JPS6156821B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6156821B2
JPS6156821B2 JP18828080A JP18828080A JPS6156821B2 JP S6156821 B2 JPS6156821 B2 JP S6156821B2 JP 18828080 A JP18828080 A JP 18828080A JP 18828080 A JP18828080 A JP 18828080A JP S6156821 B2 JPS6156821 B2 JP S6156821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arithmetic
vector
unit
units
vector length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18828080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57113175A (en
Inventor
Hiroshi Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18828080A priority Critical patent/JPS57113175A/ja
Publication of JPS57113175A publication Critical patent/JPS57113175A/ja
Publication of JPS6156821B2 publication Critical patent/JPS6156821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/80Architectures of general purpose stored program computers comprising an array of processing units with common control, e.g. single instruction multiple data processors
    • G06F15/8053Vector processors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は演算終了条件の検出を容易にしたベク
トル演算器を使用するベクトル演算装置に関す
る。 第1図に示すベクトル演算装置の概念図におい
て、命令制御部CMCからは複数の演算器OPU例
えば#1〜#8が接続され、命令制御部CMCか
ら演算の種類OP、ベクトル長VL等の制御情報が
各演算器OPUに分配される。各演算器では自分
に割当てられた分のベクトル長VLで指定された
数の要素数について演算を行なう。このとき各演
算器が並列的に動作するから演算は高速に処理さ
れる。演算器OPUにおける演算はベクトル長VL
で指定された数の要素(エレメント)の個数だけ
で行なわれ、要素の個数は1から始まつている。
なおVL=0という指定は特別の意味をもたせる
ことが出来、例えばある種類の演算では、その演
算を実行しないとか、ある種類の演算では固定の
結果を出力するとか、あらかじめ定めておくこと
ができる。通常演算器では実行される要素に索引
番号を付してベクトル長VLで指定された要素ま
で演算を行なう。 各演算器#1〜#8がタイミングT1,T2,
T3……で実行するときのエレメントについて索
引番号のみを10進数字で示すと第1表のようにな
る。
【表】 また、各演算器OPUにおける演算処理はしば
しばパイプライン動作が行なわれるので、その場
合にはタイミングT1,T2,……は動作順番を
示していると考えればよい。第2表は演算器の数
が半減して#1〜#4となる場合を示している。
【表】 したがつて各演算器は自分の演算すべき要素の
索引番号を検出して、動作と非動作とを区別して
いる。この検出制御回路は第1表の場合8ずつの
加算、第2表の場合4ずつの加算をすることであ
つて、2進数表示をしているときは複雑化する
が、なお演算終了時点の制御が問題となつてい
る。即ちベクトル長VLによつて予め設定した値
と、演算動作後の索引値とを対照するが、ハード
ウエアとして極めて複雑化する。 本発明の目的は前述の欠点を改善し、特に演算
終了条件の検出において比較的簡易な構成で制御
できる演算装置を提供することにある。更に、並
列に実行する演算器の数を可変とする構成におい
ても、同一構成の演算器によつて容易に制御でき
る演算装置を提供することにある。 以下本発明の実施例について説明する。第1実
施例では命令制御部においてベクトル長VLで要
素の個数を指定するとき索引番号数字をすべて−
1してから各演算器に伝送する。そのため演算器
#1乃至#8における索引番号は10進数で示すと
第3表のようになる。
【表】 第3表の右側表示は各演算器の索引番号を2進
表示したときの下3桁を示していて、各演算器の
各下3桁がすべて共通となつていることが判る。
そのため演算器においては命令制御部から伝送さ
れて来たVLについて、第2図に示すようにその
索引番号を例えばシフトレジスタSRGに格納
し、次にその下3桁のみをシフトして取出した数
が“000”であれば演算器#1が演算し、“111”
であれば#8が演算することを知り、該当演算器
のみが演算動作する。そして前記シフトレジスタ
SRGの残余ビツトLについて演算動作1回毎に
−1を減算して行く。Lの部分が零となつたとき
演算器の番号Nとシフトして取出した部分mとを
比較しNm+1の演算器はその演算を実行しN
>m+1の演算器は演算をせず終了とする。 すなわち、各演算器は自分の番号Nを認識する
ことにより、同一構成で実現できることになる。 なお演算器が#1乃至#4までのときはシフト
レジスタからシフトするビツト数を2とすればよ
く、その後の動作は同様である。更に演算器の個
数が2の倍数で増減するときは、シフトするビツ
ト数を変更することで対応できる。また外部例え
ば命令制御部よりの指示によつて、シフト数を可
変に出来るようにシフトレジスタSRGを構成す
ることは極めて容易に実現できる。すなわち、並
列に実行する演算器の数が変わつても同一構成の
演算器で実現できる。 他の実施例としては命令制御部から送出する索
引番号について−1することなくそのまま送出
し、各演算器において−1の演算を行なつた後、
シフトレジスタSRGに格納する。その後の処理
は第1実施例と同じとなる。 このようにして本発明によると各演算器の構成
を同一としているから安価なシステムができ、各
演算器における動作時の索引番号について検出す
