JPH11308448A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法

Info

Publication number
JPH11308448A
JPH11308448A JP10115467A JP11546798A JPH11308448A JP H11308448 A JPH11308448 A JP H11308448A JP 10115467 A JP10115467 A JP 10115467A JP 11546798 A JP11546798 A JP 11546798A JP H11308448 A JPH11308448 A JP H11308448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
weighted average
error
density
average value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10115467A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanioka
宏 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10115467A priority Critical patent/JPH11308448A/ja
Publication of JPH11308448A publication Critical patent/JPH11308448A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エッジを残しつつ、雑音の除去を行うことが
でき、高品位の多値画像を出力可能な画像処理装置及び
画像処理方法を提供すること。 【解決手段】2値画像信号1を入力し、ラインバッファ
2及び遅延回路5を用いて3×3のマトリクスを取り出
し、各々の画素の画像信号に対し、係数α1〜α9を乗
算回路4で乗算し、注目画素に関する加重平均値F'5
を得る。注目画素の周辺画素について加重平均値とその
画素の第1濃度データとの誤差の平均E6/2、及びE
8/2を減算回路8、除算回路9、ラインバッファ10
及び遅延回路11によって算出する。そしてこれらを加
算回路14によって、注目画素の加重平均値F'5に加
え、多値画像信号F5を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及び画
像処理方法に関し、特に1画素中の濃度値を第1の階調
数で段階的に表現した第1濃度値データから、前記第1
の階調数よりも多い第2の階調数で表現した第2濃度値
データへの変換を行う画像処理装置及び画像処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、画像処理装置の中でもLBP
は、記録できる解像度は高いが2値記録しか行わないも
のが多い。これはFAXについても同様であり、小さな
文字等がつぶれないように、より高い解像度で記録する
ことが望ましい。
【0003】一方、複写機については、それ程高い解像
度は求められないが、階調性に優れた画像を表現できる
必要性が高く、多階調出力の可能な装置が一般的であ
る。
【0004】このような違いは、それぞれの装置の目的
に応じて必然的に生じるものである。これらの装置の間
で画像データのやり取りをする場合、2値画像信号から
多値の画像信号に変換する必要があり、その手法が既に
提案されている。例えば、加重平均法と呼ばれる方法が
あり、この方法は、注目画素を含む周辺画素の2値化デ
ータを、重みを付けつつ平均化し、その加重平均像度を
注目画素の出力とするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
加重平均法では、雑音による濃度のばらつきを低下させ
ることはできるが、画像がぼけやすく、エッジがはっき
り表現されにくい。
【0006】本発明は上記従来技術の課題を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、エッジ
を残しつつ、雑音の除去を行うことができ、高品位の多
値画像を出力可能な画像処理装置及び画像処理方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、1画素中の濃度値を第1の階調数
で段階的に表現した第1濃度値データから、前記第1の
階調数よりも多い第2の階調数で表現した第2濃度値デ
ータへの変換を行う画像処理装置であって、所定領域内
の画素の第1濃度データから、該領域内の所定画素に関
する加重平均値を得る加重平均手段と、前記加重平均手
段により得られた所定画素に関する加重平均値と、前記
所定画素の第1濃度データとから、前記所定画素に関す
る誤差を算出する誤差算出手段と、該誤差算出工程で導
いた誤差と前記加重平均手段で導いた加重平均値とから
注目画素の第2濃度値データを導く出力手段と、を有す
ることを特徴とする。
【0008】ここで、前記出力手段が、周辺画素に関す
る誤差を、注目画素に関する加重平均値に加算すること
は好適である。
【0009】また、前記出力手段が、複数の周辺画素に
関する誤差の平均を、注目画素に関する加重平均値に加
算することも好適である。
【0010】更に、前記出力手段から出力された注目画
素の第2濃度値データを量子化する量子化手段を更に有
