JPS615677A - 濃淡画像記録方法 - Google Patents

濃淡画像記録方法

Info

Publication number
JPS615677A
JPS615677A JP59127017A JP12701784A JPS615677A JP S615677 A JPS615677 A JP S615677A JP 59127017 A JP59127017 A JP 59127017A JP 12701784 A JP12701784 A JP 12701784A JP S615677 A JPS615677 A JP S615677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
output
signal
input
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59127017A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Naka
中 基孫
Yukifumi Tsuda
津田 幸文
Hiroaki Kodera
宏曄 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59127017A priority Critical patent/JPS615677A/ja
Publication of JPS615677A publication Critical patent/JPS615677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、濃淡を表わす画像信号を2値記録装置又は記
録階調が限られた装置を用いて中間調記録する濃淡画像
記録方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、一定濃度のインクドラ)1−記録する2値化記録
装置において、濃淡画像を2値表示化する方式には、網
点法やディザ法等がよく使われている・一般に濃淡画像
を2値化処理する場合には、記録装置によって決まる解
像度と階調特性が相反する関係にあるが、2値記録方式
のなかに視覚上において比較的解像度も階調特性も良好
である平均誤差最小法がある。この平均誤差最小法は、
入力画像のある1つの画素に対する閾値を決定するため
に、その周囲の画素レベルを考慮して決定する条件付決
定法で、入力画像の1つの画素の画素レベ#)Cij 
(l r )は画像のなかで2次座標を示す)のとりう
る値番坂から1までの範囲と規格化する。二方前記画素
に対する出カフi、j  は坂か1、つまりオン/オフ
しかとれないものとする。このとき前記画素の入出力間
の誤差εijは次式で示される。
エコ      1コ      エコ       
                      (+)
そこで、画像信号の画素レベルx月が入力すると、それ
以前に記録出力が決まった画素に対する前記(1)式の
誤差を使い、次のX’ij  k計算する。
X’1j=Xi+(1イ4aki)4atgtl+に、
j+g    <2)αに、Jは重み係数で、マトリク
スαの要素である。
αは一例として次のものがある。
X印は、記録出力を決めようとしている画素xijの点
(i、j)である。前記(2)式においてXljが所定
の閾値、例えば0.5よ゛シ大なら7ij =1とし、
そうでない時はyij=0と決定する。
このような平均誤差最小法で得た2値化画像は、比較的
画質が良好といわれるが、解像度を多少犠牲にしても、
階調特性をより良好にしたい場合、平均誤差最小法では
、(2)式におけるx′ij  の大きさにより記録出
力がオンかオフかに決定しまい、階調特性を向上できな
い問題点がある。
発明の目的 本発明は2値記録装置や記録階調が限られた記録装置に
おける記録階調を拡大して階調特性のすぐれた中間調画
像記録を行なうことを目的とするものである。
発明の構成 本発明は入力画像のある1つの画素の記録レベルを決定
する際それ以前に記録出力が決まっている周辺画素に対
する入出力間の誤差を入力画素レベルに加算し、これを
複数個設定された閾値と比較して記録レベルを決定する
ようにした濃淡画像記録方法である。
実施例の説明 本発明においては、@)式のx L =j  の信号レ
ベルIn個(m≧2)の閾値により判定して記録出力の
信号レベルを決定する。すなわち、m個の閾値全Tj 
l T2 、’r、  ・・・・・・Tmトしたとき、
に従ってyljの信号レベルを決定する。yijは、Q
、 T、 、 T2.・・・・・・T1.l のどれか
1つの値をとり得るので、レベル数はm−1−’1とな
る。記一時はyljの信号レベルに応じて記録パターン
の描画ヲ行なうので、階調はm+1階調に向上する。画
像信号と描画記録との誤差εijは     □εii
=”g  −3’iM 、TI 、T2+−−Tm) 
    (5)として保持され、次の画素以降の記録信
号算出に用いられる。閾値Ti (1=1.2.・・・
・・4)の数は記録パターンの数により決定される。た
とえば、3値記録の場合にはII = 2とすればよい
。また2値記録の場合であっても、ドツト数をnxnの
マトリクス状にドラトラ配置して記録する場合にはm=
nxnとすればよい。
第1図は以上の処理を実施するための回路ブロック図の
実施例である。入力画像信号の画素レベルxljは加算
器1に加えられ、@)式に示した加算演算が行なわれて
x’ijk出力する。このz /ijは比較器2で(4
)式にもとづいて閾値T4. T2.・・・・・・T!
11  との比較が行なわれ、それに応じてy工j=T
エ (i=1.2.・・・・・・m)またはyij=Q
k出力する。この出力信号yijはドツトジェネレータ
6を駆動して記録装置に所定の記録信号7を供給する。
ドツトジェネレータ6については後述する。
加算器1の出力x / ij  と比較器2の出力信号
yijの一部は減算器5に加えられ、@)式にもとづい
そ誤差εij ” ”ij  7ij  が演算される
。この誤差成分ε・ はRAM (ランダムアクセスメ
モリ)4に記憶させる。この記憶は次々に得られるx 
/ ijとyijにより得られる各誤差成分の履歴をつ
ぎつぎに記憶させてゆく。RAM4に記憶された誤差ε
ijは次々に読み出され、演算器3でC2)式の第2項
にもとづりて重み係数αklが掛は合わされ、それらは
更に累計、正規化されて@)式の第2項を演算する。こ
の出力は加算器1に加えられ、入力画素レベルxijと
加算されて(噂式の演算が行なわれる。この結果、すて
に記録パターン信号が決定している周辺画素の入出力誤
差信号を考慮して記録パターン信号が決められることに
なる。
1ドツトジエネレータ6は入力y・・に応じてドツトパ
ターンを発生するもので、たとえば3×3のドツトパタ
ーンの場合には第2図に示すような10個のドツトパタ
ーンを発生する。各々のドツトパターンは比較器2の出
力レベルyijにより選択され、7ij =東r TJ
 + T2r・・・・・・T、に応じてパターンP。、
P7.P2.・・・・・・P、が選択されて記録装置に
供給される。この結果、記録画像の濃度は10段階に拡
大される。したがって、従来の平均誤差、最小法でq階
調表現できていたものは本実施例によれば10Xq階調
表現できることになる。
なお、以上の説明ではドツトマトリクスジェネレータは
ドツト数の変化したドツトマトリクスパターンを発生す
るものについて説明したが、ドツト径の大きさを変化さ
せて濃淡制御を行なったドツトマトリクスパターンを発
生させてもよい。
発明の効果 以上のように、本発明は平均誤差最小法における閾値を
多値化して、各閾値に対応して記録濃度レベルを決定す
るようにした濃淡画像記録方法で、中間調記録における
階調特性を大きく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による濃淡画像記録方法を実施するため
の回路ブロック図、第2図は第1図におけるドツトジェ
ネレータ部の発生するドツトマトリクスパターンの濃度
特性図である。 1・・・・・・加算器、2・・・・・比較器、3・・・
・・演算器、4・・・・・RAM、5・・・・減算器、
6・川・・ドツトジェネレータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力画像のある画素の記録レベルを決定する際に、すで
    に記録出力が決まっている画素に対する入出力間の誤差
    に重みづけをして前記画素の画素レベルに加算し、これ
    を複数個の閾値と比較して記録レベルを設定することを
    特徴とする濃淡画像記録方法。
JP59127017A 1984-06-20 1984-06-20 濃淡画像記録方法 Pending JPS615677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127017A JPS615677A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 濃淡画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127017A JPS615677A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 濃淡画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615677A true JPS615677A (ja) 1986-01-11

