JPS6159186B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6159186B2
JPS6159186B2 JP13931081A JP13931081A JPS6159186B2 JP S6159186 B2 JPS6159186 B2 JP S6159186B2 JP 13931081 A JP13931081 A JP 13931081A JP 13931081 A JP13931081 A JP 13931081A JP S6159186 B2 JPS6159186 B2 JP S6159186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objects
painted
painting
sprocket
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13931081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5840169A (ja
Inventor
Kenji Onoda
Shigetoshi Ishino
Yasushi Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13931081A priority Critical patent/JPS5840169A/ja
Publication of JPS5840169A publication Critical patent/JPS5840169A/ja
Publication of JPS6159186B2 publication Critical patent/JPS6159186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、搬送装置により順次搬送されてくる
被塗装物を、塗装位置において一時的に停留させ
ると共に、停留中に、予め設定された軸線回りに
回転させ、倣い装置の作動の下に、被塗装物と塗
装機との間に間隔を適度に保ちつつ、被塗装物の
間欠回転運動が停止される毎に、被塗装物に対し
て間欠回転軸方向に塗装を行なうようにした自動
塗装装置に関するものである。
搬送装置により順次搬送されてくる被塗装物の
外周面に塗装処理を施こすにあたり、従来におい
ては、被塗装物を微速状態で搬送しつつ自転さ
せ、自転中の被塗装物に対し、例えば被塗装物の
自転方向に塗装ガンを往復動させることによつて
塗装を行なうようにしていた。しかし、自転しつ
つ移動する被塗装物に対し塗装ガンを往復動させ
て塗装する限り、被塗装物の外周面に対する塗装
ガンの相対軌跡が螺旋状軌跡を描くなどして、被
塗装物の外周面上に塗装むらが生じることが避け
られず、しばしば塗装むらに対する修正塗装が必
要とされた。このような塗装むらを防止するため
に、被塗装物の搬送速度および自転速度を一層微
速化することが考えられるが、単純に被塗装物の
搬送速度や自転速度を低下させると、量産効果が
減殺されるばかりでなく、付帯設備が一層大がか
りなものとならざるを得ない。
以上のような実情に鑑み、本発明の主な目的
は、被塗装物に対する塗装むらを生じることなく
量産性を向上することができるような自動塗装装
置を得ることである。
以下、図面に従つて本発明の一実施例について
説明する。被塗装物移載位置Aおよび塗装位置B
を通過するように配設された搬送装置1は、搬送
方向に相互に間隔を置いて配設された支持体5に
より支持される一本のレール2と、このレール2
の上方において同じく支持体5により支持される
左右一対のレール6,6′とを有している。レー
ル2により案内されて常に一定の速さで走行する
走行チエーン3は、搬送方向に一定の間隔を置い
て上向きに突出する突子4を備えている。これに
対し、被塗装物支持具7の台車9に回転自在に軸
支された一対のローラ11,12がレール6に、
また一対のローラ11′,12′がレール6′にそ
れぞれ係合することによつて一対のレール6,
6′により案内される台車9は、通常の突出位置
から退避自在に下方へ突出する係合子13を備え
ている。そして、通常の搬送状態においては、係
合子13が突子4に係合していることにより、被
塗装物支持具7が、相互に少なくとも許容最少限
の間隔を置いて、走行チエーン3により牽引され
つつ搬送されるようになつている。
被塗装物支持具7は、台車9により支持され、
台車9に対し上下方向軸回りに回転自在な柱体8
を備え、この柱体8の下端部にはスプロケツト1
0が固着されている。そして、被塗装物支持具7
は、被塗装物移載位置Aに達すると、被塗装物保
持具14により保持された一対の例えば二輪自動
車の燃料タンクのような被塗装物W,W′を柱体
8の先端部において支持し、この状態において更
に塗装位置Bに達すると、スプロケツト10が間
欠回転駆動されることにより、被塗装物W,
W′を間欠的に上下方向軸回りに回転するように
なつている。
塗装位置Bにおいて、搬送装置1の一側には塗
装機15が配設されていると共に、他側には被塗
装物回転装置19が配設されており、更に、搬送
装置1には、被塗装物支持具7が塗装位置Bに達
すると直ちに係合子13を通常の突出位置から退
