JPS6154565A - 多品詞訳語の校正方法 - Google Patents

多品詞訳語の校正方法

Info

Publication number
JPS6154565A
JPS6154565A JP59174929A JP17492984A JPS6154565A JP S6154565 A JPS6154565 A JP S6154565A JP 59174929 A JP59174929 A JP 59174929A JP 17492984 A JP17492984 A JP 17492984A JP S6154565 A JPS6154565 A JP S6154565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
translated
language
translation
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59174929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658676B2 (ja
Inventor
Fumiyuki Yamano
山野 文行
Atsushi Okajima
岡島 惇
Kazuhiko Fukasaku
和彦 深作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59174929A priority Critical patent/JPH0658676B2/ja
Publication of JPS6154565A publication Critical patent/JPS6154565A/ja
Publication of JPH0658676B2 publication Critical patent/JPH0658676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、第1言語から第2言語への翻訳処理に伴う訳
文の校正処理において、翻訳処理によって得られる訳語
の多義情報を利用して訳文の校正を効率良く行なう校正
処理方式に関するものである。
〔発明の背景〕
一般に、第1言語から第2言語への翻訳処理において、
第1言語のある語句に対応する第2言語の対応語句(以
下、訳語と呼ぶ)は複数個存在することが多い。一方、
訳語の決定に関しては、機械的に最適な訳語を求めるこ
とは従来技術ではなされていない状況にある。現状の機
械翻訳処理に関する技術及び課題については、「知識工
学」(1984年、田中幸吉編、朝会書店発行)におけ
る堂下・西国による「関数的な意味処理による英日機械
翻訳システムJ  (P、282−P、303)と題す
る文献によって論じられている。その結果。
翻訳された訳文を人間が校正する際に、訳文中の訳語が
適したものがなければ訳文に適した他の訳語に修正する
作業が必要となる。しかし、訳語の修正作業は作業者が
他のより適した訳語を前もって知っておく必要がある。
0Fせて、このような修正作業が多く発生すると、それ
に伴う修正操作は煩わしくなり、校正処理効率の低下を
招く。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の点に鑑み、校正処理を行なう際、訳語
の修正操作を簡単化する方法を提供することを目的とし
ている。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため本発明は訳語の多義情報を利用
し、訳語を修正する際に、採用されなかった他の訳語を
表示し選択可能とし、当該訳語が語尾変化する際は多義
情報中の活用変化する語に関してrHJ咳MR語と同一
の活用変化をさせ、当該訳語の活用変化する語ではなく
多義情報中に活用変化する語が存在するときは当該活用
変化語を一般形(終止形)に活用変化させて多義情報を
表示可能とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例を参照して詳細に説明する。
一実施例として、英語から日本語への翻訳処理における
訳文の校正処理時の訳語の多義表示・;双択方式につい
て述べる。
第5図は、本発明による多義表示・選択方式を実施する
ための装置の一実施例を示すブロック図を表す。図中、
1はプロセッサ、2はディスプレイ装置、3はキーボー
ド等の入力装置、4は翻訳結果ファイル、5はメモリ、
6は画面バッファを表している。
訳文の校正処理は、第8図に示されるフローに従って行
なわれる。
(101)まず1校正したい訳文を訳文結果ファイル4
より抽出するために1校正対象訳文のキーを指定する。
キーの指定方法として、−文の場合はキーのみ、複数文
の場合は範囲を指定するためのFROMキーとTOキー
を指定する。
(102)指定された校正対象訳文キーと一致する訳文
結果ファイル中のレコードデータをメモリ5にセットす
る。
ここで、訳文結果ファイルのルコード中には、第6図(
a)に示されるような可変長のレコード形式で翻訳処理
によって得られる各種データが登録されている。翻訳処
理の一実現方法として、例えば、特願昭56−1385
86で開示された方法を用いることが可能である。レコ
ード中、K E Yは校正対象訳文のキー、IILNG
はレコードの長さ、PFLAGは校正処理管理フラグ、
ELNGは直後に続く英文データEDATAの長さ、 
MPGCは直後に続く英和対照多義管理テーブルMPG
TI3Lの配列の個数、 MLTCは直後に続く多義デ
ータ管理テーブルMLTTBLの配列の個数、MLNG
は多義データMLTDATAの長さ、JLNGは訳文デ
ータJDATAの長さをそれぞれ示している。
上記データは第6図(b)に示されるようなテーブルデ
ータとして展開される。図中、例えば。
MPGTDLテーブルのID=5で示される行のデータ
は、英文データ中の111文字目EH=41で示される
)から7文字分(EL=7で示される)のデータ(つま
り、rTOすonKJ )が訳文データ中の4文字目(
JH=4で示される)から6文字分(JL=6で示され
る)のデータ(つまり、「勤<」)に対応していること
を示すと共に、多義データテーブルMLTTIlL中の
6tf目(MH=6で示される)から2個分(M C=
