JPH01303869A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH01303869A
JPH01303869A JP63134581A JP13458188A JPH01303869A JP H01303869 A JPH01303869 A JP H01303869A JP 63134581 A JP63134581 A JP 63134581A JP 13458188 A JP13458188 A JP 13458188A JP H01303869 A JPH01303869 A JP H01303869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
density
circuit
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63134581A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takaoka
真琴 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63134581A priority Critical patent/JPH01303869A/ja
Publication of JPH01303869A publication Critical patent/JPH01303869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像処理装置に関し、特に多値画像データを
2値化する画像処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般K、写真画像のような絵の画像を再現する場合は、
高い階調性を要するが、解像度はそれ程高くなくても良
い。そこで従来は所定エリアにドツトを何回打つがとい
う制御で階調表現を行なう、いわゆるデイザ変換方式等
の密度変調方式が広く採用されている。しかし、文字画
像は1画素にっき2値記録で十分であるが、その代わり
に高い解像度が要求される。従って、従来のように文字
画像をデイザ変換方式で扱うと、解像度が低いばかりで
なく、ぼやけた文字画像になってしまうという欠点があ
った。そこで、ある大きさの閾値マトリックスを持ち2
値化するデイザ変換あるいは濃度パターン法変換にかわ
り、1つの一定の閾値を多値画像データと比較し、それ
以上であればデータ1をたて、以下であればOをたて、
さらに入力画像濃度と出力画像濃度との差を周辺の画素
に分配し、濃度を保存する誤差拡散法【よる2値化処理
力式が提案されている。
この誤差拡散法は、基本的には2値化処理であり、それ
に濃度の誤差を保存する手段を持つ方式であるため、文
字画像部分のように高濃度のデータ領域に対しては、高
解像度を保証している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、誤差拡散法による2値化力式によると、
画像の低濃度部(・・イライト部)、特に白地に対して
も、入力と出力濃度の誤差を保存するため、紙等の濃度
がある程度あると、誤差が蓄積され、本当は白地である
のにある領域ごとにポランとデータが1がたち、ドツト
が打たれることがある。第12図にその状態を示す。
第12図aは画像の・・イライト部を示している。全体
的に入力画像は白地であってもそれぞれの画素はある程
度の濃度を持っているう従って、この・・イライト部で
誤差拡散法による処理を行なった場合、少しずつ誤差が
保存され、第12図すに示すように、白地に対してポラ
ンとドツトが打たれ、印字結果を見ると目ざわりな粒状
性ノイズが発生する。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明によれ
ば、多値の画像データを誤差拡散法によ′り2値化する
2値化手段と、注目画像データの周辺画像データから周
辺領域の濃度状態を判定する領域判定手段と、前記領域
判定手段における周辺領域の濃度状態に応じて前記2値
化手段にて2値化された2値データを補正する補正手段
とを設けることにより、写真画像の高階調性と文字画像
の高解像度を両立し、低濃度域において発生するノイズ
的なドツトを除去させる画像処理装置を提供するもので
ある。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
まず誤差拡散法による2値化処理の原理について説明す
る。
ここでは説明を簡略化するため、単色の場合を説明する
原画像の濃度をX1j(0≦Xij≦255)、出館画
像の濃度をYij(Oor 255)、原画像と出力画
像の濃度差をEij、注目画素の濃度をDl」、重み係
数をαklとすると注目画素の濃度DIJは以下の式で
表わされる。
1)ij=Xij+ΣΣαklEkl/ΣΣαkl但し
、ここでは各画素の濃度を8ビツト(0〜255)で扱
っている。
この注目画素濃度Di」には、原画像の濃度X i j
に既に誤差拡散法により2値化された際発生した誤差E
i」に重み付けされたものが加算されている。このDI
Jを閾値T(=127)で2値化する。そしてこの2値
化の際発生した誤差が、まだ2値化されていない周辺画
素に分散される。
以上の処理を順次繰り返すことにより誤差拡散法による
2値化処理が行なわれる。
この誤差拡散法による2値化処理の原理を簡単な例を用
いて以下説明する。
第2図は誤差拡散法の原理を説明するだめの図で第2図
において、80,50.155 。
190は、その画素の濃度を表わしている。
まず濃度80の画素に注目し、この濃度と閾値T(=1
27)を比較する。この時、注目画素の濃度は閾値Tよ
り小さいのでOとなシ誤差8O−0=80が隣の画素に
拡散される。
隣の画素に注目すると、原画像の濃度50に拡散された
誤差80が加えられ、この画素の濃度は130となる。
これを閾値T (=127 )で2値化する。この時、
この画素の濃度は閾値Tより大きいので、出力画像濃度
は255となり、その誤差分130−255=−125
が隣の画素に拡散される。以上を順次繰り返しなから2
値化していくのが誤差拡散法である。
この例で説明したのは、隣の画素に誤差を全て拡散させ
ていく方法であるが、本実施例では、周囲12画素に重
み付けした誤差を拡散させる方法を用いた。この場合の
重み係数の一例を第3図に示す。
第1図は本発明の一実施例のブロック図で31は入力装
置(不図示)から送られてくる多値画像データを複数ラ