し、前記出力手段は、該量子化手段による量子化の際の
丸め誤差をも考慮して注目画素の第2濃度値データを導
くことも好適である。
【0011】一方、前記出力手段から出力された、連続
する複数画素の第2濃度値データの平均を算出する解像
度変換手段を更に有し、前記出力手段は、該解像度変換
手段による平均算出の際の丸め誤差を考慮して注目画素
の第2濃度値データを導くことも好適である。
【0012】また、本発明は、1画素中の濃度値を第1
の階調数で段階的に表現した第1濃度値データから、前
記第1の階調数よりも多い第2の階調数で表現した第2
濃度値データへの変換を行う画像処理方法であって、注
目画素を中心とした所定領域内の画素の第1濃度データ
から、その加重平均値を得る第1の工程と、周辺画素を
中心とした所定領域内の画素の第1濃度データから、そ
の加重平均値を得る第2の工程と、前記第2の工程より
得られた加重平均値と、前記周辺画素の第1濃度データ
との誤差を算出する誤差算出工程と、該誤差算出工程で
導いた誤差と前記第1の工程で導いた加重平均値とから
注目画素の第2濃度値データを導く工程と、を有するこ
とを特徴とする。
【0013】また、本発明は、1画素中の濃度値を第1
の階調数で段階的に表現した第1濃度値データから、前
記第1の階調数よりも多い第2の階調数で表現した第2
濃度値データへの変換を行うプログラムモジュールを格
納したコンピュータ可読メモリであって、所定領域内の
画素の第1濃度データから、加重平均値を算出し、前記
所定領域内の所定画素に関連付けて記憶する加重平均値
算出工程のプログラムモジュールと、前記所定画素に関
する加重平均値と、前記所定画素の第1濃度データとの
誤差を算出し記憶する誤差算出工程のプログラムモジュ
ールと、該誤差算出工程で導いた誤差と前記加重平均値
算出工程で導いた加重平均値とから第2濃度値データを
導く第2濃度値データ算出工程のプログラムモジュール
と、を記憶することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成要素、プログ
ラムモジュール等の相対配置、解像度等の数値などにつ
いては特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲を
それらのみに限定する趣旨のものではない。
【0015】[原理説明]まず図1を用いて本発明の原
理を説明する。
【0016】図1は走査方向に一列に並んだ4つの画素
の2値画像信号を示している。これらのうち、Bnが注
目画素の画像信号であり、Bn+1は注目画素に隣接す
る直前の画素の画像信号、Bn−2は2つ前の画素の画
像信号、そしてBn+1は直後の画素の画像信号を示
す。
【0017】今、注目画素の2値画像信号、すなわち0
又は1の値を取るBnを、0から1までの多値信号Fn
に変換することを考える。このとき、まず総和が1とな
る適当な重み係数α1,α2,α3を設定し、以下のよ
うにBnの加重平均値F’nを定義する。
【0018】 F’n=Bn−1×α3+Bn×α2+Bn+1×α2……式1 (ここでα1+α2+α3=1) また、以下のように、この加重平均値F’nと2値信号
Bnとの差を周辺画素のうち次の画素の予測誤差En+
1として定義する。
【0019】En+1=Bn−F’n……式2 このEn+1をBn+1の画素に割り付ける。
【0020】したがって、注目画素に割り付けられる予
測誤差Enは、 F’n−1=Bn−2×α3+Bn−1×α2+Bn×α1……式3 を用いて、下式のように表される。
【0021】En=Bn−1−F’n−1……式4 推定する多値信号Fnは、この予測誤差と先に述べた加
重平均値の和と定義する。
【0022】Fn=F’n+En……式5 つぎに、このように導いたFnを多値画像信号として用
いた場合の画像濃度の保存性について説明する。
【0023】まず、式2に式3を代入すれば、 En+1=Bn−(Fn−En) Bn−Fn=En+1−En したがって漸化式をたてれば Bn−1−Fn−1=En−En−1 Bn−2−Fn−2=En−1−En−2 . . B2−F2=E3−E2 B1−F1=E2−E1 B0−F0=E1−E0 両辺を夫々加算すれば、 ΣBn−ΣFn=En+1−E0……式6 ここで対象領域nを十分大とすれば、ΣBn、ΣFnに
比して、式4の右辺は非常に小さくなり、無視できる。
【0024】結果として ΣBn=ΣFn となる。
【0025】すなわち元の2値画像信号の濃度が多値画
像信号上でほぼ保存されていることが証明される。
【0026】なお、ここでは、1つのモデルとして、1
次元での加重平均及び誤差補正を示したが、2次元でも
よく、加重平均演算領域や、予測誤差の配分画素位置及
び配分画素数は、任意に設定することができる。
【0027】なお、本方式が従来から開示されているい
わゆる平滑化による方式に対し優位な点は加重平均値そ
のものを多値信号として扱うのでは無く、更に注目画素
の2値レベルに応じて、この加重平均値に対し更に、予
測誤差補正を行うことにある。すなわち画素は局所的に
文字線画部分を有しており、この部分のエッジを保存し
て多値信号を推定するには、本発明に従う画素毎の予測
誤差補正が有効である。つまり周辺画素が1であれば、
その注目画素の多値画像信号を加重平均値から更に1に
近づけるために+の予測誤差を、逆に周辺画素が0であ
れば、その注目画素の多値画像信号を加重平均値から更
に0に近づけるために−の予測誤差を加え補正する。
