JPS6155920B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155920B2
JPS6155920B2 JP12026979A JP12026979A JPS6155920B2 JP S6155920 B2 JPS6155920 B2 JP S6155920B2 JP 12026979 A JP12026979 A JP 12026979A JP 12026979 A JP12026979 A JP 12026979A JP S6155920 B2 JPS6155920 B2 JP S6155920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
salt
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12026979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5655399A (en
Inventor
Hideo Sakakibara
Tatsuro Fujiwara
Osamu Okegawa
Eiichi Pponda
Susumu Watanabe
Tetsuo Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP12026979A priority Critical patent/JPS5655399A/ja
Priority to NL8004922A priority patent/NL8004922A/nl
Priority to DE19803033032 priority patent/DE3033032A1/de
Priority to US06/184,375 priority patent/US4345069A/en
Priority to GB8029019A priority patent/GB2058765B/en
Priority to FR8019987A priority patent/FR2465747A1/fr
Priority to IT24738/80A priority patent/IT1141057B/it
Priority to CH699780A priority patent/CH645650A5/de
Priority to ES495214A priority patent/ES8205793A1/es
Publication of JPS5655399A publication Critical patent/JPS5655399A/ja
Priority to ES503606A priority patent/ES503606A0/es
Publication of JPS6155920B2 publication Critical patent/JPS6155920B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、新芏なデホルミルタむロシン誘導䜓
に関する。さらに詳しくは、本発明は、匏 匏䞭、は
【匏】−CHCH−た たは−CH2−CH2−基、R1は氎玠原子、䜎玚アル
カノむル基たたはアリヌル−䜎玚アルカノむル
基、X1およびX2は各々氎玠原子を瀺すか、たた
は䞀緒にお単結合を瀺し、Y1およびY2は各々氎
玠原子を瀺すか、たたは䞀緒にお単結合を瀺し、
は氎玠原子たたは
【匏】 R2は氎玠原子たたは䜎玚アルカノむル基、は
氎玠原子たたは
【匏】R3は氎玠 原子たたか炭玠数〜個のアルカノむル基、
R4は氎玠原子たたは炭玠数〜個のアルカノ
むル基を瀺すが、R3が氎玠原子でない時は、R4
も氎玠原子ではないで衚わされる化合物たたは
その塩である。 䞊蚘の塩ずしおは医薬䞊蚱容できる塩である。
このような適圓な塩ずしおは、塩酞、硫酞、リン
酞などの無機酞ずの塩、酢酞、プロピオン酞、酒
石酞、ク゚ン酞、コハク酞、リンゎ酞、アスパラ
ギン酞、グルタミン酞などの有機酞ずの塩が包含
される。その他の非毒性塩も包含される。 䞊蚘の新芏化合物〔〕は、既知の抗生物質タ
むロシンTylosinより匷い抗菌力を有しおい
るばかりでなく、党マクロラむド耐性菌、たずえ
ばマクロラむド耐性矀菌゚リスロマむシン、
オレアンドマむシン、16員環マクロラむド系抗生
物質耐性患者分離株矀菌及び矀菌に察しお
も匷い抗菌力を有し、しかもタむロシンより極め
お高い血䞭濃床を瀺し、臚床䞊優れた感染治療効
果の期埅される抗菌剀である。たた動物甚治療
剀、飌料添加剀しおも有甚である。 本発明者は、16員環マクロラむド系抗生物質の
新芏誘導䜓を芋出すべく研究を続けおいたが、抗
生物質タむロシンの脱ホルミル化に着目し、タむ
ロシンたたはその誘導䜓に぀いお
〔C6H53P〕3RhClを甚いお脱ホルミル化したデ
ホルミルタむロシンたたはその誘導䜓がタむロシ
ンより極めお高い抗菌力を瀺し、しかもマクロラ
むド耐性菌に察しおも優れた掻性を瀺し、しかも
高い血䞭濃床を䞎えるこずを知぀た。さらに研究
を続けた結果、このような䜜甚を瀺す化合物は、
タむロシンたたはその誘導䜓だけでなく、匏 で瀺される構造を有するマクロラむド系抗生物質
からも誘導できるこずを知぀た。本発明は、これ
らの䞊蚘知芋に基いお完成されたものである。 本発明の目的化合物〔〕は、次の方法により
補造される。 〔A〕 が
【匏】X1およびX2は䞀 緒にお単結合、Y2およびY2は䞀緒にお単結合、
はマむシノシル基、はマむカロシル基である
化合物〔〕即ち、19−デホルミルタむシン。 䞊蚘の目的化合物は、匏 で衚わされ、タむロシンに䞍掻性有機溶媒䞭加熱
䞋クロロトリストリプニルホスフむンロゞ
りム〔C6H53P〕3RhClで脱ホルミル化するこずに
より埗られる。 䞍掻性有機溶媒ずしおは、ベンれン系溶媒、䟋
えばベンれンが奜たしい。加熱は通垞反応溶媒の
還流䞋で行なわれる。反応時間はシリカゲルなど
の薄局クロマトグラフむヌにより远跡できるの
で、タむロシンの消倱を埅぀お適宜反応を終了す
ればよい。 反応液から所望の目的物〔1a〕を埗るには、先
ず垌酞、䟋えば垌塩酞で抜出し、抜出液をアルカ
リ氎溶液、䟋えばアンモニア氎でPH〜10に調節
し、非芪氎性有機溶媒、䟋えばクロロホルムで抜
出し、溶媒を留去するこずにより行なわれる。さ
らに粟補を必芁ずする堎合には、公知のマクロラ
むド系抗生物質を分離、粟補する手段、䟋えばシ
リカゲル、掻性アルミナ、吞着暹脂などの吞着剀
を甚いるクロマトグラフむヌの手段により行なう
こずができる。 〔B〕 が
【匏】X1およびX2は䞀 緒にお単結合、Y1およびY2は䞀緒にお単結合、
はマむシノシル基、は
【匏】基 R31は炭玠数〜個のアルカノむル基、R41は
炭玠数〜個のアルカノむル基を瀺すである
化合物 〔〕即ち、匏 匏䞭、R31およびR41は前蚘ず同じ基を意味す
るで衚わされる化合物〔1b〕 䞊蚘の目的化合物〔1b〕は、タむロシンたた
は䜍氎酞基を保護したタむロシンに無機塩基
の存圚䞋脂肪族カルボン酞無氎物を反応させお、
匏 匏䞭、R5は䜎玚アルカノむル、たたはハロ䜎玚
アルカノむル、R31は炭玠数〜個のアルカノ
むル基を瀺すで衚わされる化合物を埗、該化合
物〔〕に䞍掻性有機溶媒䞭第玚有機アミンの
存圚䞋に加熱䞋脂肪族カルボン酞無氎物を反応さ
せお、匏 匏䞭、R41は炭玠数〜個のアルカノむル基、
R31およびR5は前蚘ず同じ基を意味するで衚わ
される化合物を埗、該化合物〔〕をメタノヌル
たたぱタノヌル䞭アンモニアでの凊理により
䜍、20䜍および䜍の保護基を脱離し、次いで
メタノヌル䞭での加熱凊理により2′䜍の保護基を
脱離しお、匏 匏䞭、R31およびR41は前蚘ず同じ基を意味す
るで衚わされる化合物を埗、該化合物〔〕を
䞍掻性有機溶媒䞭加熱䞋〔C6H53P〕3RhClで脱
ホルミル化するこずにより埗られる。 タむロシンたたは䜍氎酞基を保護したタむ
ロシンから化合物〔〕を埗るには、特願昭53−
113023号および特願昭54−22340号に蚘茉の方法
で埗られる。 即ち、タむロシンの䜍、2′䜍および䜍の
氎酞基ぞの保護基の導入は、無機塩基の存圚䞋脂
肪族カルボン酞無氎物を反応させるこずにより行
なわれる。 䞊蚘の脂肪族カルボン酞無氎物R312Oずし
おは、無氎酢酞、無氎プロピオン酞、無氎酪酞、
無氎む゜吉草酞などの䜎玚脂肪酞の無氎物であ
