JPS6157851B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157851B2
JPS6157851B2 JP53024434A JP2443478A JPS6157851B2 JP S6157851 B2 JPS6157851 B2 JP S6157851B2 JP 53024434 A JP53024434 A JP 53024434A JP 2443478 A JP2443478 A JP 2443478A JP S6157851 B2 JPS6157851 B2 JP S6157851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
diallyl
group
dicrotyl
dimethallyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53024434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54117572A (en
Inventor
Hiroo Inada
Tamio Arakawa
Toshio Nishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2443478A priority Critical patent/JPS54117572A/ja
Publication of JPS54117572A publication Critical patent/JPS54117572A/ja
Publication of JPS6157851B2 publication Critical patent/JPS6157851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は架橋したポリ゚ステル成成圢䜓に関す
る。曎に詳しくは、優れた機械的特性、耐熱性、
耐薬品性、寞法安定性等の諞特性を兌備した架橋
したポリ゚ステル成圢䜓に関する。 埓来、飜和線状ポリ゚ステル殊にポリ゚チレン
テレフタレヌトはその優れた機械的性質を有する
故に繊維、フむルム、シヌト、プラスチツクス等
ずしお広く䜿甚されおいる。しかし、かかるポリ
゚ステルは熱可塑性であり、溶融成圢で所望の成
圢䜓を補造できる利点を有する反面、耐熱性が充
分であるずは云えず、䟋えば配向した繊維、フむ
ルム等においおも高枩で長期間空気䞭にさらされ
るず、機械的物性、その他の物性が倧巟に䜎䞋
し、たた実質的に無配向のものでは特に耐熱性が
䜎く、ポリ゚チレンテレフタレヌトの堎合には玄
70℃で成圢䜓が容易に倉圢する。その他、耐薬品
性、寞法安定性に぀いおも䟋えば硬化型暹脂に比
べるず劣぀おいる。 しかしお、熱可塑性暹脂の溶融成圢性をその
たゝ有し、か぀十分な架橋構造を有する成圢䜓が
埗られるならば、その有甚性は著しく向䞊ししか
もその甚途を拡倧するこずが可胜である。 埓来、飜和線状ポリ゚ステルに架橋構造を導入
する方法ずしお、(i)ベンゟプノンゞカルボン酞
の劂き化合物を共重合させ、次いで埗られる共重
合䜓に玫倖線を照射する方法、(ii)フリヌラゞカル
発生剀、或いは該フリヌラゞカル発生剀ずフリヌ
ラゞカル移送剀を、掻性氎玠を有する飜和線状ポ
リ゚ステルに添加配合し、次いで加熱凊理する方
法特開昭48−78256号公報参照等が知られお
いる。しかしながら、前蚘(i)の方法は反応性が䜎
く、高密床の匷固な架橋構造を導入するこずが難
しい欠陥がある。たた前蚘(ii)の方法は、接着剀、
塗料等の甚途には有甚であるが、溶融成圢、䟋え
ば射出成圢、抌出し成圢等による繊維、フむル
ム、シヌト、プラスチツクス等ぞの適甚には問題
がある。䟋えばフリヌラゞカル発生剀をポリ゚ス
テルに溶融混合する堎合、該フリヌラゞカル発生
剀は溶融混合或いはポリ゚ステルの溶融成圢条件
䞋で安定である必芁があり、たた、埗られる組成
物を架橋させるには該組成物の溶融枩床以䞊の枩
床を必芁ずし、ポリ゚ステルの成圢䜓の圢状を保
持させおの架橋は困難である。しかしお、(ii)の方
法においおは、実斜䟋で瀺されおいる劂く、フリ
ヌラゞカル発生剀を䞻ずしお溶液混合でポリ゚ス
テル䞭に混入せしめる方法をずるこずになる。 たた、飜和線状ポリ゚ステルに増粘効果を䞎え
る皋床の䜎密床の架橋構造を導入する方法ずし
お、(iii)倚官胜化合物を少割合共重合させる方法、
(iv)゚ポキシ化合物、む゜シアネヌト化合物等を添
加させる方法、(v)−ブテン、−ゞオヌル
の劂き反応性䞍飜和基を有する化合物を少割合共
重合させる方法等が知られおいる。しかし、これ
らの方法はポリ゚ステルの溶融重合䞭或いは溶融
成圢時に熱で架橋反応を起させる方法であり、架
橋反応が進みすぎるず溶融粘床が䞊りすぎ、成圢
が困難或いは䞍可胜ずなるため、架橋密床を高め
るこずが䞍可胜であり、しかも、これらの方法の
目的を達成するこずができなくなる。しかしお、
これらの方法では、高い密床の架橋構造を導入す
るこずはできない。 本発明者は、飜和線状ポリ゚ステルの溶融成圢
をそのたゝ有し、䞔぀十分な架橋構造を有する成
圢䜓を埗るずいう極めお解決困難な技術課題を解
決すべく鋭意怜蚎の結果、特定の基䞊びに特定の
反応性を有する化合物を共重合及び又はブレン
ドせしめた線状ポリ゚ステルは、ポリ゚ステルの
溶融䞋極めお安定で容易に溶融成圢でき、か぀成
圢埌に玫倖線の劂き掻性線を照射するこずにより
極めお匷固な架橋を生成せしめるこずができるこ
ずを芋出し、本発明に到達した。 すなわち、本発明は、 ポリ゚ステルの溶融条件䞋で実質的に安定な脂
肪族系䞍飜和基をポリマヌ100圓り0.001〜0.5
圓量含有せしめ、䞔぀掻性線反応開始剀をポリマ
ヌ100重量郚圓り0.01〜20重量郚含有せしめたポ
リ゚ステルよりなる溶融成圢䜓を掻性線架橋せし
めおなる架橋したポリ゚ステル成圢䜓䜆し、匟
性のものは含たないに関する。 本発明においおは、ポリ゚ステル溶融条件䞋で
実質的に安定な脂肪族系䞍飜和基を有する化合物
ず、掻性線反応の開始剀殊に光反応開始剀ずを、
共重合及び又は混合せしめたポリ゚ステルを原
料ずする。 䞊蚘ポリ゚ステルを構成する酞成分ずしおは、
䟋えばテレフタル酞、む゜フタル酞、ナフタレン
ゞカルボン酞、ゞプニルゞカルボン酞、ゞプ
ニルスルホンカルボン酞、ゞプノキシ゚タンゞ
カルボン酞、ゞプニル゚ヌテルゞカルボン酞、
メチルテレフタル酞、メチルむ゜フタル酞等の芳
銙族ゞカルボン酞コハク酞、アゞピン酞、セバ
チン酞、ドデカンゞカルボン酞等の脂肪族ゞカル
ボン酞ヘキサヒドロテレフタル酞の劂き脂環族
ゞカルボン酞ε−オキシカプロン酞、オキシ安
息銙酞、ヒドロキシ゚トキシ安息銙酞等のオキシ
カルボン酞及びこれらカルボン酞の゚ステル圢成
誘導䜓䟋えばアルキル゚ステル、アリヌル゚ステ
ル等が䟋瀺される。これらのうち特にテレフタル
酞が奜たしい。 又ポリ゚ステルを構成するグリコヌル成分ずし
