JP2020516994A - テキスト編集方法、装置及び電子機器 - Google Patents

テキスト編集方法、装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020516994A
JP2020516994A JP2019553454A JP2019553454A JP2020516994A JP 2020516994 A JP2020516994 A JP 2020516994A JP 2019553454 A JP2019553454 A JP 2019553454A JP 2019553454 A JP2019553454 A JP 2019553454A JP 2020516994 A JP2020516994 A JP 2020516994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
target
text segment
editing
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019553454A
Other languages
English (en)
Inventor
曼蘇爾馬爾胡甫
崔欣
張揚
Original Assignee
北京捜狗科技▲発▼展有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北京捜狗科技▲発▼展有限公司 filed Critical 北京捜狗科技▲発▼展有限公司
Publication of JP2020516994A publication Critical patent/JP2020516994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/131Fragmentation of text files, e.g. creating reusable text-blocks; Linking to fragments, e.g. using XInclude; Namespaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

本願は、テキスト編集方法、装置及び電子機器を開示し、該方法は、編集対象のテキストを取得するステップと、トリガ操作を受信すると、編集領域を生成するステップと、前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを前記編集領域に分割表示するステップと、前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集するステップと、を含む。本願により提供される方法及び装置は、従来技術のテキスト編集の操作が複雑で、編集効率が低いという技術課題を解決する。本願の実施例は、テキスト編集操作の複雑さを軽減し、編集効率を向上させるという技術的効果を実現できる。【選択図】図1

Description

本願は、2017年03月29日に中国特許庁に提出した、出願番号が第201710198626.1号、発明の名称が「テキスト編集方法、装置及び電子機器」である中国特許出願の優先権を主張し、引用によりその全内容が本願に組み込まれている。
本願は、コンピュータの技術分野に関し、特にテキスト編集方法、装置及び電子機器に関する。
モバイルデバイスの人気が高まるにつれて、ユーザがモバイルデバイスを利用して交流し、閲覧し、書くことが多くなり、モバイルデバイスでテキスト編集操作を必要とすることが避けられない。
しかしながら、現在よく使用されている携帯電話やタブレット等の移動端末では、テキスト編集操作がユーザに面倒な操作体験をもたらすことが多い。テキストの挿入、削除、及び置換、語句位置の交換等の操作を行う必要があるとき、常にカーソル位置をターゲット領域に手動で移動し、次に複雑な選択、削除、再入力等の操作を行う必要があるため、移動端末ではテキスト編集が面倒な操作になる。
以上から分かるように、従来技術におけるテキスト編集は操作が複雑で、編集効率が低いという技術課題がある。
本願の実施例は、従来技術におけるテキスト編集の操作が複雑で、編集効率が低いという技術課題を解決するために、テキスト編集方法、装置及び電子機器を提供する。
第1の態様によれば、本願の実施例は、編集対象のテキストを取得するステップと、トリガ操作を受信すると、編集領域を生成するステップと、前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを前記編集領域に分割表示するステップと、前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集するステップと、を含むテキスト編集方法を提供する。
第2の態様によれば、インプットメソッドに適用し、
編集対象のテキストを取得するステップと、
前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを分割表示するステップと、
前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集するステップと、を含むテキスト編集方法を提供する。
第3の態様によれば、
編集対象のテキストを取得する第1の取得モジュールと、
トリガ操作を受信すると、編集領域を生成する生成モジュールと、
前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを前記編集領域に分割表示する第1の分割モジュールと、