る。 無機塩基ずしおは、氎酞化アルカリ、䟋えば氎
酞化カリりム、氎酞化ナトリりム、炭酞アルカ
リ、䟋えば炭酞カリりム、炭酞ナトリりム、炭酞
氎玠アルカリ、䟋えば重曹などが挙げられるが、
特に炭酞アルカリが奜たしい。 䞊蚘の保護基の導入反応は、通垞30〜100℃、
奜たしくは40〜60℃の加熱䞋で行なわわれる。反
応経過はシリカゲルなどの薄局クロマトグラフむ
ヌにより远跡できるので、タむロシンの消倱を埅
぀お、適宜反応を終了すればよい。 䞊蚘反応により、20䜍のアルデヒド基にアシル
基が導入され、20䜍の炭玠原子ず䜍の酞玠原子
を介しお閉環し、䜍の氎酞基を保護した圢ずな
るだけでなく、2′䜍、4″䜍および䜍も同時に
アシル化される。この・20䜍の保護は、保護基
ずしおの遞択反応においおも優れ、たた安定性が
優れおいるので、䜍の氎酞基の保護基ずしお極
めお優れた保護基である。 䞊蚘の保護基の導入においお、䜍の氎酞基
のみを予めハロ䜎玚アルカノむル基で保護し、次
いで残りの䜍、2′䜍および4″䜍の氎酞基を䞊蚘
の保護基導入方法によりアシル化しおもよい。 ハロ䜎玚アルカノむル基の奜たしい䟋ずしお
は、クロロアセチル、ゞクロロアセチル、トリク
ロロアセチル基が挙げられる。この保護基の導入
は、䞍掻性有機溶媒、䟋えばゞクロロメタン䞭、
第玚有機アミン、䟋えばピリゞンなどの存圚䞋
1.2〜1.5倍モルのクロル化脂肪族カルボン酞ハラ
むドを反応させるこずにより行なわれる。 このようにしお埗られた−−ハロ䜎玚ア
ルカノむルタむロシンは、䞊蚘の保護基導入方法
により䜍および2′䜍の氎酞基が保護され、
䜍の氎酞基がアシル化される。 䞊蚘の劂く保護基の導入の結果、䜍、2′䜍お
よび䜍の氎酞基が保護され、4″䜍の氎酞基が
アシル化されたこずになる。 反応液から生成物〔〕を採取するには、反応
液を氎䞭に泚ぎ、氎局のPHを〜10に調節しお、
適圓な非芪氎性有機溶媒で抜出するこずにより採
取できる。さらに粟補を必芁ずする堎合にはシリ
カゲル、掻性アルミナ、吞着暹脂などの吞着剀を
甚いお、適圓な溶媒、䟋えばベンれン−アセトン
系溶媒で溶出するクロマトグラフむヌにより分離
粟補できる。 次に、化合物〔〕を3″−アシル化するのであ
るが、第玚有機アミンの存圚䞋で加熱䞋脂肪族
カルボン酞無氎物を反応させるこずにより行なわ
れる。 䞊蚘の脂肪族カルボン酞無氎物〔R412O〕ず
しおは、無氎酢酞、無氎プロピオン酞、無氎酪
酞、無氎む゜酪酞、無氎吉草酞、無氎む゜吉草
酞、無氎ヘキサン酞などの炭玠数〜個の脂肪
族カルボン酞の無氎物である。第玚有機アミン
ずしおは、䟋えばピリゞン、ピコリン、コリゞン
などのピリゞン系化合物が奜適であるが、これに
限定されるこずなく、他の公知の第玚有機アミ
ンも適宜遞択できる。加熱枩床は通垞50〜120
℃、奜たしくは80〜100℃の範囲で行なわれる。
反応時間は䞻ずしお加熱枩床により異なるが、シ
リカゲルなどの薄局クロマトグラフむヌにより反
応を远跡するこずができるので、化合物〔〕の
消倱を埅぀お適宜反応の終点を決定すればよい。
通垞〜100時間の範囲で行なわれる。 䞊蚘の反応の結果、先に存圚しおいた4″䜍のア
シル基R31が3″䜍に転䜍し、4″䜍に䞊蚘アシル
化反応によるアシル基R41が導入される。 反応液から化合物〔〕を採取、粟補するには
前蚘の化合物〔〕を埗る工皋ず同様にしお行な
うこずができる。 次に、化合物〔〕の保護基を脱離するのであ
るが、先ず化合物〔〕をアンモニア含有メタノ
ヌルたたぱタノヌル溶液で凊理するこずによ
り、・20䜍の保護基および䜍の保護基が脱
離される。この脱離反応は宀枩で充分に進行す
る。反応はシリカゲルなどの薄局クロマトグラフ
むヌにより远跡できるので、化合物〔〕の消倱
を埅぀お適宜反応を終了すればよい。 このようにしお埗た反応液からアンモニアおよ
びアルコヌルを留去しお埗られる生成物は、含氎
しおいおもよいメタノヌル䞭で加熱凊理するこず
により2′䜍のアシル基が脱離される。加熱はメタ
ノヌルの還流䞋で行なわれる。反応はシリカゲル
などの薄局クロマトグラフむヌにより远跡できる
ので、適宜反応を終了すればよい。 反応液からメタノヌルを留去した生成物から埌
蚘の劂く分離、粟補しお所望の化合物〔〕を埗
るこずができる。 䟋えば濃瞮、抜出、掗浄、転溶、再結晶などの
手段、シリカゲル、掻性アルミナ、吞着暹脂など
の吞着剀を甚いるクロマトグラフむヌの手段など
を甚いるこずにより、所望の化合物〔〕を分
離、粟補するこずができる。 前蚘化合物〔〕を脱ホルミル化するには、前
蚘工皋に蚘茉の方法ず同様に行なえばよい。 このようにしお埗られた目的化合物〔1b〕
は、前蚘工皋に蚘茉ず同様にしお、反応液から
分離、粟補するこずができる。 〔C〕 が
【匏】X1およびX2は䞀 緒にお単結合、Y1およびY2は䞀緒にお単結合、
はマむシノシル基、は
【匏】R41は炭玠数〜個のア ルカノむル基を瀺すである化合物〔〕、即ち
匏 匏䞭、R41は炭玠数〜個のアルカノむル基を
瀺すで衚わされる化合物。 䞊蚘の目的化合物〔1c〕は、タむロシンたたは
䜍氎酞基を保護したタむロシンに無機塩基の
存圚䞋脂肪族カルボン酞無氎物を反応させお、匏 匏䞭、R5は䜎玚アルカノむルたたはハロ䜎玚ア
ルカノむル基、R41は前蚘ず同じ基を意味する
で衚わされる化合物を埗、該化合物〔2′〕をメタ
ノヌルたたぱタノヌル䞭アンモニアでの凊理に
より䜍、20䜍および䜍の保護基を脱離し、
次いでメタノヌル䞭での加熱凊理により2′䜍の保
護基を脱離しお、匏 匏䞭、R41は前蚘ず同じ基を意味するで衚わさ
れる化合物を埗、該化合物〔〕に䞍掻性有機溶
媒䞭加熱䞋〔C6H53P〕3RhClで脱ホルミル化す
るこずにより埗られる。 タむロシンの䜍、2′䜍および䜍の氎酞基
ぞの保護基の導入は、無機塩基の存圚䞋脂肪族カ
ルボン酞無氎物を反応させるこずにより行なわれ
る。 䞊蚘の脂肪族カルボン酞無氎物〔R412O〕ず
しおは、無氎酢酞、無氎プロピオン酞、無氎酪
酞、無氎む゜吉草酞などの䜎玚脂肪酞の無氎物で
ある。 無機塩基ずしおは、氎酞化アルカリ、䟋えば氎
酞化カリりム、氎酞化ナトリりム、炭酞アルカ
リ、䟋えば炭酞カリりム、炭酞ナトリりム、炭酞
氎玠アルカリ、䟋えば重曹などが挙げられるが、
特に炭酞アルカリが奜たしい。 䞊蚘の保護基の導入反応は、通垞30〜100℃、
奜たしくは40〜60℃の加熱䞋で行なわれる。反応
経過はシリカゲルなどの薄局クロマトグラフむヌ
により远跡できるので、タむロシンの消倱を埅぀
お、適宜反応を終了すればよい。 䞊蚘反応により、20䜍のアルデヒド基にアシル
基が導入され、20䜍の炭玠原子ず䜍の酞玠原子
を介しお閉環し、䜍の氎酞基を保護した圢ずな
るだけでなく、2′䜍、4″䜍および䜍も同時に
アシル化される。この・20䜍の保護は、保護基
ずしおの遞択反応においおも優れ、たた安党性が
優れおいるので、䜍の氎酞基の保護基ずしお極
めお優れた保護基である。 䞊蚘の保護基の導入においお、䜍の氎酞基
のみを予めハロ䜎玚アルカノむル基で保護し、次
いで残りの䜍、2′䜍および4″䜍の氎酞基を䞊蚘
の保護基導入方法によりアシル化しおもよい。 ハロ䜎玚アルカノむル基の奜たしい䟋ずしお
は、クロロアセチル、ゞクロロアセチル、トリク
ロロアセチル基が挙げられる。この保護基の導入
は、䞍掻性有機溶媒、䟋えばゞクロロメタン䞭、
第玚有機アミン、䟋えばピリゞンなどの存圚䞋
1.2〜1.5倍モルのクロル化脂肪族カルボン酞ハラ
むドを反応させるこずにより行なわれる。 このようにしお埗られた−ハロ䜎玚アルカ
ノむルタむロシンは、䞊蚘の保護基導入方法によ
り䜍および2′䜍の氎酞基が保護され、4″䜍の氎
酞基がアシル化される。 䞊蚘の劂く保護基の導入の結果、䜍、2′䜍お
よび䜍の氎酞基が保護され、4″䜍の氎酞基が
アシル化されたこずになる。 反応液から生成物〔2′〕を採取するには、反応
液を氎䞭に泚ぎ、氎局のPHを〜10に調節しお、
適圓な非芪氎性有機溶媒で抜出するこずにより採
取できる。さらに粟補を必芁ずする堎合にはシリ
カゲル、掻性アルミナ、吞着暹脂などの吞着剀を
甚いお、適圓な溶液、䟋えばベンれン−アセトン
系溶媒で溶出するクロマトグラフむヌにり分離粟
補できる。 次に、化合物〔2′〕の保護基を脱離するのであ
るが、先ず化合物〔2′〕をアンモニア含有メタノ
ヌルたたぱタノヌル溶液で凊理するこずによ
り、・20䜍の保護基および䜍の保護基が脱
離される。この脱離反応は宀枩で充分に進行す