【0028】[第1の実施の形態]本発明の第1の実施
の形態として、注目画素と、注目画素に2次元的に隣接
する9画素から加重平均値を得る場合について説明す
る。注目画素の2値画像信号をB5とした場合の周辺画
素の2値画素信号を図2のように定義する。
【0029】そして、図2のような2値画素信号に対
し、図3に示すような係数を乗算する。すなわち、注目
画素位置の重み係数をα5とし、隣接する8画素位置の
夫々α1からα4、α6からα9とする。8ビットの画
像信号(0から255)に変換する場合には、9個の係
数の総和は255となる。このような係数の一例を図4
に示す。すなわち、α9=α7=α3=α1=12,α
8=α6=α2=α4=36,α5=63である。
【0030】一般に注目画素の係数α5を大きく、他を
小さくすれば、よりエッジを保存しやすく、逆にすべて
の係数を等しく設定すれば、より階調性が保存され易く
なる。
【0031】また、本実施の形態では式2で定義した予
測誤差は2分し、次の画素位置分をE1、残る半分を次
ラインの同画素位置にE2として割り付ける。言い換え
れば、注目画素位置には、α8の画素位置からの誤差E
2と、直前の画素(α6)からの誤差E1が予測誤差と
して加重平均値に加算される。なお、ここでは、誤差補
正は注目画素の1ライン上の画素及び1画素手前の画素
からのみ行っているが、注目画素に周辺画素から等方的
に行うことも可能であり、例えば、くわえて、1ライン
下の画素及び1ライン後の画素から誤差補正を行っても
よい。また、誤差補正位置は注目画素位置周辺に、多く
設定すればするほど階調性はより保存されて、再生され
る。
【0032】図5は本実施の形態に係る画像処理方法を
実現する画像処理回路を示す図である。
【0033】ラインバッファ2a,2bは1ライン分画
素信号を遅延させるFiFoメモリであり、遅延回路5
a,5b,5c,5d,5e,5fは1画素分の画素信
号を遅延させるフリップフロップである。これらの構成
要素を図のように組み合わせることにより、乗算回路4
a〜4iに対し、図2のような9画素分の画素信号が出
力される。乗算回路4a〜4iには図3に示した係数α
1〜α9が入力され、対応する画素信号B1〜B9と乗
算される。乗算結果は加算回路7にて総計され、加重平
均値F’5が導かれる。
【0034】注目画素の2値信号B5は同時に乗算回路
6でβ倍(例えば255倍)され、減算回路8で加重平
均値が引かれ予測誤差E5が導かれる。予測誤差E5
は、除算回路9で2分され、遅延回路11及びラインバ
ッファ10に入力され、遅延保持される。
【0035】一方、ラインバッファ10からは注目画素
の1ライン上の画素の予測誤差の半分E8/2が出力さ
れ、遅延回路11からは注目画素の1画素前の画素の予
測誤差の半分E6/2が出力される。そして加算回路1
4で加重平均値を予測誤差補正する。なお、得られた8
ビットの多値信号F5は、補正の結果0以下の場合0
に、255を超える場合255の値にそれぞれクランプ
する。
【0036】以上の処理は図示しない画像クロックに同
期して、画素毎に順次実行される。
【0037】なお、加重平均のための係数及び誤差補正
位置は、モードに応じて変更すれば、より所望する画像
信号がえられる。
【0038】更に例えば22レベルへの変換の場合に
も、図5に示した回路で直接変換が行える。すなわち、
その場合 α9=α7=α3=α1=1, α8=α6=α2
=α4=3 α5=5, β=21 とすればよい。
【0039】[第2の実施の形態]図6には本発明の第
2の実施の形態に係る画像処理回路が示されている。上
記第1の実施の形態と加算器14まで同一の構成となっ
ているため、同一の構成要素については同一の符号を付
してその説明を省略する。 誤差補正の結果8ビットの
多値信号は8値(3ビット)化するためにROM16の
アドレス端子に入力する。同ROMはいわゆるLUTと
して、予め書き込まれており、その出力に、8値の画像
信号15と、丸め誤差17を有する。
【0040】図7にテーブルの例を示す。すなわち8ビ
ットに推定した信号の上位3ビットを8レベル値として
出力し、下位5ビットを丸め誤差として出力する。この
丸め誤差は予測誤差演算の加算器8にくわえて次画素位
置以降で補正する。したがって、8レベルに再量子化し
ても、元の8ビットの情報は2次元的に隣接する数画素
領域で保存されている。
【0041】すなわち、単に上位3ビットの量子化では
無く、ここで、データ保存型の8レベルの擬似中間調処
理が実現されていることになる。
【0042】なお、記録特性は入力信号に対して一般に
非線形特性を有するため、図7で示す変換特性は、線形
でなく、記録特性を考慮して、入力の8ビット信号に対
し、非線形に8レベルへの変換を行ってもよい。
【0043】また、本実施の形態では8レベルの例を示
したが、8ビット以下であれば、どんなレベル数への変
換も実施できる。
【0044】また、例えば記録用の2値信号が入力信号
で、表示用に多値の信号を出力する場合には、このLU
Tで8ビットの濃度信号から輝度信号に非線形変換する
と同時に限定された多値のレベル数に変換できる。
【0045】逆に表示用の2値信号が入力信号で記録用
に多値信号を得る場合も同様にこのLUTで非線型の変
換が可能となる。
【0046】なお、LUTをROMで実施したがもちろ
んRAMで構成し、必要に応じて異なるLUTを書き換
えて使用しても有効である。
【0047】[第3の実施の形態]図8には本発明の第
3の実施の形態に係る画像処理回路が示されている 上