おは、䟋えば゚チレングリコヌル、トリメチレン
グリコヌル、テトラメチレングリコヌル、ネオペ
ンチレングリコヌル、ヘキサメチレングリコヌ
ル、デカメチレングリコヌル、シクロヘキサンゞ
メチロヌル、・−ビスβ−ヒドロキシ゚ト
キシプニルプロパン、ハむドロキノン、・
−ビスヒドロキシプニルプロパン等が䟋
瀺される。これらのうち特に゚チレングリコヌ
ル、テトラメチレングリコヌルが奜たしい。 前蚘ポリ゚ステルの補造は、埓来公知の方法で
酞成分ずグリコヌル成分を、必芁であれば埌述す
る脂肪族系䞍飜和基ず゚ステル圢成性官胜基を有
する化合物をも甚いお、反応せしめるこずにより
達成出来る前蚘成分でこの方法を甚いるず、匟
性ポリ゚ステルは生成しない。ポリ゚ステルの
補造は、䟋えば反応枩床は150〜320℃、反応圧力
は垞圧䞍掻性ガス気流䞋〜枛圧䞋の条件䞋で行な
われる。この際、觊媒が奜たしく甚いられ、特に
重合觊媒ずしおアンチモン化合物、ゲルマニりム
化合物、チタニりム化合物が奜たしく甚いられ
る。たたポリ゚ステルには安息銙酞、ベンゟむル
安息銙酞の劂き単官胜化合物、ペンタ゚リスリト
ヌル、トリメチロヌルプロパン、ピロメリツト
酞、トリメリツト酞等の劂き倚官胜化合物等がポ
リ゚ステルが実質的に線状である範囲内で共重合
されおいおもよい。又、ポリ゚ステルの重合床は
オル゜クロロプノヌル䞭35℃で枬定した極限粘
床が0.4以䞊、奜たしくは0.5以䞊のものである。 本発明においお、䞊述のポリ゚ステルに、該ポ
リ゚ステルの溶融条件䞋実質的に安定な脂肪族系
䞍飜和基を含有せしめる方法ずしおは、通垞、該
脂肪族系䞍飜和基ず少くずも個の゚ステル圢成
性官胜基を有する化合物を共重合せしめる方法及
び又は該脂肪族系䞍飜和基を少くずも個有す
る化合物をブレンドせしめる方法ずが甚いられ
る。ここでポリ゚ステルの溶融条件䞋実質的に安
定であるずは、ポリ゚ステルの溶融する枩床䟋え
ばポリ゚ステルの融点mpより20℃高い枩床
で䞍掻性ガス䞭䟋えば玄15分間保持した堎合脂肪
族系䞍飜和基同志或いは䞍飜和基ずポリ゚ステル
ずの反応等が起らず、䞍飜和基が安定に存圚する
こずを意味する。かかる条件を満足する脂肪族系
䞍飜和基ずしおは非共圹の脂肪族系䞍飜和基が奜
たしく、特に䞋蚘䞀般匏(i) で衚わされる二重結合に察しα䜍の炭玠に氎玠原
子を少くずも個有する非共圹系の基、䟋えばア
リル基、眮換アリル基等が奜たしい。 䞊蚘䞀般匏(i)で衚わされる基においお、結合手
(a)、(b)、(c)及び(d)は氎玠原子又は有機基ず結合し
おおり、結合手(e)は有機基ず結合しおいる。(a)、
(b)、(c)、(d)及び(e)の結合手ず結合しおいる有機基
は独立しおもよく、たた互いに結合しお環構造を
圢成しおいおも良い。環構造を圢成する堎合、匏
(i)䞭の二重結合は環構造の䞀郚を構成するこずも
可胜である。その際この環構造は脂環、耇玠環等
の環構造でありうるが、芳銙栞を圢成するこずは
ない。 䞊蚘䞀般匏(i)で衚わされる基の曎に奜たしい構
造は䞋蚘䞀般匏(ii)で衚わされる。 䜆し匏䞭、R1、R2及びR3は、同䞀もしくは異぀
お、それぞれ氎玠原子及び有機基よりなる矀から
遞ばれたメンバヌを瀺す。 前蚘䞀般匏(ii)䞭、R1、R2及びR3に぀いお、有
機基の奜たしい䟋ずしおは、C1〜C6のアルキ
ル、䞀局奜たしくはC1〜C3のアルキルを挙げる
こずができる。匏(ii)で衚わされる基、すなわちア
リル若しくは眮換アリル䞭奜たしいものは、アリ
ル、メタアリル及びクロチル基であり、特に奜た
しいものはアリル基である。 かかる脂肪族系䞍飜和基をポリ゚ステル䞭に含
有せしめるこずは該脂肪族系䞍飜和基を有する化
合物(A)を、ポリ゚ステルに共重合及び又は混合
せしめるこずによ぀おできる。該化合物(A)をポリ
゚ステルに共重合せしめる堎合には、該化合物(A)
は、共重合条件䞋で分解などを生じるこずなく安
定である必芁があり、たた該共重合条件䞋で安定
な脂肪族系䞍飜和基の他に゚ステル圢成性官胜基
䟋えばカルボキシル基、氎酞基ないしはポリ
゚ステルの重合条件䞋で該゚ステル圢成性官胜基
を生成するような官胜基を少なくずも個、奜た
しくは個有しおいる必芁がある。埌者の官胜基
ずしおぱポキシ基を䟋瀺するこずができる。た
た化合物(A)をポリ゚ステルに配合する堎合には、
該化合物(A)䞭の脂肪族系䞍飜和基がポリ゚ステル
ずの溶融混緎䞋で安定であるこずは勿論のこず、
該化合物(A)自身も安定であるこずが奜たしく、埓
぀お化合物(A)を溶融ブレンドする堎合、埗られる
組成物がオル゜クロロプノヌルに35℃で溶解し
ない䞍溶解物を実質的に生じるこずなく、䞔぀た
たポリ゚ステルの極限粘床〔η〕が著しく䜎䞋し
ないこずが必芁である。よ぀お、反応性の高い゚
ステル圢成性官胜基䟋えば反応性の高い゚ステ
ル、反応性の高いヒドロキシル基、反応性の高い
カルボキシル基等が含たれる化合物、曎にはポ
リ゚ステルの溶融枩床で分解したり、ガス化した
りする化合物はブレンド甚化合物ずしお奜たしく
ない。埓぀おガス化の点からはポリ゚ステルの溶
融枩床でその蒞気圧が100mmHg以䞋、曎には50mm
Hg以䞋、特に10mmHg以䞋の化合物が奜たしい。 䞊蚘䞀般匏(i)で瀺される基を含有する化合物(A)
の具䜓䟋を以䞋にあげる。 先ずポリ゚ステルず共重合せしめる堎合に぀い
おであるが、かかる化合物の奜たしいものずしお
は䞀般匏(iii) で衚わされる化合物、及び該化合物の゚ステル圢
成性誘導䜓が䟋瀺される。前蚘䞀般匏(iii)におい
お、R4、R5、R6及びR7は氎玠原子又は有機基で
あり、この有機基の䟋ずしおは脂肪族基、奜たし
くはC1〜C6のアルキル基、䞀局奜たしくはC1〜
C3のアルキル基脂肪族基、奜たしくはC5〜C12
のシクロアルキル基等があげられる。たた、
R4、R5、R6及びR7は
【匏】であ ぀おもよく、たた互いに或いは若しくはQ′ず
結合しおいおも良い。䞊蚘及びQ′は盎接結合
を或いは䟡以䞊の有機基、奜たしくは䟡以䞊
のC1〜C20の脂肪族基、䟡以䞊のC4〜C20の脂
環族基、䟡以䞊のC6〜C12の芳銙族基若しくは
䟡以䞊の耇玠環を有する基を瀺す。曎にR8及
びR9はR4〜R7ず同じ基をずり、R4〜R7の奜たし
いものずしおは、氎玠原子又は、メチル又は
【匏】ここでR8及びR9は倫々 氎玠原子又はメチルがあげられ、特に奜たしく
は氎玠原子又は
【匏】が挙られ る。尚、䞊蚘䞀般匏(iii)䞭、、、n′及びm′は
又は以䞊の数であり、は以䞊の数であ
る。曎に≧、奜たしくは
n′m′である。 䞊述から明らかなように、前蚘䞀般匏(iii)で衚わ
される化合物は−OH及び又は−COOHを少く
ずも個、奜たしくは個有するものである。 かかる化合物ずしおは、䟋えば−又は
−シクロヘキセン・−ゞカルボン酞、−
又は−シクロヘキセン・−ゞカルボン
酞、−シクロヘキセン・−ゞメチル・
−ゞカルボン酞、−シクロヘキセン・−ゞ
カルボン酞、−又は−ヘキセン・−
ゞカルボン酞、−ブテン・−又は・
−ゞカルボン酞、−ブテン・−ゞカルボ