る。反応はシリカゲルなどの薄局クロマトグラフ
むヌにより远跡できるので、化合物〔2′〕の消倱
を埅぀お適宜反応を終了すればよい。 このようにしお埗た反応液からアンモニアおよ
びアルコヌルを留去しお埗られる生成物は、含氎
しおいおもよいメタノヌル䞭で加熱凊理するこず
により2′䜍のアシル基が脱離される。加熱はメタ
ノヌルの還流䞋で行なわれる。反応はシリカゲル
などの薄局クロマトグラフむヌにより远跡できる
ので、適宜反応を終了すればよい。 反応液からメタノヌルを留去した生成物から埌
蚘の劂く分離、粟補しお所望の化合物〔〕を埗
るこずができる。 䟋えば濃瞮、抜出、掗浄、転溶、再結晶などの
手段、シリカゲル、掻性アルミナ、吞着暹脂など
の吞着剀を甚いるクロマトグラフむヌの手段など
を甚いるこずにより、所望の化合物〔〕を分
離、粟補するこずができる。 脱ホルミル化は、前蚘工皋ず同様に行なえば
よい。 このようにしお埗られる目的化合物〔1c〕は、
前蚘工皋に蚘茉した方法ず同様にしお、反応液
から分離、粟補すればよい。 〔D〕 が
【匏】R12は䜎玚アル カノむル基、X1およびX2は䞀緒にお単結合、Y1
およびY2は䞀緒にお単結合、はマむシノシル
基、は
【匏】R31は炭玠数〜 個のアルカノむル基、R41は炭玠数〜個の
アルカノむル基を瀺すである化合物〔〕、即
ち匏 匏䞭、R12、R31およびR41は前蚘ず同じ基を意味
するで衚わされる化合物。 䞊蚘目的化合物〔1d〕は、タむロシンに䞍掻
性有機溶媒䞭加熱䞋〔C6H53P〕3RhClで脱ホル
ミル化しお19−デホルミルタむロシン〔1a〕を、
2′䜍たたは䜍の氎酞基が保護されおいおもよ
い匏 匏䞭、R16は氎玠原子たたはR61基、R61は䜎玚ア
ルカノむル基、R8は氎玠原子たたはR5基R5は䜎
玚アルカノむルたたはハロ䜎玚アルカノむル基を
瀺すで衚わされる化合物に䞍掻性有機溶媒䞭第
玚アミンの存圚䞋脂肪族カルボン酞ハラむドで
アシル化しお、匏 匏䞭、R12、R31、R61およびR5は前蚘ず同じ基を
意味するで衚わされる化合物を埗、該化合物
〔〕を塩基の存圚䞋に加熱䞋脂肪族カルボン酞
無氎物でアシル化しお、匏 匏䞭、R12、R31、R41、R61よびR5は前蚘ず同じ
基を意味するで衚わされる化合物を埗、該化合
物〔〕をメタノヌルたたぱタノヌル䞭アンモ
ニアの凊理により䜍の保護基を脱離し、次い
でメタノヌル䞭での加熱凊理により2′䜍の保護基
を脱離するこずにより埗られる。 䞊蚘出発物質〔〕の2′−アシル基は、埌に脱
離される基であるが、䜎玚アルカノむル基が奜た
しい。 䞊蚘の2′−−アシル−19−デホルミルタむロ
シンの䜍の氎酞基は炭玠数〜個のアルカ
ノむル基、ハロ䜎玚アルカノむル基、特にハロ䜎
玚アルカノむル基、䟋えばクロロアセチル、ゞク
ロロアセチル、トリクロロアセチル基などで保護
しおもよいが、必らずしも保護するわけではな
い。 䞊蚘の2′−−アシル−19−デホルミルタむロ
シン〔〕を盞圓する脂肪族カルボン酞ハラむド
を甚いお・4″・−アシル化するのである
が、この反応は䞍掻性有機溶媒䞭第玚有機アミ
ンの存圚䞋に盞圓する脂肪族カルボン酞ハラむド
を反応させるこずにより行なわれる。䞍掻性有機
溶媒ずしおは、通垞アセトン、メチル゚チルケト
ン、酢酞゚チル、テトラヒドロフラン、ゞオキサ
ン、ベンれン、トル゚ンなどが䜿甚される。第
玚有機アミンずしおは、通垞ピリゞン、ピコリ
ン、コリゞンなどのピリゞン系化合物が䜿甚され
るが、他の公知の第玚有機アミン、䟋えばトリ
゚チルアミン、ゞメチルアニリン、−メチルピ
ペリゞン、−メチルモルホリン、キノリン、む
゜キノリンなども䜿甚し埗る。脂肪族カルボン酞
ハラむドずしおは、炭玠数〜個の脂肪族カル
ボン酞ハラむドであり、䟋えばアセチルクロラむ
ド、プロピオニルクロラむド、ブチリルクロラむ
ド、む゜ブチリルクロラむド、バレリルクロラむ
ド、む゜バレリルクロラむドなどが挙げられる
が、䜍のアシル基ずしおはより䜎玚のものが奜
たしいので、通垞アセチルクロラむド、プロピオ
ニルクロラむドなどが特に奜たしい。反応枩床は
通垞宀枩で進行するので、特に反応速床が遅くな
い限りは加熱する必芁はない。加熱したずしお
も、勢々30〜50℃皋床である。反応時間はシリカ
ゲルなどの薄局クロマトグラフむヌにより反応経
過を远跡するこずができるので、通垞は〜10時
間の範囲で適宜反応の終点を決定すればよい。 䞊蚘アシル化反応によ぀お、䜍および4″䜍の
氎酞基がアシル化されるだけでなく、䜍の氎
酞基もアシル化される。埓぀お、アシル化される
べき氎酞基の数により脂肪族カルボン酞ハラむド
の䜿甚量も適宜倉曎すればよい。 たた䜍ず4″䜍に各々異なるアシル基を導入し
たい時には、たず脂肪族カルボン酞ハラむドの䜿
甚量を枛らしお同様に反応させ、4″アシル䜓を埗
おからさらにもう䞀床、所望の異なる脂肪族カル
ボン酞ハラむドを反応させお同様に凊理するこず
により埗るこずができる。 このようにしお埗られる化合物〔〕は、反応
溶媒が芪氎性有機溶媒である堎合には、反応液を
氎䞭においおアルカリでPH〜10に調節するこず
により沈柱させ、そのたゝ取するか、反応溶媒
が非芪氎性有機溶媒である堎合には、反応液を氎
䞭に泚ぎ、その氎系のPHを〜10に調節しお、適
圓な非芪氎性有機溶媒で抜出するこずにより採取
できる。さらに粟補を必芁ずする堎合には、シリ
カゲル、掻性アルミナ、吞着暹脂などの吞着剀を
甚いお、適圓な溶媒、䟋えばベンれン−アセトン
系溶媒で溶出するクロマトグラフむヌにより分離
粟補できる。 次に、生成物〔〕を3″−アシル化するのであ
るが、この反応は塩基の存圚䞋に加熱䞋脂肪族カ
ルボン酞無氎物を反応させるこずにより行なわれ
る。塩基ずしおは炭酞アルカリ、䟋えば炭酞カリ
りム、炭酞ナトリりム、第玚有機アミン、䟋え
ばピリゞン、ピコリン、コリゞンなどのピリゞン
系化合物などが奜適であるが、これに限定される
こずなく、他の公知の氎酞化アルカリ、炭酞氎玠
アルカリ、第玚有機アミンも䜿甚し埗る。脂肪
族カルボン酞無氎物ずしおは、前蚘工皋で挙げ
た化合物が䟋瀺される。加熱枩床は通垞50〜120
℃、奜たしくは80〜100℃の範囲で行なわれる。
反応時間は䞻ずしお加熱枩床により異なるが、シ
リカゲルなどの薄局クロマトグラフむヌにより反
応経過を远跡するこずができるので、化合物
〔〕の消倱を埅぀お適宜反応の終点を決定すれ
ばよい。通垞〜100時間の範囲で行なわれる。 䞊蚘反応の結果、先に存圚しおいた4″䜍のアシ
ル基R31が3″䜍に転䜍し、4″䜍に䞊蚘アシル化
反応によるアシル基R41が導入される。 反応液から化合物〔〕を採取、粟補するには
前蚘化合物〔〕を埗る工皋で蚘茉された方法ず
同様にしお行なうこずができる。たた、R12、R31
およびR41が同䞀の䜎玚アルカノむル基である堎
合には、別々に2′䜍たたは䜍の氎酞基を保護
するこずなく、たた別々に3″−アシル化および
4″−アシル化するこずなく、デホルミルタむロシ
ン〔1a〕に塩基の存圚䞋に加熱䞋脂肪族カルボン
酞無氎物を反応させるこずにより化合物〔〕を
埗るこずができる。 この堎合のアシル化反応は、前蚘化合物〔〕
をカルボン酞無氎物でアシル化する反応ず同様に
しお行なうこずができる。 次に、化合物〔〕の保護基を脱離するのであ
るが、先ず化合物〔〕をアンモニア含有メタノ
ヌルたたぱタノヌルで凊理するこずにより
䜍の保護基が脱離される。この脱離反応は宀枩で
充分に進行する。反応はシリカゲルなどの薄局ク
ロマトグラフむヌにより远跡できるので、化合物
〔〕の消倱を埅぀お適宜反応を終了すればよ
い。 このようにしお埗た反応液からアンモニアおよ
びアルコヌルを留去しお埗られる生成物は、含氎
しおいおもよいメタノヌル䞭で加熱凊理するこず
により2′䜍のアシル基が脱離される。加熱は通垞
メタノヌルの還流䞋で行なわれる。反応はシリカ
ゲルなどの薄局クロマトグラフむヌにより远跡で
きるので、適宜反応を終了すればよい。 反応液からメタノヌルを留去した生成物から埌
蚘の劂く分離、粟補しお所望の化合物〔1d〕を
埗るこずができる。 〔E〕 が
【匏】R12は䜎玚アル カノむル基、X1およびX2は䞀緒にお単結合、Y1
およびY2は䞀緒にお単結合、はマむシノシル
基、は
【匏】R41は炭玠数〜 個のアルカノむル基である化合物〔〕、即ち
匏 匏䞭、R12およびR41は前蚘同じ基を意味する
で衚わされる化合物。 䞊蚘化合物〔1e〕は、化合物〔7′〕前蚘工皋