記第1、第2の実施の形態では、解像度を変えずに多値
信号を再生する画像処理方法について説明したが、本実
施の形態では、階調数と同時に解像度の変換も可能な画
像処理方法について説明する。例えば、2値で1200
*1200DPIの入力を、16値で400*1200
DPIの出力に変換する場合について説明する。上記第
1の実施の形態と加算器14まで同一の構成となってい
るため、同一の構成要素については同一の符号を付して
その説明を省略する。
【0048】図8において1200DPIの8ビットに
生成された信号は画素クロックで1画素分ずつ遅延保持
する遅延回路18及び19を用いて、連続する3画素分
の信号が、加算回路20で加算される。10ビット信号
を3画素毎にラッチ21でラッチして先のROM16に
入力する。
【0049】このラッチされた信号を1/3倍し、第2
の実施の形態と同様に16レベル化して出力15とする
と共に、1/3倍の演算誤差及び16レベル化の丸め誤
差17を予測誤差演算のための加算器8に加算する。な
お、この丸め誤差17及び16値出力15は、入力の1
200DPIの画素クロックの3画素分の期間は変化し
ない。すなわちこの信号は400DPIの画素クロック
に同期している。
【0050】なお、本発明は、単にサブサンプリングに
よる400DPIへの変換では無く、データ保存型の擬
似中間調処理が400DPIの変換された信号上で行わ
れているため、他の方式に比べてより入力信号の情報が
保存されているといえる。
【0051】[その他の実施の形態]なお、入力信号は
2値に限定され無い。すなわち変換後のレベル数に対し
少なければ、1ビット信号に限らず適用が可能である。
【0052】変換後の解像度も2次元方向に変換出来る
ことは述べるまでも無い。
【0053】カラー画像、どんな色空間においても適用
出来る。
【0054】望ましくは誤差拡散法に属する2値信号に
対して本発明は有効であるが、他の擬似中間調処理で表
現された画像信号に対しても有効である。
【0055】変換前後の信号は方式に制限されることな
く記録表示にかかわるすべての機器に適用可能である。
【0056】また、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0057】図9は本発明を適用できる画像処理装置の
ハードウエア構成例を示す図である。
【0058】901は、本装置全体を制御する演算・制
御用のCPU、902は、CPU901で実行するプロ
グラムや固定値等を格納するROMである。904は、
一時記憶用のRAMであり、ロードされるプログラムを
格納するプログラムロード領域等を含む。905は画像
をページ単位で一時保存するページメモリであり、90
6は本発明の特徴的部分である階調数変換処理を主に行
う画像処理部であり、907は、画像処理部906で処
理された画像をプリントするプリント部である。
【0059】908は、装置外部との間で画像データを
入出力する入出力インタフェース(I/O)であり、こ
のI/Oを介して、読取り装置909や、PC910と
の間での画像データのやり取りを行う。
【0060】例えば、外部のPC910からページ単位
で送られてきた8ビット画像データは、ページメモリ9
05に格納され、矢印に示すように画像処理部906に
おいて、MTF補正を施された後2値化され、プリント
部907に出力される。プリント部907は、入力した
画像データに応じてレーザを駆動させ、感光体上に静電
潜像をつくり、トナー画像を形成させ、記録材上に転写
する。
【0061】ここでは本実施の形態にかかる画像処理装
置をプリンタとして用いる場合について説明したが、汎
用のパーソナルコンピュータであってもよいし、階調数
変換の専用装置であってもよいし、或いは装置の一部に
組み込まれた機能であってもよい。
【0062】更に、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUや
MPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読
出し実行することによっても、達成されることは言うま
でもない。
【0063】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0064】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0065】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0066】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0067】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、図10のメモリマップ例に示す各モジ
ュールを記憶媒体に格納することになる。すなわち、1
画素中の濃度値を第1の階調数で段階的に表現した第1
濃度値データから、前記第1の階調数よりも多い第2の
階調数で表現した第2濃度値データへの変換を行うため
には、少なくとも、所定領域内の画素の第1濃度データ
から、加重平均値を算出し、前記所定領域内の所定画素
に関連付けて記憶する加重平均値算出モジュールと、前
記所定画素に関する加重平均値と、前記所定画素の第1
濃度データとの誤差を算出し記憶する誤差算出モジュー
ルと、該誤差算出工程で導いた誤差と前記加重平均値算