 2で示される)の多義データ (つまり、「働く」と
「仕事をする」の2つ)を持つことを示す。
ここで、多義データについて説明する。多義データは、
校正処理に移る前の翻訳処理において、単語対応の辞書
より抽出される訳語であり、一般に1つの単語に対して
1個以上の訳語が多義データとして存在する。ここで1
例えば、第1図(b)のrWOIIKJに対応する訳と
して「働<」が訳語が付与されているが、この訳語は辞
書中には、活用変化語として第6図(c)に示されるよ
うに語幹「働Jと語尾の活用の種類「2」 (力行5段
活用を表す)の組み合わせとして「働/2」の形式でセ
ットされており、翻訳処理において連体形に変形されて
「働/2」から「勤<」になる。このように活用変化す
る訳語は、語幹と活用の種類の組み合Aフせで手摺:に
登12されているが、訳文中に採用されなかった他の訳
語を多義データとしてセットする場合、活用変化語であ
れば訳文中に採用された訳語と同じ活用変化をさせて多
義データとしてセットする。第1図(l))の場合、I
’WORKJに対応する多義データとして「仕事を/c
」 (「c」はす行変格活用を表す)より「仕事をする
」がセットされる。一方、辞古中に多品側(2個以上の
品詞データをもつ)として登録された単語が翻訳処理に
おいて活用変化しない品詞として渭析された場合、採用
されなかった品詞の中に活用変化する訳語が存在すれば
、活用変化する訳語は、終止形に変化させた後、多義デ
ータとしてセットする。
例えば、第3図(b)のrLIKEJのように翻訳処理
において前置詞として扱われ「のように」という訳が訳
文中に採用され、多義データとしてrLIKEJの動詞
訳である「好きで/DJ  (rDJは「ある」の特殊
活用を表す)と「好/8」 (「8」はマ行5段活用を
表す)をセットする場合には終止形に活用変化させ、そ
れぞれ「好きであるJと「好む」の形で多義データがセ
ットされる。
指定された訳文結果ファイルレコードのデータは、第6
図に示されるようなテーブルデータとしてメモリS中に
取り込まれる。校正処理管理テーブルCNTl、 Tl
3Lはルコード単位にEDATA、 MPGT[3L。
MLTTBL、 MLTDATA、 JDATAの各テ
ーブルを管理すると共に、校正処理管理フラグPFLA
GとMPGTBLテーブルの配列の個敬を示すMPGC
と、英文データ長HLNGと訳文データ長JLNGを管
理する。 ELNGと北NGが両方0となる直前までに
校正対数となる有効なデータがセットされる。ここで、
校正処理管理フラグPFLAGは訳文データの校正処理
において字面上の挿入・削除・複写・移動処理によって
校正後の訳文データと英和対照多義管理テーブルMPG
TI)Lとの対応関係が壊された時に1をセットしてお
き、其の他の場合には0をセットしておく。
さらに、メモリ5中の画面表示管理データCPに1をセ
ットしておく。
(103)校正処理管理テーブルCNTL−T[lLよ
り画面表示管理データCPで示されるID以降の訳文デ
ータと英文データを順次取り出し、両面バッファ6に送
る。その結果、ディスプレイ装置6には第1図(a)に
示されるような表示がなされる。
(104)g文の校正処理が、第9図に示されるフロー
に従って行なわれる6以下、(203,)から(211
)までは第9図のフローに従って説明する。
(201)校正処理完了フラグENDPIIOC& O
にセットする。
(202)キーボード3から入力される操作キーに従っ
て1つの訳文単位に各種校正処理を行なう。ここで、挿
入キー・削除キー・複写キー・移動キーにそれぞれ対応
する挿入処理・削除処理・複写処理・移動処理について
は既にさまざまの公知例があるのでそれらを用いて(2
03)。
(204)、(205)、(206)の各処理を実現す
ることが可能である。以上の4つの処理を終えると、(
207)で校正処理管理テーブルCNT1. TBL中
の校正処理管理フラグPFLAGが1にセットされると
共に、校正後の訳文データが対応するJDATAにセッ
トされ訳文のデータ長孔NGも更新され、(202)の
処理に移る。多義キーが押下されると(208)の多義
表示・選択処理に移る。
上スクロールキー、下スクロールキーが押下されると、
それぞれのキーに対応してPCの値を1増加乃至1減少
した後(105)の処理に移る6また。終了キーが押下
されると(211)で校正処理完了フラグHNDPrl
OCを1にセットして(l O5)の処理に移る。
(208)第10図に多義表示・選択処理の処理フロー
を示す。以下、(3015から(315)は、第10図
を用いて説明する。
(301)(202)で多義キーが押下された時のカー
ソルの位置よりメモリ5中の該当英文乃至該当訳文の番
号を求める。これは、画面バッフアロとメモリ5との対
応関係から求めることが可能である。
(302)(301,)で求めたカーソル位置が画面上
の英文エリアと訳文エリアのどちらにあるかを調べて、
前者があれば(303)、後者であれば(304)の処
理へ移る。つまり、訳語の多義を表示させる手段として
、訳語を直接指定してその訳語の多義を表示させる方法
と、英単語を指定してそれに対応する訳語を間接的に指
定し、その訳語の多義を表示される方法の2つが可能で
ある。
(304)校正処理管理フラグPI化AGが1かどうか
、つまり該当訳文に字面上の校正処理が既に施されてい
るかどうかをチェックし、PFLAG = 1であれば
訳語が既に懐されている可能性があり、訳語指定による
多義表示・選択処理は不可能であるので(202)の処
理へ移る。PFLAG = Oであれば(305)の処
理へ移る。
(303)英和対照多義管理テーブルMPGTBLを調
べ、カーソル位置に当たる英単語が含まれる対応TDを
求める。
(305)英和刻照多義管理テーブル14PGTBLを
調べ、カーソル位置に当たる訳語が含まれる対応IDを
求めるや (306)(30:3)または(305)で求めた英和
対照多義管理テーブルMPGTBI、内の対応ID番号
に対応するMCの(ffを調べ、MC>1であれば(3
08)へ、M C= 1 テあれば(3o7)へ移る。
(307) l”FLAG = 1かどうかチェックす
る。
(307)での状態は多義語の数が1の場合のみである
。ここで、 PFLAG = 1となるのはカーソル位