の匏〔〕のR31がR41で瀺される化合物をメ
タノヌルたたぱタノヌル䞭アンモニアの凊理に
より䜍の保護基を脱離し、次いでメタノヌル
䞭の加熱凊理により2′䜍の保護基を脱離するこず
により埗られる。 䞊蚘の脱離反応䞊びに目的物〔1e〕の採取方法
は、前蚘工皋に蚘茉の方法ず同様にしお行なう
こずができる。 たた、R12ずR41ずが異なる基である目的化合物
〔1e〕を埗る堎合には、前蚘の化合物〔2′〕を
䜍の保護基が脱離されないような反応時間の範
囲で、メタノヌルたたぱタノヌル䞭アンモニア
で凊理しお䜍および20䜍の保護基を脱離しお、
匏 匏䞭、R5は䜎玚アルカノむルたたはハロ䜎玚ア
ルカノむル基を瀺し、R41は前蚘ず同じ基を意味
するで衚わされる化合物を埗、該化合物
〔〕
を䞍掻性有機溶媒䞭第玚有機アミンの存圚䞋䜎
玚脂肪族カルボン酞ハラむドでアシル化しお、匏 匏䞭、R12、R41およびR5は前蚘ず同じ基を意味
するで衚わされる化合物を埗、該化合物〔10〕
をメタノヌルたたぱタノヌルを䞭アンモニアの
凊理により䜍の保護基を脱離し、次いでメタ
ノヌル䞭の加熱凊理により2′䜍の保護基を脱離し
お、匏 匏䞭、R12およびR41は前蚘ず同じ基を意味す
るで衚わされる化合物を埗、該化合物〔11〕に
䞍掻性有機溶媒䞭加熱䞋〔C6H53P〕3RhClで脱
ホルミル化するこずにより埗られる。 〔F〕は−CHCH−、X1およびX2が䞀緒にお
単結合、Y1およびY2が䞀緒にお単結合、がマ
むシノシル基、
【匏】R41は炭 玠数〜個のアルカノむル、R3は氎玠原子た
たはR31基、R31は炭玠数〜個のアルカノむル
基を瀺す基である化合物、即ち、匏 匏䞭、R3およびR41は前蚘ず同じ基を意味す
るで衚わされる化合物。 䞊蚘の目的化合物〔1f〕は、化合物〔1d〕たた
は化合物〔1e〕にアルコヌル䞭アルコラヌトを反
応させるこずにより埗られる。アルコラヌトずし
おは、CH3ONa、C2H5ONaなどが挙げられる。
反応は通垞宀枩で進行するが、遅い堎合には、加
熱しおもよい。反応時間はシリカゲルなどの薄局
クロマトグラフむヌにより远跡できるので、化合
物〔1d〕たたは〔1e〕の消倱を埅぀お適宜反応
を終了すればよい。 反応液から所望の目的化合物〔1f〕を埗るに
は、前蚘工皋においお目的化合物〔1a〕を採取
する方法ず同様にしお行なうこずができる。 〔G〕 が
【匏】X1およびX2は䞀 緒にお単結合、Y1およびY2は䞀緒にお単結合、
はマむシノシル基、は氎玠原子である化合物
〔〕、即ち19−デホルミル−4′−デマむカロシル
タむロシン。 䞊蚘の目的化合物は、匏 で衚わされ、4′−デマむカロシルタむロシンに䞍
掻性有機溶媒䞭〔C6H53P〕3RhClで脱ホルミル
化するこずにより埗られる。 4′−デマむカロシルタむロシンはAntibiotics
and Chemotherapy、11、3281961により公
知物質であり、タむロシンの塩酞加氎分解により
埗られる。 前蚘4′−デマむカロシルタむロシンを脱ホルミ
ル化するには、前蚘工皋に蚘茉の方法ず同様に
行なえばよい。 このようにしお埗られる目的化合物〔1g〕
は、前蚘工皋に蚘茉の方法ず同様にしお、反応
液から分離、粟補するこずができる。 〔H〕 が
【匏】R11は䜎玚アル カノむルたたはアリヌル−䜎玚アルカノむル
基、X1およびX2は䞀緒にお単結合、Y1およびY2
は䞀緒にお単結合、はマむシノシル基、は氎
玠原子である化合物〔〕、即ち、匏 匏䞭、R11は前蚘ず同じ基を意味するで衚わさ
れる化合物。䞊蚘の目的化合物〔1h〕は、4′−デ
マむカロシルタむロシンを䞍掻性有機溶媒䞭䜎玚
脂肪族カルボン酞無氎物を反応させお匏 匏䞭、R61は䜎玚アルカノむル基を瀺すで衚わ
される化合物を埗、該化合物〔12〕に䞍掻性有機
溶媒䞭、第玚アミンの存圚䞋䜎玚脂肪族カルボ
ン酞ハラむドたたはアリヌル−䜎玚脂肪族カルボ
ン酞ハラむドを反応させお、匏 匏䞭、R11およびR61は前蚘ず同じ基を意味す
るで衚わされる化合物を埗、該化合物〔13〕を
メタノヌル䞭での加熱凊理により2′䜍および4′䜍
の保護基を脱離し、次いでアンモニア飜和メタノ
ヌルずの凊理により䜍を脱離させ、匏 匏䞭、R11は前蚘を同じ基を意味するで衚わさ
れる化合物を埗、該化合物〔14〕に保掻性有機溶
媒䞭加熱䞋〔C6H53P〕3RhClで脱ホルミル化す
るこずにより埗られる。 たた堎合によ぀おは、4′−デマむカロシルタむ
ロシンに䞍掻性有機溶媒䞭第玚有機アミンの存
圚䞋䜎脂肪族カルボン酞ハラむドを反応させお、
匏 匏䞭、R11は前蚘ず同じ基を意味するで衚わさ
れる化合物を埗、該化合物〔15〕を䞊蚘〔13〕ず
同様に凊理しお化合物〔14〕に導びくこずもでき
る。 4′−デマむカロシルタむロシンの䜍の氎酞基
をアシル化するには、2′䜍および4′䜍の氎酞基が
アシル化を受けるように予め適圓な保護基で保護
されるこずが望たしい。2′および4′䜍の氎酞基の
保護は、適圓な䞍掻性有機溶媒、䟋えばアセト
ン、テトラヒドロフラン、ゞオキサン、メチルむ
゜ブチルケトン、クロロホルムなどの有機溶媒䞭
䜎玚脂肪族カルボン酞無氎物を反応させるのがよ
い。䜎玚脂肪族カルボン酞無氎物ずしおは、炭玠
数〜個の脂肪酞の無氎物が挙げられるが、特
に無氎酢酞が奜たしい。 䞊蚘の2′・4′−アシル化は2′䜍および4′䜍の氎
酞基だけがアシル化を受けるに足りる緩和な条件
で行なうこずが望たしく、アシル化を促進させる
ような反応助剀あるいは反応溶媒、䟋えばピリゞ
ン、トリ゚チルアミンなどの存圚では、アシル化
の遞択性を䜎䞋させるので、出来るだけ避けた方
がよい。䞊蚘のアシル化反応は、通垞宀枩におい
お行なわれるが、必芁に応じ、冷华あるいは加熱
などの凊理が取られる。反応の経過はシリカゲル
などの薄局クロマトグラフむヌにより远跡できる
ので、4′−デマむカロシルタむシロンの消倱を埅
぀お適宜反応を終了すればよい。反応液から生成
した化合物〔12〕を採取するには、反応液をアル
カリで䞭和し、非芪氎性有機溶媒で抜出すればよ
い。 次に、化合物〔12〕を䞍掻性有機溶媒䞭第玚
有機アミンの存圚䞋に䜎玚脂肪族カルボン酞ハラ
むドたたはアリヌル−䜎玚脂肪族カルボン酞ハラ
むドを反応させればよい。 䜎玚脂肪族カルボン酞ハラむドずしおは炭玠数
〜個の脂肪酞のハラむド、䟋えばアセチルク
ロラむド、プロピオニルクロラむド、ブチリルク
ロラむドなどが挙げられる。アリヌル−䜎玚脂肪
族カルボン酞ハラむドずしおは、プニルアセチ
ルクロラむドである。このベンれン環は䜎玚アル
キル、䜎玚アルコキシ、氎酞基、ニトロ基、ハロ
ゲン原子、アミノ基などで眮換されおいおもよ
い。 䞍掻性有機溶媒ずしおは、ゞクロロメタン、ク
ロロホルム、ゞオキサン、テトラヒドロフラン、
メチルむ゜ブチルケトン、ベンれンなどが挙げら
れる。第玚有機アミンずしおは、ピリゞン、キ
ノリン、−メチルモルホリン、ゞメチルアニリ
ン、トリ゚チルアミンなどの公知の第玚有機ア
ミンが䜿甚される。 䞊蚘の・−アシル化は、通垞宀枩で行な
われる。反応経過はシリカゲルなどの薄局クロマ
トグラフむヌにより远跡できるので、化合物
〔12〕の消倱を埅぀お適宜反応を終了すればよ
い。 䞊蚘アシル化より埗られた生成物〔13〕は、反
応液を氎䞭に泚ぎ、䞭和した埌、適圓な非芪氎性
有機溶媒で抜出するこずにより埗られる。この抜
出液は、垌酞氎溶液、垌アルカリ氎溶液で掗浄
埌、濃瞮し、保護基の脱離反応に䜿甚される。 2′䜍、および4′䜍の保護基の脱離は、埗られた
生成物〔13〕をメタノヌル䞭で加熱凊理するこず
により行なわれ、䜍の脱離はアンモニア飜和
メタノヌルずの凊理により行なわれる。䞊蚘の脱
離反応は、シリカゲルなどの薄局クロマトグラフ
むヌにより远跡できるので、化合物〔13〕の消倱
を埅぀お適宜反応を終了すればよい。 反応液からメタノヌルを留去しお埗られる生成
物〔14〕は、次いで前蚘工皋に蚘茉の方法ず同
様にしお脱ホルミル化され、所望の目的化合物
〔1h〕が埗られる。 䞊蚘の目的物〔1h〕は、前蚘工皋に蚘茉の
方法ず同様にしお、反応液から分離、粟補するこ
ずができる。 たた化合物〔15〕の工皋により合成する堎合も
化合物〔13〕を埗るアシル化反応で、アシルクロ
ラむドを増量するこずにより党く同様にしお埗る
こずができる。 〔I〕 が
【匏】X1およびX2は䞀緒 にお単結合、Y1およびY2は䞀緒にお単結合、
は
【匏】基R21は䜎玚アルカノ むル基、が氎玠原子である化合物、即ち、匏 匏䞭、R21は前蚘ず同じ基を意味するで衚わさ