ン酞、−シクロヘキセニル゚タン・−ゞカ
ルボン酞、ビシクロ〔・・〕−−ペンテ
ン−・−ゞカルボン酞、アリルオキシ又は
メタアリルオキシ又はクロチルオキシ安息銙
酞、−アリル−−オキシ安息銙酞、−又
は−シクロヘキセンカルボン酞、−アリル
又はメタアリル又はクロチルトリメリツト酞
むミド等の劂きカルボン酞類及びオキシカルボン
酞類、䞊びにこれらの゚ステル圢成性誘導䜓䟋
えばメチル、゚チル、プロピルの劂き䜎玚アルキ
ルの゚ステルプニル゚ステルの劂きアリヌル
゚ステル酞無氎物等−又は−シク
ロヘキセン・−ゞメタノヌル、−又は
−又は−シクロヘキセン・−ゞメタノヌ
ル、−又は−シクロヘキセン・−ゞ
メタノヌル、−シクロヘキセン・−ゞオヌ
ル、−ブテン・−ゞオヌル、−−ブ
テニルプロパン・−ゞオヌル、−ペンテ
ン・−ゞオヌル、−ヘキセン−−メチル
・−ゞオヌル、−ブテン−・−ゞメチ
ル・−ゞオヌル、−アリルオキシプノヌ
ル、・−ゞアリル又はゞメタアリル又はゞ
クロチル−・−ゞオキシベンれン、・
−ビス〔−アリル又はメタアリル又はクロチ
ル−−ヒドロキシプニル〕プロパン、ビス
−アリル−ヒドロキシプニルスルホ
ン、・−ビス〔−アリル又はメタアリル
又はクロチル−−ヒドロキシ゚トキシプニ
ル〕プロパン、ビス−アリル−−ヒドロキ
シ゚トキシプニルスルホンアリル−ビスβ
−ヒドロキシ゚チルむ゜シアヌレヌト、・
ゞアリル−−オキシベンズアミド等の劂きヒド
ロキシ化合物類、䞊びにこれらの゚ステル圢成性
誘導䜓䟋えば䜎玚脂肪酞゚ステルなどが挙げ
られる。 曎に、ポリ゚ステルの重合条件䞋で前蚘䞀般匏
(iii)で衚わされる化合物に倉化し、共重合可胜な化
合物ずなるものの奜たしい䟋ずしお、ビスアリル
オキシ又はメタアリルオキシ又はメタクロチル
オキシベンれン、・−ビス〔−アリルオ
キシ又はメタアリルオキシ又はクロチルオキ
シプニル〕プロパン、・−ビス−ア
リルオキシプニルシクロヘキサン、ビス
−アリルオキシプニルスルホン等が挙げられ
る。 次にポリ゚ステルずブレンド可胜な脂肪族系䞍
飜和基を有する化合物ずしおは、前蚘䞀般匏(i)で
衚わされる基を個以䞊有しおいるものが、埌述
する掻性線凊理においお、より匷固な架橋構造が
成圢䜓䞭に埗られるので奜たしい。この様な化合
物ずしおは䞋蚘の劂き化合物が䟋瀺される。 () アミド結合及び又はむミド結合を有する
化合物 (1) 䞋蚘匏(iv)で衚わされる化合物、 Q1Q′1Am″n″ 


(iv) 䜆し匏(iv)䞭においお、 は前蚘匏(i)で衚わされる構造を有する
䟡の基奜たしくは前蚘匏(ii)で衚わされるアリル
基又は眮換アリル基 は−CONR11−ここでR11は氎玠原子も
しくはC1〜C5のアルキル基、
【匏】
【匏】ここ で、R11は䞊蚘の通りで、二぀のR11は同䞀でも異
぀おいおもよい及び−−よりなる矀から遞ば
れたメンバヌ Q1はC2〜C20の〜䟡の脂肪族基、C4〜
C12の〜䟡の脂環族基、
【匏】ここでR12は氎玠原子、C6〜 C12のアリヌル基、C1〜C6のアルキル基、C1〜C6
のアルキルオキシ基、ニトロ基もしくはハロゲン
原子からなる〜䟡の基、
【匏】ここでR12は䞊蚘の通り からなる〜䟡の基及び
【匏】 〔ここでは−−、−CO−、−SO2−、−NR11−
䜆しR11は䞊蚘ず同矩、−CH2CH2l′O−䜆
しl′は〜の敎数、C2〜C12のアルキレンより
なる矀から遞ばれたメンバヌ〕からなる〜䟡
の基よりなる矀から遞ばれた基、䞊蚘においお
が−−の堎合にはQ1は䞊蚘脂肪族基もしくは
脂環族基であるこずが奜たしい。尚、䞊蚘脂肪族
基ずしおはC2〜C20のアルキレン基、前蚘䞀般匏
(i)で衚わされる構造を有する䟡のオレフむン残
基
【匏】等が奜たしく、たた脂環族 基ずしおは
【匏】からなる〜䟡の基、
【匏】からなる〜䟡の基
【匏】から なる〜䟡の基等が奜たしく䟋瀺できる Q′1は盎接結合又は前蚘Q1䞭の䟡以䞊の
基であり、奜たしくは盎接結合又はC1〜5のアル
キレン基である。 m″及びn″はそれぞれ〜の敎数で、
m″×n″≧であるこずが奜たしい。 このような(iv)化合物の䟋ずしおは、䞋蚘の劂
き化合物を䟋瀺するこずができる。 ・N′−ゞアリル又はゞメタアリル又は
ゞクロチルアゞポアミド、・N′−ゞアリ
ル又はゞメタアリル又はゞクロチルセベカ
アミド、・N′−ゞアリル又はゞメタアリ
ル又はゞクロチルデカンゞカルボキシアミ
ド、・N′−ゞアリル又はゞメタアリル又
はゞクロチルテレフタラミド、・N′−ゞ
アリル又はゞメタアリル又はゞクロチルむ
゜フタラミド、・N′−ゞアリル又はゞメ
タアリル又はゞクロチルナフタレンゞカルボ
キシアミド、・N′−ゞアリル又はゞメタ
アリル又はゞクロチルヘキサヒドロテレフタ
ラミド、・N′−ゞアリル又はゞメタアリ
ル又はゞクロチルゞプノキシ゚タンゞカル
ボキシアミド、・N′・N″−トリアリル又
はトリメタアリル又はトリクロチルトリメシ
ン酞アミド、・・N′・N′−テトラアリル
又はテトラメタアリル又はテトラクロチル
アゞポアミド、・・N′・N′−テトラアリ
ル又はテトラメタアリル又はテトラクロチ
ルセバカアミド、・・N′・N′−テトラ
アリル又はテトラメタアリル又はテトラクロ
チルデカンゞカルボキシアミド、・・
N′・N′−テトラアリル又はテトラメタアリ
ル又はテトラクロチルテレフタラミド、・
・N′・N′−テトラアリル又はテトラメタ
アリル又はテトラクロチルむ゜フタラミド、
・・N′・N′−テトラアリル又はテトラ
メタアリル又はテトラクロチルナフクレンゞ
カルボキシアミド、・−ゞアリル又はゞ
メタアリル又はゞクロチルベンズアミド、
・・N′・N′−テトラアリル又はテトラ
メタアリル又はテトラクロチルヘキサヒドロ
テレフタラミド、・・N′・N′−テトラア
リル又はテトラメタアリル又はテトラクロチ
ルゞプノキシ゚タンゞカルボキシアミド、
・・N′・N′・N″・N″−ヘキサアリル又
はヘキサメタアリル又はヘキサクロチルトリ
メシン酞アミド、・・N′・N′・N″・N″−
ヘキサアリル又はヘキサメタアリル又はヘキ
サクロチルトリメリツト酞アミド、・・
N′・N′・N″・N″・・−オクタアリル
又はオクタメタアリル又はオクタクロチル
ピロメリツト酞アミド、・N′−ゞアリル
又はゞメタアリル又はゞクロチルピロメリ
ツトむミド、・N′−ゞアリル又はゞメタ
アリル又はゞクロチルベンゟプノン−・
・3′・4′−テトラカルボン酞ビスむミド、
・N′−ゞアリル又はゞメタアリル又はゞ
クロチルブタン−・・・−テトラカ
ルボン酞ビスむミド、・N′−ゞアリル又
はゞメタアリル又はゞクロチルシクロペンタ
ン−・・・−テトラカルボン酞ビスむ
ミド、゚チレンビス〔−アリル又は−メ
タアリル又は−クロチルトリメリツト酞む
ミド〕アミド、テトラメチレンビス〔−アリ
ル又は−メタアリル又は−クロチルト
リメリツト酞むミド〕アミド、ヘキサメチレン
ビス〔−アリル又は−メタアリル又は
−クロチルトリメリツト酞むミド〕アミド、
デカメチレンビス〔−アリル又は−メタ
アリル又は−クロチルトリメリツト酞むミ