Family

ID=14949626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127017A Pending JPS615677A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 濃淡画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615677A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359536A (ja) * 1986-08-25 1988-03-15 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 中間色像形成方法
JPH01228845A (ja) * 1988-03-10 1989-09-12 Canon Inc 画像処理装置
JPH01264846A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 中間調画像生成方法および装置
US4890167A (en) * 1986-10-17 1989-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for processing image signal
JPH02111573A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Canon Inc 画像処理方法
JPH02134265A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Canon Inc 記録装置
JPH02192966A (ja) * 1989-01-23 1990-07-30 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359536A (ja) * 1986-08-25 1988-03-15 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 中間色像形成方法
US4890167A (en) * 1986-10-17 1989-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for processing image signal
JPH01228845A (ja) * 1988-03-10 1989-09-12 Canon Inc 画像処理装置
JPH01264846A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 中間調画像生成方法および装置
JPH02111573A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Canon Inc 画像処理方法
JPH02134265A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Canon Inc 記録装置
JPH02192966A (ja) * 1989-01-23 1990-07-30 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247737B2 (ja) 画像内画素値量子化方法
JPS62200976A (ja) 高分解能2値化画像出力装置
US4366507A (en) Shaded picture signal processing system and method
JPH0865508A (ja) 誤差拡散方法、誤差拡散システム及び誤差生成方法
JP4236804B2 (ja) 画像処理方法、その装置及び記憶媒体
JPH02100575A (ja) 画像処理装置
JPS615677A (ja) 濃淡画像記録方法
JP2012138822A (ja) 誤差拡散処理回路
JP3142334B2 (ja) 誤差拡散方法および誤差拡散方法を用いた画像処理装置
JPH0998290A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JPS63305672A (ja) 多値画像のブロック符号化装置
JPH0698157A (ja) 中間調画像形成装置
JP3025714B2 (ja) 擬似階調処理装置
JPH05183737A (ja) 画像処理装置
JPS62239667A (ja) 画像処理装置
JP2570890B2 (ja) 画像処理装置
JP2000115540A (ja) 画像処理装置
JPH01147961A (ja) 画像処理装置
JP3179823B2 (ja) 画像処理装置
JP2860039B2 (ja) 擬似中間調画像縮小装置
JP2008078733A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2792581B2 (ja) 画像処理装置
JPH11308448A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2000188685A (ja) 画像出力装置
JPH09247450A (ja) 画像処理装置