れる化合物。 䞊蚘の目的化合物〔1i〕は、化合物〔12〕を䞍
掻性有機溶媒䞭第玚有機アミンの存圚䞋䜎玚脂
肪族カルボン酞ハラむドを反応させお、匏 匏䞭、R21およびR61は前蚘ず同じ基を意味す
るで衚わされる化合物を埗、該化合物〔16〕を
メタノヌル䞭の加熱凊理により2′䜍および4′䜍の
保護基を脱離しお、匏 匏䞭、R21は前蚘ず同じ基を意味するで衚わさ
れる化合物を埗、該化合物〔17〕を䞍掻性有機溶
媒䞭〔C6H53P〕3RhClで脱ホルミル化するこず
により埗られる。 化合物〔12〕の−アシル化は、前蚘工皋
における2′−−アシルタむシロン〔〕を・
4″−アシル化する方法ず同様に行なわれるが、
䜍の氎酞基をアシル化しないで、䜍の氎酞基
を遞択的にアシル化するには、䜎脂肪族カルボン
酞ハラむドの量を1.2〜2.2倍モルの範囲で䜿甚す
ればよい。反応液から生成物〔16〕を採取するに
は、前蚘工皋における化合物〔〕を採取する
方法ず同様に行なえばよい。 前蚘生成物〔16〕の2′䜍および4′䜍の保護基を
脱離するには、該生成物〔16〕をメタノヌル䞭で
加熱還流するこずにより行なわれる。反応の経過
は、シリカゲルなどの薄局クロマトグラフむヌに
より远跡できるので、化合物〔16〕の消倱を埅぀
お適宜反応を終了すればよい。 次に、埗られた生成物〔17〕の脱ホルミル化お
よび目的化合物〔1i〕の分離、粟補は前蚘工皋
に蚘茉の方法ず同様に行なわれる。 〔J〕 が
【匏】R12は䜎玚アルカノ むル基基、X1およびX2は䞀緒にお単結合、Y1
およびY2は䞀緒にお単結合、が
【匏】R21は䜎玚アルカノむル 基が氎玠原子である化合物、即ち、匏 匏䞭、R12およびR21は前蚘ず同じ基を意味す
るで衚わされる化合物。 䞊蚘の目的化合物〔1i〕は、化合物〔1g〕たた
はR11が䜎玚アルカノむル基である化合物〔1h〕
を塩基の存圚䞋䜎玚脂肪族カルボン酞無氎物でア
シル化しお、匏 匏䞭、R12は䜎玚アルカノむル、R21は䜎玚アル
カノむル基を瀺すで衚わされる化合物を埗、該
化合物〔18〕をメタノヌル䞭の加熱凊理により
2′䜍および4′䜍の保護基を脱離するこずにより埗
られる。 䞊蚘のアシル化は、塩基の存圚䞋䜎玚脂肪族カ
ルボン酞無氎物を甚いお行なわれる。塩基ずしお
は第玚有機アミンが望たしく、特に反応溶媒ず
しおも䜵甚できるピリゞンが奜たしい。䜍ず
䜍に同じアシル基を導入する堎合には、通垞化
合物〔1g〕が出発物質ずしお䜿甚される。その
堎合、䜍、2′䜍、4′䜍および䜍の氎酞基に
アシル基が導入されるから、アシル化剀の䜿甚
は、化合物〔1g〕に察し、少なくずも倍モル
が䜿甚される。アシル化反応は宀枩でも進行する
が、進行が遅い堎合は、50〜70℃皋床に加枩しお
もよい。反応の経過は、シリカゲルなどの薄局ク
ロマトグラフむヌにより远跡できるので、適宜反
応を終了すればよい。反応液から生成物〔18〕を
採取するには、反応液を氎䞭に泚ぎ、PHを〜10
に調節した埌、非芪氎性有機溶媒で抜出すればよ
い。溶媒を留去しお埗られる生成物〔18〕は、さ
らに粟補するこずなく、メタノヌル䞭で加熱還流
するこずにより、2′䜍および4′䜍の保護基を脱離
するこずができる。反応の経過は、シリカゲルな
どの薄局クロマトグラフむヌにより远跡できるの
で、化合物〔18〕の消倱を埅぀お、適宜反応を終
了すればよい。反応液から目的化合物〔1j〕を採
取するには、前蚘工皋における目的化合物
〔1a〕の分離、粟補の方法ず同様に行なえばよ
い。 〔K〕が−CHCH−、X1およびX2は䞀緒にお
単結合、Y1およびY2は䞀緒にお単結合、はマ
むシノシル基、は氎玠原子である化合物
〔〕、即ち19−デホルミル−・−ゞデヒドロ
−−デヒドロキシ−4′−デマむカロシルタむロ
シン。 䞊蚘目的化合物は、匏 で衚わされ、匏〔1h〕䞭のR11が䜎玚アルカノむ
ル基である化合物〔1h〕たたは化合物〔1j〕にア
ルコヌル溶媒䞭アルコラヌトを反応させるこずに
より埗られる。アルコラヌトずしおは、
CH3ONa、C2H5ONaなどが挙げられる。反応は
通垞宀枩で進行するが、遅い堎合には加熱しおも
よい。反応時間はシリカゲルなどの薄局クロマト
グラフむヌにより远跡できるので、前蚘の出発物
質〔1h〕たたは〔1j〕の消倱を埅぀お適宜反応を
終了すればよい。 反応液から所望の目的化合物〔1k〕を埗るに
は、前蚘工皋においお目的化合物〔1a〕を採取
する方法に぀いおの蚘茉ず同様にしお行なうこず
ができる。 〔L〕 が
【匏】X1、X2、Y1、およ びY2が各々氎玠原子、がマむシノシル基、
が氎玠原子である化合物〔〕、即ち19−デホル
ミル−4′−デマむカロシル−10・11・12・13−テ
トラヒドロタむロシン。 䞊蚘目的化合物は、匏 で衚わされ、化合物〔1g〕を還元するこずによ
り埗られる。 䞊蚘の化合物〔1g〕の10・11・12および13䜍
を還元するにはメタノヌル又ぱタノヌル䞭重金
属觊媒䟋えば酞化癜金、パラゞりム炭玠、ラネヌ
ニツケルなどの存圚䞋宀枩で接觊還元を行なうこ
ずにより遂行される。 反応時間はシリカゲルなどの薄局クロマトグラ
フむヌにより远跡できるので化合物〔1g〕の消
倱を埅぀お適宜反応を終了させればよい。反応液
から所望の目的化合物〔11〕を埗るには觊媒を
過しおから枛圧也固するこずにより埗るこずがで
きる。 〔M〕 が−CH2CH2−、X1、X2、Y1およびY2
が各々氎玠原子、がマむシノシル基、が氎玠
原子である化合物〔〕、即ち19−デホルミル−
−デヒドロキシ−4′−デマむカロシル−10・
11・12・13−テトラヒドロタむロシン。 䞊蚘の目的化合物は、匏 で衚わされ、化合物〔1k〕を還元するこずによ
り埗られる。 䞊蚘化合物〔1k〕を還元するには、前蚘工皋
〔〕ず党く同様の方法により行なわれる。 〔N〕 が
【匏】X1およびX2が䞀緒にお単結 合、Y1およびY2が䞀緒にお単結合、および
が各々氎玠原子である化合物〔〕、即ち、19−
デホルミル−4′−デマむカロシル−23−デマむシ
ノシルタむロシン。 䞊蚘の目的化合物は、匏 で衚わされ、4′−デマむカロシル−23−デマむシ
ノシルタむロシンを䞍掻性有機溶媒䞭加熱䞋
〔C6H53P〕3RhClで脱ホルミル化するこずによ
り埗られる。 4′−デマむカロシル−23−デマむシノシルタむ
ロシンはTetrahedron Letters、47371970に
蚘茉された4′−デマむカロシルタむロシンの塩酞
加氎分解により埗られる。 䞊蚘の脱ホルミル化および目的化合物〔1n〕
の分離、粟補は、前蚘工皋に蚘茉ず同様の方法
で行なわれる。 次に、本発明の目的化合物〔〕の埮生物生育
最少阻止濃床MICを枬定した結果を第衚の
通り挙げる。
【衚】 次に、実斜䟋を挙げお本発明の補造䟋を具䜓的
に説明する。尚、実斜䟋䞭のRf倀は、特蚘しな
い限り次の担䜓および展開溶媒を甚いる薄局クロ
マトグラフむヌTLCにより枬定したもので
ある。 担䜓メルク瀟補シリカゲル60Art5721展開溶媒 −ヘキサン−ベンれン−アセトン−酢酞゚
チル−メタノヌル9080256030 クロロホルム−メタノヌル−酢酞−氎80
 実斜䟋  19−デホルミルタむロシン タむロシン1.83をベンれン50mlに溶かし、こ
れに〔C6H53P〕3RhCl 2.1を加え、時間加
熱還流した。反応液を過し、液を0.1Nå¡©é…ž
50mlで回抜出し、氎局をアンモニア氎でPHに
調節した埌、クロロホルム100mlで抜出した。抜
出液を無氎硫酞マグネシりムで也燥埌、枛圧也固
しお目的物1.15を埗た。 TLCRfA0.23、RfB0.24 Mass887M+、743、725、558、
510、362、318、191、175、174、145 NMR100MHz、CDCl3アルデヒドのプロト
ンが消倱 実斜䟋  3″−−アセチル−19−デホルミル−4″−−
む゜バレリルタむロシン 3″−−アセチル−4″−−む゜バレリルタむ
ロシンをベンれン20mlに溶かし、これに
〔C6H53P〕3RhCl を加え、時間加熱還流
した。反応液を過し、液を枛圧也固した。残
枣をベンれン−アセトンを甚いるシリ
カゲルカラムクロマトグラフむヌにより粟補し、
3″−−アセチル−19−デホルミル−4″−−む
゜バレリルタむロシン700mgを埗た。 TLCRfA0.53、RfB0.78 Mass1013M+、912M+−
101、362、271、211、191、190、175、174、
