JP4504486B2 - 巻線装置 - Google Patents
巻線装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4504486B2 JP4504486B2 JP31955099A JP31955099A JP4504486B2 JP 4504486 B2 JP4504486 B2 JP 4504486B2 JP 31955099 A JP31955099 A JP 31955099A JP 31955099 A JP31955099 A JP 31955099A JP 4504486 B2 JP4504486 B2 JP 4504486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- spindle
- bobbin
- nozzle
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、線材をボビンに自動的に巻回する巻線装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、巻線装置の自動化が進む一方で、ローコスト化をはかるため、線材をコイルボビンに巻回する巻回作業だけを自動的に行い、ボビン端子に線材を絡げる絡げ作業やボビンの外周にテープを巻くテーピング作業等を人手で行う巻線装置があり、これに対する需要が増えている。これは、人件費の安い海外へ工場を移転するのに伴って、巻回作業の一部を手作業で行う方が経済効率が高くなるという事情による。また、絡げ作業やテーピング作業を人手で行うことにより、ボビンの仕様等が変わっても、制御プログラムの変更が少なくて済むという利点もある。
【0003】
ボビンが取り付けられるスピンドルをモータで回転駆動する軸回転型の巻線装置の場合、絡げ作業を人手で行うのにあたって、線材をボビンに自動的に巻回した後、スピンドルを手動で逆回転させて、弛んだ線材をボビン端子に絡げるようになっている。また、テーピング作業を人手で行うのにあたって、テープ先端をボビンの外周に張り付けた後、スピンドルを手動で回転させてテープをボビンの外周に巻き付けるようになっている。
【0004】
従来の巻線装置として、例えば実開昭61−39919号公報、実開昭63−177020号公報、実開平1−112031号公報に開示されたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、絡げ作業やテーピング作業等を人手で行うのにあたって、スピンドルをモータの反力に抗して回転させるのに力がかかり、作業者の負担となっていた。従来、スピンドルを回転駆動するハンドルを取り付けたものがあったが、この場合でも女性の作業者にとってはハンドルを介してスピンドルを回転させるのに大きな力を必要とし、負担となっていた。
【0006】
本発明は上記の問題点を鑑みてなされたものであり、人手で行われる作業の負担を減らせる巻線装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、線材を繰り出すノズルと、ボビンを保持するスピンドルと、ノズルとボビンを相対回転させるモータとを備え、モータを駆動して線材をボビンに自動的に巻回する巻線装置に適用する。
【0008】
そして、モータの回転方向および回転量を指示する手動操作量指示手段と、自動巻回工程の前後にて手動操作量指示手段からの信号に応じてモータを追加駆動する制御手段と、を備え、手動操作量指示手段は、手動で回転する操作部材と、操作部材の回転角度に応じたパルス信号を出力するエンコーダとを備えたことを特徴とするものとした。
【0010】
第2の発明は、ノズルに対してスピンドルを回転駆動するスピンドルモータを備えたことを特徴とするものとした。
【0011】
第3の発明は、ノズルが取り付けられスピンドルの軸回りに回転可能なフライヤと、フライヤを回転駆動するフライヤモータとを備えたことを特徴とするものとした。
【0012】
【発明の作用および効果】
第1の発明によると、本来の巻線作業時はモータを自動的に回転させて巻線する一方、この自動巻回工程の前後で例えば絡げ作業やテーピング作業を人手で行うのにあたって、手動操作量指示手段の信号に応じた回転角でモータを追加駆動することにより、モータの反力に抗して手動で直接回転させる必要がなく、作業者の負担を大幅に軽減できる。また、エンコーダは操作部材と共に回転し、操作部材の回転角度に応じたパルス信号を出力する。エンコーダの分解能は任意に設定できるため、精度の要求される操作にも対応できる。したがって、ボビンを作業者の要求する回転速度かつ回転範囲へと正確にかつ安全に回転制御することができる。
【0014】
第2の発明によると、絡げ作業やテーピング作業を人手で行うのにあたって、ハンドルの操作量に応じた回転角でスピンドルモータを駆動することにより、スピンドルをモータの反力に抗して手動で回転させる必要がなく、作業者の負担を大幅に軽減できる。
【0015】
第3の発明によると、絡げ作業やテーピング作業を人手で行うのにあたって、ハンドルの操作量に応じた回転角でフライヤモータを駆動することにより、フライヤをモータの反力に抗して手動で回転させる必要がなく、作業者の負担を大幅に軽減できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0017】
図1に示すように、巻線装置10は、線材6を繰り出すノズル4と、ボビン3を保持するスピンドル2とを備え、ノズル4とボビン3を相対回転させて線材6をボビン3に自動的に巻回する。軸回転型の巻線装置10は、ノズル4とボビン3を相対回転させるモータとして、スピンドル2を回転駆動するスピンドルモータ1を備える。
【0018】
線材6は図示しないスプールから繰り出され、テンション付与装置を経てノズル4に送られる。ノズル4はトラバースモータ5を介してスピンドル2の軸方向に移動する。図示しないコントローラは、自動巻回工程のスタートボタンが押されると、スピンドルモータ1とトラバースモータ5を互いに同調して回転させ、所定の巻数だけ線材6をボビン3に整列して巻回した後に、スピンドルモータ1とトラバースモータ5の回転を停止するようになっている。
【0019】