イン分蓄える事のできるバッファメモリ、32はバッフ
ァメモリ31よシ送られてくる多値画像データに対し誤
差拡散法による2値化を行なう回路、33は誤差拡散回
路32より送られてくる2値化データを複数ライン分蓄
える事ができるバッファメモリ、また35はバッファメ
モリ31より送られてくる多値画像データに対し、定め
られた領域の平均値をとる平滑化回路、36は平滑化回
路より出力される平均値を入力しあらかじめ設定されて
いるパラメータAと比較する回路、37は36により判
定された信号を33の2値化データバツフアと対応する
ように複数う・イン分蓄える事のできるバッファメモリ
である。34は2値化データバツフア33にて2値化さ
れた2値データに対して判定信号バッファ37かもの値
を参照して、ビット訂正を行なうビット訂正回路であり
、修正されたデータは、2値化データ2として出力され
る。
まず、入力された多値画像データ信号1はバッファメモ
リ31に蓄えられ、バッファメモリ31は必要なデータ
を誤差拡散回路32と平滑化回路35に送る。誤差拡散
回路32では、第4図に示すように、例えば第4図aの
拡散マトリックスサイズに対し、第4図すのように重み
づけ係数が決まっている。そして第4図Cに示した如く
、画像データに対して、41の領域に誤差を拡散する。
注目画素が図のようなところに位置するのは、誤差を拡
散する際すでに2値化を終了した画像データには無理な
ため、後のデータに誤差を拡散するためである。第4図
Cにより2値化されたデータは、第4図dの2値化デー
タバツフアに引き渡され、蓄えられる。尚、第4図dは
第3図の2値化データバツフア33に対応する。
それと同時に、バッファメモリ31より平滑化回路35
に送られたデータは、第5図に示すように、例えば第5
図aの平滑化マトリックスに対し、周辺データとの平均
値をとるため第5図すのように重みづけがされている。
そして第5図Cに示した如く画像データに対して、51
の領域がマスクされる。注目画素が図のようなところに
位置するのは、周辺画素との平均値をとるには、注目画
素に対して以前の画像データを参照することにより、注
目画素の処理の際に同時に周辺情報ももり込めるためで
ある。
第5図Cにより平滑化されたデータは、第3図の領域判
定回路36においてパラメータAと比較され、パラメー
タAより低い値の時は、判定信号”1”をたてて白地部
分と判定する。この判定信号は第5図dの判定信号バッ
ファ忙蓄えられる。尚、第5図dは第:3図の判定信号
バッファ37と対応するつ ここで、第3図の平滑化回路35は、筆7図に示し2だ
ようなディジタルフィルターによって実現できるっ71
は一画素の遅延ステ一ジを、72は画像データを示して
いる。この画像データ72は全加算器73で総和がとら
れ除算器74で除算される。尚、本実施例ではn=12
である。
第6図は一つの多値画像データに対し、誤差拡散法によ
る2値化と領域判定が並列に行なわれ、それぞれのデー
タが2値化データバツフア33と判定信号バッファ37
に蓄えられ、そのデータが第3図のビット訂正回路34
にて補正が行なわれる様子を示している。
2値化データバツフア33と判定信号バッファ37にお
いて、2値化データバツフア33に”1”があり、判定
信号バッファ37にも1″があると、それは白地である
と判定しビット訂正回路34からの2値化データは”0
パとなる。
このビット訂正回路34は簡単な論理回路−7:実現で
きる。論理回路は第6図に示し/こ様になる。
以上説明した如く、本実施例によれば誤χr拡散法によ
る2値化の際、周辺領域の濃度状態を判定し、白地の部
分では強制的にビットを0とすることで白地に発生する
ノイズ的データを除去することができる。また、第8図
に第3図36の領域判定回路である、比較器を示したが
、ここで与えられるパラメータAは、白地と判定される
データ値例えばA=10をあらかじめ設定しておけばよ
い。
又、原稿を予め前走査することにより、原稿の地肌の濃
度を認識し、これに応じてパラメータAを自動的に設定
するよう構成してもよい。
〔他の実施例〕
先の実施例では、ハードウェア的処理を考慮したため、
拡散マドvックスや平滑化マトリックスを第4図及び第
5図に示したように設定したが、ソフト的な処理の柔軟
性のあるものであると、第9図aの3×3マトリツクス
や第9図すの5×5マトリツクスにすることも可能とな
る。
第10図にこのソフト的な処理としてマルチプロセッサ
を用いた構成を示す。
プロセッサAでは複数ライン分の多値画像データを蓄え
、プロセッサBとプロセッサCへ振シ分けている。プロ
セッサBは、誤差拡散法に基づき処理を行なう部、プロ
セッサCは、周辺データを読み込み処理を行なう部であ
る。
プロセッサDでは、プロセッサBとプロセッサCにより
処理されたデータを判定して、2値化データを作成して
いる。処理としては第3図に示した処理と同様なので省
略する。
このようなマルチプロセッサを実現するものとして、英
国I NMOS社より供給されているトランスピユータ
といった32ビツトCPUが適している◇ 第11図は、トランスピユータの構成を示すが、4本の
シリアル通信の信号線とメモリI/pを持ち、複数のC
PUを接続するにはシリアル通信を結ぶことにょシ実現
される。
第10図の場合、プロセッサA→プロセッサB、プロセ
ッサC−プロセッサDとデータを送信することにより、
データ変換を行なう。
以上説明したように、本実施例によると、誤差拡散法の
際発生する白地の部分におけるノイズ的データを除去す
ることができ、例えば複写機等のように、白地のものを
コピーすることが多いものにおいて、特に本方式は有効
とされる。
また、あらかじめ設定するパラメータAを自動読み取り
にすることにより、全システムが自動化される。
また、白地に限らず、色地の場合も、同様にパラメータ
Aを設定すれば、ノイズを除去することができる。
尚、本実施例では白黒画像の処理について説明したが、
カラー画像にも適用できることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、誤差拡散法により画
像を再現することにより、高階調性と高解像度を両立で
きるとともに、低濃度部での粒状性ノイズを防止でき、
良好な画像を再現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図、 第2図は誤差拡散法の原理を説明するだめの図、 第3図は誤差拡散マトリクスの一例を示した図、 第4図は本実施例における誤差拡散法を説明するための
図、 第5図は画像の平滑化を説明するだめの図、第6図はビ