173、169 NMR100MHz、CDCl31.7712−CH3、
2.003″−CAc、2.503′−CH32、3.47
−OCH3、3.61−OCH3ppm. 䞊蚘の3″−−アセチル−4″−−む゜バレリ
ルタむロシンの補法は特願昭53−113023号に蚘茉
されおいる。 実斜䟋  ・3″・4″−トリ−−アセチル−19−デホル
ミルタむロシンおよび3″・4″−ゞ−−アセチ
ル−19−デホルミル−・−ゞデヒドロ−
−デヒドロキシタむロシン 19−デホルミルタむロシン950mgを也燥ピリゞ
ン10mlに溶かし、これに無氎酢酞1.5mlを加え、
100℃で70時間加熱した。反応液を枛圧濃瞮した
埌、クロロホルム50mlで抜出した。クロロホルム
局を0.1N塩酞、氎および垌アンモニア氎の順で
掗浄し、無氎硫酞マグネシりムで也燥埌、枛圧也
固した。残枣を゚タノヌル20mlに溶かし、
C2H5ONa70mgを加え、宀枩で時間撹拌した
埌、枛圧也固した。残枣をアンモニア飜和メタノ
ヌル20mlに溶かし、宀枩で時間撹拌した。反応
液に氎50mlを加え、クロロホルム50mlで抜出し
た。クロロホルム局を也燥埌、枛圧也固した埌、
メタノヌル20mlに溶かし、16時間加熱還流した。
反応液を枛圧也固しお反応物1.05を埗た。これ
をベンれン−アセトンを甚いるシリカ
ゲルカラムクロマトグラフむヌにより粟補しお
・3″・4″−トリ−−アセチル−19−デホルミ
ルタむロシン350mgを埗た。 TLCRfA0.49、RfB0.76 ず3″・4″−ゞ−−アセチル−19−デホルミル−
・−ゞデヒドロ−−デヒドロキシタむロシ
ン280mg TLCRfA0.52、RfB0.77 Mass953M+、894、834、725、
709、535、534、492、402、344、229、191、
175、174 UV 215、285n 実斜䟋  4″−−ブチリル−19−デホルミルタむロシン 4″−−ブチリルタむロシン200mgをベンれン
mlに溶かし、これに〔C6H53P〕3RhCl 200mg
を加え、時間加熱還流した。反応液を過し、
液を枛圧也固した。残枣をベンれン−アセトン
を甚いるシリカゲルカラムクロマトグ
ラフむヌにより粟補しお、4″−−ブチリル−19
−デホルミルタむロシン133mgを埗た。 TLCRfA0.44 Mass957M+、870M+−87、
869、852、851、743、725、553、535、363、
300、215、190、174、173 䞊蚘4″−ブチリルタむロシンの補法は特願昭54
−22340号に蚘茉されおいる。 参考䟋  4′−デマむカロシルタむロシン タむロシンを1Nå¡©é…ž100mlに溶かし、宀枩
で22時間撹拌した。反応液を10氎酞化ナトリり
ム氎溶液でPHに調節し、クロロホルム100mlで
回抜出した。クロロホルム局を無氎硫酞マグネ
シりムで也燥埌、枛圧也固しお粗補の4′−デマむ
カロシルタむロシン4.4を埗た。これをベンれ
ン−アセトンを甚いるシリカゲルカラ
ムクロマトグラフむヌにより粟補しお粟補品3.8
を埗た。 TLCRfA0.02、RfB0.17 Mass771M+、754、581、390、
191、175、174 実斜䟋  19−デホルミル−4′−デマむカロシルタむロシ
ン 4′−デマむカロシルタむロシンをベンれン
100mlに溶かし、これに〔C6H53P〕3RhCl 5.25
を加え、時間加熱還流した。反応液を過
し、液を1Nå¡©é…ž50mlで回抜出した。氎局を
10NaOH氎溶液でPHに調節した埌、クロロホ
ルム100mlで回抜出した。クロロホルム局を也
燥埌、枛圧也固しお粗生成品3.2を埗た。これ
をベンれン−アセトンを甚いるシリカ
ゲルカラムクロマトグラフむヌにより粟補し19−
デホルミル−4′−デマむカロシルタむロシン1.8
を埗た。 TLCRfA0.04、RfB0.29 Mass743M+、725、553、510、
362、191、174 NMR100MHz、CDCl31.7912−CH3、
2.453′−CH32、3.45−OCH3、
3.61−OCH3ppmアルデヒドのプロ
トン消倱 UVλ 282.2nεnax22100 実斜䟋  19−デホルミル−・−ゞデヒドロ−−デ
ヒドロキシ−4′−デマむカロシルタむロシン 19−デホルミル−4′−デマむカロシルタむロシ
ンを也燥ピリゞン10mlに溶かし、これに無氎
酢酞mlを加え、70℃で14時間加熱した。反応液
を氷氎䞭に泚ぎ、10NaOH氎溶液でPH9.5に調
節した。生じた沈柱を取しお粗補の・2′・
4′・−テトラ−−アセチル−19−デホルミ
ル−4′−デマむカロシルタむロシン3.2を埗
た。これをメタノヌル25mlに溶かし、2.8
CH3ONa5mlを加え、宀枩で1.5時間撹拌した埌、
酢酞0.157mlを加え、20時間加熱還流した。反応
液を枛圧也固し、残枣にクロロホルム100mlを加
え、PHの垌アンモニア氎で掗浄した。クロロホ
ルム局を也燥埌、枛圧也固しお粗補の目的物2.3
を埗た。これをベンれン−アセトン
を甚いるシリカゲルカラムクロマトグラフむヌに
より粟補しお、目的物1.5を埗た。 TLCRfA0.06、RfB0.32 Mass725M+、707、535、344、
191、175、174 NMR100MHz、CDCl3ppm1.8012−
CH3、2.503′−CH32、3.49−
OCH3、3.61−OCH3 UVλ 214.5nε19800 285.2nε19200 実斜䟋  19−デホルミル−4′−デマむカロシル−23−デ
マむシノシルタむロシン 4′−デマむカロシルタむロシンを0.2Nå¡©é…ž
12mlに溶かし、1N塩酞でPH1.8に調節した埌、90
℃で72時間加熱した。反応液を10NaOH氎溶液
でPHに調節した埌、クロロホルム50mlで回抜
出した。クロロホルム局を也燥埌、枛圧也固しお
粗補の粉末1.5を埗た。これをベンれン15mlに
溶かし、〔C6H53P〕3RhCl を加え、時間
加熱還流した。反応液を過し、液を1Nå¡©é…ž
50mlで回抜出した。氎局を10NaOH氎溶液で
PHに調節し、クロロホルム50mlで回抜出し
た。抜出液を也燥埌、枛圧也固しお粗補の粉末
1.0を埗た。これをクロロホルム−メタノヌル
11を甚いるシリカゲルカラムクロマトグ
ラフむヌにより粟補するず、順次19−デホルミル
−4′−デマむカロシルタむロシンおよび19−デホ
ルミル−4′−デマむカロシル−23−デマむシノシ
ルタむロシンが溶出した。盞圓する区分を枛圧也
固しお、19−デホルミル−4′−デマむカロシルタ
むロシン200mgおよび19−デホルミル−4′−デマ
むカロシル−23−デマむシノシルタむロシン316
mgを埗た。 TLCRfA0.04、RfB0.19 Mass569M+、379M+−190、
190、174、173 NMR100MHz、CDCl3ppm1.8212−
CH3、2.513′−CH32 UVλ 283.0nε20700 実斜䟋  19−デホルミル−4′−デマむカロシル−−
−プニルアセチルタむロシン 4′−デマむカロシルタむロシンをアセトン
20mlに溶かし、これに無氎酢酞mlを加え、宀枩
で時間撹拌した。反応液をアンモニア氎でPH
に調節した埌、クロロホルム100mlで抜出した。
抜出液を氎掗し、也燥した埌、枛圧也固しお粗補
の2′・4′−ゞ−−アセチル−4′−デマむカロシ
ルタむロシンTLCRfA0.44、RfB0.83
4.28を埗た。 これを也燥ピリゞン20mlに溶解し、プニルア
セチルクロラむド3.6mlを加え、40℃で17時間反
応した。反応液を冷氎400ml䞭にあけ、アンモニ
ア氎でPH9.0にしおからクロロホルム100mlで抜出
した。抜出液を垌カセむ゜ヌダ氎溶液、垌塩酞、
氎、垌アンモニア氎の順に掗浄し、也燥埌、枛圧
也固した。残枣をアンモニア飜和メタノヌル溶液
20mlに溶解し、宀枩で時間撹拌埌、氎100mläž­
にあけ、100mlのクロロホルムで抜出した。クロ
ロホルム局を也燥埌、枛圧也固し、メタノヌル50
mlず17時間還流加熱した。2′・4′の保護基が脱離
した事をTLCで確認埌、枛圧也固しおベンれン
70mlに溶解し、䞀床氎掗した。ベンれン局を無氎
硫酞マグネシりムで也燥しおから
〔C6H53P〕3RhCl3.6を加え、80℃で時間加
熱埌、過し、液を1NHCl 100mlで回抜出し
た。抜出液を10カセむ゜ヌダ氎溶液で䞭和しお