避させて係合子13と突子4との係合状態を解
き、被塗装物W,W′に対する塗装処理が終了す
ると直ちに再び係合子13を通常の突出位置まで
復帰させて係合子13と搬送方向に見て直後の突
子4とを係合させるように係合子13を作動する
制御機構が配設されている。このような制御機構
と係合子13とが協働して本発明の被塗装物一時
停留装置を構成するものであつて、制御機構とし
ては、例えば被塗装物支持具7が塗装位置Bに達
すると直ちに作動を開始するカム機構であつても
良く、あるいは、タイマーと連動する他の任意の
係合子13を作動するための作動装置であつても
良い。そして、場合によつては、上記のような制
御機構が搬送装置1に配設される代わりに、各台
車9に配設されていても良い。最も簡単な被塗装
物一時停留装置の一例としては、係合子13が予
め設定された弾発力の下で通常の突出位置まで突
出している。この場合、通常の搬送状態において
は、係合子13はその弾発力により突子4と係合
しているが、スプロケツト10に搬送方向に対抗
する設定値以上の押圧力が加わると、係合子13
が弾発力に抗して通常の突出位置から退避するこ
とにより、係合子13と突子4との係合が外れ
る。スプロケツト10に対する押圧力が解除され
ると、係合子13は再び弾発力により通常の突出
位置まで突出し、直後の突子4と係合する。
塗装機15は、上下方向の案内部16に沿つて
昇降する塗装ガン17を備え、搬送装置1の搬送
方向に対して垂直な方向に敷設された一対のレー
ル18,18′に沿つて前後動することにより、
塗装位置Bにおいて停留する被塗装物W,W′と
塗装ガン17との間の相対距離を調節することが
できるようになつている。
搬送装置1を挾んで塗装機15に対向した位置
には、被塗装物回転装置19が配設されている。
以下、この被塗装物回転装置19について詳細に
説明する。特に第2図および第3図において、基
台20上に支持枠21を介して配設されたモータ
22により上下方向軸回りに回転駆動される一対
のスプロケツト23,24には、基台20上に互
いに搬送装置1の搬送方向に離隔して配設された
一対の支持枠39,39′によりそれぞれ軸支さ
れたスプロケツト軸40,40′上のスプロケツ
ト26,33を回転するためのチエーン25,3
2が巻掛けられている。各スプロケツト軸40,
40′上には、それぞれ対応するスプロケツト2
6,33と一体的に回転する第2のスプロケツト
が支持されており、これらスプロケツト軸40,
40′上の第2のスプロケツトには、更に基台2
0上に互いに搬送装置1の搬送方向に離隔して配
設された一対の支持枠41,41′によりそれぞ
れ軸支されたスプロケツト軸42,42′上のス
プロケツト28,35を回転するためのチエーン
27,34が巻掛けられている。各スプロケツト
軸42,42′上には、それぞれ対応するスプロ
ケツト28,35と一体的に回転する第2のスプ
ロケツトが支持されていると共に、各支持枠4
1,41′には、それぞれ回動リンク29,36
の基端部が対応するスプロケツト軸42,42′
の中心線回りに回動自在に枢支されている。そし
て、各スプロケツト軸42,42′上の第2のス
プロケツトには、各回動リンク29,36の先端
部に軸支されたスプロケツト30,37を回転す
るためのチエーン31,38が巻掛けられてい
る。
基台20上のモータ22の下方位置には、搬送
装置1の搬送方向に垂直な方向にロツド44を伸
縮させるための伸縮シリンダ43が配設されてお
り、ロツド44の先端部においてロツド44に垂
直な方向に固定された水平杆45の左右両端部に
は、それぞれリンク46,47の一端部が枢支さ
れていると共に、各リング46,47の他端部
は、それぞれ対応する回動リンク29,36の側
部に枢支されている。
被塗装物支持具7が塗装位置Bに達すると、直
ちに伸縮シリンダ43が作動してロツド44が伸
張し、それに伴なつて一対の回動リンク29,3
6が、ロツド44により水平杆45、一対のリン
ク46,47を介して押圧されて、第3図の実線
の位置から鎖線の位置まで回動し、各チエーン3
1,38がスプロケツト10を前後両側より挾持
するに至る。一対のチエーン31,38がスプロ
ケツト10を挾持すると、直ちにモータ22が間
欠回転を開始し、モータ22の間欠回転に伴なつ
て、被塗装物W,W′は塗装むらが生じない程度
の角度範囲ずつ、例えば1/8回転ずつ柱体8と
共に上下方向軸回りに回転される。そして、モー
タ22の回転が停止する毎に、塗装ガン17が上
下方向に移動して、被塗装物W,W′に対して空
気噴霧装置あるいは静電塗装を行なうように制御
される。
ところで、塗装機15は倣い装置68の作動に
より、常に被塗装物W,W′に対して相対的に最
適な距離を保つように進退制御されるが、以下、
この倣い装置68について詳細に説明すると、特
に第2図および第4図において、モータ22によ
り回転駆動されるスプロケツト23,24のスプ
ロケツト軸上には更にスプロケツト48がスプロ
ケツト23,24と一体的に回転しうるように固
着されており、このスプロケツト48には、基台
20および支持枠21により回転自在に軸支され
て上下方向に延設されたスプロケツト軸51の上
端部に固着されたスプロケツト50を回転するた
めのチエーン49が巻掛けられている。スプロケ
ツト軸51の下端部にはスプロケツト52が固着