自動巻回工程の前後で、作業者によって線材6の両端をボビン3の各端子9に絡げる絡げ作業が行われるとともに、自動巻回工程の後でボビン3の外周にテープ13を巻くテーピング作業が行われる。スピンドル2の下方には、テープ13が引き出されるリール14を備えるとともに、、テープ13を切断するテープカッタ11を上下方向にスライド可能に備える。
【0020】
そして本発明の要旨とするところであるが、こうして人手で行われる作業の負担を減らすため、スピンドルモータ1の回転方向および回転量を指示する手動操作量指示手段と、手動操作量指示手段からの信号を基にスピンドルモータ1を追加駆動する制御手段を備える。
【0021】
手動操作量指示手段として、手動で回転するハンドル(操作部材)8と、ハンドル8の回転角度に応じたパルス信号を出力するエンコーダ7とを備える。エンコーダ7は、その軸にハンドル8が連結されてハンドル8と共に回転し、軸の回転によりハンドル8の回転角度に応じたパルス信号を出力する。エンコーダ7の分解能は要求される制御精度に応じて任意に設定できる。
【0022】
ハンドル8には所定のフリクションが付与されるように支持されており、このフリクションは作業者が無理のない力で回転できる範囲で、不用意に回転しないように設定される。ハンドル8はスピンドル2の斜め下方に配置され、作業者の操作しやすい位置に設けられる。
【0023】
ハンドル8の操作量に応じてスピンドルモータ1を回転する制御手段として、図2に示す入力回路20には、図示しないコントローラからのパルス信号とエンコーダ7からパルス信号を取り込むORゲート21を備える。スピンドルモータ1の回転角を検出するエンコーダ26を備え、カウンタ22はORゲート21からの指令パルス信号とエンコーダ27からの検出パルス信号との差に応じたパルス信号を出力する。カウンタ22からのパルス信号はDAコンバータ23およびアンプ24を介して駆動電圧としてスピンドルモータ1に出力され、スピンドルモータ1の回転角がフィードバック制御される。したがって、コントローラからのパルス信号が入力すると、これに応じてスピンドルモータ1の回転が制御され、また、エンコーダ7からのハンドル8の操作量に応じた信号が入力したときは、これに応じてスピンドルモータ1の回転方向および回転量がフィードバック制御される。
【0024】
巻線装置10は以上のように構成されて、次に作業手順について説明する。
1.スピンドル2の先端に治具を介してボビン3を取り付ける。
2.ノズル4の先端から出ている線材6を引き出し、ボビン3の巻き始め端子9に絡げる。
3.図示しないコントローラのスタートボタンを押す。これに伴い、スピンドルモータ1およびトラバースモータ5が同調して回転し、線材6がボビン3に所定数だけ巻回され、自動的に停止する。
4.ハンドル8を介してスピンドルモータ1を巻き方向と逆に回転させ、線材6の巻き終わり部を弛ませる。
5.弛んだ線材6を引き出し、巻き終わり端子9に絡げる。
6.巻き終わり端子9から延びる線材6を巻き終わり端子9の近傍で図示しないカッタを介して切断する。
7.テープ13を引き出し、テープ13の先端をボビン3の外周に貼り付ける。
8.ハンドル8を介してスピンドルモータ1を回転させ、テープ13をボビン3の外周に所定の長さで巻き付ける。
9.テープカッタ11を介してテープ13を切断し、テープ13の残部をボビン3の外周に貼り付ける。そして、ボビン3をスピンドル2から取り外す。
【0025】
以上のように、絡げ作業やテーピング作業を人手で行うのにあたって、ハンドル8の操作量に応じてスピンドルモータ1を回転駆動することにより、スピンドル2を持ってスピンドルモータ1の反力に抗して手動で回転させる必要がなく、線材6が太線であっても容易にスピンドル2を回転させられ、作業者の負担を大幅に軽減できる。ハンドル8の操作に必要な力は女性の作業者にとっても十分に小さく設定でき、これらの作業が楽に行える。
【0026】
エンコーダ7の分解能は任意に設定できるため、精度の要求されるスピンドル2の回転操作にも対応できる。したがって、ボビン3を作業者の要求する回転速度かつ回転範囲へと正確にかつ安全に回転制御することができる。
【0027】
また、本発明をノズルをボビンのまわりに回転させるフライヤ式の巻線装置にも適用してもよい。フライヤ式の巻線装置は、スピンドルの軸回りに回転可能なフライヤと、フライヤを回転駆動するフライヤモータとを備え、フライヤにノズルが取り付けられる。本発明は、ハンドル等を介して手動で回転するエンコーダ(手動操作量指示手段)と、エンコーダからの信号を基にハンドルの操作量に応じてフライヤモータを回転する制御手段とを備える。
【0028】
この場合、絡げ作業やテーピング作業を人手で行うのにあたって、ハンドルを操作してフライヤモータを回転させることにより、フライヤをモータの反力に抗して手動で回転させる必要がなく、作業者の負担を大幅に軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す巻線装置の斜視図。
【図2】同じく回路図。
【符号の説明】
1 スピンドルモータ
2 スピンドル
3 ボビン
4 ノズル
5 トラバースモータ
6 線材
7 エンコーダ
8 ハンドル(操作部材)
9 端子
10 巻線装置
11 テープカッタ
13 テープ
20 入力回路(制御手段)
Claims (3)
- 線材を繰り出すノズルと、
ボビンを保持するスピンドルと、
前記ノズルと前記ボビンを相対回転させるモータとを備え、
前記モータを駆動して前記線材を前記ボビンに自動的に巻回する巻線装置において、
前記モータの回転方向および回転量を指示する手動操作量指示手段と、
自動巻回工程の前後にて前記手動操作量指示手段からの信号に応じて前記モータを追加駆動する制御手段と、を備え、
前記手動操作量指示手段は、
手動で回転する操作部材と、
前記操作部材の回転角度に応じたパルス信号を出力するエンコーダと、
を備えたことを特徴とする巻線装置。 - 前記ノズルに対して前記スピンドルを回転駆動するスピンドルモータを備えたことを特徴とする請求項1に記載の巻線装置。