置が英文エリアに存在する時で、かつ訳文に字面上の校
正処理が施された状態である。つまり。
多義表示指定された英単語の訳語が訳文中より消去され
ている可能性もあるため、多義語の個数が1でも多義表
示することに意味がある。従って、PFLAG = 1
の場合は、(308)の処理へ移る。
PFLAG = Oの場合は(202)の処理へ移る。
(308)メモリ5中の英和多義管理テーブルMPGT
IIL、多義データ管理テーブルMLTTIIIL 、
多義データMLTDATAのデータを用いて多義データ
の表示を行なう、具体例として、第1図(a)でrVO
RKJの多義表示を指定した場合の画面表示例は、第1
図(b)の様になる。つまり、r WORK Jの多義
訳として「働<」と「仕事をする」の2つが表示される
6併せて、英文中のrTOWORK Jと対応する訳文
中のrCQ<Jをブリンク等により明示表示することが
可能である。この場合のメモリS中のテーブルデータは
第5図(b)に示される。
(309)画面上の多義表示データの中から採用したい
訳語がファンクションキーで指定される。
この場合、PFLAG = 1であれば訳文が字面上既
に校正されて英単語に対応する訳語が削除されている可
能性があるためカーソルの位置により多義選択訳を挿入
する場所を指定する必要がある。第2図(a)は、英文
エリアでrIN THE FUTtlRE Jを指定し
た場合、対応する訳語の「将来」が訳文中より既に消去
されている場合であり、訳文中の「働」の位置にカーソ
ルをセットし多義選択訳の挿入位置を指定している。
(310) PFLAG = 1であれば(311)、
PIELAG=Oであれば(314)の処理へ移る。
(311)多義表示データに対応する訳語が訳文中に存
在するので、ファンクションキーで指定された多義訳と
訳文中の訳語を置き換える。併せて、英和対象多義管理
テーブルMPGTBL中のJHとJLのII!を補正す
る。また、訳文データJDATAと訳文データ長JLN
Gも補正しておく。この補正処理により、次の多義表示
・選択処理が可能となる。
補正処理終了後、さらに、一括多義変更キーが押下され
れば(313)の処理へ移り、押下されなければ(20
2)の処理へ移る。
(313)メモリ5中の校正処理管理テーブルCNT1
. TBL中の校正処理管理フラグPFLAGをチェッ
クし、値がOのものすべてに対して次の処理を行なう。
対応する訳文データJDATA中に多義進択前の訳語と
同一の訳語が存在し、かつ、対応する英単語が多義選択
訳語に対応する英単語と同一のものであれば、その訳語
を選択された多義訳に変更すると共に、対応する英和対
象多義管理テーブルMPGTIIL中の、J HとJL
、および訳文データJDATAと訳文データ長JLNG
を補正しておく。具体例として、第4図(a)で表示さ
れているrsIsTERJに対応する訳として多義表示
データ中より「姉」を選択し、「一括多義変更した結果
は第4図(b)のようになる。
(314)カーソルの位置に多義選択法を挿入すること
になるので、カーソルが訳文エリアにあるかどうかを調
べる。カーソルが1訳文エリアにあれば(315)の処
理へ移る。なければ(316)へ移りカーソルの移′f
jJ操作を待って(317)で送信キーが押下さ;jb
Jbば(314)の処理へ移り、取り消しキーが押下さ
れねば(105)の処理l\移る。
(315)カーソルの位置の直前に、ファンクションキ
ーで選択されj″:、多義選択法を挿入する6併せて、
訳文データ北DATAと訳文データ長J L N Gを
補正しておく。補正処理終了後(202)の処理へ移る
。第2図(b)に第2図(a)で多義表示法1を選択し
た場合の結果を示す。
(105)メモリ5中のテーブルデータを第6図(a)
の形式の可変長データに変換した後、訳文結果ファイル
に格納する。
以上で、多義表示・選択処理を用いた校正処理は終了す
る。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく、本発明によれば、第1言語から第
2言語への翻訳処理過程で得られる訳語の多義情報をデ
ータとして持ち、第2言語の文字列の校正処理を行なう
場合、第1言語または第2言語の文字列中の任意の文字
を指定した際に、第1言語と第2言語の各文字列中の対
応する部分を明示表示する手段、および、指定文字に対
応する第2言語中の訳語に関連する多義情報を表示・選
択する手段を設けることにより、第2言語の文字列の校
正を効率良く行なうことを可能としている。
特に、多義情報の表示の際、第2言語の訳語が活用変化
するものに関して、当該品詞が訳文中の訳語の品詞と同
じものについては謬文中の訳語と同じ活用変化をさせ、
当該品詞が訳文中の訳語の品詞と異なるものについては
、一般的な形(例えば、日本語の場合、終止形)に変形
して表示できるように多4%データを保持さWる手段を
設けることにより、活用変化語の校正処理を効率良く行
なうことを可能としている。
さらに、多義情報を選択する際に、校正処理対象テキス
ト内に同一の訳語を持ち、かつ対応するfl’!1言語
の文字列が等しければ、多義選捩時に、併せて訳語の変
更を行なう手段を設けることにより、多義選択処理作業
の重複を回避することを可能としている。
また、訳語の多義情報等のデータをファイルデータとし
て保持し、校正処理が適用されたかどうかをデータとし
て保持することにより、校正処理済みの訳文に対しては
第1言語の文字列経由で第2言語の文字列の多義情報を
表示可能とすることにより、訳文が校正された後も多義
情報の表示・選択を操り返し行なうことを可能としてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本発明による一実施例の処理概要を
示す説明図、第5図は1本発明の一実施例を示すブロッ
ク「1.第6図と第7図は1本発明にあける多義情報テ
ーブルを示す措成旧、第81vi〜第10図は、本発明
による一実施例の処理フローを示すフロー図である。 1・・・プロセッサ、2・・・ディスプレー(Hn、3
・・・キーボード等の入力装置、4・・・翻訳結果ファ