されており、このスプロケツト52には、支持枠
54により回転自在に支持されたスプロケツト5
5と回転するためのチエーン53が巻掛けられて
いる。スプロケツト55のスプロケツト軸には更
にスプロケツト56が固着されており、このスプ
ロケツト56には、支持枠58により回転自在に
軸支されたカム軸60上に固着されているスプロ
ケツト59を回転させるためのチエーン57が巻
掛けられている。
カム軸60上には、被塗装物W,W′の予め選
定された部分の水平断面形状に相似する形状を有
する倣いカム61が固着されており、この倣いカ
ム61の外周面には、塗装機15に基端側が固定
された追従腕62の先端支持部63に上下方向軸
回りに回転自在に支持された追従ローラ64の外
周面が対向して接触している。支持枠58と塗装
機15との間には一対の引張りばね65,65′
が介装されており、これら引張りばね65,6
5′の作用により、追従ローラ64が常に倣いカ
ム61の外周面に圧接し、モータ22により倣い
カム61が回転されるのに伴なつて、案内輪6
6,67および66′,67′を介して一対のレー
ル18,18′上に載置された塗装機15が、被
塗装物W,W′に対して相対的に最適な距離を維
持するように進退する。
図示された実施例は上記のように構成されてい
るので、被塗装物支持具7が搬送装置1により搬
送されて被塗装物移載位置Aに達すると、被塗装
物保持具14により保持された状態の被塗装物
W,W′が、例えば図示されない別の搬送コンベ
ヤから移載されて柱体8上に支持される。被塗装
物W,W′を支持した状態の被塗装物支持具7
は、更に搬送装置1により搬送されて塗装位置B
に達すると、直ちに伸縮シリンダ43のロツド4
4が伸張することにより、一対のチエーン29,
36が回動して搬送装置1による被塗装物支持具
7の搬送経路を横断するように突出し、スプロケ
ツト10を前後両側から挾持すると共に、係合子
13が突子4との係合状態から外される。そし
て、モータ22が間欠回転を開始するに伴ない、
一対のチエーン29,36がスプロケツト10を
間欠回転し、被塗装物W,W′の回転が停止する
毎に、塗装ガン17が上下方向に移動して被塗装
物W,W′に対して塗装を行なう。この間、塗装
機15は、倣い装置68の倣いカム61の押圧作
用を受けつつ、常に被塗装物W,W′に対して相
対的に最適な距離を維持するように、一対のレー
ル18,18′に沿つて進退する。被塗装物W,
W′が間欠回転しつつ1回転すると、伸縮シリン
ダ43のロツド44が伸縮することにより、一対
のチエーン29,36が搬送装置1による被塗装
物支持具7の搬送経路より退避すると共に、再び
係合子13が突子4と係合し、被塗装物支持具7
は、被塗装物W,W′を担持した状態で走行チエ
ーン3により搬送装置1の搬送方向に搬送され
る。
以上のように、本発明によれば、塗装位置にお
いて、被塗装物に対する塗装処理が行なわれる
間、被塗装物に対する搬送装置の搬送機能を無効
にして被塗装物の搬送方向への移動を停止させて
おくように作動する被塗装物一時停留装置を備え
ているので、塗装位置に達するまでの間の被塗装
物の搬送速度、および塗装処理の終了後の被塗装
物の搬送速度を飛躍的に増大させて量産性を高め
ることが可能となると共に、塗装処理中の被塗装
物と塗装ガンとの間の相対距離の調整が容易とな
るものである。
また、塗装位置において被塗装物が一時停留さ
れている間、被塗装物を予め設定された軸線回り
に間欠的に回転する被塗装物回転装置と、塗装位
置における被塗装物の間欠回転運動に連動し、被
塗装物の間欠回転運動が停止される毎に、被塗装
物に対して間欠回転軸方向に塗装を行なう塗装機
とを備えるようにしたので、常に静止状態の被塗
装物に対して塗装処理を行なうことができると共
に、被塗装物に対して規則的な一定方向の相対軌
跡を順次描きつつ塗装ガンにより塗装を行なうこ
とができ、塗装むらが生じるような事態を未然に
防止することが可能となるものである。
更に、塗装位置において、被塗装物の間欠回転
運動に連動して、塗装機を被塗装物に対して相対
的に進退させる倣い装置を備えるようにしたの
で、塗装位置における塗装機の被塗装物に対する
相対的な位置を常に最適な位置に維持することが
でき、それによつて一層確実に塗装むらを未然に
防止することが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に従う自動塗装装置
の全体斜視図、第2図は第1図の要部横断面図、
第3図は第2図の要部平面図、第4図は倣い装置
の要部断面平面図である。 A…被塗装物移載装置、B…塗装位置、W,
W′…被塗装物、1…搬送装置、13…被塗装物
一時停留装置を構成する係合子、15…塗装機、
19…被塗装物回転装置、68…倣い装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被塗装物W,W′が移載されてそれ以後の前
    記被塗装物W,W′の搬送を開始するための被塗
    装物移載位置Aと、搬送されてきた前記被塗装物
    W,W′に対し塗装処理を施こすための塗装位置
    Bとを通るように配設された搬送装置1と、前記
    塗装位置Bにおいて、前記被塗装物W,W′に対
    する塗装処理が行なわれる間、前記被塗装物W,
    W′に対する前記搬送装置1の搬送機能を無効に
    して前記被塗装物W,W′の搬送方向へ移動を停
    止させておくように作動する被塗装物一時停留装
    置13と、前記塗装位置Bにおいて前記被塗装物
    W,W′が一時停留されている間、前記被塗装物
    W,W′を予め設定された軸線回りに間欠的に回
    転する被塗装物回転装置19と、前記塗装位置B
    における前記被塗装物W,W′の間欠回転運動に
    連動し、前記被塗装物W,W′の間欠回転運動が
    停止される毎に、前記被塗装物W,W′に対して
    間欠回転軸方向に塗装を行なう塗装機15と、前
    記塗装位置Bにおいて、前記被塗装物W,W′の
    間欠回転運動に連動して、前記塗装機15を前記
    被塗装物W,W′に対して相対的に進退される倣
    い装置68とを備えた自動塗装装置。
JP13931081A 1981-09-04 1981-09-04 自動塗装装置 Granted JPS5840169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13931081A JPS5840169A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 自動塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13931081A JPS5840169A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 自動塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840169A JPS5840169A (ja) 1983-03-09
JPS6159186B2 true JPS6159186B2 (ja) 1986-12-15

Family

ID=15242318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13931081A Granted JPS5840169A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 自動塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840169A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044844Y2 (ja) * 1986-05-22 1992-02-12
JPH0461656U (ja) * 1990-10-02 1992-05-27
JP2007029838A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Anest Iwata Corp 少量排気自動塗装システム及び被塗装物フィーダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5840169A (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797064B2 (en) Painting equipment and painting method
DE2264445A1 (de) Spannbacke zum aufrechten festhalten eines behaelters in einer bearbeitungsvorrichtung
KR102295393B1 (ko) 자동화된 스프레이 코팅장치
JPS6311140B2 (ja)
US4075975A (en) Rotator and coater system for drum shells
JP4476407B2 (ja) 塗装用搬送装置
JPS6159186B2 (ja)
CN111389620B (zh) 一种喷漆设备
JP2684294B2 (ja) 塗装方法及び装置
US6171398B1 (en) Apparatus for coating a conduit surface
JPS5834060A (ja) 自動塗装装置
JPH0524650Y2 (ja)
JP3602068B2 (ja) 塗装ライン搬送装置
US4587926A (en) Bottom rim coater for intermittently operated container decorating apparatus
JPH08257460A (ja) タイヤビードルブリケータ装置
US4615296A (en) Continuous coating system for discrete articles
JPH0461946A (ja) レシプロ塗装機
US2474984A (en) Frame inverter
JPS6231179Y2 (ja)
JPS627421Y2 (ja)
JPH0240383B2 (ja)
JPH0612869Y2 (ja) 塗装のための搬送装置
JPH0639820Y2 (ja) 塗装装置
JP2986119B2 (ja) ワーク搬送方法及びワーク搬送装置
JPS6140382Y2 (ja)