ット補正を説明するだめの図、第7図は平滑化回路の一
例を示した図、第8図は領域判定回路の一例を示した図
、第9図は誤差拡散マ) IJクス、平滑化マトリクス
の他の例を示した図、 第10図はマルチプロセッサを用いた実施例を示した図
、 第11図はトランスピユータの構成を示した図である。 第12図は従来の問題点を説明するための図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多値の画像データを誤差拡散法により2値 化する2値化手段と、 注目画像データの周辺画像データから周辺領域の濃度状
    態を判定する領域判定手段と、 前記領域判定手段における周辺領域の濃度状態に応じて
    前記2値化手段にて2値化された2値データを補正する
    補正手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
JP63134581A 1988-05-31 1988-05-31 画像処理装置 Pending JPH01303869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134581A JPH01303869A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134581A JPH01303869A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01303869A true JPH01303869A (ja) 1989-12-07

Family

ID=15131710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134581A Pending JPH01303869A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01303869A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363210A (en) * 1991-09-30 1994-11-08 Ricoh Company, Ltd. Apparatus outputting quantized image data, selecting from filters with different error spreading effects
US5499111A (en) * 1991-08-06 1996-03-12 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image signal processing apparatus
US5774167A (en) * 1995-02-02 1998-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device with dot diameter control
CN1101631C (zh) * 1996-06-19 2003-02-12 东芝株式会社 图像形成装置和图像形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499111A (en) * 1991-08-06 1996-03-12 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Image signal processing apparatus
US5363210A (en) * 1991-09-30 1994-11-08 Ricoh Company, Ltd. Apparatus outputting quantized image data, selecting from filters with different error spreading effects
US5774167A (en) * 1995-02-02 1998-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device with dot diameter control
CN1101631C (zh) * 1996-06-19 2003-02-12 东芝株式会社 图像形成装置和图像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2683014B2 (ja) 画像処理方法及び装置
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH03248674A (ja) 中間調画像処理装置
US7480078B2 (en) Method and system for performing multi-pixel parallel error diffusion enabling high-speed diffusion processing without increasing the system clock rate
JPH01303869A (ja) 画像処理装置
JP2801195B2 (ja) 画像処理装置
JP2621865B2 (ja) 画像処理装置
EP0382581A2 (en) Image processing apparatus
JPH0370433B2 (ja)
US6668100B1 (en) Image processing method and device
JPH01115272A (ja) 画像処理装置
JP2003110852A (ja) ハーフトーン処理方法および装置
JP2810396B2 (ja) 画像処理装置
JPH11328357A (ja) 画像処理装置及び方法
JPS5888969A (ja) 画像鮮明化処理方法
JP2900907B2 (ja) 画像処理装置
JPH0644800B2 (ja) 画像処理装置
JPH0457274B2 (ja)
JPH0197066A (ja) 画像処理方法
JP3432064B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2682985B2 (ja) 画像処理方法
JP3792400B2 (ja) 画像処理装置
JPS63288567A (ja) 画像処理装置
JP3146517B2 (ja) 画像処理装置
JP3937645B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法