出工程で導いた加重平均値とから第2濃度値データを導
く第2濃度値データ算出モジュールと、の各モジュール
のプログラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
【0068】このような記憶媒体を用いたプリンタとし
ても、図9に示したハードウェア構成をもつものが用い
られ、その場合、画像処理部905が前記各モジュール
を記憶した記憶媒体であって、そこから読み出されたプ
ログラムがRAM904に一時格納された上でCPU9
01によって実行され、ページメモリ905の画像が処
理されプリント部907に出力される。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、エッジを残しつつ、雑
音の除去を行うことができ、高品位の多値画像を出力可
能な画像処理装置及び画像処理方法を提供することがで
きる。
【0070】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明する図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る画像処理の加
重平均領域を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る加重平均値算
出の係数を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る加重平均値算
出の係数の一例を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る画像処理回路
を示すブロック図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る画像処理回路
を示すブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る画像処理回路
に用いられるLUTを示す図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係る画像処理回路
を示すブロック図である。
【図9】本発明を適用可能なプリンタのハードウェア構
成を示すブロック図である。
【図10】本発明に係るコンピュータ可読メモリのメモ
リマップの一例を示す図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1画素中の濃度値を第1の階調数で段階的
    に表現した第1濃度値データから、前記第1の階調数よ
    りも多い第2の階調数で表現した第2濃度値データへの
    変換を行う画像処理装置であって、 所定領域内の画素の第1濃度データから、該領域内の所
    定画素に関する加重平均値を得る加重平均手段と、 前記加重平均手段により得られた所定画素に関する加重
    平均値と、前記所定画素の第1濃度データとから、前記
    所定画素に関する誤差を算出する誤差算出手段と、 該誤差算出工程で導いた誤差と前記加重平均手段で導い
    た加重平均値とから注目画素の第2濃度値データを導く
    出力手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記出力手段は、周辺画素に関する誤差
    を、注目画素に関する加重平均値に加算することを特徴
    とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】前記出力手段は、複数の周辺画素に関する
    誤差の平均を、注目画素に関する加重平均値に加算する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】前記出力手段から出力された注目画素の第
    2濃度値データを量子化する量子化手段を更に有し、 前記出力手段は、該量子化手段による量子化の際の丸め
    誤差をも考慮して注目画素の第2濃度値データを導くこ
    とを特徴とする請求項1、2又は3に記載の画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】前記出力手段から出力された、連続する複
    数画素の第2濃度値データの平均を算出する解像度変換
    手段を更に有し、 前記出力手段は、該解像度変換手段による平均算出の際
    の丸め誤差を考慮して注目画素の第2濃度値データを導
    くことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
    画像処理装置。
  6. 【請求項6】1画素中の濃度値を第1の階調数で段階的
    に表現した第1濃度値データから、前記第1の階調数よ
    りも多い第2の階調数で表現した第2濃度値データへの
    変換を行う画像処理方法であって、 注目画素を中心とした所定領域内の画素の第1濃度デー
    タから、その加重平均値を得る第1の工程と、 周辺画素を中心とした所定領域内の画素の第1濃度デー
    タから、その加重平均値を得る第2の工程と、 前記第2の工程より得られた加重平均値と、前記周辺画
    素の第1濃度データとの誤差を算出する誤差算出工程
    と、 該誤差算出工程で導いた誤差と前記第1の工程で導いた
    加重平均値とから注目画素の第2濃度値データを導く工
    程と、 を有することを特徴とする画像処理方法。
  7. 【請求項7】1画素中の濃度値を第1の階調数で段階的