る論理回路の構成が簡易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はベクトル演算装置の概念図、第2図は
本発明の実施例における動作説明図である。 CMC……命令制御部、OPU……演算器、OP…
…演算の種類、VL……ベクトル長、SRG……シ
フトレジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 命令制御部CMCと複数のベクトル演算器
    OPUとによりベクトル長VLで指定された要素数
    の演算を並列的に実行するベクトル演算装置にお
    いて、各演算器における自分で演算すべき要素を
    検出する論理回路は当初のベクトル長索引番号値
    に対し−1をした値によつて制御され、該−1さ
    れたベクトル長索引番号値は、演算器の数に相当
    するm部と、上部のL部とよりなるシフトレジス
    タSRGにセツトされ、演算動作1回ごとにL部
    を−1することにより演算を並列に行い、L部が
    零のときには各演算器の番号Nと前記m部との比
    較により、 N≦m+1の演算器では演算を行い、 N>m+1の演算器では演算を行わないで終了
    すること を特徴とするベクトル演算装置。
JP18828080A 1980-12-29 1980-12-29 Vector arithmetic device Granted JPS57113175A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18828080A JPS57113175A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Vector arithmetic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18828080A JPS57113175A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Vector arithmetic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57113175A JPS57113175A (en) 1982-07-14
JPS6156821B2 true JPS6156821B2 (ja) 1986-12-04

Family

ID=16220883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18828080A Granted JPS57113175A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Vector arithmetic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57113175A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156151A (ja) * 1983-12-23 1985-08-16 Nec Corp メモリアクセス制御装置
JPS60215280A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Nec Corp ベクトル演算処理装置
JPH0786875B2 (ja) * 1984-05-25 1995-09-20 株式会社日立製作所 ベクトル処理装置
JPH01152571A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Agency Of Ind Science & Technol マルチプロセッサシステムにおけるタスク割付け方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57113175A (en) 1982-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872128A (en) High speed data processing unit using a shift operation
US4722067A (en) Method and apparatus for implementing modulo arithmetic calculations
KR960043562A (ko) 복조기에서 산술연산을 수행하는 회로
JPH06105460B2 (ja) マルチプロセッサのプロセッサ切換え装置
JPS6156821B2 (ja)
JP3012357B2 (ja) シフト量検出回路
JPH07107664B2 (ja) 乗算回路
JPH0346024A (ja) 浮動小数点演算器
GB2116757A (en) Division apparatus
KR100310417B1 (ko) 고속퓨리에변환장치의비트-리버스트어드레스발생기
JPS58151644A (ja) デイジタル演算装置
US4141077A (en) Method for dividing two numbers and device for effecting same
JP3210356B2 (ja) データのゼロ判定装置
JP2907276B2 (ja) 演算処理装置
SU962926A1 (ru) Устройство дл логарифмировани
SU1751858A1 (ru) Устройство дл вычислени остатка по модулю от двоичного числа
SU611208A1 (ru) Устройство дл вычислени квадратного корн
JPH04330519A (ja) 乗算回路
SU845160A1 (ru) Вычислитель суммы координат с величи-НАМи, пРОпОРциОНАльНыМи EE пРОизВОдНыМ
JPH0588887A (ja) データ処理装置
SU1087990A1 (ru) Устройство дл возведени в степень
SU561966A1 (ru) Вычислительна система дл обработки чисел и многомерных векторов
SU756409A1 (ru) Адаптивное вычислительное ’устройство 1
JPS59198020A (ja) デイジタル信号処理装置
SU1363186A1 (ru) Арифметическое устройство