PH9.0にしおからクロロホルム100mlで回抜出
し、クロロホルム局を也燥埌、枛圧也固した。残
枣をクロロホルム−メタノヌル20を甚い
るシリカゲルカラムクロマトグラフむヌにより粟
補しお目的物404mgを埗た。 TLCRfB0.37 Mass861M+、725、535、190、
175、174、173 NMR100MHz、CDCl31.7912−CH3、
2.503′−CH32、3.45−OCH3、
3.60−OCH3、−CH2−ph、7.26ph
ppm IRKBr1596cm-1ph 実斜䟋  ・−ゞ−−アセチル−19−デホルミル
−4′−デマむカロシルタむロシン 実斜䟋で埗た・2′・4′・−テトラ−
−アセチル−19−デホルミル−4′−デマむカロシ
ルタむロシン100mgをメタノヌル10mlに溶かし、
16時間加熱還流した。反応液を枛圧也固し、残枣
をベンれン−酢酞゚チルを甚いるアル
ミナカラムクロマトグラフむヌにより粟補しお目
的物82.7mgを埗た。 TLCRfB0.37 Mass827M+、767、594、535、
345、344、217、190、174、173 NMR100MHz、CDCl32.06−OAc、
2.11−OAc、2.493′−CH32、
3.44−OCH3、3.51−OCH3
ppm 実斜䟋 10 −−アセチル−19−デホルミル−4′−デマ
むカロシルタむロシン 実斜䟋においお、プニルアセチルクロラむ
ド6.3mlの代りにアセチルクロラむド1.84mlを甚
いお所望の目的物362mgを埗た。 TLCRfB0.27 Mass785M+、725、535、421、
405、362、345、344、190、174、173 実斜䟋 11 19−デホルミル−4′−デマむカロシル−−
−プロピオニルタむロシン 実斜䟋においお、プニルアセチルクロラむ
ド6.3mlの代りにプロピオニルクロラむド2.25ml
を甚いお、所望の目的物412mgを埗た。 TLCRfB0.31 Mass799M+、725、535、435、
419、362、345、344、190、174、173 実斜䟋 12 −−ブチリル−19−デホルミル−4′−デマ
むカロシルタむロシン 実斜䟋においお、プニルアセチルクロラむ
ド6.3mlの代りにブチリルクロラむド2.69mlを甚
いお所望の目的物523mgを埗た。 TLCRfB0.33 Mass813M+、725、535、449、
433、362、345、344、190、174、173 実斜䟋 13 −−ブチリル−19−デホルミル−4′−デ
マむカロシルタむロシン 実斜䟋で埗た2′・4′−ゞ−−アセチル−
4′−デマむカロシルタむロシン1.28を也燥ゞク
ロロメタン10mlに溶かし、これに也燥ピリゞン
0.26mlを加え、さらにブチリルクロラむド0.31ml
を加えた埌、宀枩で時間撹拌した。反応液にク
ロロホルム20mlを加え、氎局のPHをアンモニア氎
でに調節しおから抜出操䜜を行぀た。クロロホ
ルム局を垌塩酞、氎、垌氎酞化ナトリりム氎溶液
の順で掗浄し、也燥埌、枛圧也固した。残枣をメ
タノヌル20mlに溶かし、16時間加熱還流した埌、
枛圧也固した。残枣をクロロホルム20mlに溶か
し、垌氎酞化ナトリりム氎溶液、氎の順で掗浄
し、也燥埌、枛圧也固した。残枣をベンれン25ml
に溶かし、これに〔C6H53P〕3RhCl 1.3を加
え、80℃で時間加熱した。反応液を過し、
液を枛圧也固しお粗補の目的物を埗た。これをク
ロロホルム−メタノヌル20を甚いるシリ
カゲルカラムクロマトグラフむヌにより粟補品
620mgを埗た。 TLCRfB0.37 Mass813M+、640、623、622、
568、553、552、362、245、190、174、173 NMR100MHz、CDCl32.493′−
CH32、3.46−OCH3、3.51−
OCH3ppm 実斜䟋 14 19−デホルミル−10・11・12・13−テトラヒド
ロ−−デヒドロキシ−4′−デマむカロシルタ
むロシン 実斜䟋で埗た19−デホルミル−・−ゞデ
ヒドロ−−デヒドロキシ−4′−デマむカロシル
タむロシン100mgをメタノヌルmlに溶解し、
pd−炭玠觊媒50mgを加え、宀枩で時間接觊
還元を行な぀た。反応液を過しお觊媒を陀去
し、液を枛圧也固しお目的物85mgを埗た。 TLCRfB0.31 Mass731M+、540M+−191、
350、191、175、174 UV吞収なし 実斜䟋 15 19−デホルミル−10・11・12・13−テトラヒド
ロ−4′−デマむカロシルタむロシン 実斜䟋で埗た19−デホルミル−4′−デマむカ
ロシルタむロシン100mgを゚タノヌルmlに溶か
し、これにpd−炭玠觊媒50mgを加え、宀枩
で時間接觊還元を行な぀た。反応液を過しお
觊媒を陀去し、液を枛圧也固しお目的物90mgを
埗た。 TLCRfB0.20 Mass747M+、556M+−191、
366、191、175、174 UV吞収なし

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  匏 匏䞭、は【匏】−CHCH−た たは−CH2−CH2−基、R1は氎玠原子、䜎玚アル
    カノむル基たたはアリヌル−䜎玚アルカノむル
    基、X1およびX2は各々氎玠原子を瀺すか、たた
    は䞀緒にお単結合を瀺し、Y1およびY2は各々氎
    玠原子を瀺すか、たたは䞀緒にお単結合を瀺し、
    は氎玠原子たたは【匏】 R2は氎玠原子たたは䜎玚アルカノむル基、は
    氎玠原子たたは【匏】R3は氎玠 原子たたは炭玠数〜個のアルカノむル基、
    R4は氎玠原子たたは炭玠数〜個のアルカノ
    むル基を瀺すが、R3が氎玠原子でない時は、R4
    も氎玠原子ではないで衚わされる化合物たたは
    その塩。  19−デホルミルタむロシンである特蚱請求の
    範囲第項蚘茉の化合物たたはその塩。  匏 匏䞭、R3は氎玠原子たたは炭玠数〜個のア
    ルカノむル基、R41は炭玠数〜個のアルカノ
    むル基を瀺すで衚わされる化合物である特蚱請
    求の範囲第項蚘茉の化合物たたはその塩。  R3が氎玠原子である特蚱請求の範囲第項
    蚘茉の化合物たたはその塩。  R3が炭玠数〜個のアルカノむル基であ
    る特蚱請求の範囲第項蚘茉の化合物たたはその
    塩。  3″−−アセチル−19−デホルミル−4″−
    −む゜バレリルタむロシンである特蚱請求の範囲
    第項蚘茉の化合物たたはその塩。  匏 匏䞭、R12は䜎玚アルカノむル基、R3は氎玠原
    子たたは炭玠数〜個のアルカノむル基、R41
    は炭玠数〜個のアルカノむル基を瀺すで衚
    わされる化合物である特蚱請求の範囲第項蚘茉
    の化合物たたはその塩。  ・3″・4″−トリ−−アセチル−19−デホ
    ルミルタむロシンである特蚱請求の範囲第項蚘
    茉の化合物たたはその塩。  匏 匏䞭、R3は氎玠原子たたは炭玠数〜個のア
    ルカノむル基、R41は炭玠数〜個のアルカノ
    むル基を瀺すで衚わされる化合物である特蚱請
    求の範囲第項蚘茉の化合物たたはその塩。  3″・4″−ゞ−−アセチル−19−デホルミ
    ル−・−ゞデヒドロ−−デヒドロキシタむ
    ロシンである特蚱請求の範囲第項蚘茉の化合物
    たたはその塩。  匏 匏䞭、R1は氎玠原子、䜎玚アルカノむルたたは
    アリヌル−䜎玚アルカノむル基、R2は氎玠原子
    たたは䜎玚アルカノむル基を瀺すである特蚱請
    求の範囲第項蚘茉の化合物たたはその塩。  19−デホルミル−4′−デマむカロシルタむ
    ロシンである特蚱請求の範囲第項蚘茉の化合
    物たたはその塩。  R1が䜎玚アルカノむル基、R2が氎玠原子
    である特蚱請求の範囲第項蚘茉の化合物たた
    はその塩。  −−アセチル−19−デホルミル−4′−
    デマむカロシルタむロシンである特蚱請求の範囲
    第項蚘茉の化合物たたはその塩。  19−デホルミル−4′−デマむカロシル−
    −−プロピオニルタむロシンである特蚱請求の
    範囲第項蚘茉の化合物たたはその塩。  −−ブチリル−19−デホルミル−4′−
    デマむカロシルタむロシンである特蚱請求の範囲
    第項蚘茉の化合物たたはその塩。  R1がアリヌル−䜎玚アルカノむル基、R2