    に表現した第1濃度値データから、前記第1の階調数よ
    りも多い第2の階調数で表現した第2濃度値データへの
    変換を行うプログラムモジュールを格納したコンピュー
    タ可読メモリであって、 所定領域内の画素の第1濃度データから、加重平均値を
    算出し、前記所定領域内の所定画素に関連付けて記憶す
    る加重平均値算出工程のプログラムモジュールと、 前記所定画素に関する加重平均値と、前記所定画素の第
    1濃度データとの誤差を算出し記憶する誤差算出工程の
    プログラムモジュールと、 該誤差算出工程で導いた誤差と前記加重平均値算出工程
    で導いた加重平均値とから第2濃度値データを導く第2
    濃度値データ算出工程のプログラムモジュールと、 を記憶することを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
JP10115467A 1998-04-24 1998-04-24 画像処理装置及び画像処理方法 Withdrawn JPH11308448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115467A JPH11308448A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115467A JPH11308448A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11308448A true JPH11308448A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14663271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115467A Withdrawn JPH11308448A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11308448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251883A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2014165874A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251883A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2014165874A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353127A (en) Method for quantization gray level pixel data with extended distribution set
US5805738A (en) Image processing apparatus and method
JPH02100575A (ja) 画像処理装置
US20080187216A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and computer-readable recording medium thereof
JPH11308448A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0638031A (ja) 画像濃度再現方法
JP3976863B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH11339016A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにメモリ媒体
JP2002344742A (ja) 画像形成装置
JP3679522B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH118765A (ja) 低階調化処理方法、低階調化処理装置、低階調化処理用集積回路および低階調化プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001285633A (ja) 画像処理装置および記憶媒体
JP3809274B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH01303869A (ja) 画像処理装置
JPH11155064A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3950871B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2002027238A (ja) 画像処理装置および方法
JP2880561B2 (ja) 画像処理装置
JPH0120835B2 (ja)
JPH042034B2 (ja)
JPH08317213A (ja) 画像処理装置
JP2000244734A (ja) 画像処理装置および多値化処理方法
JPS63245174A (ja) 画像処理装置
JPH11154229A (ja) 画像処理装置及び方法
JPS6349429B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705