前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する第1の編集モジュールと、を備えるテキスト編集装置を提供する。
第4の態様によれば、インプットメソッドアプリケーションがインストールされ、
前記インプットメソッドアプリケーションにおいて編集対象のテキストを取得する第2の取得モジュールと、
前記インプットメソッドアプリケーションにおいて前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを分割表示する第2の分割モジュールと、
前記インプットメソッドアプリケーションにおいて前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する第2の編集モジュールと、を備えるテキスト編集装置を提供する。
第5の態様によれば、メモリと、メモリに記憶された1つ又は複数のプログラムと、を含み、編集対象のテキストを取得する操作と、トリガ操作を受信すると、編集領域を生成する操作と、前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを前記編集領域に分割表示する操作と、前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する操作と、を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されるテキスト編集機器を提供する。
第6の態様によれば、メモリと、メモリに記憶された1つ又は複数のプログラムと、を含み、前記インプットメソッドアプリケーションにおいて編集対象のテキストを取得する操作と、前記インプットメソッドアプリケーションにおいて前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを分割表示する操作と、前記インプットメソッドアプリケーションにおいて前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する操作と、を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されるテキスト編集機器を提供する。
本願の実施例により提供される1つ又は複数の技術案は、少なくとも以下の技術効果を有し、
本願の実施例により提供される方法及び装置は、トリガ操作を受信すると、編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割し、生成された編集領域に前記N個のテキストセグメントを分割表示し、それによりユーザが自らテキストセグメントを閲覧して分割する時間を省く。且つ、ユーザが自ら連続的なテキストから編集を必要とするテキストセグメントを検索して選択することなく、前記N個のテキストセグメントを直接的に編集できるようにすることで、テキスト編集操作の複雑さを軽減し、編集効率を向上させる。
以上、本願の技術案の概要を説明したが、本願の技術手段をより明瞭に理解して明細書の内容に応じて実施でき、且つ本願の上記及び他の目的、特徴及び利点をより明らかで分かり易くするために、以下、本願の具体的な実施形態を例示する。
本願の実施例又は従来技術の技術案をより明瞭に説明するために、以下、実施例又は従来技術の説明に必要な図面を簡単に説明し、明らかなように、以下で説明される図面は本願のいくつかの実施例にすぎず、当業者は、これらの図面に基づいて創造的な労働をせずに他の図面を想到し得る。
本願の実施例におけるテキスト編集方法のフローチャート1である。 本願の実施例におけるテキスト編集方法の模式図1である。 本願の実施例におけるテキスト編集方法の模式図2である。 本願の実施例におけるテキスト編集方法の模式図3である。 本願の実施例におけるテキスト編集方法の模式図4である。 本願の実施例におけるテキスト編集方法の模式図5である。 本願の実施例におけるテキスト編集方法の模式図6である。 本願の実施例におけるテキスト編集方法のフローチャート2である。 本願の実施例におけるテキスト編集装置の構造模式図1である。 本願の実施例におけるテキスト編集装置の構造模式図2である。 本願の実施例におけるテキスト編集用の電子機器800のブロック図である。 本願のテキスト編集方法を実施する機器のブロック図である。 本願のテキスト編集方法を実施するプログラムコードを保持又は担持する記憶ユニットを示す図である。
本願の実施例は、従来技術のテキスト編集の操作が複雑で、編集効率が低いという技術課題を解決するテキスト編集方法、装置及び電子機器を提供する。テキスト編集操作の複雑さを軽減し、編集効率を向上させるという技術効果を実現する。
本願の実施例の技術案の全体的な構想は、以下のとおりである。
トリガ操作を受信すると、編集領域を生成し、編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割し、編集領域に前記N個のテキストセグメントを分割表示し、それにより、ユーザが自らテキストセグメントを閲覧して分割する時間を省く。且つ、ユーザが自ら連続的なテキストから編集を必要とするテキストセグメントを検索して選択することなく、前記N個のテキストセグメントを直接的に編集できるようにすることで、テキスト編集操作の複雑さを軽減し、編集効率を向上させる。
上記技術案をよりよく理解するために、以下、図面及び具体的な実施例により、本願の技術案を詳細に説明し、本願の実施例及び実施例の具体的な特徴は、本願の技術案を詳細に説明するものにすぎず、本願の技術案を限定するものではなく、矛盾が生じない場合、本願の実施例及び実施例の技術的特徴を互いに組み合わせることができる。
実施例1
本実施例は、テキスト編集方法を提供し、図1に示すように、前記方法は、
編集対象のテキストを取得するステップS101と、
トリガ操作を受信すると、編集領域を生成するステップS102と、
前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを前記編集領域に分割表示するステップS103と、
前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集するステップS104と、を含むようにしてもよい。
例えば、該方法は、マンマシンインタラクション機能を有する電子機器に適用し、該電子機器として、例えば、携帯電話、タブレット、ノートパソコン、一体型パソコン、デスクトップパソコン等が挙げられる。
なお、ステップS102における編集領域を生成するステップと、ステップS103における前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割するステップとは任意の順序で実行できる。具体的な実施過程では、編集領域を生成してから前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割してもよく、前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割してから編集領域を生成してもよく、さらに、編集領域を生成するステップと、前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割するステップとを同時に実行してもよく、ここで、限定されていない。
以下、図1を参照ながら、実施例により提供される方法の具体的な実施ステップを詳細に説明する。
ステップS101、編集対象のテキストを取得する。
前記編集対象のテキストを取得する方法は様々であり、例えば、(1)ユーザがインプットメソッドアプリケーションにおいて入力したテキストを取得し、例えば、ユーザが物理キーボード、仮想キーボード、音声収集装置、手書きデバイス又はタッチパネル等の入力装置を使用して、インプットメソッドアプリケーションにおいてテキストを入力して、ユーザが入力したテキストを取得して前記編集対象のテキストとし、(2)クリップボードにおけるテキストを取得し、すなわち、ユーザの前記編集対象のテキストに対するコピー操作又は切り取り操作を受信し、前記コピー操作又は切り取り操作に基づいて前記編集対象のテキストを取得し、例えば、ユーザが電子書籍、ウェブページ又はドキュメントファイルから編集対象のテキストを選択し、コピー操作を実行して前記編集対象のテキストをクリップボードにコピーした後、クリップボードから前記編集対象のテキストを取得し、(3)サードパーティアプリケーションによってテキストを取得し、例えば、ユーザがソーシャルソフトウェア等のサードパーティアプリケーションを介して相手側ユーザと通信するとき、ネットワークを介して前記相手側ユーザにより送信された前記編集対象のテキストを受信し、前記サードパーティアプリケーションを介して前記編集対象のテキストを取得してもよく、(4)音声解析を行って前記編集対象のテキストを取得し、例えば、ユーザがマイクロホンで音声を入力し、音声分析アルゴリズムにより該音声をテキストに変換し、変換された後のテキストを前記編集対象のテキストとしてもよい。
具体的な実施過程では、前記編集対象のテキストは、漢字、英語アルファベット、数字、句読点、絵文字、顔文字又は数学記号のうちの1種又は複数種の文字の組合せを含んでもよい。勿論、前記文字はローマ字等でもあり得て、ここで、限定されていない。
ステップS102、トリガ操作を受信すると、編集領域を生成する。
前記トリガ操作が複数種あり、異なる需要に応じて異なるトリガ操作を設定でき、
(1)前記トリガ操作が予め設定されたトリガボタンに作用する操作であり、例えば、前記トリガボタンは、電子機器における1つの物理ボタン又は複数の物理ボタンの組合せであってもよく、インプットメソッド等のアプリケーションインターフェースにおける予め設定された領域又は予め設定された仮想ボタンであってもよい。前記予め設定されたトリガボタンに作用するトリガ操作を受信すると、前記編集領域を生成する。
(2)前記トリガ操作がカーソル移動に用いられる操作であり、例えば、ユーザがインプットメソッドにおいてテキストを入力した後、テキストを編集する必要があるとき、マウスを移動するかタッチパネルをクリックすることでカーソルを移動することができ、電子機器がカーソルの移動を検出すると、前記トリガ操作を受信したとみなされ、それにより、前記編集領域を生成する。
勿論、本願の実施例において、前記トリガ操作は、さらに、電子機器を振る操作であってもよく、又は、電子機器を叩く操作であってもよく、又は、現在のインターフェースをスワイプするスワイプ操作であってもよく、又は、圧力情報及び/又は接触面積情報を含むステレオタッチ操作、例えば、3d−touchであってもよく、ここで、限定されていない。
本願の実施例において、前記編集領域は、インプットメソッドアプリケーションインターフェースから独立した独立ウィンドウインターフェースであってもよく、前記インプットメソッドアプリケーションインターフェースから分割した、前記インプットメソッドアプリケーションインターフェースに属するインターフェースの一部であってもよく、例えば、前記トリガ操作を受信した後、インプットメソッドアプリケーションインターフェースの元のキーボード領域を前記編集領域としてもよい。
ステップS103、前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記編集領域に前記N個のテキストセグメントを分割表示する。
本願の実施例において、前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割する方法が複数種ある。
また、例えば、ユーザがインプットメソッドで編集対象のテキスト「Look at this dog,it's too big」を入力した後、前記トリガ操作を実行し、ビッグデータ又は深層学習等のアルゴリズムを用いて前記編集対象のテキストに対して意味解析を行うようにトリガし、前記編集対象のテキスト「Look at this dog,it's too big」を「Look at」、「this」、「dog」、「,」、「it's」、「too」、及び「big」という7つのテキストセグメントに分割する。
勿論、具体的な実施過程では、前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割する方法は、上記2種に限定されず、句読点記号を区切り記号として前記編集対象のテキストを分割してもよく、英語のドキュメントの場合、さらに単語を単位として分割してもよく、ここで、限定されておらず、1つずつ列挙されていない。
前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割した後、本願は、前記編集領域に前記N個のテキストセグメントを分割表示し、それにより、ユーザが修正を必要とするテキストセグメントを迅速に取得する。具体的な実施過程では、前記N個のテキストセグメントを分割表示する方式が様々であり、例えば、
(1)前記N個のテキストセグメントを区切り記号で順に分割表示し、例えば、「/」又は「&」等の区切り記号でそれぞれのテキストセグメントを分割でき、例えば、「Look at this dog,it's too big」を「Look at/this/dog/,/it's/too/big/」に分割表示できる。
(2)前記N個のテキストセグメントをスペースで分割表示し、例えば、2つずつのテキストセグメントに複数のスペースを挿入してテキストセグメントの間の距離を隔てて、それにより前記N個のテキストセグメントを分割表示することを実現し、例えば、「Look at this dog,it's too big」を「Look at this dog , it's too big 」に分割表示する。
(4)改行によって前記N個のテキストセグメントを分割表示し、例えば、1つのテキストセグメントを1行として、異なるテキストセグメントが異なる行に位置し、それにより、前記N個のテキストセグメントを分割表示することを実現する。
勿論、前記N個のテキストセグメントを分割表示する方法は上記4種に限定されず、異なる需要に応じて異なる分割表示モードを設定でき、ユーザが前記分割表示モードをカスタマイズできるように予め設定できる。
ステップS104、前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する。
本願の実施例において、前記した前記N個のテキストセグメントに対する編集操作は、前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに直接作用する操作、例えば、前記N個のテキストセグメントのうちの1つ又は複数のテキストセグメントに対して実行したクリック操作、ドラッグ操作又は長押し操作等であってもよく、前記N個のテキストセグメントに関連するオブジェクトに作用する操作、例えば、前記N個のテキストセグメントに基づいて生成された置換テキストセグメントで実行されたクリック操作、ドラッグ操作又は長押し操作等であってもよく、ここで、限定されていない。
さらに、前記編集操作が前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに作用する操作である場合、前記した前記N個のテキストセグメントに対する編集は、前記ターゲットテキストセグメントに対する直接編集であってもよく、前記ターゲットテキストセグメントに対応するテキストセグメントの編集、例えば、前記ターゲットテキストセグメントの対応する位置での追加編集であってもよい。
具体的な実施過程では、テキストに対する編集には、修正、削除、移動及び追加が含まれることが多く、編集中に混乱の発生を避けるために、異なる編集タイプに対して区別するために異なる編集操作を設定する必要がある。例えば、修正に対応する編集操作を単回クリック操作として、削除に対応する編集操作を予め設定された領域にドラッグする操作として、移動に対応する編集操作をドラッグ操作として、追加に対応する編集操作をマルチタッチポイントのドラッグ操作とするように設定できる。また、例えば、修正に対応する編集操作を長押し操作として、削除に対応する編集操作をダブルクリック操作として、移動に対応する編集操作を複数回クリック操作として、追加に対応する編集操作をスワイプ操作とするように設定できる。勿論、具体的な実施過程では、ユーザの習慣又はアプリケーションインターフェースレイアウトに基づいて異なる編集種類に対して異なる編集操作を設定でき、ここで、限定されていない。
以下、前記N個のテキストセグメントに対する修正、削除、及び追加編集をそれぞれ説明する。
まず、如何に前記N個のテキストセグメントを修正するかを説明する。
具体的には、受けた前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに作用する編集操作により、修正を必要とするターゲットテキストセグメントを確認でき、さらに前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正する。