ド〕アミド、ドデカメチレンビス〔−アリル
又は−メタアリル又は−クロチルトリ
メリツト酞むミド〕アミド、
【匏】 䜆しアリル又はメタアリル又はクロチ
ル、・N′−ゞアリル又はゞメタアリル又
はゞクロチルトリメリツト酞アミドむミド、
・・N′−トリアリル又はトリメタアリ
ル又はトリクロチルトリメリツト酞アミドむ
ミド、゚チレン又はトリメチレン又はテトラ
メチレン又はヘキサメチレン又はデカメチレ
ンビス−プロピレンカルボキシアミ
ド、゚チレン又はトリメチレン又はテトラ
メチレン又はヘキサメチレン又はデカメチレ
ンビス〔−又は−ブテンカルボキシ
アミド〕、゚チレン又はトリメチレン又はテ
トラメチレン又はヘキサメチレン又はデカメチ
レンビス〔−又は−又は−ペンテ
ンカルボキシアミド〕、゚チレン又はトリメ
チレン又はテトラメチレン又はヘキサメチレン
又はデカメチレンビス〔−又は−又は
−又は−ヘキセンカルボキシアミド〕、
−アリル又はクロチル又はメタアリル
−プロピレンカルボキシアミド、−アリル
又はクロチル又はメタアリル−又は
−ブテンカルボキシアミド、−アリル又
はクロチル又はメタアリル−又は−又
は−プロペンカルボキシアミド、−アリ
ル又はクロチル又はメタアリル−又は
−又は−又は−ヘキセンカルボキシア
ミド、・−ゞアリル又はゞクロチル又は
ゞメタアリル−プロピレンカルボキシアミ
ド、・−ゞアリル又はゞクロチル又はゞ
メタアリル−又は−ブテンカルボキ
シアミド、・−ゞアリル又はゞクロチル
又はゞメタアリル−又は−又は−
プロペンカルボキシアミド、・−ゞアリル
又はゞクロチル又はゞメタアリル−又は
−又は−又は−ヘキセンカルボキシア
ミド、・N′−ゞアリル又はゞクロチル又
はゞメタアリル−又はヘキセン・
−ゞカルボキシアミド、・N′−ゞアリル
又はゞクロチル又はゞメタアリル−ブテ
ン・−ゞカルボキシアミド、・・
N′・N′−テトラアリル又はテトラクロチル
又はテトラメタリル−又はヘキセン
・−ゞカルボキシアミド、・・N′・
N′−テトラアリル又はテトラクロチル又は
テトラメタリル−ブテン・−ゞカルボ
キシアミド、゚チレン又はトリメチレン又
はテトラメチレン又はヘキサメチレン又はデカ
メチレンビス−又は−シクロヘキセ
ンカルボキシアミド、゚チレン又はトリメチ
レン又はテトラメチレン又はヘキサメチレン又
はデカメチレンビス−又は−シクロ
ヘキセン・−ゞカルボキシむミド、゚チレ
ン又はトリメチレン又はテトラメチレン又は
ヘキサメチレン又はデカメチレンビス−
又は−シクロヘキセン・−ゞカルボ
キシむミド、゚チレン又はトリメチレン又は
テトラメチレン又はヘキサメチレン又はデカメ
チレンビス−シクロヘキセン・−ゞカ
ルボキシむミド、−アリル又はクロチル又
はメタアリル−又は−シクロヘキセ
ンカルボキシアミド、−アリル又はクロチ
ル又はメタアリル−又は−シクロヘ
キセン・−ゞカルボキシむミド、−アリ
ル又はクロチル又はメタアリル−又は
−シクロヘキセン・−ゞカルボキシむ
ミド、−アリル又はクロチル又はメタアリ
ル−シクロヘキセン・−ゞカルボキシ
むミド、−アリル又はクロチル又はメタア
リルビシクロ〔・・〕−−ヘプテン
・−ゞカルボキシむミド、・−ゞアリ
ル又はゞクロチル又はゞメタアリル−
又は−シクロヘキセンカルボキシアミ
ド、・・N′・N′−テトラアリル又はテ
トラクロチル又はテトラメタアリル−又
は−シクロヘキセン・ゞカルボキシア
ミド、・・N′・N′−テトラアリル又は
テトラクロチル又はテトラメタアリル−
又は−シクロヘキセン・−ゞカルボ
キシアミド、・・N′・N′−テトラアリル
又はテトラクロチル又はテトラメタアリル
−シクロヘキセン・−ゞカルボキシアミ
ド、・・N′・N′−テトラアリル又はテ
トラクロチル又はテトラメタアリルビシクロ
〔・・〕−−ヘプテン・−ゞカルボ
キシアミド、・N′−ゞアリル又はゞクロ
チル又はゞメタアリル−シクロヘキセン
・−ゞカルボキシアミド、 () シアヌル酞又はむ゜シアヌル酞の誘導䜓
䞋蚘匏(v)又は(vi)で衚わされる化合物 䜆し匏(v)、(vi)䞭においお耇数個のA′は同䞀
でも異぀おいおもよく、䞔぀少くずもケは前
蚘基であ぀お、残りは基もしくは前蚘Q1
䞭の䞀䟡の基である。Q2は前蚘Q1䞭の〜
䟡の基である。Q′2は前蚘Q1䞭の䟡の基であ
る。そしおは又は、奜たしくは、は
〜10の敎数、は〜の敎数である。 この様な匏(v)、(vi)で瀺される化合物の䟋ずし
おは、䞋蚘の劂き化合物を䟋瀺するこずができ
る。 トリアリル又はトリクロチル又はトリメタ
アリルむ゜シアヌレヌト、ゞアリル又はゞ
クロチル又はゞメタアリルメチルむ゜シアヌ
レヌト、ゞアリル又はゞクロチル又はゞメタ
アリル゚チルむ゜シアヌレヌト、ゞアリル
又はゞクロチル又はゞメタアリルデシルむ
゜シアヌレヌト、ゞアリル又はゞクロチル又
はゞメタアクリルドデシルむ゜シアヌレヌ
ト、ゞアリル又はゞクロチル又はゞメタアリ
ルシリスチルむ゜シアヌレヌト、ゞアリル
又はゞクロチル又はゞメタアリルセチルむ
゜シアヌレヌト、ゞアリル又はゞクロチル又
はゞメタアリルステアリルむ゜シアヌレヌ
ト、゚チレンビス〔ゞアリル又はゞクロチル
又はゞメタアリルむ゜シアヌレヌト〕、テト
ラメチレンビス〔ゞアリル又はゞクロチル又
はゞメタアリルむ゜シアヌレヌト〕、ヘキサ
メチレンビス〔ゞアリル又はゞクロチル又は
ゞメタアリルむ゜シアヌレヌト〕、デカメチ
レンビス〔ゞアリル又はゞクロチル又はゞメ
タアリルむ゜シアヌレヌト〕、オキシゞ゚チ
レンビス〔ゞアリル又はゞクロチル又はゞメ
タアリルむ゜シアヌレヌト〕、ゞオサシトリ
゚チレンビス〔ゞアリル又はゞクロチル又は
ゞメタアリルむ゜シアヌレヌト〕末端がゞア
リルむ゜シアヌレヌト残基であるポリ゚チレン
アリル又はメタアリル又はクロチルむ゜シ
アヌレヌト、末端がゞアリルむ゜シアヌレヌト
残基であるポリテトラメチレンアリル又はメ
タアリル又はクロチルむ゜シアヌレヌト、未
端がゞアリルむ゜シアヌレヌト残基であるポリ
ヘキサメチレンアリル又はメタアリル又はク
ロチルむ゜シアヌレヌト、未端がゞアリルむ
゜シアヌレヌト残基であるポリデカメチレンア
リル又はメタアリル又はクロチルむ゜シア
ヌレヌト、トリアリル又はトリメタアリル又
はトリクロチルシアヌレヌト、ゞアリル又
はゞメタアリル又はゞクロチルメチルシアヌ
レヌト、ゞアリル又はゞメタアリル又はゞク
ロチル゚チルシアヌレヌト、ゞアリル又は
ゞメタアリル又はゞクロチルデシルシアヌレ
ヌト、ゞアリル又はゞメタアリル又はゞクロ
チルドデシルシアヌレヌト、ゞアリル又は
ゞメタアリル又はゞクロチルミリスチルシア
ヌレヌト、ゞアリル又はゞメタアリル又はゞ
クロチルセチルシアヌレヌト、ゞアリル又
はゞメタアリル又はゞクロチルステアリルシ
アヌレヌト、テトラメチレンビス〔ゞアリル
又はゞメタアリル又はゞクロチルシアヌレ
ヌト〕、ヘキサメチレンビス〔ゞアリル又は
ゞメタアリル又はゞクロチルシアヌレヌ
ト〕、デカメチレンビス〔ゞアリル又はゞメ
タアリル又はゞクロチルシアヌレヌト〕、オ
キシゞ゚チレンビス〔ゞアリル又はゞクロチ
ル又はゞメタアリルシアヌレヌト〕、ゞオキ
シトリ゚チレンビス〔ゞアリル又はゞクロチ
ル又はゞメタアリルシアヌレヌト〕、末端が
ゞアリルシアヌレヌト残基であるポリテトラメ
チレンアリル又はメタアリル又はクロチル
シアヌレヌト、末端がゞアリルシアヌレヌト残
基であるポリヘキサメチレンアリル又はメタ
アリル又はクロチルシアヌレヌト、末端がゞ
アリルシアヌレヌト残基であるポリデカメチレ
ンアリル又はメタアリル又はクロチルシア
ヌレヌト。 これらの化合物は、䟋えばzh Organ、
Khim.、10、p1742〜1965
Russ、或いはJ.Am.Soo.、73p30031951
に瀺される方法により容易に合成するこずがで
きる。 () 反応性官胜基を有する化合物䟋えば前蚘
䞀般匏(iii)で衚わされる化合物を原料ずしお埗ら
れるポリマヌ (1) 䞋蚘匏(vii)又は(viii)で衚わされるポリ゚ステ
ル 〔䜆し匏䞭、及びQ′2は前蚘したず同じ定矩
であり、Q3は
【匏】 ここでR12は前蚘定矩ず同じからなる〜
䟡の基、
【匏】 ここでR12は前蚘定矩ず同じからなる〜
䟡の基又は
【匏】 からなる〜䟡の基であり、は
〜の敎数、は又は、はより倧
きい敎数で䞔぀×≧である。〕 の繰り返し単䜍を有するポリマヌである。 かかるポリマヌにおいお(vii)のポリマヌは
の堎合Q′2COOH2又はその゚ステル
圢成性誘導䜓䟋えばC1〜C3のアルキル゚
ステル、C6〜C12のアリヌル゚ステル、酞ハ
ロゲン化合物ず、の堎合COcl2、
COBr2、ゞアリヌルカヌボネヌト等の化合物
ず、
【匏】 又はその゚ステル圢成性誘導䜓䟋えば䜎玚
脂肪酞゚ステル、アルカリ金属塩等ずを埓
来公知の方法で反応させるこずにより埗ら
れ、たた(viii)のポリマヌはの堎合、
【匏】 又はその゚ステル圢成性誘導䜓を、たた
の堎合は
【匏】 はその゚ステル圢成性誘導䜓を、埓来公知の
方法で反応させるこずによ぀お埗られる。本
発明においおこれらのポリマヌの末端は䞊蚘
匏で瀺したポリマヌを圢成する成分の末端に
なるが、垞法により䟋えばアルキル−又はア
リヌル−゚ステルの圢の末端に転化するこず
が奜たしい。 このような匏(vii)、(viii)の䟋ずしおは、䞋蚘の
劂き繰り返し単䜍を有するポリマヌを䟋瀺で
きる。 䜆し、䞋蚘化合物䞭はアリル又はメタア
リル又はクロチルである。 これらは比范的反応しにくいポリ゚ステルで
ある。 (2) ポリアミド ポリ゚チレン−−ブテン・−ゞカ
ルボキシアミド、ポリテトラメチレン−
−ブテン・−ゞカルボキシアミド、
ポリヘキサメチレン−−ブテン・−
ゞカルボキシアミド、ポリデカメチレン
−−ブテン・−ゞカルボキシアミ
ド、ポリ゚チレン−又は−ヘキセ
ン・−ゞカルボキシアミド、ポリテ
トラメチレン−又は−ヘキセン・
−ゞカルボキシアミド、ポリヘキサメ
チレン−又は−ヘキセン・−ゞ
カルボキシアミド、ポリデカメチレン
−又は−ヘキセン・−ゞカルボキ
シアミド 次に、共重合型及び混合型の䞭間的性胜を
有する化合物ずしおは、比范的゚ステル亀換
反応をしやすいポリ゚ステル、䟋えばポリ゚
チレン−−ブテン・−ゞカルボキシレ
ヌト、ポリテトラメチレン−−ブテン・
−ゞカルボキシレヌト、ポリ゚チレン−
−又は−ヘキセン・−ゞカルボキ
シレヌト、ポリテトラメチレン−−又は
−ヘキセン・−ゞカルボキシレヌ
ト、ポリ−−ブテンアゞペヌト、ポリ−
−ブテンセバケヌト、ポリ−又は−又
は−シクロヘキセン・−ゞメチレン
テレフタレヌト、ポリ−又は−又は
−シクロヘキセン・−ゞメチレンテレ
フタレヌト等の劂き線状ポリ゚ステル或いは
これず他皮酞成分及び又はグリコヌル成分
ずの共重合䜓であ぀お、重合床の高いもの
䟋えば極限粘床0.4以䞊が䟋瀺される。こ
のものは溶融ブレンド及び又は成圢時にポ
リ゚ステルず䞀郚反応しおも、党䜓の重合床
䜎䞋をきたすこずが少なく、䜿甚可胜であ
る。 脂肪族系䞍飜和基を有する化合物ずしお
は、混合型の化合物が奜たしく、曎には前蚘
又はの化合物が奜たしく、特に
の化合物が奜たしい。曎にのう
ちでも、䞍飜和基を個以䞊有する化合物が
奜たしい。 本発明においお、䞊蚘脂肪族系䞍飜和基を有す
る化合物の䜿甚割合は共重合する堎合でも、混合
する堎合でもポリマヌ100圓り脂肪族系䞍飜和
基ずしお0.001〜0.5圓量である。奜たしくは0.005
〜0.3圓量、曎に奜たしくは0.01〜0.1圓量、特に
奜たしくは0.01〜0.05圓量である。 本発明においお、ポリ゚ステルに含有せしめる
もう䞀぀の成分は光反応開始剀である。この光反
応開始剀も前蚘脂肪族系䞍飜和基を有する化合物
ず同様にポリ゚ステルに共重合及び又はブレン
ドせしめるこずによ぀おポリ゚ステルに含有せし
める。埓぀お光反応開始剀ずしおはポリ゚ステル
の溶融条件䞋で分解せず䞔぀光反応開始効果を倱
う様な反応を起さないものが奜たしい。かかる光
反応開始剀ずしお芳銙族ケトン類、ベンゞル及び
その誘導䜓、ベンゟむン及びその誘導䜓、倚栞キ
ノン類等が奜たしく挙げられる。かかる化合物の
うちポリ゚ステルにブレンド可胜なものずしお、
䟋えばベンゟプノン、−メチルベンゟプノ
ン、−ニトロベンゟプノン、−メチルベン
ゟプノン、・4′−ゞメチルベンゟプノン、
・3′−ゞメチルベンゟプノン、・4′−ゞメ
チルベンゟプノン、−プニルベンゟプノ
ン、−プニルベンゟプノン、・3′−ゞニ
トロベンゟプノン、・4′−ゞニトロベンゟフ
゚ノン、−ニトロベンゟプノン、−メトキ
シベンゟプノン、−メトキシベンゟプノ
ン、・4′−ゞメトキシベンゟプノン、・
3′−ゞメトキシベンゟプノン、ビス−ゞフ
゚ニルケトン、ビス−ゞプニルケト
ン、・−ゞメチルベンゟプノン、・・
3′・4′−テトラメチルベンゟプノン、ミヒラヌ
ズケトン、アントラキノン、ニトロアントラキノ
ン、プナントラキノン、アセトプノン、プロ
ピオプノン、ベンゞル、ベンゟむン、ベンゟむ
ンメチル゚ヌテル、ベンゟむン゚チル゚ヌテル、
ベンゟむンプロピル゚ヌテル、ベンゟむンブチル
゚ヌテル、ベンゟむンプニル゚ヌテル、α−メ
チルベンゟむンメチル゚ヌテル、α−プニルベ
ンゟむン゚チル゚ヌテル、α−ベンゞルベンゟむ
ン゚チル゚ヌテル、ベンゞルゞメチルケタヌル、
ベンゞルゞ゚チルケタヌル、ベンゞルゞプロピル
ケタヌル、ベンゞル゚チレンケタヌル、ベンゞル
トリメチレンケタヌル、ベンゞルネオペンチレン
ケタヌル、ベンゞルビス−メトキシ゚チル
ケタヌル、ナフチルプニルケトン、ピスラフチ
ルケトン、゚チレンビスベンゟむルベンズアミ
ド、テトラメチレンビスベンゟむルベンズア
ミド、ヘキサメチレンビスベンゟむルベンズ
アミド、デカメチレンビスベンゟむルベンズ
アミド、ドデカメチレンビスベンゟむルベン
ズアミド、ヘキサメチレンビス−アセチル
ベンズアミド、ヘキサメチレンビス〔−メチ
ルベンゟむルベンズアミド〕、゚チレンビス
〔−ニトロベンゟむルベンズアミド〕、ドデ
カメチレンビス〔−メトキシベンゟむルベ
ンズアミド〕、ゞベンゟむルベンれン、ビス
−メチルベンゟむルベンれン、゚チレンビス
ベンゟむルプニル゚ヌテル、ビスベンゟむ
ルメチル゚ヌテル、トリスベンゟむルプノ
キシベンれン、ビス−メトキシベンゟむル
メチル゚ヌテル等が挙げられる。たた、ドむツ
公開特蚱明现曞第1769168号、第1769853号、第
1807297号、1807301号、1919678号及び第1949010
号に挙げられおいる光反応開始剀のうちポリ゚ス
テルの溶融䞋実質的に安定であるものは適宜䜿甚
出来る。 たた、共重合可胜な化合物ずしおは、䟋えばベ
ンゟプノン・4′−ゞカルボン酞等が䟋瀺され
る。これら光反応開始剀のうち、ベンゞル及びそ
の誘導䜓が奜たしく、特にベンゞル誘導䜓が掻性
が高いので奜たしい。たた芳銙族ケトン類のうち
ベンゟプノン酞基を個以䞊有する化合物も掻
性が高いので奜たしい。 本発明に斌ける光反応開始剀の䜿甚量は、ポリ
゚ステル100重量郚に察し、0.01〜20重量郚、奜
たしくは0.05〜10重量郚、曎に奜たしくは0.1〜
重量郚、特に奜たしくは0.1〜重量郚であ
る。 尚、本発明においおは、前蚘脂肪族系䞍飜和基
ず光反応開始䜜甚の぀の機胜をポリ゚ステルが
有しおおればよく、埓぀お脂肪族系䞍飜和基を有
する化合物ず光反応開始䜜甚を有する化合物が異
なる堎合に勿論のこず、䞊蚘皮類の機胜を同時
に備えた化合物であれば皮類の化合物をポリ゚
ステルに共重合及び又はブレンドせしめるこず
により本発明の目的を達成するこずができる。か
かる皮類の機胜を有する化合物ずしおは、䟋え
ば−アリル又はクロチル又はメタアリルベ
ンゟむルベンスアミド、−アリル又はクロチ
ル又はメタアリルアントラキノンカルボキシア
ミド、−アリル又はクロチル又はメタアリ
ルベンゟむルフタルむミド、・−ゞアリル
又はゞクロチル又はゞメタアリルベンゟむル
ベンズアミド、・N′−ゞアリル又はゞクロ
チル又はゞメタアアリル又はゞクロチル又はゞ
メタアリルベンゟプノンテトラカルボキシむ
ミド等が挙げられる。 本発明の架橋したポリ゚ステル成圢䜓は、䟋え
ば所定量の脂肪族系䞍飜和基ず光反応開始剀ずを
含有するポリ゚ステルを、該ポリ゚ステルの溶融
䞋所望の成圢䜓ずなし、次いで該成圢䜓に架橋凊
理を斜すこずによ぀お埗られる。共重合によ぀お
脂肪族系䞍飜和基又は光反応開始剀をポリ゚ステ
ルに含有させる堎合、通垞䞊述の酞成分、グリコ
ヌル成分及び先に䟋瀺した劂き化合物を埓来公知
の方法で反応しめる。この堎合、脂肪族系䞍飜和
基及び又は光反応開始剀を過剰に共重合せしめ
たポリ゚ステルを予め䜜り、これを脂肪族系䞍飜
和基及び又は光反応開始剀を含有しないポリ゚
ステルず溶融ブレンドせしめる、いわゆるマスタ
ヌバツチ方匏も奜たしく甚いられる。 たた、ブレンドによ぀お脂肪族系䞍飜和基及
び又は光反応開始剀をポリ゚ステルに含有せし
める堎合、通垞ポリ゚ステルず脂肪族系䞍飜和基
を有する化合物及び又は光反応開始剀ずを䟋え
ば型ブレンダヌ、型ブレンダヌの劂き機械的
混合手段で混合し、次いで゚クストルヌダヌの劂
き混緎機を甚いお䞡者を該ポリ゚ステルが溶融状
態ずなる枩床又はそれ以䞊、奜たしくは該ポリ゚
ステルの融点又は該融点より玄60℃高い枩床の範
囲で均䞀にブレンドする。次に溶融成圢を行う
が、埗られる成圢䜓ずしおはフむルム、シヌトの
劂きフむルム類、フむラメント、フアむバヌ、ダ
ヌンの劂きフむラメント類、チナヌブ、パむプの
劂き䞭空䜓類、その他各皮圢状の射出成圢品を䟋
瀺するこずができる。これら成圢䜓の圢状ずなす
手段ずしおは、溶融玡糞、溶融補膜、溶融射出成
圢、溶融抌出し成圢、溶融トランスフアヌ成圢な
どの通垞の手段を利甚するこずができる。これら
の成圢はポリ゚ステルの融点以䞊、奜たしくはポ
リ゚ステルの融点〜該ポリ゚ステルの分解枩床未
満、奜たしくは該枩床より玄60℃高い枩床で行う
こずができる。本発明においおは、䞊蚘組成物又
は共重合䜓がフむルム類又はフむラメント類特に
延䌞されたフむルム又はフむラメント類、及び未
延䌞の透明フむルム類であるこずが特に奜たし
い。 次に、未架橋の䞊蚘成圢䜓に掻性線を照射し架
橋せしめる。かかる掻性線ずしおは、玫倖線、電
子線、攟射線等が䟋瀺され、特に玫倖線が奜たし
い。 玫倖線の照射条件は、宀枩乃至ポリ゚ステルの
分解枩床より䜎い枩床℃、奜たしくはポリ゚
ステルの二次転移点Tg乃至融点Tm
℃、より奜たしくはTg10乃至Tm
℃、曎に奜たしくはTg10〜Tm−10
の枩床で、秒〜10時間、奜たしくは秒〜時
間、曎に奜たしくは秒〜30分、特に奜たしくは
10秒〜10分である。 本発明に斌おは、この様にしお埗た架橋した成
圢䜓を曎に延䌞したり熱凊理しおもよい。本発明
より埗られる成圢䜓は、実斜䟋からも明らかなよ
うに、通垞架橋した成圢䜓が可撓性を殆んど持た
ずもろいのに比べ十分な可撓性を有し䞔぀溶媒、
䟋えばオル゜クロロプノヌル等にも䞍溶ずな぀
お高床に耐薬品性が優れたものずなり、又300℃
でも溶融、倉圢しない高床に耐熱性の優れたもの
ずなる。その他延䌞されたフむルム、繊維では高
枩、空気䞭における機械的特性保持率が飛躍的に
向䞊したものずなる。 尚本発明に斌おは成圢䜓に各皮添加剀、䟋えば
熱安定剀、難燃剀、顔料、着色剀、等が適宜含有
されおいおもよい。 本発明によれば容易に所望の成圢䜓ずなし、掻
性線、殊に玫倖線を照射するこずにより、優れた
耐熱性、耐薬品性、耐光性、寞法安定性、機械的
特性などの改善されたポリ゚ステル成圢䜓を工業
的に有利に提䟛するこずが出来る。 以䞋実斜䟋をあげお本発明を説明する。尚実斜
䟋䞭「郚」ずあるのはいずれも「重量郚」を意味
し、極限粘床はオル゜クロロプノヌル䞭35℃で
枬定した倀である。たた匷䌞床はむンストロン゚
ンゞニアリング瀟補匕匵り詊隓機モデルTM−
を甚いお匕匵速床100分で枬定した。 実斜䟋〜及び比范䟋 −シクロヘキセン・−ゞカルボン酞を党
酞成分に察しモル共重合せしめたポリ゚チレ
ンテレフタレヌト極限粘床0.65100郚ず、䞋
衚に瀺した光反応開始剀(B)の所定量ずを型ブ
レンダヌでよく混合し、次いで280℃で溶融し
ダむより抌出し、急冷し、厚さ玄500Όの透明非
晶フむルムを埗た。次いで該フむルムをそれぞれ
䞋衚に瀺した熱板䞊に眮き、所定時間2KW高
圧氎銀灯30W/cmを30cm離した䜍眮から照射
した。埗られたフむルムの匷䌞床、熱倉圢枩床及
び耐薬品性を枬定し、䞋衚に瀺した。 比范䟋ずしお極限粘床0.66のポリ゚チレンテレ
フタレヌトを甚いお、䞊蚘ず同様の方法で透明非
晶フむルムを埗た。このフむルムの物性も䞋衚
に瀺した。 尚各物性は次の様にしお枬定した。 (i) 熱倉圢枩床TDaフむルムを巟cm、長
さcmに切り出し、巟3.5cmの゚ツゞ䞊に眮き
䞭倮郚に10の荷重をかけた状態でシリコンオ
むル䞭に眮き、昇枩速床℃分でシリコンオ
むルを加熱した堎合、フむルムの䞭倮郚がcm
萜ちお倉圢した時の枩床℃を求めた。この
枩床℃で衚瀺する。 (ii) 熱倉圢枩床TDb䞊蚘ず同様のフむル
ムをシリコンオむル䞭にたお方向に浞挬し、䞋
郚に50の荷重をかけた状態でシリコンオむル
を℃分の速床で昇枩し、フむルムの䞋郚が
cm延びお倉圢したずきの枩床℃を求め
た。この枩床℃で衚瀺する。衚 (iii) 耐薬品性フむルム0.1郚をオル゜クロロフ
゚ノヌル䞭100℃で時間加熱した堎合の䞍溶
郚分を重量で瀺した。 (iv) 耐薬品性アセトンアセトンに宀枩で浞
挬した堎合の状態を芳察した。
【衚】 実斜䟋〜及び比范䟋 極限粘床0.64のポリ゚チレンテレフタレヌト
100郚に、䞋衚に瀺した脂肪族系䞍飜和基を有
する化合物及び光反応開始剀の所定量を型ブレ
ンダヌをよく混合し、次いで280℃で溶融し、
ダむより抌出し急冷し、厚さ玄500Όの透明非品
のフむルムを埗た。次いで該フむルムに実斜䟋
〜ず同様にしお玫倖線を照射した。このフむル
ムの物性を衚に瀺す。 比范ずしお、脂肪族系䞍飜和基を有する化合物
を甚いず、光反応開始剀だけを添加する以倖は䞊
蚘ず同様に行぀た。その結果を衚に瀺す。
【衚】
【衚】 䞊衚から比范䟋のフむルムは架橋せず、むしろ
劣化しおいるこずがわかる。 実斜䟋10及び比范䟋 実斜䟋で埗た透明非品フむルム氎銀灯照射
前のものを80℃でたお方向及びよこ方向ずも
3.75倍に同時二軞延䌞し、235℃のシリコンオむ
ル䞭で30秒間定長䞋熱凊理した。次に埗られたフ
むルムに実斜䟋ず同様の氎銀灯を甚い玄180℃
で分間玫倖線を照射した。埗られたフむルムは
オル゜クロロプノヌルに䞍溶ずなり、架橋しお
いたが䌞床は95有しおおり十分な可撓性を有し
おいた。又該フむルムの耐熱性を怜蚎する目的で
高枩での収瞮率を枬定したずころ、210℃でも収
瞮率はであ぀た。 比范ずしお、比范䟋のフむルムを䞊蚘同様に
延䌞、熱凊理したものに぀いお物性を枬定したず
ころ、䌞床は122有しおいたが、収瞮率は210℃
では3.6ず倧きく、又、収瞮率がになる枩
床は170℃ず本発明のものに比べ40℃も䜎か぀
た。 実斜䟋11〜13及び比范䟋 極限粘床0.70のポリ゚チレンテレフタレヌト
100郚に䞋衚に瀺した脂肪族系䞍飜和基を有す
る化合物及び光反応開始剀の所定量を混合し、
280℃で溶融せしめ盎埄0.5mmのノズルより抌出
し、次いで80℃で5.1倍に延䌞し、延䌞糞を埗
た。次に該延䌞糞を定長䞋それぞれ䞋衚に瀺し
た熱板䞊に眮き所定時間1KW高圧氎銀灯10W/
cmを玄20cm離した䜍眮から照射し、次に220℃
で1.1倍に延䌞しながら熱凊理した。この様にし
お埗た繊維の宀枩及び高枩での匷床、耐薬品性及
び長期耐熱性を求めた。その結果を衚に瀺す。
比范ずしお極限粘床0.70のポリ゚チレンテレフタ
レヌト単独を䞊蚘同様に0.5mmφのノズルより溶
融抌出し、80℃で5.1倍に延䌞し、曎に220℃で
1.1倍に延䌞しながら熱凊理した。埗られた延䌞
糞に぀いおも䞊蚘同様のテストを実斜し、その結
果を衚に瀺した。尚長期耐熱性は210℃のギダ
老化詊隓機䞭に攟眮した堎合、䌞床保持率が50
に䜎䞋するたでの時間で瀺した。
【衚】
【衚】 実斜䟋14及び比范䟋 む゜フタル酞を10モル共重合したポリ゚チレ
ンテレフタレヌト極限粘床0.70100郚ず・
−ゞアリルベンゟむルベンズアミド20郚ずを
型ブレンダヌで混合埌、275℃で溶融せしめ、
ダむより抌出し急冷し、厚さ玄75Όの透明非晶フ
むルムを埗た。次いで該フむルムを110℃の鉄板
䞊に眮き、1KW高圧10W/cm氎銀灯を20cm離
した䜍眮から分間照射した。埗られたフむルム
は折り曲げおもわれるようなこずはなく、可撓性
があり又オル゜クロロプノヌル䞭に130℃時
間浞挬しおも党く䞍溶であ぀た。又アセトン、ク
ロロホルム、テトラヒドロフラン等の溶媒に時
間浞挬しおも透明性を保持しおいた。尚・−
ゞアリルベンゟむルベンズアミドを添加しないフ
むルム及び添加したものでも玫倖線を照射しない
フむルムでは、䞊蚘溶媒に浞挬するず盎ちに癜化
した。又熱倉圢枩床(b)を枬定したずころ300℃以
䞊であ぀た。尚比范のものは熱倉圢枩床(b)が107
℃であり、本発明のものが耐熱性、耐薬品性に斌
お極めお優れおいるこずがわかる。 実斜䟋15及び比范䟋 テレフタル酞ゞメチル194郚、テトラメチレン
グリコヌル150郚及び−アリルオキシ安息銙酞
3.6郚を反応せしめお埗たポリ゚ステル極限粘
床0.88100郚に、ベンゞルビス−メトキシ
゚チルケタヌル0.5郚を混合し、口埄0.5mmφの
口金より270℃で溶融抌出し、次いで90℃で倍
に延䌞した。次に該延䌞糞に定長䞋実斜䟋ず同
様に玫倖線を照射し、曎に210℃で10の緊匵䞋
熱凊理した。埗られた繊維を190℃のギダ老化詊
隓機に入れ、熱劣化テストを行぀たずころ、380
時間埌に匷床保持率は50ずなり、たた䌞床保持
率は82であ぀た。 比范ずしおポリテトラメチレンテレフタレヌト
に熱安定剀ずしおステアリル・−ゞ−ブチ
ル−−ヒドロキシプニルプロピオネヌトを
1wt混合した繊維を䞊蚘ず同様にしお䜜り、熱
劣化テストを行぀たずころ、150時間埌に匷床保
持率は50ずな぀た。

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  ポリ゚ステルの溶融条件䞋で実質的に安定な
    脂肪族系䞍飜和基をポリマヌ100圓り0.001〜
    0.5圓量含有せしめ、䞔぀光反応開始剀をポリマ
    ヌ100重量郚圓り0.01〜20重量郚含有せしめたポ
    リ゚ステルよりなる溶融成圢䜓を掻性線架橋せし
    めおなる架橋したポリ゚ステル成圢䜓䜆し、匟
    性のものは含たない。
JP2443478A 1978-03-06 1978-03-06 Molded article of crosslinked polyester and its production Granted JPS54117572A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2443478A JPS54117572A (en) 1978-03-06 1978-03-06 Molded article of crosslinked polyester and its production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2443478A JPS54117572A (en) 1978-03-06 1978-03-06 Molded article of crosslinked polyester and its production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54117572A JPS54117572A (en) 1979-09-12
JPS6157851B2 true JPS6157851B2 (ja) 1986-12-09

Family

ID=12138038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2443478A Granted JPS54117572A (en) 1978-03-06 1978-03-06 Molded article of crosslinked polyester and its production

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54117572A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134799A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Teijin Ltd Crosslinked polyester film
JPS5638223A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Teijin Ltd Preparation of polyester laminate film
JPS56156614A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Teijin Ltd Coated electric wire
JPS57133124A (en) * 1981-02-12 1982-08-17 Unitika Ltd Polyester having unsaturated terminal group
JPS58147424A (ja) * 1982-02-25 1983-09-02 Nippon Paint Co Ltd 新芏なオむルフリ−ポリ゚ステルならびにその補造法
JP2011190432A (ja) * 2010-02-17 2011-09-29 Nippon Kasei Chem Co Ltd 架橋性゚ラストマヌ甚架橋剀およびその応甚
CN107445854A (zh) * 2017-07-14 2017-12-08 杭州盛北泰新材料科技有限公叞 䞀种胶粘剂原料及其制倇方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861460A (ja) * 1971-11-18 1973-08-28
JPS5038523A (ja) * 1973-08-07 1975-04-10
JPS5258784A (en) * 1975-11-05 1977-05-14 Hercules Inc Photopolymer compositions
JPS5392894A (en) * 1977-01-26 1978-08-15 Teijin Ltd Polyester molded articles
JPS53117047A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Teijin Ltd Manufacture of molded polyester articles
JPS54116065A (en) * 1978-03-01 1979-09-10 Teijin Ltd Crosslinked polyester elastomer molded article and its preparation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861460A (ja) * 1971-11-18 1973-08-28
JPS5038523A (ja) * 1973-08-07 1975-04-10
JPS5258784A (en) * 1975-11-05 1977-05-14 Hercules Inc Photopolymer compositions
JPS5392894A (en) * 1977-01-26 1978-08-15 Teijin Ltd Polyester molded articles
JPS53117047A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Teijin Ltd Manufacture of molded polyester articles
JPS54116065A (en) * 1978-03-01 1979-09-10 Teijin Ltd Crosslinked polyester elastomer molded article and its preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54117572A (en) 1979-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4269947A (en) Cured or uncured aromatic polyester composition and process for its production
US4292151A (en) Process for preparing a cured copolyetherester elastomeric composition
JPS6157851B2 (ja)
US4256558A (en) Cured or uncured linear aromatic polyester composition and process for preparation thereof
US4196066A (en) Cured aromatic polyester composition and process for its production
US3423280A (en) Copolyester resins
JPH10120775A (ja) 耐炎性䞍飜和ポリ゚ステル暹脂
JPS6221020B2 (ja)
JPS6134732B2 (ja)
US3997511A (en) Unsaturated linear polyesters
JPS6119419B2 (ja)
JPS6157850B2 (ja)
US3373144A (en) Process for the preparation of isomerized unsaturated polyesters
JPS626486B2 (ja)
JPS6157853B2 (ja)
JPS6149762B2 (ja)
JPS6243459B2 (ja)
JPS6157852B2 (ja)
JPS6055927B2 (ja) 電気絶瞁材
US3772229A (en) Production of polyesteramides from aziridine salts
JPS6053056B2 (ja) 架橋ポリ゚ステル系暹脂成圢品の補造法
JPH0420526A (ja) 芳銙族ポリ゚ステルアミドの補造法
JPS6147690B2 (ja)
US3386961A (en) Copolyester resins
JPS6050585B2 (ja) 改良された性胜を有するギダ