イル、\こ= 茅1図 茅j口 ¥−2囚 (b) ¥3目 (し) 竿40 第 1 0す 竿6目 (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1言語から第2言語への翻訳処理に伴う訳文の校正処
    理に関連し、翻訳処理によつて得られる第1言語と第2
    言語のテキスト文字列の対応関係および第2言語の訳語
    の多義情報をテーブルデータとして持ち、第2言語のテ
    キスト文字列中の校正処理を行なう場合、第1言語また
    は第2言語の文字列中の任意の文字を指定した際に、指
    定文字に対応する第2言語のテキスト文字列中の訳語に
    関連する多義情報を表示し、当該多義情報中より該当す
    る文字列を選択し、第2言語のテキスト文字列中の当該
    訳語と置換する手段を持つ校正処理方式において、訳語
    の多義情報表示し、当該訳語が活用変化(日本語におけ
    る動詞、形容詞、形容動詞の語尾活用英語における動詞
    の語尾活用、名詞の単数複数の違いによる語尾変化等)
    する語のとき、多義情報中の活用変化する時に関して当
    該訳語と同一の活用変化をさせ、当該訳語が活用変化す
    る語ではなく、多義情報中に活用変化する語が存在する
    ときは当該活用変化語を一般形(終止形)に活用変化さ
    せて多義情報を表示可能とすることを特徴とする多義表
    示方式。
JP59174929A 1984-08-24 1984-08-24 多品詞訳語の校正方法 Expired - Fee Related JPH0658676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174929A JPH0658676B2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 多品詞訳語の校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174929A JPH0658676B2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 多品詞訳語の校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154565A true JPS6154565A (ja) 1986-03-18
JPH0658676B2 JPH0658676B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=15987185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59174929A Expired - Fee Related JPH0658676B2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 多品詞訳語の校正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658676B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244875A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Toshiba Corp 機械翻訳装置
JPS6373361A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Brother Ind Ltd 関連情報表示機能を備えた語句情報表示装置
JPS63136264A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Sharp Corp 機械翻訳装置
JPH01113871A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Sharp Corp 機械翻訳装置
JPH02140873A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Toshiba Corp 機械翻訳システム
JPH02144767A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Toshiba Corp 機械翻訳装置
JPH0561908A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Sharp Corp 電子翻訳機
JPH05113991A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Nec Corp 機械翻訳用訳語変更メニユー作成装置
JP2006329304A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Mym Corp 自動温度調節式の湯水混合栓
WO2009038209A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nec Corporation 機械翻訳システム、機械翻訳方法及び機械翻訳プログラム
WO2011021479A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 シャープ株式会社 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2020516994A (ja) * 2017-03-29 2020-06-11 北京捜狗科技▲発▼展有限公司 テキスト編集方法、装置及び電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151677A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 Hitachi Ltd 翻訳文編集方法
JPS59146381A (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 Hitachi Ltd 言語処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151677A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 Hitachi Ltd 翻訳文編集方法
