JPS615822A - 水中ヒ−タ−付金属製真空二重瓶 - Google Patents

水中ヒ−タ−付金属製真空二重瓶

Info

Publication number
JPS615822A
JPS615822A JP12715384A JP12715384A JPS615822A JP S615822 A JPS615822 A JP S615822A JP 12715384 A JP12715384 A JP 12715384A JP 12715384 A JP12715384 A JP 12715384A JP S615822 A JPS615822 A JP S615822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heat
bottle
temperature
sensitive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12715384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064056B2 (ja
Inventor
辰男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Netsu Kigu KK
Original Assignee
Hitachi Netsu Kigu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Netsu Kigu KK filed Critical Hitachi Netsu Kigu KK
Priority to JP59127153A priority Critical patent/JPH064056B2/ja
Publication of JPS615822A publication Critical patent/JPS615822A/ja
Publication of JPH064056B2 publication Critical patent/JPH064056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は飲料等を保温及び保冷に使用する金属製魔法瓶
に関し、特に保温・保冷効率の高い水中ヒーター付金属
製真空二重瓶に関するものである。
従来の技術 従来水中ヒーター付金属製真空二重瓶は、外瓶内に内瓶
を有し、この内・外瓶間に真空空間を保持し7.内瓶内
底部にヒーター部を設けたものであり、この水中に設け
るヒーター部の取付構造としては実開昭58−4653
2号公報に提案されているように内・外瓶間に直接ヒー
ターを封入した金属管を接続したものがあった。
発明が解決しようとする問題点 上記構成によると内・外瓶間の熱伝導量が大きく熱効率
が悪くなるという欠点があり、また保冷時にヒーター内
部に露結水が生じ、絶縁劣化することから保冷ができな
い欠点があった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記欠点を除くためになされたものであり、ヒ
ーター部に一体化形成したヒーター部の内壁に密接する
感熱素子を設けると共に、ヒーターを防湿構造となし、
感熱素子により湯温表示と空焼防止ができるようにした
ものである。
作用 上記のように構成したことにより、ヒーター部の取付部
の熱伝導量が小さくでき、また防湿構造のヒーターにし
たため、保温効率の高い保温・保冷ができ、かつヒータ
ー部に設けられた湯温を感知する感熱素子によって湯の
温度を器体外に表示し1寸た9焼時のヒーターを保護す
る動作を行なうことができ、耐火性・使用性が向上する
ものである。
実施例 以下本発明の一実施例について図面により説明する。
本実施例の構成は第1図、第2図及び第6図に示すとお
りである。金属製真空二重瓶はステンレス等からなる。
金属製の内瓶1と外瓶2よりなり。
空間部6を構成する。4はチップ管で、外瓶2の底部に
一体化接合したものであり、このチップ管4を介して空
間部6を真空空間としたものである。
内瓶1と外瓶2は飲料5を入れる口部乙の上部の接合部
7で溶着し、さらに底部に内瓶1と接合部9で接合する
ステンレス等熱伝導の悪い金属材料からなる略円筒状の
内円筒部材8と、また外瓶2と接合部11で接合する略
円筒状の外円筒部材1oを設け、それら内円筒部材8と
外円筒部材1oはさらに接合部12で一体的に接合され
ている。
従らて内円筒部材8で内瓶1と外瓶2を貫通するように
して外瓶2の外と連通ずる連通穴13を構成すると共に
、内円筒部材8と外円筒部材10とで空間部3に連通ず
る空間部14を構成しである。15はヒーター部で、内
瓶1底部の連通穴13にシリコン等からなるパツキン1
8を介して設置し、このヒーター部15に一体的に形成
するリード引出し部24を有し、連通穴16を貫通して
リード引出し部24をワノンヤー16.ナツト17で締
結し、内瓶1に水密に取付けられている。このとき、ヒ
ーター部15けパンキン18.接合部12及びワッシャ
ー16と接触するのみであり、他は内円筒部材8とは連
通穴13の空間を介L7ており、リード引出し部24と
ヒーター部15の一部は内円筒部材8との間に空間を形
成し。
断熱構造が形成される。なおヒーター部15は第2図に
示すよつに有底円筒状のステンレス等からなる上カバー
25と下カバー26は外周部の接合部27で水密に接合
されており、上カバー25の中央部上部には略円筒状の
凸状部28が形成しである。またステンレス等よりなる
下カバー26の中央に一体的に薄肉のステ/レス材等か
らなるパイプ状のリード引き出し部24を設けたもので
ある。上カバー25の円筒部29の内面には円筒形状の
押し板6oと、この押し板6Qの外周に巻きつけられた
コード状ヒーター31を内接しており、ヒーター31は
押し板3oに形成する切欠部32を通してヒーター部1
5の内部空間部ろ6内に導ひかれ、接続部34でリード
線35に接続するものである。ヒーター61は第3図に
示すようにガラス繊維又はシリコンゴム等の耐熱絶縁物
からなる芯線36に発熱線67を巻きつけ、その外周部
をシリコンゴム等からなる耐熱絶縁層68で構成したも
ので、*結水等の発生によってもメグの劣化等がない防
湿構造としである。なお接続部64及びリード線35も
同様に防湿構造としである。また凸状部2日内にはサー
ミスターからなる感熱素子2oを感熱的に位置させると
共にシリコンゴム等による充てん部材ろ9で固定するも
のである。感熱素子2゜もヒーター31同様に防湿構造
のリード線4oにより外部に導かれ、下カバー26と共
に上カバー25内に形成する空間部66内に露結水が発
生してもメグ劣化等ないよう構成したものである。以上
のようにヒーター部15は防湿構造のヒーター61.感
熱素子20を内装する七共にリード引き出し部24は薄
肉。
小径の熱伝導の悪いステンレス材等で構成してあり、金
属製真空二重瓶のヒーター部15の取付部からの放熱量
を小とするようになし一体化して形成したものである。
感熱素子20は凸状部28の上面に湯温を良好に感知出
来る様に感熱的に配設すると共に、ヒーター61からの
熱影響を小さくするためにヒーター31は上カバー25
の円筒部29に内接せしめ、このヒーター31から離れ
た中央部に感熱素子20を配置し、飲料5の温度を正確
に感知できるように構成し、である。21は底枠で、外
瓶2底部に支持されると共に、この底枠21にヒーター
部15への電気の供給を行うターミナル22を配置した
ものである。また接合部7の口部6Vcは放熱を小とす
る断熱性のプラスチックからなる栓23が設けである。
上記構成からなる不実施例の動作について説明する。
温水を保温する場合は、内瓶1内に熱湯等の飲料5を入
れ、ターミナル22に電気を供給するとヒーター部15
のヒーター31が発熱し、飲料5を加熱する。このとき
、飲料5の温度は空間部6が真空となっている魔法瓶で
構成しであるだめ、第1は栓23部からの放熱、第2は
内瓶1の口部6の壁部を介して伝導し外瓶2からの放熱
、第6は空間部6を介しての放熱、第4は内円筒部材8
を介して伝導による放熱、第5はヒーター部15のリー
ド引出し部24を介しての放熱に区分することができ。
第1〜第5の区分は通常の魔法瓶としての放熱であり、
第4.第5の区分は放熱を小とすることにより、保温効
力の高い魔法瓶とするものであり。
従って保温として使用するときは、ヒーター部15に通
電することにより、飲料5の温度はヒーター部15のワ
ット数を任意に設定することにより、湯温低下のない、
任意の温度で保温することができる。今、容量1.Ot
の例を示すと、湯温を95℃に一定に保持するヒーター
61のワット数は約3〜5Wで良い、従って、ヒーター
ろ1のワット数を8W程度に設定すると、第4図に示す
ように、籾温の熱湯90℃・を入れて通電すると、実線
A K示す如く湯温か上昇し、はソ100℃に保持する
ことができる。
このとき、感熱素子20で水温を検知し、95℃以上で
表示ランプ(図示せず)を点灯させ、95℃未満でその
表示ランプを消灯するように設定しである。
従って2使用者に湯温か95℃以上か、以下かを知らせ
ることができるようになっている。また飲料を入れない
で連続通電した場合、又は飲料が無くなって、空焼き状
態になった場合は、感熱素子20が感知し、感熱素子2
0の温度を第4図の点線BK示すように、ヒーター部1
5への通電を制御し、一定温度になるように制御回路(
図示せず)を構成しであるため、ヒーター31の温度を
7リコノゴムの耐熱温度180℃より低温に制御するこ
とができる。また冷水を保合するときはヒーター部15
は冷水により冷却され露結水が生じるが、ヒーター51
゜感熱素子20等は全て防湿構造となっているため正常
に使用することができる。
本実施例では感熱素子20による働きは、飲料5の温度
検知をしてランプ表示ができ、全焼時はヒータ ′)1
の通電を制御できる例を示したが、ヒーター51の動作
温度を適宜選択設定することにより飲料の温度を調節す
ることも可能である。
発明の効果 以IJ(より本発明によれば、ヒーター部の取付i’r
l+ r(熱伝導11tを小さクシ、防湿構造のヒータ
ーと1、かつヒーター部に感熱素子を設けたことにより
、保温効率1の商い保温・保冷ができ、がっ湯温を感知
する感熱素子により湯の温度を器体外に表小]、多7り
全焼時のヒーターを保験する動作を行1な゛)ことがで
き、耐久性・使用性が向上する効果のあるや属製真空二
重瓶を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図r[4発明の一実施例を示す水中ヒーター付ν)
J4 PIA空二重瓶の断面図、第2図は同ヒーター)
z6断面図、第6図は同ヒーター斜視図、第4図e[同
温度唱性図である。 11)  ヒーター部、20・感熱素子、31  ヒー
ター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内瓶と外瓶とで形成され、内・外瓶間の空間部を真空に
    してなり、底部にヒーターを有する水中ヒーター付金属
    製真空二重瓶において、一体化形成したヒーター部(1
    5)の内壁に密接する感熱素子(20)を設けると共に
    、ヒーター(31)を防湿構造となし、前記感熱素子(
    20)により湯温表示と空焼防止ができるようにしたこ
    とを特徴とする水中ヒーター付金属製真空二重瓶。
JP59127153A 1984-06-20 1984-06-20 水中ヒ−タ−付金属製真空二重瓶 Expired - Lifetime JPH064056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127153A JPH064056B2 (ja) 1984-06-20 1984-06-20 水中ヒ−タ−付金属製真空二重瓶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127153A JPH064056B2 (ja) 1984-06-20 1984-06-20 水中ヒ−タ−付金属製真空二重瓶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615822A true JPS615822A (ja) 1986-01-11
JPH064056B2 JPH064056B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=14952935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127153A Expired - Lifetime JPH064056B2 (ja) 1984-06-20 1984-06-20 水中ヒ−タ−付金属製真空二重瓶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064056B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311326U (ja) * 1986-07-03 1988-01-25
WO2020067056A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社カリタ 電気ケトル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149355U (ja) * 1984-03-15 1985-10-03 株式会社日立ホームテック ヒ−タ付魔法瓶

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149355U (ja) * 1984-03-15 1985-10-03 株式会社日立ホームテック ヒ−タ付魔法瓶

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311326U (ja) * 1986-07-03 1988-01-25
JPH0536834Y2 (ja) * 1986-07-03 1993-09-17
WO2020067056A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社カリタ 電気ケトル
JP2020048721A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社カリタ 電気ケトル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064056B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839498A (en) Electrically heated fish tank unit
JPS615822A (ja) 水中ヒ−タ−付金属製真空二重瓶
JPS6133625A (ja) 水中ヒ−タ−付金属製真空二重瓶
JPH09206226A (ja) 携帯用断熱容器及びその製造方法
JPS6226037A (ja) 電気湯沸器
JPH02107Y2 (ja)
JPS6025958Y2 (ja) 真空製二重容器
JPS5849A (ja) 真空製二重容器
JP3144399B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH03176009A (ja) 電気湯沸かし器
JP2563399Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPS608803Y2 (ja) 炊飯ジヤ−の内枠構造
CN100394877C (zh) 电加热的液体加热容器及其加热器
JPH1183020A (ja) 鍋底温度センサ
JPH10321345A (ja) 水槽保温器具
JPS6040284B2 (ja) 電気保温容器
JPH05103725A (ja) 電気湯沸かし器
JPS6041918A (ja) 電気調理器
JPS6187513A (ja) 水中ヒ−タ−付金属製真空二重瓶
JPS637152Y2 (ja)
JPS5856606Y2 (ja) 保温器
JPS623091Y2 (ja)
JPH0321696Y2 (ja)
JPH0446134B2 (ja)
JPS6337748Y2 (ja)