JPS6158359A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS6158359A
JPS6158359A JP59179234A JP17923484A JPS6158359A JP S6158359 A JPS6158359 A JP S6158359A JP 59179234 A JP59179234 A JP 59179234A JP 17923484 A JP17923484 A JP 17923484A JP S6158359 A JPS6158359 A JP S6158359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
memory
section
external interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59179234A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Kasuga
知昭 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59179234A priority Critical patent/JPS6158359A/ja
Publication of JPS6158359A publication Critical patent/JPS6158359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、専用回線でもってシリアルゲータの交換を行
なうデータ伝送装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般にシリアルによるデータ伝送装置は通常 ゛第5図
に示すようにパラレルデータバス2を介してCPUjと
メモリ4とつながっており、送信をする周期はCPU、
?が伝送装置送信部1(以後、′送信部1と称す。)へ
指示し、又伝送するデータもCPUJがメモリ4から送
信部1へ書き込むことで行なわれている。CPUJの代
わりにDMAコントローラが用いられる事もある。つま
り、伝送にかかわる多くの什毒をCPU3が行なりてい
た。
又、伝送装置受信部5(以後″受信部”と称す。)はや
はりパラレルデータバス2を通してCPU3とメモリ4
とKつながっており、受信されてくるデータは受信部5
でパラレルに変換された後でCPUJによりメモリ4へ
書き込まれた。
同じ(DMAコントローラが用いられる事もある。これ
も同様にCPUjが伝送にかかわる仕事に関与している
送信部17−1cPU3から受けた送信の起89求によ
り、データの伝送を開始するが、送信デー 。
りが必要なタイミングになるとCPU3に対しデータ書
き込みを要求する割込みを発生する。こ ゛れを受けた
CPU、tがメモリ4からデータを読み出して送信部1
へ書き込むわけである。
伝送が高速な場合(数百にピット7秒以上の時)はマイ
クロプロセッサのン7トクエアによる割込み処理では伝
送速度に間に合わないので、データのメモリから送信部
1への書き込みをDMAコントローラを用いて行なう。
つまり送信部1からのデータ要求(D M Aリクエス
ト)によりCP U Jを介さず直接メモリから送信部
へデータを書き込む。受信部5も同様である。
ここで問題となるのは、CPUJが伝送の制御に関与し
なくては功らないという事である0CPUJが伝送の制
御を行なえるという事は多くの場合はメリットであり、
複雑な伝送の手順はどうしてもCPU の演算機能を用
いなければ実現できないものである0しかし、この事は
簡便に、小型にデータ伝送を実現しようとした時には大
きな欠点となるし、CPU の処理時間を伝送そのもの
に使わなくてはならないと言うことは、他の仕事もする
べきCr’U  にとりては負荷を重くする事となり、
ン7トクエア上の手順も複雑となる。他の仕事と伝送と
が′r4ならない様配慮する必要がある。
〔発明の目的〕
本発明は1対1の一方向又は双方開通(!々どで、複雑
な手順など必要とせず、CPU 部が伝送という事を考
慮せずに1単にメモリにデータを書き込んだり、読み出
したりする要領で、書き込み、読み出しの周期や必要な
時間を考慮せずに伝送データの書き込み、読み出しが行
なえる。様にした伝送部Rを得ることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の概要は、データの伝送の制御をすべて伝送部に
まかせ、常にサイクリックに伝送を行なわせておき、C
PU 側は新しいデータを送り又は受けたい時は任意の
時点でデータを書き換え又は読み出しができる様にした
伝送装置、つまりデータの伝送と伝送データの読み、書
き換えが非同期で行なえる様にしだものである。
このため、伝送部にはメモリに入っているデータを独自
にアクセスする機能が必要である。又、CPU からの
メモリアクセスと伝送のためのメモリアクセスを調停す
る回路も必要となる。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。送
信側および受信側のパラレルデータいる。まず送信部6
は、パラレルデータバス2とのインターフェースを司ど
る外部インターフェース部7と実際のデータ伝送を司ど
る伝送部8、データを記憶しておくデータメモリ9、そ
して外部インターフェース部7と伝送部8からのデータ
メモリ9へのアクセスを調停する調停部10からなって
いる。
伝送部8は常に定周期で伝送を行ない、そのだめの伝送
データはデータメモリ9から読み出している。又、外部
インターフェース部7やよ、装置外部のCPUJから伝
送データの書き換え要求がありた時に、そのデータをデ
ータメモリ9へ書き込んでいる0この際、伝送部8から
のデータ読み出し要求と外部インターフェース部7から
のデータ書き換え要求が時間的に重なって起こりた場合
の時間的調停を行なうのが調停部10である。具体的に
は、伝送部8がデータを読んでいる間は外部インターン
エース部7からのデータ書き換えが起こらない様に一時
、デーここで調停部IQとデータメモリ9に次の様な機
能を持たせる。すなわら、データメモリ9を伝送用と外
部・fンターフェース用のダブルバッファ構造とし、調
停部10にその機能を反転する指示を出させることであ
る。
これは今、データの伝送とCPUJからのデータ書き換
えは非同期に行なわれているのであるから、伝送部8が
データの伝送中に外部からデータの書き換え指示がくる
可能性があるからである。たとえ伝送部がデータメモリ
を読み出している途中ではなくても、この事が起こると
次の様な問題が生じる。それは、伝送の単位である1フ
レーム(シリアルデータの集合)の途中で古いデータと
新しく書き換えたデータの境界線ができてしまうという
事である。このことは、1フレ一ム単位である意味を持
つ様なデータを伝送した場合に不都合を生じる。
第2図(、) 、 (b)はデータの伝送とデータメモ
リ9の書き換えが重なって起こった時の様子を示す図で
ある。今、伝送部8が第2図(b)に示すようにデータ
メモリ9を読み出しながら伝送データ11を送りている
とする。又、外部インターフェース部7からの書き込み
データ12が第2図(a)に示すようにデータメモリ9
の上から順に、A−+A’ 、 B−+B’・・・・・
・G−+G’ 、 H−+H’と書き換えていたとする
。外部インターフェースからのデータの書き込みがデー
タ伝送のためのデータの読み出しよりも周期がおそいと
すれば、H′のデータを伝送したのち、次に伝送される
データはI′ ではなく!である。つまりA′〜H′と
新しいデータを伝送したにもかかわらず、■以降は古い
データを伝送してしまうのである0この様なことを防ぐ
ためKは、伝送のためのデータメモリとデータを書き込
むためのメモリとは別系統としておく必要がある。
g3図はそのようなダブルバッファの構成を示したブロ
ック図である。2つのデータメモリ9が、切換スイッチ
13で一方は外部バスインターフェース7へ、他方は伝
送部8へつながっており、この切換スイッチ13を切換
える切換信号14が調停部1σから来ている。調停部1
0は、外部インターフェース7によるデータの書き込み
が−通り終って、データの伝送中でないタイミングを見
はからって切換信号14を出力することで前述した様な
問題はなくなる。
次に受信部15には送信部6と同様に外部バスインター
フェース7を通して外部バス2がつながっており、それ
にはCPU、?とメモリ4がつながっている。データメ
モリ9は調停部10を通して伝送受信部16と外部バス
インターフェース7につながりている。
伝送受信部1σで受信されたデータはパラレルデータに
変換されて調停部10を通りデータメモリ9へ書き込ま
れる。外部のCPUJが受信データを参照したくなった
場合、外部バスインターフェース7を通してデータメモ
リ9を読むが、送信部6と同様にデータメモリ9への書
き込みと読み出しが時間的に重なった場合は調停部10
が働いて、読み出しを一時待たせる0データメモリ9と
調停部10をダブルバッファ構造にする事も送信部6の
場合と同様である。ここで、調停部10の働きについて
もう少し詳しく述べる。データメモリ9は書き込みと読
み出しをまったく別の系からされるので、それが同時に
おこらない様にするのが調停部10の役割の一つである
。送信部、受信部とも基本的に同じなので、送信部の場
合で述べる。
g4図に調停の様子を示す。外部からの書き込みデータ
12は調停部10からのラッチ信号17で、ラッチ18
にラッチされる。これにより外部と本装置との関係は終
わり、あとは本装置内でデータメモリ9ヘデータを)f
ぎ込めばよい。読み出し、と書き込みが重なりてなけれ
ば調停部10はランチ18にデータ出力信号19を出し
、データメモリ9ヘフントロール信号20を出してデー
タを書き込む。伝送部8がデータを読みたい時はデータ
要求信号21を出し、碍停部10がメモリへコントロー
ル信号20を出してデータの読み出しをする。この読み
出しと会き込みが重なりた場合、調停部IQはジツチl
8への外部からの書き込みは許すが、データメモリ9へ
の遅き込みは一時待たせて、読み出しが終ってから行な
う。こ九により、外部から見ればいつでもデータを書き
込めるわけである。
以上の説明では外部インターフェース7につながりてい
るのがCPU である場合を書いたが、これはDMAコ
ントローラでも良いし、ロジックIC等組み合わせて構
成したハードウェアでも良い。つまり、メモリとデータ
を書き込み又は読み出しをする能力を持ったものならな
んでも良い。例えばPIOとデータ交換をする能力を持
ったハードウェアと組み合わせれば、CPU機能なしで
PIOをアクセスする伝送装置が栴成可能であり、簡便
にデータ伝送が行なえる様になる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、外部のCP(J  等が伝送の手順や
伝送するデータを書き込み、読み出しするタイミング等
を考えずに、単純にメモリを読み書きする様なやり方で
伝送装置をアクセスするだけでデータ伝送が行なえる伝
送装置がイ0られる。これKより、CPU 等はデータ
伝送のために使っていた時間を他の仕事に振り向ける事
ができ、処理効率を上げる事ができるし、筒匝に。
小型に伝送装置を構成する事ができる。本発明の装置は
LSI  化するに好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示すブロック図、第2
図(a) 、 (b)はデータの伝送とデータメモリの
書き換えが重なって起った時の様子を示す説明図、第3
図はダブルバッファの構成を示17たブロック図、第4
図は調停の様子を示す説明図、第5図は従来のデータ伝
送装置の構成を示すブロック図である。 6・・・送信部、7・・・外部インターフェース部、8
・・・伝送部、9・・・データメモリ、10・・・調停
部、15・・・受信部、16・・・伝送受信部。 (7317)代理人 弁理士  則 近 憲 佑(ほか
1名) 第2図 (α) 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置外部とパラレルのデータバスでもってデータ
    をやりとりする外部インターフェース部と、前記外部イ
    ンターフェース部からのアクセスによりそれを介して得
    た伝送すべきデータを貯えておくデータメモリと、前記
    データメモリに貯えられた伝送すべきデータのシリアル
    伝送をサイクリックに行う伝送部と、前記データメモリ
    への前記外部インターフェース部と前記伝送部からのア
    クセスを調停する調停部とからなる送信部を具備したデ
    ータ伝送装置。
  2. (2)送信部からのシリアルデータの受信をするデータ
    伝送受信部と、前記データ伝送受信部からのアクセスに
    より前記受信したデータを貯えるデータメモリと、前記
    データメモリにアクセスすることによって装置外部とパ
    ラレルのデータバスでもってデータをやりとりする外部
    インターフェース部と、前記データメモリへの前記外部
    インターフェース部と前記データ伝送受信部からのアク
    セスを調停する調停部とからなる受信部を具備したデー
    タ伝送装置。
JP59179234A 1984-08-30 1984-08-30 デ−タ伝送装置 Pending JPS6158359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179234A JPS6158359A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179234A JPS6158359A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 デ−タ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6158359A true JPS6158359A (ja) 1986-03-25

Family

ID=16062285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179234A Pending JPS6158359A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265340A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Mioji Tsumura 音楽情報処理システム
JP2008509583A (ja) * 2004-08-05 2008-03-27 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 通信モジュールのメッセージメモリのデータへアクセスする方法および装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141537A (en) * 1975-05-31 1976-12-06 Toshiba Corp Memory access control device
JPS5690341A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Fujitsu Ltd Buffer switching system
JPS5810945A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd デ−タ伝送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141537A (en) * 1975-05-31 1976-12-06 Toshiba Corp Memory access control device
JPS5690341A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Fujitsu Ltd Buffer switching system
JPS5810945A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd デ−タ伝送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265340A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Mioji Tsumura 音楽情報処理システム
JP2008509583A (ja) * 2004-08-05 2008-03-27 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 通信モジュールのメッセージメモリのデータへアクセスする方法および装置
US8095740B2 (en) 2004-08-05 2012-01-10 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for accessing data of a message memory of a communication module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014729A (en) Shared memory arbitration apparatus and method
JP2539058B2 (ja) デ―タプロセッサ
JPH07508597A (ja) フレームバッファメモリのアービトレーションを備える改良型vga制御器と提供方法
JPS5941033A (ja) 電子式計算機装置
JPS6158359A (ja) デ−タ伝送装置
JP2583586B2 (ja) バス制御方法
JPH04323755A (ja) Dma装置
JP3241072B2 (ja) コンピュータシステム
JP2793391B2 (ja) バス能力制御方式
JPS61131071A (ja) 画像デ−タ転送インタフエ−スユニツト
JPS60136853A (ja) デ−タ転送方式
JPH05282239A (ja) Dma転送方式
JPH0573473A (ja) 産業用コンピユータシステム
JPH04545A (ja) 通信制御回路
JPH0293971A (ja) メモリアクセス回路
JPH01114959A (ja) メモリデータ転送方式
JPH04188350A (ja) メモリ回路および分散処理システム
JPH0322650A (ja) 通信制御装置
JPS6345661A (ja) バツフアメモリ回路
JPS58220542A (ja) デ−タ通信インタフエ−ス回路
JPH02219105A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS59201153A (ja) スタンドアロン型画像処理システムのホスト接続方式
JPS61120262A (ja) メモリ間インテリジエントdma制御装置
JPH03188549A (ja) 共通バス制御方式
JPS6373455A (ja) ゲ−トウエイ制御装置