JPS59146381A (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 Hitachi Ltd 言語処理方式

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550778B2 (ja) * 1985-08-22 1993-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS6244875A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Toshiba Corp 機械翻訳装置
JPS6373361A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Brother Ind Ltd 関連情報表示機能を備えた語句情報表示装置
JPS63136264A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Sharp Corp 機械翻訳装置
JPH01113871A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Sharp Corp 機械翻訳装置
JPH02140873A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Toshiba Corp 機械翻訳システム
JPH02144767A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Toshiba Corp 機械翻訳装置
JPH0561908A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Sharp Corp 電子翻訳機
JPH05113991A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Nec Corp 機械翻訳用訳語変更メニユー作成装置
JP2006329304A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Mym Corp 自動温度調節式の湯水混合栓
WO2009038209A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nec Corporation 機械翻訳システム、機械翻訳方法及び機械翻訳プログラム
WO2011021479A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 シャープ株式会社 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2011044023A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Sharp Corp 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2020516994A (ja) * 2017-03-29 2020-06-11 北京捜狗科技▲発▼展有限公司 テキスト編集方法、装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658676B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214583A (en) Machine language translation system which produces consistent translated words
JP4286299B2 (ja) 日本語仮想辞書
JPS6154565A (ja) 多品詞訳語の校正方法
EP0201324B1 (en) Language forming system
JPS6170660A (ja) 機械翻訳システムにおける多義表示・選択方法
JP3352799B2 (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
KR900008402B1 (ko) 기계번역장치
JP3483585B2 (ja) 文書検索装置及び文書検索方法
JP3034295B2 (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JP3236027B2 (ja) 機械翻訳装置
JPS58151677A (ja) 翻訳文編集方法
JPS62203266A (ja) 機械翻訳システム
JPS62163174A (ja) 機械翻訳装置
JP3692711B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH07191995A (ja) 機械翻訳装置
JP2713942B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH05290030A (ja) 文書処理装置
JPH01204174A (ja) 文字処理装置
JPH0584934B2 (ja)
JPH0638260B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JPH11316758A (ja) 形態素解析装置、形態素解析装置を備えた機械翻訳装置、形態素解析処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び形態素解析処理プログラムを備えた機械翻訳処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH04158477A (ja) 機械翻訳装置
JPH0713822B2 (ja) 翻訳方法
JPH08166953A (ja) 機械翻訳装置
JPH05324647A (ja) 文章作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees