたため自動化は
難しかつた。
本発明は上述の点に鑑み成されたもので、その
目的とするところは、テープ巻付附随作業用装置
の組込みスペースを確保し、テープ巻付附随作業
も自動化したテープ巻付装置を提供するにある。
本発明は被巻装部材の軸芯まわりを回転させて
連続的に重ね巻が可能なテーピングヘツドのリン
グ状回転円板の回転半径外で、かつ、前記テーピ
ングヘツドの開口部に位置してそのテーピングヘ
ツドに取付けられると共に、巻装するテープに対
し直角方向と厚み方向に加圧して、テープボビン
より引き出されたテープを拘束可能なボビン側テ
ープ端クランプ装置と、該ボビン側テープ端クラ
ンプ装置と前記テーピングヘツドの回転芯部を結
ぶほぼ延長線上で、かつ、テープ巻付開始装置、
及びテープ巻付終了位置に位置し、巻装するテー
プに対し直角方向に加圧してテープを拘束するコ
イル側テープ端クランプ装置と、テープ巻付終了
位置の前記ボビン側テープ端クランプ装置とコイ
ル側テープ端クランプ装置の間に配置されたテー
プカツターとを有することにより、所期の目的を
達成するようになしたものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて、詳
細に説明する。本発明実施例のテープ巻付装置
は、第3図、第4図、第5図に示すように、一対
の保持装置1が、被巻装部材2の形状により上下
動し、かつ、保持装置1の一方が被巻装部材2の
長手寸法に合わせて、左右動の調整が出来る可動
機構と、テープが巻装される被巻装部材2とを長
手方向の両側で固定支持している。又、被巻装部
材2の形状により、被巻装部材2の長手方向両側
の固定支持の他、支持点の間を、テーピングヘツ
ド3が通過する時には、支持を解放し、テーピン
グヘツド3の通過に障害とならない位置へ移動す
る、補助保持装置(図示しない)を用い、固定支
持する。
更に、一部に開口部をもつたリング状回転円板
6の回転芯部Aに、被巻装部材2を位置させ、テ
ープを巻装するためのテープボビン7を装備し、
前記被巻装部材2の軸芯まわりを回転して、連続
的な重ね巻が出来るテーピングヘツド3、このテ
ーピングヘツド3の、リング状回転円板6の回転
半径で、テーピングヘツド3の開口部に位置し、
テーピングヘツド3に取付けると共に、巻装する
テープに対し直角方向、及びテープの厚み方向に
加圧して、テープボビン7より、引き出されたテ
ープを拘束するボビン側テープ端クランプ装置
8、上下動、左右動、前後動、上下動の軸廻りの
回転が出来、テーピングヘツド3の回転速度と同
期速度で、被巻装部材2の形状に沿つて、テーピ
ングヘツド3を移動させるヘツド移動装置4、保
持装置1のテープ巻付開始側の一方に連結され、
さらに、前後動と上下動に動かせる位置合せ機構
と、その先端部に巻装するテープの直角方向、テ
ープ厚み方向に加圧し、テープを拘束するクラン
プ機構を装備した、テープ巻付開始側コイル側テ
ープ端クランプ装置9、このテープ巻付開始側コ
イル側テープ端クランプ装置9は、テーピングヘ
ツド3のテープ巻付開始位置における回転芯部A
とボビン側テープ端クランプ装置8を結ぶほぼ延
長線上に配置される。又、保持装置1の他の一
方、テープ巻付終了側に連結され、さらに、前後
動と上下動が出来る位置合せ機構と、その先端部
に巻装するテープの直角方向、テープ厚み方向に
加圧しテープを拘束するクランプ機構を装備し
た、テープ巻付終了側コイル側テープ端クランプ
装置10、このテープ巻付終了側コイル側テープ
端クランプ装置10は、テーピングヘツド3のテ
ープ巻付終了位置における回転芯部Aとボビン側
テープ端クランプ装置8を結ぶほぼ延長線上に配
置される。ボビン側テープ端クランプ装置8とテ
ープ巻付終了側コイル側テープ端クランプ装置1
0の間に位置し、テーピングヘツド3に取付けら
れ、巻付けるテープに対し直角方向にカツターを
突差しテープを切断するテープカツター11で構
成される。ボビン側テープ端クランプ装置8、巻
付開始側コイル側テープ端クランプ装置9のクラ
ンプ機構、巻付終了側コイル側テープ端クランプ
装置10のクランプ機構、テープカツター11な
どはエヤーシリンダーにより駆動されているが、
これ以外の例えば、油圧シリンダー(油圧)を駆
動装置として使用しても良い。この様に構成され
たテープ巻付装置の作用について説明する。
まず、被巻装部材2を、保持装置1および補助
保持装置(図示しない)により支持し、ボビン側
テープ端クランプ装置8により、テープボビン7
から引き出されたテープの端部より3cmないし5
cmの所をクランプした状態で、テーピングヘツド
3の開口部から、被巻装部材2を挿入、リング状
回転円板6の回転芯部Aに、かつ、テープ巻付開
始位置となるように、ヘツド移動装置4により位
置決めする。テーピングヘツド3の位置決めが終
了したら、次にテープ巻付開始側コイル側テープ
端クランプ装置9により、ボビン側テープ端クラ
ンプ装置8の下側に出ているテープ端末部をクラ
ンプする。この後、ボビン側テープ端クランプ装
置8をアンクランプし、テープ巻付動作と無関係
の状態を作つておく。この様にボビン側テープ端
クランプ装置8をフリーの状態とした後、テーピ
ングヘツド3は、回転、移動を開始し連続重ね巻
を実行する。テープ巻付が開始されて、2回ない
し3回以上の重ね巻が行なわれたあと、テープ巻
付が終了するまでの間に、テープ巻付開始側コイ
ル側テープ端クランプ装置9は、アンクランプ動
作をし、次のテープ巻付開始動作に備える。ヘツ
ド移動装置4により、テーピングヘツド3を移動
させながら重ね巻を行なつて、テープ巻付終了位
置では、テーピングヘツド3の開口部より、被巻
装部材2が抜き出せる状態にリング状回転円板6
を停止させ、被巻装部材2とテーピングヘツド3
の間の寸法が、ボビン側クランプ装置8、及びテ
ープカツター11が動作するのに充分で、かつ、
最少となる位置までテーピングヘツド3を上昇さ
せる。一方、テープ巻付終了位置で、リング状回
転円板6の回転芯部Aとボビン側テープ端クラン
プ装置8を結ぶほぼ延長線上で、被巻装部材2の
下側に位置しているテープ巻付終了側コイル側テ
ープ端クランプ装置10を、最後に重ね巻された
テープ部まで、又は、その極近傍まで上昇させ、
テープをクランプする。次にボビン側テープ端ク
ランプ装置8により、テープをクランプする。す
なわち、テープは、テープカツター11のある上
と下の所で、ボビン側テープ端クランプ装置8と
テープ巻付終了側コイル側テープ端クランプ装置
10により拘束される。この状態で、テープカツ
ター11とテープと直角方向に動作させ、テープ
にカツターを突差す状態とすれば、カツターがテ
ープを切断するに充分な幅をもつているため、テ
ープを切断することが出来る。切断されたあとの
テーピングヘツド3の状態は、ヘツド移動装置4
により、次のテープ巻付開始位置に移動するだけ
で、いつでもテープ巻付が開始出来る状態とな
る。
第3図に示したテープ巻付開始側コイル側テー
プ端クランプ装置9と、テープ巻付終了側コイル
側テープ端クランプ装置10は、被巻装部材2の
保持装置1より切り離され、上下動とテープ巻付
開始位置からテープ巻付終了位置までの左右動が
でき、さらに、クランプ機構が有れば、同一の装
置で、兼用しても同様の効果が得られる。又、テ
ープカツターはテーピングヘツド3に取付けなく
ても、テープ巻付終了位置で、ボビン側テープ端
クランプ装置8とテープ巻付終了側コイル側テー
プ端クランプ装置10の間に位置させれば問題な
く当初の効果は得られる。
本発明によれば、テープ巻付開始時の動作、作
業の自動化、テープ巻は終了時の動作作業の自動
化、さらに、テープ巻付終了動作から、次のテー
プ巻付開始動作へ入る作業も自動化したテープ巻
付装置とすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の正面図、第2図は従来装置
の平面図、第3図は本発明実施例の正面図、第4
図は本発明実施例のテーピングヘツドの側面図、
第5図は本発明実施例のテーピングヘツドの正面
図である。 1……保持装置、2……被巻装部材、3……テ
ーピングヘツド、4……ヘツド移動装置、6……
リング状回転円板、7……テープボビン、8……
ボビン側テープ端クランプ装置、9,10……コ
イル側テープ端クランプ装置、11……テープカ
ツター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープが巻装される被巻装部材を支持する保
    持装置と、リング状回転円板の一部が開口し、前
    記被巻装部材を回転芯部に位置させ、前記被巻装
    部材の周面に対し、テープを巻装するためのテー
    プボビンと、前記被巻装部材の軸芯まわりを回転
    させて連続的に重ね巻が可能なテーピングヘツド
    と、該テーピングヘツドの回転速度と同期速度
    で、前記被巻装部材の形状の軌跡に沿つて前記テ
    ーピングヘツドを移動させるヘツド移動装置とを
    備えたテープ巻付装置において、前記テーピング
    ヘツドの前記リング状回転円板の回転半径外で、
    かつ、前記テーピングヘツドの開口部に位置し