- 前記ノズルが取り付けられ前記スピンドルの軸回りに回転可能なフライヤと、前記フライヤを回転駆動するフライヤモータとを備えたことを特徴とする請求項1に記載の巻線装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31955099A JP4504486B2 (ja) | 1999-11-10 | 1999-11-10 | 巻線装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31955099A JP4504486B2 (ja) | 1999-11-10 | 1999-11-10 | 巻線装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001143952A JP2001143952A (ja) | 2001-05-25 |
JP4504486B2 true JP4504486B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=18111518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31955099A Expired - Fee Related JP4504486B2 (ja) | 1999-11-10 | 1999-11-10 | 巻線装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4504486B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108251964B (zh) * | 2016-12-29 | 2024-04-05 | 安波福连接器系统(南通)有限公司 | 一种同轴线自动撑编织设备 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61206561U (ja) * | 1986-06-13 | 1986-12-26 | ||
JPS62196050A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-08-29 | Toshiba Corp | コイル巻回装置 |
JPH07232864A (ja) * | 1994-02-24 | 1995-09-05 | Murata Mach Ltd | 紡糸巻取機及びそのボビン位置制御方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6422764A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Kawasaki Steel Co | Method and device for aligned takeup of wire |
-
1999
- 1999-11-10 JP JP31955099A patent/JP4504486B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62196050A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-08-29 | Toshiba Corp | コイル巻回装置 |
JPS61206561U (ja) * | 1986-06-13 | 1986-12-26 | ||
JPH07232864A (ja) * | 1994-02-24 | 1995-09-05 | Murata Mach Ltd | 紡糸巻取機及びそのボビン位置制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001143952A (ja) | 2001-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0889491A3 (en) | Winding machine having freely positionable nozzle and method therefor | |
US4026483A (en) | Device for an apparatus for coiling of cable, wire, wire rope or the like | |
EP2899860B1 (en) | Winding device and winding method | |
JP4504486B2 (ja) | 巻線装置 | |
JP3566753B2 (ja) | テンション装置 | |
JP2004328844A (ja) | 回転電機の整列巻線装置及び巻線方法 | |
JP4504562B2 (ja) | ダブルスプール巻きに関連する方法及び装置 | |
JPH02289127A (ja) | リング精紡機及びその作動方法 | |
DE19832811A1 (de) | Verfahren zum Aufwickeln eines Fadens | |
JP3381381B2 (ja) | 巻線装置 | |
JPS6135108B2 (ja) | ||
JP4733469B2 (ja) | 巻線装置、及び巻線方法 | |
KR102572542B1 (ko) | 자동 테이핑 장치 및 방법 | |
JPH0663641A (ja) | 伸線巻取装置 | |
JPS604049B2 (ja) | 自動巻回結束機 | |
CN214177108U (zh) | 一种自动绕线机 | |
JP2769228B2 (ja) | 線材巻き取り装置 | |
JPH0467609A (ja) | 巻線機械 | |
JP2507435B2 (ja) | 回転電機の巻線装置 | |
JP2517559Y2 (ja) | トロイダルコイル巻線機 | |
JPH0677971B2 (ja) | 繊維強化樹脂ステアリングホイ−ル芯材の製造方法 | |
JPS6314429Y2 (ja) | ||
JPS63305739A (ja) | 回転電機の巻線装置 | |
JPS62255341A (ja) | テ−プ巻き用のテ−プ保持装置 | |
JPH0329306A (ja) | 巻線機のスタート線自動直角出し装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4504486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |