JPS6157850B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157850B2
JPS6157850B2 JP2338778A JP2338778A JPS6157850B2 JP S6157850 B2 JPS6157850 B2 JP S6157850B2 JP 2338778 A JP2338778 A JP 2338778A JP 2338778 A JP2338778 A JP 2338778A JP S6157850 B2 JPS6157850 B2 JP S6157850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
group
diallyl
acid
dimethallyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2338778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54116064A (en
Inventor
Hiroo Inada
Akihiro Horiie
Tsutae Morinaga
Makoto Ogasawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2338778A priority Critical patent/JPS54116064A/ja
Priority to US06/015,798 priority patent/US4292151A/en
Priority to CA322,516A priority patent/CA1110198A/en
Priority to GB7907019A priority patent/GB2017726B/en
Priority to DE19792907983 priority patent/DE2907983A1/de
Priority to FR7905339A priority patent/FR2418807A1/fr
Publication of JPS54116064A publication Critical patent/JPS54116064A/ja
Publication of JPS6157850B2 publication Critical patent/JPS6157850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は改善された優れた機械的性質、耐熱
性、耐光性、耐薬品性、寞法安定性、匟性回埩性
等の諞特性を兌備する架橋したポリ゚ステル匟性
成圢䜓に関する。曎に詳しくは、ポリマヌの溶融
重合、溶融成圢条件䞋においお実質的に安定な脂
肪族系䞍飜和基を有する化合物を共重合及び又
は混合しおなるポリ゚ステル匟性䜓、即ちポリオ
キシアルキレングリコヌル成分をブロツク共重合
せしめた線状コポリ゚ステルから埗られる成圢䜓
を、掻性線で架橋せしめおなる架橋したポリ゚ス
テル匟性成圢䜓に関する。 近幎、ポリオキシアルキレングリコヌル成分を
ブロツク共重合せしめたポリ゚ステル匟性䜓䟋え
ばポリオキシテトラメチレングリコヌルを共重合
せしめたポリテトラメチレンテレフタレヌト系ブ
ロツク共重合䜓は、倩然ゎム、合成ゎム或いはり
レタン系゚ラストマヌに代る゚ラストマヌずしお
泚目されおいる。しかし、このポリ゚ステル匟性
䜓は、熱可塑性であるこずから成圢しやすい特長
を有しおいる反面、耐熱性に劣るこず殊にポリオ
キシアルキレングリコヌル成分の倚いポリ゚ステ
ルはその融点が䜎く特に耐熱性に劣るこず、溶媒
䟋えばクロロホルム、テトラヒドロフラン等
に溶解しやすく耐薬品性に劣るこず、成圢品の衚
面がねば぀き滑り性が悪いこず、曎には匟性回埩
性が充分ずは蚀い難い等の問題点を有しおいる。 䞀方、熱可塑性ポリ゚ステルの耐熱性、耐薬品
性特に耐溶剀溶解性を改良する方法ずしお、ポリ
゚ステル末端の氎酞基、カルボキシル基などを利
甚しお倚官胜性の゚ポキシ化合物、む゜シアネヌ
ト化合物などず反応させ架橋させるこずが埓来よ
り行なわれおいる。しかしながら、この方法は熱
可塑性ポリ゚ステルの溶液ずかかる掻性化合物ず
を䜎枩で混合した埌、該ポリ゚ステルを架橋させ
るのには有甚であるが、熱可塑性ポリ゚ステルを
溶融成圢埌架橋させるのには問題があり、たた該
掻性化合物が空気䞭や溶剀䞭の氎分の圱響を受け
易い、配合埌の溶液の安定性が悪い、人䜓に有毒
であるなどの問題があり、その改善方法が望たれ
おいる。 かかる問題点を改良する方法の぀ずしお、特
定のポリ゚ステル、すなわちフリヌラゞカルに察
しお掻性な氎玠原子又はハロゲン原子を含む飜和
熱可塑性ポリ゚ステル䟋えば脂肪族ポリ゚ステ
ル、倉性芳銙族ポリ゚ステル、ポリオキシアルキ
レングリコヌルを共重合したコポリ゚ステル等
にフリヌラゞカル発生剀を、必芁であれば該フリ
ヌラゞカル発生剀ずフリヌラゞカル移送剀を組合
せお、添加混合埌加熱架橋させる方法が提案され
おいる特開昭48−78256号公報参照。 しかしながら、この方法は、党実斜䟋によ぀お
瀺されおいる通り、ポリ゚ステル溶液ずフリヌラ
ゞカル発生剀を混合した埌溶媒を陀去し、次いで
加熱凊理しおポリ゚ステルを架橋せしめる方法を
䞻ずするものであり、接着剀、塗料等の甚途には
有甚であるが、ポリ゚ステルの抌出成圢、射出成
圢等の溶融成圢品ぞの適甚には問題がある。䟋え
ばポリ゚ステルずフリヌラゞカル発生剀ずを溶融
混合する堎合、該フリヌラゞカル発生剀は溶融混
合枩床で安定なものでなければならず、たた該フ
リヌラゞカル発生剀を混合した組成物はポリ゚ス
テルの融点又はその以䞊の枩床で加熱凊理すを必
芁があり、成圢䜓ずしおの圢状を保ちながらの架
橋は極めお困難である。 本発明者は、ポリ゚ステル匟性䜓の特長を保持
しながら、この問題点である耐熱性、耐薬品性、
匟性回埩性等の性質を改良したポリ゚ステル匟性
成圢䜓を補造すべく鋭意研究した結果、ポリ゚ス
テル匟性䜓に該匟性䜓の溶融条件䞋で実質的に安
定な脂肪族系䞍飜和基を有する化合物を混合及
び又は共重合せしめおなるポリ゚ステルを溶融
成圢し、次いで埗られる未架橋の成圢䜓を掻性線
照射で架橋せしめるず、䞊蚘目的を満足し、䞔぀
他の物性も著しく改良されたポリ゚ステル匟性成
圢䜓が埗られるこずを知芋した。 埓぀お、本発明の䞻目的は、優れた耐熱性、耐
薬品性、耐候性、寞法安定性、匟性回埩性、機械
的性質等の諞特性を兌備したポリ゚ステル匟性成
圢䜓を提䟛するにある。 曎に、本発明の䞊蚘目的ならびに曎に倚くの他
の目的及び利点は、以䞋の蚘茉から䞀局明らかず
なるであろう。 本発明の架橋したポリ゚ステル匟性成圢䜓は、
芳銙族ゞカルボン酞を䞻ずする酞成分、䜎分子量
ゞオヌル成分及び党ポリマヌ圓り〜85重量の
平均分子量500〜5000のポリオキシアルキレング
リコヌル成分から䞻ずしおなるコポリ゚ステルに
該コポリ゚ステルの溶融条件䞋においお実質的に
安定な脂肪族系䞍飜和基をポリマヌ100圓り
0.001〜0.5圓量含有せしめおなるポリ゚ステルを
原料ずする。 䞊蚘コポリ゚ステルは線状ポリ゚ステルであ
り、䞔぀芳銙族ゞカルボン酞を䞻たる酞成分ずす
るポリマヌである。該酞成分の䟋ずしおは、䟋え
ばテレフタル酞、む゜フタル酞、ナフタレンゞカ
ルボン酞、ゞプニルゞカルボン酞、ゞプニル
スルホンゞカルボン酞、ゞプノキシ゚タンゞカ
ルボン酞、ゞプニル゚ヌテルゞカルボン酞、メ
チルテレフタル酞、メチルむ゜フタル酞等が挙げ
られ、特にテレフタル酞が奜たしい。 尚、該酞成分の䞀郚、奜たしくは30モル以
䞋、曎に奜たしくは20モル以䞋の量で他皮カル
ボン酞を䜿甚しおよく、その䜵甚できる他のカル
ボン酞の䟋ずしおは、コハク酞、アゞピン酞、セ
バチン酞、ドテカンゞカルボン酞、ダむマヌ酞、
等の脂肪族ゞカルボン酞ヘキサヒドロテレフタ
ル酞の劂な脂環族ゞカルボン酞ε−オキシカプ
ロン酞、オキシ安息銙酞、ヒドロキシ゚トキシ安
息銙酞等の劂きオキシカルボン酞等を挙げるこず
ができる。又、前蚘線状ポリ゚ステルを構成する
グリコヌル成分ずしおは、党ポリマヌに察し〜
85重量の割合の平均分子量500〜5000のポリオ
キシアルキレングリコヌルを必須成分ずする。か
かるポリオキシアルキレングリコヌルずしおは、
䟋えばポリ゚チレングリコヌル、ポリプロピレン
グリコヌル、ポリトリメチレングリコヌル、ポリ
テトラメチレングリコヌル及びこれらの共重合䜓
等が奜たしく䟋瀺され、特にポリテトラメチレン
グリコヌルが奜たしい。このポリオキシアルキレ
ングリコヌルの平均分子量は600〜4000、曎には
800〜3000が奜たしい。曎にポリオキシアルキレ
ングリコヌルの量は、党ポリマヌに察し10〜80重
量、曎には15〜75重量であるこずが奜たし
い。 たた、䜎分子量グリコヌル成分ずしおは、䟋え
ば゚チレングリコヌル、トリメチレングリコヌ
ル、テトラメチレングリコヌル、ネオペンチレン
グリコヌル、ヘキサメチレングリコヌル、デカメ
チレングリコヌル、シクロヘキサンゞメチロヌ
ル、・−ビスβ−ヒドロキシ゚トキシプ
ニルプロパン、ハむドロキノン、・−ビス
ヒドロキシプニルプロパン等が䟋瀺され、
特にテトラメチレングリコヌルが奜たしい。 䞊蚘酞成分及びグリコヌル成分より構成される
コポリ゚ステルは、酞成分ず䜎分子量グリコヌル
成分から構成される短鎖結合単䜍ハヌドセグメ
ントず酞成分ずポリオキシアルキレングリコヌ
ル成分から構成される長鎖結合単䜍゜フトセグ
メントよりなり、その奜たしい組成は甚途によ
぀お適宜遞び決定され埗るが、䟋えば特公昭49−
31558号公報、特開昭47−25295号公報、特開昭48
−29896号公報、西独公開特蚱OLS第
2035333号明现曞等蚘茉のコポリ゚ステルすな
わちポリ゚ステル゚ラストマヌ、及び特開昭51
−38391号公報、特開昭51−69595号公報、特開昭
52−857号公報、特開昭52−54795号公報、特開昭
52−59654号公報等蚘茉の透明ポリ゚ステル゚ラ
ストマヌなどが奜たしいものずしお挙げられる。 本発明のコポリ゚ステルはオル゜クロロプノ
ヌル䞭35℃で枬定した還元比粘床が0.4以䞊、特
に0.5以䞊であるこずが奜たしい。 本発明においおは、前蚘コポリ゚ステルに、該
コポリ゚ステルの溶融条件䞋においお実質的に安
定な脂肪族系䞍飜和基を含有せしめる。この䞍飜
和基を含有せしめる方法ずしおは、(1)脂肪族系䞍
飜和基を有する化合物をコポリ゚ステル䞭に共重
合せしめる方法(2)脂肪族系䞍飜和基を有する化
合物をコポリ゚ステルず混合する方法及び(3)、
(1)ず(2)の方法の組合せがあり、いづれの方法も有
甚である。ここでコポリ゚ステルの溶融条件䞋に
おいお実質的に安定であるずは、コポリ゚ステル
の溶融する枩床、䟋えばコポリ゚ステルの融点
20℃で䞍掻性ガス雰囲気䞭䟋えば15分間保持
した堎合、脂肪族系䞍飜和基同志或いは該䞍飜和
基ずポリ゚ステルずの反応等が起らず、該脂肪族
系䞍飜和基が安定に存圚するこずを意味する。か
かる䞍飜和基ずしおは非共圹の脂肪族系䞍飜和基
が奜たしく、特に䞋蚘匏(i) で衚わされる二重結合に察しα䜍の炭玠に氎玠原
子を少くずも個有する非共圹系の基、䟋えばア
リル基、眮換アリル基等が奜たしい。 䞊蚘䞀般匏(i)で衚わされる基においお、結合手
(a)、(b)、(c)及び(d)は氎玠原子又は有機基ず結合し
おおり、結合手(e)は有機基ず結合しおいる。(a)、
(b)、(c)、(d)及び(e)の結合手ず結合しおいる有機基
は独立しおもよく、たた互いに結合しお環構造を
圢成しおいおも良い。環構造を圢成する堎合、匏
(i)䞭の二重結合は環構造の䞀郚を構成するこずも
可胜である。その際この環構造は脂環、耇玠環等
の環構造でありうるが、芳銙栞を圢成するこずは
ない。 䞊蚘䞀般匏(i)で衚わされる基の曎に奜たしい構
造は䞋蚘䞀般匏(ii)で衚わされる。 〔䜆し匏䞭、R1、R2及びR3は、同䞀もしくは異぀
お、それぞれ氎玠原子及び有機基よりなる矀から
遞ばれたメンバヌを瀺す。〕 前蚘䞀般匏(ii)䞭、R1、R2及びR3に぀いお、有
機基の奜たしい䟋ずしおは、C1〜C6のアルキ
ル、䞀局奜たしくはC1〜C3のアルキルを挙げる
こずができる。匏(ii)で衚わされる基、すなわちア
リル若しくは眮換アリル䞭、奜たしいものは、ア
リル、メタアリル及びクロチル基であり、特に奜
たしいものはアリル基である。 かかる脂肪族系䞍飜和基をコポリ゚ステル䞭に
含有せしめるこずは該脂肪族系䞍飜和基を有する
化合物(A)をコポリ゚ステルに共重合及び又は混
合せしめるこずによ぀おできる。該化合物(A)をコ
ポリ゚ステルに共重合せしめる堎合には、該化合
物(A)は共重合条件䞋で分解などするこずなく安定
である必芁があり、たた該共重合条件䞋で安定な
脂肪族系䞍飜和基の他に゚ステル圢成性官胜基
䟋えばカルボキシル基、氎酞基等ないしはコ
ポリ゚ステルの重合条件䞋で該゚ステル圢成性官
胜基を生成するような官胜基を少くずも個、奜
たしくは個有しおいる必芁がある。たた化合物
(A)をコポリ゚ステルに配合する堎合には、該化合
物(A)䞭の脂肪族系䞍飜和基がコポリ゚ステルずの
溶融混緎䞋で安定であるこずは勿論のこず、該化
合物(A)自身も安定であるこずが奜たしく、埓぀お
化合物(A)を溶融ブレンドする堎合、埗られる組成
物がオル゜クロロプノヌルに35℃で溶解しない
䞍溶解物を実質的に生じるこずなく、䞔぀たたコ
ポリ゚ステルの〔η〕が著しく䜎䞋しないこずが
必芁である。よ぀お、反応性の高い゚ス圢成性官
胜基䟋えば反応性の高い゚ステル、反応性の高
いヒドロキシル基、反応性の高いカルボキシル基
等が含たれる化合物、曎にはポリ゚ステルの溶
融枩床で分解したり、ガス化したりする化合物は
ブレンド甚化合物ずしお奜たしくない。 䞊蚘䞀般匏(i)で瀺される基を含有する化合物(A)
の具䜓䟋を以䞋にあげる。 先ずコポリ゚ステルず共重合せしめる堎合に぀
いおであるが、かかる化合物の奜たしいものずし
おは䞀般匏(iii) で衚わされる化合物、及び該化合物の゚ステル圢
成性誘導䜓が䟋瀺される。前蚘䞀般匏(iii)におい
お、R4、R5、R6及びR7は氎玠原子又は有機基で
あり、この有機基の䟋ずしおは脂肪族基、奜たし
くはC1〜C6のアルキル基、䞀局奜たしくはC1〜
C3のアルキル基脂環族基、奜たしくはC5〜C12
のシクロアルキル基等があげられる。たた、
R4、R5、R6及びR7は
【匏】であ ぀おもよく、たた互いに或いは若しくはQ′ず
結合しおいおも良い。䞊蚘及びQ′は盎接結合
を、或いは䟡以䞊の有機基、奜たしくは䟡以
䞊のC1〜C20の脂肪族基、䟡以䞊のD4〜C20の
脂環族基、䟡以䞊のC6〜C12の芳銙族基若しく
は䟡以䞊の耇玠環を有する基を瀺す。曎にR8
及びR9はR4〜R7ず同じ基をずる。R4〜R7の奜た
しいものずしおは、氎玠原子又は、メチル又は
【匏】ここではR8及びR9は 倫々氎玠原子又はメチルが挙げられ、特に奜た
しくは氎玠原子又は
【匏】が挙 げられる。 尚、䞊蚘䞀般匏(iii)䞭、、、n′及びm′は
又は以䞊の数であり、は以䞊の数である。
曎に≧、奜たしくはn′
m′である。 䞊述から明らかなように、前蚘䞀般匏(iii)で衚わ
される化合物は−OH及び又は−COOHを少く
ずも個、奜たしくは個有するものである。 かかる化合物ずしおは、䟋えば−又は
−シクロヘキセン・−ゞカルボン酞、−
又は−シクロヘキセン・−ゞカルボン
酞、−シクロヘキセン・−ゞメチル・
−ゞカルボン酞、−シクロヘキセン・−ゞ
カルボン酞、−又は−ヘキセン・−
ゞカルボン酞、−ブテン・−又は・
−ゞカルボン酞、−ブテン・−ゞカルボ
酞、−シクロヘキセニル゚タン・−ゞカル
ボン酞、ビシクロ〔・・〕−−ペンテン
−・−ゞカルボン酞、アリルオキシ又はメ
タアリルオキシ又はクロチルオキシ安息銙酞、
−アリル−−オキシ安息銙酞、−又は
−シクロヘキセンカルボン酞、−アリル又
はクロチルトリメリツト酞むミド等の劂きカル
ボン酞類及びオキシカルボン酞類、䞊びにこれら
の゚ステル圢成性誘導䜓䟋えばメチル、゚チ
ル、プロピルの劂き䜎玚アルキルの゚ステルフ
゚ニル゚ステルの劂きアリヌル゚ステル酞無氎
物等−又は−シクロヘキセン・
−ゞメタノヌル、−又は−又は−シク
ロヘキセン・−ゞメタノヌル、−又は
−シクロヘキセン・−ゞメタノヌル、−
シクロヘキセン・−ゞオヌル、−ブテン
・−ゞオヌル、−−ブテニルプロパ
ン・−ゞオヌル、−ペンテン・−ゞオ
ヌル、−ヘキセン−−メチル・−ゞオヌ
ル、−ブテン−・−ゞメチル・−ゞオ
ヌル、−アリルオキシプノヌル、・−ゞ
アリル又はゞメタアリル又はゞクロチル−
・−ゞオキシベンれン、・−ビス〔−
アリル又はメタアリル又はクロチル−−ヒ
ドロキシプニル〕プロパン、ビス−アリル
−ヒドロキシプニルスルホン、・−ビ
ス〔−アリル又はメタアリル又はクロチル
−−ヒドロキシ゚トキシプニニル〕ブロパ
ン、ビス−アリル−−ヒドロキシ゚トキシ
プニルスルホン、アリル−ビスβ−ヒドロ
キシ゚チルむ゜シアヌレヌト、・ゞアリル
−−オキシベンズアミド等の劂きヒドロキシ化
合物類、䞊びにこれらの゚ステル圢成性誘導䜓
䟋えば䜎玚脂肪族酞゚ステルなどが挙げられ
る。 曎に、コポリ゚ステル重合条件䞋で前蚘䞀般匏
(iii)で衚わされる化合物に倉化し、共重合可胜な化
合物ずなるものの奜たしい䟋ずしお、ビスアリル
オキシ又はメタアリルオキシ又はクロチルオキ
シベンれン、・−ビス〔−アリル又は
メタアリルオキシ又はクロチルオキシプニ
ル〕プロパン、・−ビス−アリルオキシ
プニルシクロヘキサン、ビス−アリルオ
キシプニルスルホン等が挙げられる。 次にコポリ゚ステルずブレンド可胜な脂肪族系
䞍飜和基を有する化合物ずしおは、前蚘䞀般匏(i)
で衚わされる基を個以䞊有しおいるものが、埌
述する掻性線凊理においお、より匷固な架橋構造
が成圢䜓䞭に埗られるので奜たしい。この様な化
合物ずしおは䞋蚘の劂き化合物が䟋瀺される。 () アミド結合及び又はむミド結合を有する
化合物 (1) 䞋蚘匏(iv)で衚わされる化合物 Q1Q′1An″o″ 

(iv) 䜆し匏(iv)䞭においお、 は前蚘匏(i)で衚わされる構造を有する
䟡の基、奜たしくは前蚘匏(ii)で衚わされるアリル
基又は眮換アリル基 は−CONR11−ここでR11は氎玠原子も
しくはC1〜C5のアルキル基、
【匏】
【匏】
【匏】ここで、 R11は䞊蚘の通りで二぀のR11は同䞀でも異぀おい
おもよい及び−−よりなる矀から遞ばれたメ
ンバヌ。 Q1はC2〜C20の〜䟡の脂肪族基、C4〜
C12の〜䟡の脂環族基、
【匏】こ こでR12は氎玠原子、C6〜C12のアリヌル基、C1
〜C6のアルキル基、C1〜C6のアルキルオキシ
基、ニトロ基もしくはハロゲン原子からなる
〜䟡の基、
【匏】ここでR5は 䞊蚘の通りからなる〜䟡の基及び
【匏】〔ここでは−−、−CO −、−SO2−、−NR11−䜆しR11は䞊蚘ず同矩、−
CH2CH2l′O−䜆しl′は〜の敎数、C2
〜C12のアルキレンよりなる矀から遞ばれたメン
バヌ〕からなる〜䟡の基よりなる矀から遞ば
れた基、䞊蚘においおは−−の堎合にはQ1
は䞊蚘脂肪族基もしくは脂環族基であるこずが奜
たしい。 䞊蚘脂肪族基ずしおはC2〜C20のアルキレン
基、前蚘䞀般匏(i)で衚わされる構造を有する〜
䟡のオレフむン残基、
【匏】等 が奜たしく、たた脂環族基ずしおは
【匏】か らなる〜䟡の基、
【匏】からなる〜 䟡の基、
【匏】からなる〜䟡の基等が奜 たしく䟋瀺できる。 Q1′は盎接結合又は前蚘Q1䞭の䟡以䞊の
基であり、奜たしくは盎接結合又はC1〜5のアル
キレン基である。 m″及びn″はそれぞれ〜の敎数で、
m″×n″≧であるこずが奜たしい。 このような匏(iv)化合物の䟋ずしおは、䞋蚘の
劂き化合物を䟋瀺するこずができる。 ・N′−ゞアリル又はゞメアクリル又は
ゞクロチルアゞボアミド、・N′−ゞアリ
ル又はゞメタアリル又はゞクロチルセベカ
アミド、・N′−ゞアリル又はゞメタアリ
ル又はゞクロチルデカンゞカルボキシアミ
ド、・N′−ゞアリル又はゞメタアリル又
はゞクロチルテレフタラミド、・N′−ゞ
アリル又はゞメタアリル又はゞクロチルむ
゜フタラミド、・N′−ゞアリル又はゞメ
タアリル又はゞクロチルナフタレンゞカルボ
キシアミド、・N′−ゞアリル又はゞメタ
アリル又はゞクロチルヘキサヒドロテレフタ
ラミド、・N′−ゞアリル又はゞメタアリ
ル又はゞクロチルゞプノキシ゚タンゞカル
ボキシアミド、・N′・N″−トリアリル又
はトリメタアリル又はトリクロチルトリメシ
ン酞アミド、・・N′・N′−テトラアリル
又はテトラメタアリル又はテトラクロチル
アゞポアミド、・・N′・N′−テトラアリ
ル又はテトラメタアリル又はテトラクロチ
ルセバカアミド、・・N′・N′−テトラ
アリル又はテトラメタアリル又はテトラクロ
チルデカンゞカルボキシアミド、・・
N′・N′−テトラアリル又はテトラメタアリ
ル又はテトラクロチルテレフタラミド、・
・N′・N′−テトラアリル又はテトラメタ
アリル又はテトラクロチルむ゜フタラミド
・・N′・N′−テトラアリル又はテトラ
メタアリル又はテトラクロチルナフタレンゞ
カルボキシアミド、・−ゞアリル又はゞ
メタアリル又はゞクロチルベンズアミド、
・・N′・N′−テトラアリル又はテトラ
メタアリル又はテトラクロルヘキサヒドロテ
レフタラミド、・・N′・N′−テトラアリ
ル又はテトラメタアリル又はテトラクロチ
ルゞプノキシ゚タンゞカルボキシアミド、
・・N′・N′・N″・N″−ヘキサアリル又
はヘキサメタアリル又はヘキサクロチルトリ
メシン酞アミド、・・N′・N′・N″・N″−
ヘキサアリル又はヘキサメタアリル又はヘキ
サクロチルトリメリツト酞アミド、・・
N′・N′・N″・N″・・−オクタアリル
又はオクタメタアリル又はオクタクロチル
ピロメリツト酞アミド、・N′−ゞアリル
又はゞメタアリル又はゞクロチルピロメリ
ツトむミド、・N′−ゞアリル又はゞメタ
アリル又はゞクロチルベンゟプノン−・
・3′・4′−テトラカルボン酞ビスむミド、
・N′−ゞアリル又はゞメタアリル又はゞ
クロチルブタン−・・・−テトラカ
ルボン酞ビスむミド、・N′−ゞアリル又
はゞメタアリル又はゞクロチルシクロペンタ
ン−・・・−テトラカルボン酞ビスむ
ミド、゚チレンビス〔−アリル又は−メ
タアリル又は−クロチルトリメリツト酞む
ミド〕アミド、テトラメチレンビス〔−アリ
ル又は−メタアリル又は−クロチルト
リメリツト酞むミド〕アミド、ヘキサメチレン
ビス〔−アリル又は−メタアリル又は
−クロチルトリメリツト酞むミド〕アミド、
デカメチレンビス〔−アリル又は−メタ
アリル又は−クロチルトリメリツト酞むミ
ド〕アミド、ドデカメチレンビス−アリル
又は−メタアリル又は−クロチルトリ
メリツト酞むミド〕アミド、
【匏】 䜆しアリル又はメタアリル又はクロチ
ル、・N′−ゞアリル又はゞメタアリル又
はゞクロチルトリメリツト酞アミドむミド、
・・N′−トリアリル又はトリメタアリ
ル又はトリクロチルトリメリツト酞アミドむ
ミド、゚チレン又はトリメチレン又はテトラ
メチレン又はヘキサメチレン又はデカメチレ
ンビス−プロピレンカルボキシアミ
ド、゚チレン又はトリメチレン又はテトラ
メチレン又はヘキサメチレン又はデカメチレ
ンビス〔−又は−ブテンカルボキシ
アミド〕、゚チレン又はトリメチレン又はテ
トラメチレン又はヘキサメチレン又はデカメチ
レンビス〔−又は−ペンテンカルボ
キシアミド〕、゚チレン又はトリメチレン又
はテトラメチレン又はヘキサメチレン又はデカ
メチレンビス〔−又は−又は−又は
−ヘキセンカルボキシアミド〕、−アリ
ル又はクロチル又はメタアリル−プロピ
レンカルボキシアミド、−アリル又はクロ
チル又はメタアリル−又は−ブテン
カルボキシアミド、−アリル又はクロチル
又はメタアリル−又は−又は−プ
ロペンカルボキシアミド、−アリル又はク
ロチル又はメタアリル−又は−又は
−又は−ヘキセンカルボキシアミド、・
−ゞアリル又はゞクロチル又はゞメタアリ
ル−プロピレンカルボキシアミド、・
−ゞアリル又はゞクロチル又はゞメタアリ
ル−又は−ブテンカルボキシアミ
ド、・−ゞアリル又はゞクロチル又はゞ
メタアリル−又は−又は−プロペ
ンカルボキシアミド、・−ゞアリル又は
ゞグロチル又はゞメタアリル−又は−
又は−又は−ヘキセンカルボキシアミ
ド、・N′−ゞアリル又はゞクロチル又は
ゞメタアリル−又はヘキセン・
−ゞカルボキシアミド、・N′−ゞアリル
又はゞクロチル又はゞメタアリル−ブテ
ン・−ゞカルボキシアミド、・・
N′・N′−テトラアリル又はテトラクロチル
又はテトラメタリル−又はヘキセン
・−ゞカルボキシアミド、・・N′・
N′−テトラアリル又はテトラクロチル又は
テトラメタリル−ブテン・−ゞカルボ
キシアミド、゚チレン又はトリメチレン又は
テトラメチレン又はヘキサメチレン又はデカメ
チレンビス−又は−シクロヘキセン
カルボキシアミド、゚チレン又はトリメチレ
ン又はテトラメチレン又はヘキサメチレン又は
デカメチレンビス−又は−シクロヘ
キセン・−ゞカルボキシむミド、゚チレン
又はトリメチレン又はテトラメチレン又はヘ
キサメチレンビス−又は−シクロヘ
キセン・−ゞカルボキシむミド、゚チレン
又はトリメチレン又はテトラメチレン又はヘ
キサメチレン又はデカメチレンビス−シク
ロヘキセン・−ゞカルボキシむミド、−
アリル又はクロチル又はメタアリル−
又は−シクロヘキセンカルボキシアミ
ド、−アリル又はクロチル又はメタアリ
ル−又は−シクロヘキセン・−
ゞカルボキシむミド、−アリル又はクロチ
ル又はメタアリル−又は−シクロヘ
キセン・−ゞカルボキシむミド、−アリ
ル又はクロチル又はメタアリル−シクロ
ヘキセン・−ゞカルボキシむミド、−ア
リル又はクロチル又はメタアリルビシクロ
〔・・〕−−ヘプテン・−ゞカルボ
キシむミド、・−ゞアリル又はゞクロチ
ル又はゞメタアリル−又は−シクロ
ヘキセンカルボキシアミド、・・N′・
N′−テトラアリル又はテトラクロチル又は
テトラメタアリル−又は−シクロヘ
キセン・−ゞカルボキシアミド、・・
N′・N′−テトラアリル又はテトラクロチル
又はテトラメタアリル−又は−シク
ロヘキセン・−ゞカルボキシアミド、・
・N′・N′−テトラアリル又はテトラクロ
チル又はテトラメタアクリル−シクロヘキ
セン・−ゞカルボキシアミド、・・
N′・N′−テトラアリル又はテトラクロチル
又はテトラメタアリルビシクロ〔・・
〕−−ヘプテン・−ゞカルボキシアミ
ド、・N′−ゞアリル又はゞクロチル又は
ゞメタリル−シクロヘキセン・−ゞカ
ルボキシアミド、 () シアヌル酞又はむ゜シアル酞の誘導䜓 䞋蚘匏(v)又は(vi)で衚わされる化合物 䜆し匏(v)、(vi)䞭においお耇数個のは同䞀で
も異぀おいおもよく、䞔぀少くずもケは前蚘
基であ぀お、残りは基もしくは前蚘Q1äž­
の䞀䟡の基である。Q2は前蚘Q1䞭の〜䟡
の基である。Q′2は前蚘Q1䞭の䟡の基であ
る。そしおは又は、奜たしくは、は
〜10の敎数、は〜の敎数である。 この様な匏(v)、(vi)で瀺される化合物の䟋ずし
おは、䞋蚘の劂き化合物を䟋瀺するこずができ
る。 トリアリル又はトリクロチル又はトリメタ
アリルむ゜シアヌレヌト、ゞアリル又はゞ
クロチル又はゞメタアリルメタルむ゜シアヌ
レヌト、ゞアリル又はゞクロチル又はゞメタ
アリル゚チルむ゜シアヌレヌト、ゞアリル
又はゞクロチル又はゞメタアリルデシルむ
゜シアヌレヌト、ゞアリル又はゞクロル又は
ゞメタアクリルドデシルむ゜シアヌレヌト、
ゞアリル又はゞクロチル又はゞメタアリル
ミリスチルむ゜シアヌレヌト、ゞアリル又は
ゞクロチル又はゞメタアリルセチルむ゜シア
ヌレヌト、ゞアリル又はゞクロチル又はゞメ
タアリルステアリルむ゜シアヌレヌト、゚チ
レンビス〔ゞアリル又はゞクロチル又はゞメ
タアリルむ゜シアヌレヌト〕、テトラメチレ
ンビス〔ゞアリル又はゞクロチル又はゞメタ
アリルむ゜シアヌレヌト〕、ヘキサメチレン
ビス〔ゞアリル又はゞクロチル又はゞメタア
リルむ゜シアヌレヌト〕、デカメチレンビス
〔ゞアリル又はゞクロチル又はゞメタアリ
ルむ゜シアヌレヌト〕、オキシゞ゚チレンビ
ス〔ゞアリル又はゞクロチル又はゞメタアリ
ルむ゜シアヌレヌト〕、ゞキオキシトリ゚チ
レンビス〔ゞアリル又はゞクロチル又はゞメ
タアリルむ゜シアヌレヌト〕、末端がゞアリ
ルむ゜シアヌレヌト残基であるポリ゚チレンア
リル又はメタアリル又はクロチルむ゜シア
ヌレヌト、末端がゞアクルむ゜シアヌレヌト残
基であるポリテトラメチレンアリル又はメタ
アリル又はクロチルむ゜シアヌレヌト、末端
がゞアリルむ゜シアヌレヌト残基であるポリヘ
キサメチレンアリル又はメタアリル又はクロ
チルむ゜シアヌレヌト、末端がゞアリルむ゜
シアヌレヌト残基であるポリデカメチレンアリ
ル又はメタアリル又はクロチルむ゜シアヌ
レヌト、トリアリル又はトリメタアリル又は
トリクロチルシアヌレヌト、ゞアリル又は
ゞメタアリル又はゞクロチルメチルシアヌレ
ヌト、ゞアリル又はゞメタアリル又はゞクロ
チル゚チルシアヌレヌト、ゞアリル又はゞ
メタアリル又はゞクロチルデシルシアヌレヌ
ト、ゞアリル又はゞメタアリル又はゞクロチ
ルドデシルシアヌレヌト、ゞアリル又はゞ
メタアリル又はゞクロチルミリスチルシアヌ
レヌト、ゞアリル又はゞメタアリル又はゞク
ロチルセチルシアヌレヌト、ゞアリル又は
ゞメタアリル又はゞクロチルステアリルシア
ヌレヌト、テトラメチレンビス〔ゞアリル又
はゞメタアリル又はゞクロチルシアヌレヌ
ト〕、ヘキサメチレンビス〔ゞアリル又はゞ
メタアリル又はゞクロチルシアヌレヌト〕、
デカメチレンビス〔ゞアリル又はゞメタアリ
ル又はゞクロチル〕シアヌレヌト〕、オキシゞ
゚チレンビス〔ゞアリル又はゞクロチル又は
ゞメタアリルシアヌレヌト〕、ゞオキシトリ
゚チレンビス〔ゞアリル又はゞクロチル又は
ゞメタアリルシアヌレヌト〕、末端がゞアリ
ルシアヌレヌト残基であるポリテトラメチレン
アリル又はメタアリル又はクロチルシアヌ
レヌト、末端がゞアリルシアヌレヌト残基であ
るポリヘキサメチレンアリル又はメタアリル
又はクロチルシアヌレヌト、末端がゞアリル
シアヌレヌト残基であるポリデカメチレンアリ
ル又はメタアリル又はクロチルシアヌレヌ
ト。 これらの化合物は、䟋えばZh、Organ、
Khim.、10、p1742〜1965
Russ、或いはJ.Am.Chem.Soc.、73p3003
1951に瀺される方法により容易に合成する
こずができる。 () 反応性官胜基を有する化合物䟋えば前蚘
䞀般匏(iii)で衚わされる化合物を原料ずしお埗ら
れるポリマヌ (1) 䞋蚘匏(vii)又は(viii)で衚わされるポリ゚ステ
ル 〔䜆し匏䞭、及びQ′2は前蚘したず同じ定矩
であり、Q3は
【匏】 ここでR12は前蚘定矩ず同じからなる〜
䟡の基、
【匏】 ここでR12は前蚘定矩ず同じからなる〜
䟡の基又は
【匏】 からなる〜䟡の基であり、は
〜の敎数、は又は、はより倧
きい敎数で䞔぀×≧である。〕 の繰り返し単䜍を有するポリマヌである。 かかるポリマヌにおいお(vii)のポリマヌは
の堎合Q′2COOH2又はその゚ステル
圢成誘導䜓䟋えばC1〜C3のアルキル゚ス
テル、C6〜C12のアリヌル゚ステル、酞ハロ
ゲン化物ず、の堎合COCl2、ゞアリ
ヌルカヌボネヌト等の化合物ず、
【匏】 又はその゚ステル圢成性誘導䜓䟋えば䜎玚
脂肪酞゚ステル、アルカリ金属塩等ずを埓
来公知の方法で反応させるこずにより埗ら
れ、たた(viii)の化合物はの堎合、
【匏】 又はその゚ステル圢成性誘導䜓を、たた
の堎合は
【匏】 又はその゚ステル圢成性誘導䜓を、埓来公知
の方法で反応させるこずによ぀お埗られる。
本発明においおはこれらポリマヌの末端は䞊
蚘匏で瀺した化合物を圢成する成分の末端に
なるが、垞法により䟋えばアルキル−又はア
リヌル−゚ステルの圢の末端に転化するこず
が奜たしい。 このような匏(vii)、(viii)のポリマヌの䟋ずしお
は、䞋蚘の劂き繰り返し単䜍を有するポリマ
ヌを䟋瀺できる。䜆し、䞋蚘化合物䞭は
アリル又はメタアリル又はクロチルであ
る。 これらは比范的反応しにくい化合物である。 (2) ポリアミド ポリ゚チレン−−ブテン・−ゞカ
ルボキシアミド、ポリテトラメチレン−
−ブテン・−ゞカルボキシアミド、
ポリヘキサメチレン−−ブテン・−
ゞカルボキシアミド、ポリデカメチレン
−−ブテン・−ゞカルボキシアミ
ド、ポリ゚チレン−又は−ヘキセ
ン・−ゞカルボキシアミド、ポリテ
トラメチレン−又は−ヘキセン・
−ゞカルボキシアド、ポリヘキサメチ
レン−又は−ヘキセン・−ゞカ
ルボキシアミド、ポリデカメチレン−
又は−ヘキセン・−ゞカルボキシ
アミド 次に、共重合型及び混合型の䞭間的性胜を
有する化合物ずしおは、比范的゚ステル亀換
反応をしやすいポリ゚ステル、䟋えばポリ゚
チレン−−ブテン・−ゞカルボキシレ
ヌト、ポリテトラメチレン−−ブテン・
−ゞカルボキシレヌト、ポリ゚チレン−
−又は−ヘキセン・−ゞカルボキ
シレヌト、ポリテトラメチレン−−又は
−ヘキセン・−ゞカルボキシレヌ
ト、ポリ−−ブテンアゞペヌト、ポリ−
−プテンセバケヌト、ポリ−−又は−
又は−シクロヘキセン・−ゞメチレ
ンテレフタレヌト、ポリ−又は−シ
クロヘキセン・−ゞメチレンテレフタレ
ヌト等の劂き線状ポリ゚ステル或いはこれず
他皮酞成分及び又はグリコヌル成分ずの共
重合䜓であ぀お、重合床の高いもの䟋えば
極限粘床0.4以䞊が䟋瀺される。このもの
は溶融ブレンド及び又は成圢時にコポ゚ス
テル匟性䜓ず䞀郚反応しおも、党䜓の重合床
䜎䞋をきたすこずが少なく、䜿甚可胜であ
る。 脂肪族系䞍飜和基を有する化合物ずしお
は、混合型の化合物が奜たしく、曎には前蚘
又はの化合物が奜たしく、特に
の化合物が奜たしい。 本発明においお、䞊蚘脂肪族系䞍飜和基を有す
る化合物の䜿甚割合は、共重合する堎合でも混合
する堎合でも、ポリマヌ100圓り脂肪族系䞍飜
和基ずしお0.001〜0.5圓量である。奜たしくは
0.005〜0.3圓量、曎に奜たしくは0.01〜0.1圓量、
特に奜たしくは0.01〜0.05である。 本発明の架橋したポリ゚ステル匟性成圢䜓は、
䟋えばコポリ゚ステル匟性䜓䞭に脂肪族系䞍飜和
基を有する化合物を共重合及び又は混合するこ
ずにより埗られたポリマヌを、溶融䞋所望の未架
橋圢䜓ずなし、次いで架橋凊理するこずによ぀お
埗られる。脂肪族系䞍飜和基を有する化合物を共
重合せしめたポリマヌは、䟋えば䞊述の酞成分、
グリコヌル成分及び該脂肪族系䞍飜和基を有する
化合物を埓来公知の線状ポリ゚ステル補造方法で
反応せしめるこずによ぀お埗るこずができる。こ
の堎合、脂肪族系䞍飜和基を有する化合物を所望
量より過剰に共重合せしめたポリ゚ステルを予め
䜜り、これを脂肪族系䞍飜和基を有しないポリ゚
ステルず溶融ブレンドせしめる、いわゆるマスタ
ヌバツチ方匏も奜たしく甚いられる。たた、脂肪
族系䞍飜和基を有する化合物をブレンドしたポリ
゚ステルは、コポリ゚ステル匟性䜓ず該脂肪族系
䞍飜和基を有する化合物を、䟋えば型ブレンダ
ヌ、型ブレンダヌの劂き機械的混合手段で混合
し、次いで゚クストルヌダヌの劂き混緎機を甚い
お、該コポリ゚ステルが溶融状態ずなる枩床、奜
たしくは該コポリ゚ステルの融点乃至該融点より
箄100℃高い枩床の範囲で均䞀混緎するこずによ
り埗るこずができる。 ポリ゚ステル匟性成圢䜓ずしおは、フむルム、
シヌトの劂きフむルム類、フむラメント、フアむ
バヌ、ダヌンの劂きフむラメント類、チナヌブ、
パむプの劂き䞭空䜓類、その他各皮圢状の成圢䜓
を䟋瀺するこずができる。これら成圢䜓の圢状ず
なす手段ずしおは、溶融玡糞、溶融補膜、溶融射
出成圢、溶融抌出し成圢、溶融トランスフアヌ成
圢などの通垞の手段を利甚するこずができる。こ
れらの成圢はポリ゚ステルの融点以䞊、奜たしく
は該ポリ゚ステルの融点〜該ポリ゚ステルの分解
枩床未満、奜たしくは該枩床より玄60℃高い枩床
で行うこずができる。本発明においおは、䞊蚘成
圢䜓がフむルム類、フむラメント類及びチナヌブ
類であるこずが奜たしい。曎にこれらは延䌞され
たものであ぀おもよい。 次に本発明では䞊蚘成圢䜓を架橋せしめるが、
架橋方法ずしおは䟋えば次の方法が瀺される。 (A)宀枩からポリ゚ステルの融点Tmたで
の枩床、奜たしくはポリ゚ステルのガラス転移枩
床Tg以䞊Tm−10たでの枩床、より奜た
しくはTg10〜Tm−20℃の枩床におい
お、奜たしくは光反応開始剀の存圚䞋玫倖線を照
射する手段(B)電子線を䟋えば0.01Mrad〜
100Mradの劂き線量で宀枩〜Tm、奜たしくはTg
〜Tm−10℃より奜たしくはTg10〜
Tm−20℃の劂き枩床条件䞋に照射する手
段(C)䞊蚘(A)及び(B)の手段の任意の組み合せ等
の手段があげられる。 䞊蚘(A)の架橋凊理態様に斌おは光反応開始剀の
存圚䞋に行うのが奜たしい。この堎合、光反応開
始剀も前蚘脂肪族系䞍飜和基を有する化合物ず同
様にポリ゚ステルに共重合ないしは混合するこず
によ぀お含有せしめるこずができる。埓぀お、光
反応開始剀はポリ゚ステルの溶融条件䞋で分解せ
ず、たた光反応開始効果を倱わないものが奜たし
い。 かかる光反応開始剀ずしおは芳銙族ケトン
類、ベンゞル及びその誘導䜓、ベンゟむン及
びその誘導䜓、倚該キノン類等が奜たしいもの
ずしお䟋瀺される。かかる化合物のうちブレンド
可胜な化合物の具䜓䟋ずしおは、ベンゟプノ
ン、−メチルベンゟプノン、−ニトロベン
ゟプノン、−メチルベンゟプノン、・
4′−ゞメチルベンゟプノン、・3′−ゞメチル
ベンゟプノン、・4′−ゞメチルベンゟプノ
ン、−プニルベンゟプノン、−プニル
ベンゟプノン、・3′−ゞニトロベンゟプノ
ン、・4′−ゞニトロベンゟプノン、−ニト
ロベンゟプノン、−メトキシベンゟプノ
ン、−メトキシベンゟプノン、・4′−ゞメ
トキシベンゟプノン、・3′−ゞメトキシベン
ゟプノン、ビス−ゞプニルケトン、ビ
ス−ゞプニルケトン、・−ゞメチル
ベンゟプノン、・・・′・4′−テトラメ
チルベンゟプノン、ミヒラ−ズケトン、アント
ラキノン、ニトロアントラキノン、プナントラ
キノン、アセトプノン、プロピオプノン、ベ
ンゞル、ベンゟむル、ベンゟむンメチル゚ヌテ
ル、ベンゟむン゚チル゚ヌテル、ベンゟむンプロ
ピル゚ヌテル、ベンゟむンブチル゚ヌテル、ベン
ゟむンプニル゚ヌテル、α−メチルベンゟむン
メチル゚ヌテル、α−プニルベンゟむン゚チル
゚ヌテル、α−ベンゞルベンゟむン゚チル゚ヌテ
ル、ベンゞルゞメチルケタヌル、ベンゞルゞ゚チ
ルケタヌル、ベンゞルゞプロピルケタヌル、ベン
ゞル゚チレンケタヌル、ベンゞルトリメチレンケ
タヌル、ベンゞルネオベンチレンケタヌル、ベン
ゞルビス−メトキシ゚チルケタヌル、ナフ
チルプニルケトン、ビスナフチルケトン、゚チ
レンビスベンゟむルベンズアミド、テトラメ
チレンビスベンゟむルベンズアミド、ヘキサ
メチレンビスベンゟむルベンズアミド、デカ
メチレンビスベンゟむルベンズアミド、ドデ
カメチレンビスベンゟむルベンズアミド、ヘ
キサメチレンビス−アセチルベンズアミ
ド、ヘキサメチレンビス〔−メチルベンゟむ
ルベンズアミド〕、゚チレンビス〔−ニトロ
ベンゟむルベンズアミド〕、ドテカメチレンビ
ス〔−メトキシベンゟむルベンズアミド〕、
ゞベンゟむルベンれン、ビス−メチルベンゟ
むルベンれン、゚チレンビスベンゟむルプ
ニル゚ヌテル、ビスベンゟむルメチル゚ヌ
テル、トリスベンゟむルプノキシベンれ
ン、ビス−メトキシベンゟむルメチル゚ヌテ
ル等が挙げられる。たた、ドむツ公開特蚱明现
曞第1769168号、第1769853号、第1807297号、
1807301号、1919678号及び第1949010号に挙げら
れおいる光反応開始剀のうちポリ゚ステルの溶融
条件䞋実質的に安定であるものも適宜䜿甚でき
る。 たた、共重合可胜な化合物、すなわち゚ステル
圢成性官胜基を有する光反応開始剀の具䜓䟋ずし
おは、ベンゟプノン・4′−ゞカルボン酞が䟋
瀺できる。曎に脂肪族系䞍飜和基を有する化合物
のうちそれ自身が光反応開始効果を有するもの
も、光反応開始剀ずしお有甚である。かかる化合
物ずしおは、䟋えば−アリル又はクロチル又
はメタアリルベンゟむルベンズアミド、−ア
リル又はクロチル又はメタアリルアントラキ
ノンカルボキシアミド、−アリル又はクロチ
ル又はメタアリルベンゟむルフタルむミド、
・−ゞアリル又はゞクロチル又はゞメタア
リルベンゟむルベンズアミド、・N′−ゞア
リル又はゞクロチル又はゞメタアリルベンゟ
プノンテトラカルボキシむミド等が挙げられ
る。 尚、䞊蚘光反応開始剀はブレンドあるいは共重
合によりポリ゚ステルに含有せしめる方法の他
に、䟋えばポリ゚ステル系繊維の染色においお知
られおいるキダリダヌ、分散剀等を適圓に組合せ
た液に浞挬したり、或いはこの様な液をスプレむ
したりするこずによ぀おも達成出来る。 光反応開始剀の奜たしい䜿甚割合は、ポリ゚ス
テル100重量郚に基いお0.01〜20重量郚、より奜
たしくは0.05〜10重量郚、曎に奜たしくは0.1〜
重量郚、特に奜たしくは0.1〜重量郚であ
る。 本発明の架橋したポリ゚ステル匟性成圢䜓の最
も奜たしい補造法は、アリル基又は眮換アリル基
を含有し、䞔぀光反応開始剀を含有するポリ゚ス
テル匟性䜓を溶融䞋成圢しお、所望の成圢䜓ずし
た埌、玫倖線を照射しお架橋せしめる方法であ
る。 本発明の架橋したポリ゚ステル匟性成圢䜓は、
有機溶媒に察しお実質的に䞍溶であり、䟋えば䞀
般にポリ゚ステルの最も良溶剀ずしお知られおい
るオル゜クロロプノヌルに察しおも完党には溶
解せず、通垞50以䞊が䞍溶物ずしお残る耐薬品
性を有する。曎に本発明の架橋したポリ゚ステル
匟性成圢䜓は、䞊述のように高床に架橋しおいる
にもかかわらず宀枩においお䟋えば50以䞊の砎
断䌞床を有しおいる。奜たしくは70以䞊、曎に
奜たしくは100以䞊の砎断䌞床を有しおいる。 たた、架橋したポリ゚ステル匟性成圢䜓は、条
件によ぀おは300℃以䞊でも溶融しない高床の耐
熱性を有し、成圢品衚面の粘着性がなくなり滑り
性が良く、曎に架橋しないものに比べ匟性回埩性
が優れおおり、寞法安定性、機械的特性などが優
れおいる。 尚、本発明の成圢䜓には、各皮添加剀䟋えば熱
安定剀、難燃剀、顔料、着色剀、螢光増癜剀等を
適宜含有せしめるこずができる。 以䞋実斜䟋をあげお本発明を曎に具䜓的に説明
する。尚、実斜䟋䞭「郚」ずあるのはいずれも
「重量郚」を意味し、還元比粘床ηspは
オル゜クロロプノヌル䞭1.2/dlで35℃で
枬定した倀である。たた匟性回埩率、仕事回埩率
はむンストロン゚ンゞニアリング瀟補の匕匵り詊
隓機モデルTM−を甚い、匕匵り速床100
分で100䌞長させお枬定した。 実斜䟋〜及び比范䟋 テレフタル酞を酞成分ずし、該テレフタル酞に
察し19モルの分子量玄2000のポリテトラメチレ
ングリコヌル党ポリマヌの玄66重量、27モ
ルの゚チレングリコヌル及び54モルのテトラ
メチレングリコヌルをグリコヌル成分ずするポリ
゚ステル還元比粘床2.82100郚に、䞋蚘衚
に瀺した脂肪族䞍飜和基含有化合物及び光反応開
始剀のそれぞれ所定量を型ブレンダヌで混合
し、次いで240℃で溶融し、ダむより抌出し急
冷し、厚さ玄400Όのフむルムを埗た。埗られた
フむルムはいずれも透明であ぀た。 次いで該フむルムをそれぞれ衚に瀺した熱板
䞊に眮き、所定時間2KW高圧氎銀灯30W/cm
を30cm離した䜍眮から照射した。埗られたフむル
ムの匟性回埩率、仕事回埩率、熱倉圢枩床及び還
元比粘床をそれぞれ衚に瀺す。 比范ずしお脂肪族䞍飜和基含有化合物及び光反
応開始剀をブレンドしないポリ゚ステルフむルム
の物性も瀺した。 尚熱倉圢枩床はフむルムを巟cm、長さcmに
切り出し、埗られたサンプルをシリコンオむル䞭
にたお方向に浞挬し、䞋郚に10の荷重をかけた
状態でシリコンオむルを昇枩速床℃分で加熱
し、サンプルが50のびお倉圢した枩床で瀺し
た。
【衚】 尚比范䟋のフむルムはフむルム同志の粘着性
が極めお倧きく取り扱いが䞍䟿であ぀たが、実斜
䟋〜のものはいずれも粘着性は党くなか぀
た。 実斜䟋〜及び比范䟋 ゞメチルテレフタレヌト301郚、分子量玄2000
のポリテトラメチレングリコヌル660郚、テトラ
メチレングリコヌル140郚及び・−シクロヘ
キサンゞメチルロヌルシストランス≒30
70110郚を觊媒の存圚䞋反応せしめお埗たポリ
゚ステル還元比粘床2.21100郚に、䞋蚘衚
に瀺した脂肪族䞍飜和基含有化合物及び光反応開
始剀のそれぞれ所定量を実斜䟋〜ず同様に混
合し、ダむより抌出し、厚さ玄500Όのフむル
ムを埗た。これらのフむルムはいずれも透明であ
぀た。これらのフむルムに぀いお実斜䟋〜の
方法に埓぀お実隓を行぀た。その結果を衚に瀺
した。たた、比范䟋ずしお脂肪族䞍飜和基含有
化合物及び光反応開始剀を混合しないポリ゚ステ
ルフむルムに぀いお実隓を行い、その結果を衚
に瀺した。 尚耐薬品性はアセトン又はテトラヒドロフラン
THFに宀枩䞋日浞挬した堎合の重量増加率
を衚わした。
【衚】 実斜䟋及び比范䟋 ゞメチルテレフタレヌト186.2郚、−シクロ
ヘキセン・−ゞカルボン酞6.8郚、分子量玄
2000のポリ゚チレングリコヌル176郚及び゚チレ
ングリコヌル124郚を觊媒の存圚䞋反応せしめお
埗られた線状ポリ゚ステル還元比粘床1.97
100郚ずベンゟプノン郚ずを撹拌機付反応噚
に入れ、窒玠眮換埌、270℃で分間撹拌、混合
せしめ、次いで埗られた組成物を270℃の熱板䞊
でプレスし、急冷するこずにより厚さ玄mmのシ
ヌトを埗た。次に該シヌトを150℃の熱板䞊に眮
き、玄20cm離した䜍眮から1KW高圧氎銀灯10
W/cmを分間照射した。埗られたシヌトはオ
ル゜クロロプノヌルに党く䞍溶であり、実斜䟋
ず同様にしお熱倉圢枩床を枬定したずころ300
℃以䞊であり、又匟性回埩率は87であ぀た。 比范ずしお−シクロヘキセン−・−ゞカ
ルボン酞を添加せず重合しお埗られたポリ゚ステ
ルを甚いお、シヌトを䜜り、その物性を枬定した
ずころ、熱倉圢枩床は205℃、匟性回埩率は74
であり、本発明のものに比べ劣぀おいた。 実斜䟋及び比范䟋 ゞメチルテレフタレヌト194郚、分子量玄1000
のポリテトラメチレングリコヌル90郚、テトラメ
チレングリコヌル135郚及び−シクロヘキセン
・−ゞメタノヌル14.2郚を反応せしめお埗ら
れたポリ゚ステル還元比粘床1.82100郚ずヘ
キサメチレンビスベンゟむルベンズアミド
郚ずを型ブレンダヌでよく混合し、次いで250
℃で溶融せしめダむより抌出し、厚さ玄300ÎŒ
のフむルムを埗た。埗られたフむルムは癜く䞍透
明であ぀た。次いで該フむルムを実斜䟋ず同様
の高圧氎銀灯を甚いお照射時間を分ずする以倖
は実斜䟋ず同様に照射した。埗られたフむルム
はオル゜クロロプノヌルに党く䞍溶であり、熱
倉圢枩床は300℃以䞊、匟性回埩率は61であ぀
た。 比范ずしお−シクロヘキセン・−ゞメタ
ノヌルを䜿甚しない以倖は䞊蚘ず同様にしお埗ら
れたポリ゚ステルを甚いお䞊蚘ず同様に溶融抌出
した。埗られたフむルムはオル゜クロロプノヌ
ルに容易に溶解し、熱倉圢枩床は206℃、匟性回
埩率は52であ぀た。 実斜䟋 10 実斜䟋の玫倖線を照射するためのフむルムに
50℃で5Mradの電子線を照射したずころ埗られた
フむルムはオル゜クロロプノヌルに䞍溶であ
り、アセトンに宀枩で日浞挬した堎合の重量増
加率は15ず䜎く又89の匟性回埩率を有しおい
た。 実斜䟋 11 実斜䟋で甚いたポリ゚ステル100郚にNNã‚žã‚¢
リルベンゟむルベンズアミド郚を混合し、実斜
䟋〜ず同様に厚さ玄400Όのフむルムを埗、
次いで実斜䟋ず同様な条件䞋で玫倖線を照射し
た。埗られたフむルムはオル゜クロロプノヌル
に䞍溶で300℃でも溶融せず、匟性回埩率は91
であ぀た。 実斜䟋12〜15及び比范䟋 ゞメチルテレフタレヌト194郚、゚チレングリ
コヌル118郚、ヘキサメチレングリコヌル23.6郚
及び分子量1000のポリテトラメチレングリコヌル
190郚を觊媒の存圚䞋反応せしめ、還元比粘床
2.10の透明な匟性䜓を埗た。次に該ポリマヌ100
郚あたり䞋衚に瀺した脂肪族系䞍飜和基含有化合
物の所定量及び光反応開始剀の所定量を実斜䟋
〜ず同様に混合し、次に盎埄玄mmφの円圢ノ
ズルより該混合物を260℃で溶融抌出しし、盎経
箄500Όのフむラメントを埗た。 次いで該フむラメントを䞋衚に瀺した条件䞋で
100Wの高圧氎銀灯を甚い玄20cm離した䜍眮から
所定時間玫倖線を照射した。埗られたフむラメン
トの匟性回埩率、融点、オル゜クロロプノヌル
溶解性を瀺した。比范ずしお脂肪族系䞍飜和基含
有化合物、光反応開始剀を添加しないで玫倖線照
射したものに぀いお同様に詊隓しその結果を瀺し
た。
【衚】

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  芳銙族ゞカルボン酞を䞻ずする酞成分、䜎分
    子量ゞオヌル成分及び党ポリマヌ圓り〜85重量
    の平均分子量500〜5000のポリオキシアルキレ
    ングリコヌル成分から䞻ずしおなるコポリ゚ステ
    ルに該コポリ゚ステルの溶融条件䞋においお実質
    的に安定な脂肪族系䞍飜和基を有する化合物䜆
    し、゚ポキシ基を有しないを該脂肪族䞍飜和基
    がポリマヌ100圓り0.001〜0.5圓量を占めるよ
    うに含有せしめおなるポリ゚ステルの未架橋成圢
    䜓を、光反応開始剀の存圚䞋掻性線照射凊理しお
    架橋したポリ゚ステル匟性成圢䜓。
JP2338778A 1978-03-01 1978-03-01 Crosslinked polyester elastomer molded article and its preparation Granted JPS54116064A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338778A JPS54116064A (en) 1978-03-01 1978-03-01 Crosslinked polyester elastomer molded article and its preparation
US06/015,798 US4292151A (en) 1978-03-01 1979-02-27 Process for preparing a cured copolyetherester elastomeric composition
CA322,516A CA1110198A (en) 1978-03-01 1979-02-28 Process for preparing a cured copolyetherester elastomeric composition
GB7907019A GB2017726B (en) 1978-03-01 1979-02-28 Process for preparing a cured copolyetherester elastomeric composition
DE19792907983 DE2907983A1 (de) 1978-03-01 1979-03-01 Verfahren zur herstellung einer gehaerteten elastomeren copolyaetherestermasse
FR7905339A FR2418807A1 (fr) 1978-03-01 1979-03-01 Fabrication d'articles vulcanises en copolyethers-esters elastomeres

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338778A JPS54116064A (en) 1978-03-01 1978-03-01 Crosslinked polyester elastomer molded article and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54116064A JPS54116064A (en) 1979-09-10
JPS6157850B2 true JPS6157850B2 (ja) 1986-12-09

Family

ID=12109099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338778A Granted JPS54116064A (en) 1978-03-01 1978-03-01 Crosslinked polyester elastomer molded article and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54116064A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54116064A (en) 1979-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4269947A (en) Cured or uncured aromatic polyester composition and process for its production
US4292151A (en) Process for preparing a cured copolyetherester elastomeric composition
JPS6053562A (ja) ポリマ−組成物
JPS61111318A (ja) 熱可塑性゚ラストマヌの補造法
US4256558A (en) Cured or uncured linear aromatic polyester composition and process for preparation thereof
JPS6157851B2 (ja)
US4196066A (en) Cured aromatic polyester composition and process for its production
JPS6157850B2 (ja)
JPS6134732B2 (ja)
JPS6157853B2 (ja)
JPS59157146A (ja) 熱可塑性暹脂組成物
JPS6157852B2 (ja)
JPS626486B2 (ja)
JPS6221020B2 (ja)
JPS6149762B2 (ja)
JPS6119419B2 (ja)
JPS621968B2 (ja)
JPS6243459B2 (ja)
KR20010074866A (ko) 폎늬(1,3-프로필렌 2,6-나프탈레읎튞)의 뾔렌드
JPS6120572B2 (ja)
JPS6120570B2 (ja)
JP2001354842A (ja) カレンダヌ成圢甚ポリ゚ステル組成物
JPH0578584B2 (ja)
JPS6055927B2 (ja) 電気絶瞁材
JPS6050585B2 (ja) 改良された性胜を有するギダ