具体的な実施過程では、修正に対応する前記編集操作は前記ターゲットテキストセグメントをクリックするクリック操作であってもよく、所定時間以上にわたって前記ターゲットテキストセグメントを押す押し操作であってもよく、前記ターゲットテキストセグメントの表示領域上をスワイプするスワイプ操作であってもよく、ここで、限定されていない。
前記編集操作に基づき、ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正する方法は複数種があり、例えば、
(1)置換テキストセグメント集合からターゲット置換テキストセグメントを選択して前記ターゲットテキストセグメントを修正する。具体的には、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの置換テキストセグメント集合を取得し、次に前記置換テキストセグメント集合を表示し、前記置換テキストセグメント集合からターゲット置換テキストセグメントを選択する選択操作を受信すると、前記選択操作に基づき、前記ターゲット置換テキストセグメントで前記ターゲットテキストセグメントを置換する。
具体的な実施過程では、前記置換テキストセグメント集合は、前記ターゲットテキストセグメントと同音のテキストセグメント、前記ターゲットテキストセグメントと同義のテキストセグメント又は前記ターゲットテキストセグメントの隣接するテキストセグメントに入力予測られるテキストセグメントの1つ又は複数の組合せを含む。
また、例えば、前記N個のテキストセグメントの順序は、「Look at」、「this」、「dog」、「,」、「it's」、「too」、及び「big」である。ユーザが「big」をクリックする編集操作を受信すると、「big」の置換テキストセグメント集合{「small」、「strong」、「large」、「old」}を取得して表示し、ユーザが置換テキストセグメント集合における「strong」を選択し、前記選択操作に基づき、「big」を「strong」に置換する。
(2)手動で入力して前記ターゲットテキストセグメントを修正する。具体的には、すなわち、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントをコンテンツ編集可能なモードに切り替え、ユーザが入力した入力情報を受信し、前記入力情報に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを修正する。
また、例えば、前記N個のテキストセグメントの順序は、「Look at」、「this」、「dog」、「,」、「it's」、「too」、及び「big」である。ユーザが「big」を長押しする編集操作を受信すると、テキストセグメント「big」をコンテンツ編集可能なモードに切り替え、ユーザが入力情報「strong」を入力し、前記入力情報に基づき、「big」を「strong」に置換する。
勿論、具体的な実施過程では、ユーザが選択して使用するために、ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正する上記2つの方法がいずれもインプットメソッドアプリケーションに設定できる。ユーザが置換テキストセグメント集合からターゲット置換テキストセグメントを選択する場合、前記ターゲット置換テキストセグメントで前記ターゲットテキストセグメントを置換し、ユーザが入力情報を入力すると、前記入力情報に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを修正する。
次に、如何に前記N個のテキストセグメントを削除するかを説明する。
受けた前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに作用する編集操作により、削除を必要とするターゲットテキストセグメントを確認でき、さらに前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを削除する。
削除に対応する編集操作は、需要に応じて設定でき、好ましくは、前記編集操作を、前記ターゲットテキストセグメントを予め設定された削除領域まで移動する操作として、又は前記ターゲットテキストセグメントをドラッグして予め設定された距離移動させる操作として、例えば、前記予め設定された削除領域は、前記編集領域を除く領域であってもよく、削除アイコン(例えばゴミ箱アイコン)が予め設定される領域であってもよく、ここで、限定されていない。
勿論、削除に対応する編集操作を、前記ターゲットテキストセグメントをクリックするクリック操作、所定時間以上にわたって前記ターゲットテキストセグメントを押す押し操作、圧力情報及び/又は接触面積情報を含むステレオタッチ操作、又は、前記ターゲットテキストセグメントの表示領域上をスワイプするスワイプ操作とするように設定してもよい。
また、例えば、削除に対応する編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをゴミ箱アイコンが予め設定された領域まで移動する操作であり、前記N個のテキストセグメントの順序は、「Look at」、「this」、「dog」、「,」、「it's」、「too」、及び「big」であると仮設する。ユーザが「too」を削除する必要があるとき、テキストセグメント「too」をクリックし、ゴミ箱アイコンが表示されている領域までドラッグし、さらにテキストセグメント「too」を離して、それにより、電子機器は前記編集操作に基づき、テキストセグメント「too」を削除する。