    て、そのテーピングヘツドに取付けられると共
    に、巻装するテープに対し直角方向と厚み方向に
    加圧して、前記テープボビンより引き出されたテ
    ープを拘束可能なボビン側テープ端クランプ装置
    と、前記テーピングヘツドの回転芯部と前記ボビ
    ン側テープ端クランプ装置を結ぶほぼ延長線上
    で、かつ、テープ巻付開始位置、及びテープ巻付
    終了位置に位置し、巻装するテープに対し直角方
    向に加圧してテープを拘束するコイル側テープ端
    クランプ装置と、テープ巻付終了位置の前記ボビ
    ン側テープ端クランプ装置と前記コイル側テープ
    端クランプ装置の間に配置されたテープカツター
    とを有していることを特徴とするテープ巻付装
    置。
JP11835282A 1982-07-09 1982-07-09 テ−プ巻付装置 Granted JPS5912052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11835282A JPS5912052A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 テ−プ巻付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11835282A JPS5912052A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 テ−プ巻付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912052A JPS5912052A (ja) 1984-01-21
JPS6160019B2 true JPS6160019B2 (ja) 1986-12-18

Family

ID=14734570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11835282A Granted JPS5912052A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 テ−プ巻付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912052A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2820878B2 (ja) * 1993-12-06 1998-11-05 住友電装株式会社 電線束へのテープ巻付け装置及びその方法並びに電線束へのテープ結束装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912052A (ja) 1984-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1227778A (en) Apparatus for inserting winding cores in centreless winding machines
US3713209A (en) Automatic armature winding
JPS643043B2 (ja)
JPS6160019B2 (ja)
JP2966162B2 (ja) ボビンレスコイルの巻線治具
JPS6144730B2 (ja)
JP2752112B2 (ja) コイル用のテーピング装置
JPH0124710B2 (ja)
JPS61106382A (ja) テ−プ巻付装置
JPS6314429Y2 (ja)
JP3070026B2 (ja) コイルリード引出線の固定方法
JP4504486B2 (ja) 巻線装置
JP2769228B2 (ja) 線材巻き取り装置
JPS63315470A (ja) テ−プ巻付装置
JP3318625B2 (ja) ロータリートランス用コイルの巻線方法とその巻線装置
JPH037588B2 (ja)
JPS6333769Y2 (ja)
JPS641204Y2 (ja)
JPH0365110B2 (ja)
US5169466A (en) Method of manufacturing an endless tape
JPH1059316A (ja) 自動結束装置
JPH01157249A (ja) コイルの成形方法およびコイルの成形装置
JPS61247010A (ja) テ−プ巻き付け装置
JPH03283163A (ja) エンドレス状テープの自動作成方法
JP2561548Y2 (ja) 帯板のペイオフ装置