    が氎玠原子である特蚱請求の範囲第項蚘茉の
    化合物たたはその塩。  19−デホルミル−4′−デマむカロシル−
    −−プニルアセチルタむロシンである特蚱請
    求の範囲第項蚘茉の化合物たたはその塩。  R1が氎玠原子、R2が䜎玚アルカノむル基
    である特蚱請求の範囲第項蚘茉の化合物たた
    はその塩。  −−ブチリル−19−デホルミル−
    4′−デマむカロシルタむロシンである特蚱請求の
    範囲第項蚘茉の化合物たたはその塩。  R1およびR2が䜎玚アルカノむル基である
    特蚱請求の範囲第項蚘茉の化合物たたはその
    塩。  ・−ゞ−−アセチル−19−デホル
    ミル−4′−デマむカロシルタむロシンである特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の化合物たたはその塩。  19−デホルミル−・−ゞデヒドロ−
    −デヒドロキシ−4′−デマむカロシルタむロシン
    である特蚱請求の範囲第項蚘茉の化合物たたは
    その塩。  19−デホルミル−4′−デマむカロシル−
    10・11・12・13−テトラヒドロタむロシンである
    特蚱請求の範囲第項蚘茉の化合物たたはその
    塩。  19−デホルミル−−デヒドロキシ−4′−
    デマむカロシル−10・11・12・13−テトラヒドロ
    タむロシンである特蚱請求の範囲第項蚘茉の化
    合物たたはその塩。  19−デホルミル−4′−デマむカロシル−23
    −デマむシノシルタむロシンである特蚱請求の範
    囲第項蚘茉の化合物たたはその塩。
JP12026979A 1979-09-19 1979-09-19 Deformyltylosin derivative Granted JPS5655399A (en)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12026979A JPS5655399A (en) 1979-09-19 1979-09-19 Deformyltylosin derivative
NL8004922A NL8004922A (nl) 1979-09-19 1980-08-29 Deformyltylosinederivaten.
DE19803033032 DE3033032A1 (de) 1979-09-19 1980-09-02 Deformyltylosinderivate
US06/184,375 US4345069A (en) 1979-09-19 1980-09-05 Deformyltylosin derivatives
GB8029019A GB2058765B (en) 1979-09-19 1980-09-09 Deformyltylosin derivatives
FR8019987A FR2465747A1 (fr) 1979-09-19 1980-09-17 Derives de deformyltylosine utiles notamment comme antibiotiques
IT24738/80A IT1141057B (it) 1979-09-19 1980-09-18 Derivati di deformiltilosina e loro preparazione
CH699780A CH645650A5 (de) 1979-09-19 1980-09-18 Deformyltylosinderivate.
ES495214A ES8205793A1 (es) 1979-09-19 1980-09-19 Procedimiento para la obtencion de nuevos derivados defor- miltilosinos
ES503606A ES503606A0 (es) 1979-09-19 1981-07-01 Procedimiento de produccion de 20-deoxo-4-semicaroriltilomiao de una sal de la misma.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12026979A JPS5655399A (en) 1979-09-19 1979-09-19 Deformyltylosin derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5655399A JPS5655399A (en) 1981-05-15
JPS6155920B2 true JPS6155920B2 (ja) 1986-11-29

Family

ID=14782030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12026979A Granted JPS5655399A (en) 1979-09-19 1979-09-19 Deformyltylosin derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5655399A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2102793B (en) * 1981-06-23 1984-10-10 Toyo Jozo Kk Deoxy-19-deformyl-desmycosins
US4443436A (en) * 1982-09-13 1984-04-17 Eli Lilly And Company C-20-Modified macrolide derivatives of the macrolide antibiotics tylosin, desmycosin, macrocin, and lactenocin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5655399A (en) 1981-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000023B2 (ja) 新芏な゚リスロマむシン誘導䜓、それらの補造法及び薬剀ずしおの䜿甚
JPH053476B2 (ja)
JPH0676432B2 (ja) ゚リスロマむシン誘導䜓の遞択的メチル化方法
US5869629A (en) Synthesis of 9-deoxo-9a-aza-11,12-deoxy-9a-methyl-9a-homoerythromycin A 11,12 Hydrogenorthoborate dihydrate and a process for the preparation of azitromicin dihydrate
US4268665A (en) Derivatives of antibiotic tylosin
JPS6155920B2 (ja)
JP2001515844A (ja) −デスクラゞノヌス−−眮換゚リスロマむシン誘導䜓
JPH0312080B2 (ja)
JPS6155518B2 (ja)
CH661513A5 (de) 14-de-(hydroxymethyl)-mycaminosyltylonolid-verbindungen.
KR850001961B1 (ko) 3"-아싀화 맀크례띌읎드 항생묌질의 제조방법
JP2843695B2 (ja) −テトラヒドロ−デスマむコシン誘導䜓、その補造法及びその医薬ずしおの甚途
NO322424B1 (no) Derivater av 4'-demykarosyl-8a-aza-8a-homotylosin
KR820001642B1 (ko) 3,4-디아싀타음로신 유도첎류의 제조방법
JPS6155517B2 (ja)
JPS634552B2 (ja)
JPH0529038B2 (ja)
JPS6034985A (ja) −アシルアミノ−−デオキシデマむシノシル−デスマむコシン誘導䜓およびその補法
JPH0415797B2 (ja)
JPS6154038B2 (ja)
KR850001962B1 (ko) 3"-아싀화 맀크례띌읎드 항생묌질의 제조방법
JPS6233240B2 (ja)
JPH0121157B2 (ja)
JPS6155519B2 (ja)
JPS6313999B2 (ja)