さらに、如何に前記N個のテキストセグメントに対して移動操作を実行するかを説明する。
具体的には、受けた前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに作用する編集操作により、移動を必要とするターゲットテキストセグメントを確認でき、さらに前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの前記N個のテキストセグメントでの位置を変更する。
具体的な実施過程では、需要に応じて移動に対応する編集操作を設定でき、例えば、移動に対応する編集操作を、前記ターゲットテキストセグメントをクリックして第1の位置までドラッグする操作として設定でき、前記第1の位置は前記ターゲットテキストセグメントが移動する必要がある位置であり、また、移動に対応する編集操作を前記ターゲットテキストセグメントをクリックしてから第1の位置をクリックする操作として設定でき、前記第1の位置は前記ターゲットテキストセグメントが移動する必要がある位置であり、ここで、限定されていない。
また、例えば、移動に対応する編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをクリックしてから第1の位置をクリックする操作であり、前記N個のテキストセグメントの順序は、「Look at」、「,」、「this」、「dog」、「it's」、「too」、及び「big」であると仮設する。ユーザがテキストセグメント「,」を移動する必要があるとき、テキストセグメント「,」をクリックし、次にテキストセグメント「dog」とテキストセグメント「it's」との間の位置をクリックし、前記編集操作に基づき、テキストセグメント「,」をテキストセグメント「dog」とテキストセグメント「it's」との間まで移動し、移動後のN個のテキストセグメントは、「Look at」、「this」、「dog」、「,」、「it's」、「too」、及び「big」である。
次に、如何に前記N個のテキストセグメントに対して追加操作を実行するかを説明する。
具体的には、受けた前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに作用する編集操作により、テキストセグメントを追加する必要がある位置を確認でき、さらに前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの対応する位置に追加テキストセグメントを追加する。
具体的な実施過程では、需要に応じて追加に対応する編集操作を設定でき、例えば、追加に対応する編集操作を隣接する2つのテキストセグメントをクリックする操作として設定でき、前記2つのテキストセグメントの間の位置に対応して前記追加テキストセグメントを追加し、また、追加に対応する編集操作を単一のテキストセグメントをクリックする操作として設定でき、前記単一のテキストセグメントの前又は後の位置に対応して前記追加テキストセグメントを追加し、さらに、追加に対応する編集操作を反対方向において隣接する2つのテキストセグメントをドラッグする操作として設定でき、ドラッグされる2つのテキストセグメントの間の位置に対応して前記追加テキストセグメントを追加する。
テキストセグメント追加を必要とする位置が決定された後、追加テキストセグメントのコンテンツを決定する方法が様々であり、
(1)追加テキストセグメント集合からターゲット追加テキストセグメントを選択する。具体的には、前記ターゲットテキストセグメントの位置及び前記N個のテキストセグメントに基づき、前記追加テキストセグメント集合を取得して表示し、次に前記追加テキストセグメント集合からターゲット追加テキストセグメントを選択する選択操作を受信し、且つ前記選択操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの対応する位置に前記ターゲット追加テキストセグメントを追加する。
具体的な実施過程では、前記追加テキストセグメント集合は、予め統計した常用語、常用句読点又はテキストセグメントを追加する必要がある位置及び前記N個のテキストセグメントを分析して取得した関連テキストセグメントの1つ又は複数の組合せを含む。
また、例えば、追加に対応する編集操作が隣接する2つのテキストセグメントをクリックする操作であり、前記N個のテキストセグメントの順序は、「Look at」、「dog」、「,」、「it's」、「too」、及び「big」であると仮設する。ユーザがテキストセグメント「Look at」及びテキストセグメント「dog」をクリックする編集操作を受信すると、追加テキストセグメント集合{「the」、「a」、「that」、「this」}を取得して表示し、ユーザが置換テキストセグメント集合における「that」を選択し、前記選択操作に基づき、テキストセグメント「Look at」とテキストセグメント「dog」との間に「that」テキストセグメントを追加し、追加した後の前記N個のテキストセグメントの順序は、「Look at」、「that」、「dog」、「,」、「it's」、「too」、及び「big」である。
(2)手動で入力して前記追加テキストセグメントを追加する。具体的には、すなわち、前記編集操作に基づき、ユーザが入力する入力情報を受信し、次に前記入力情報に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの対応する位置に前記追加テキストセグメントを追加する。
また、例えば、追加に対応する編集操作が反対方向において隣接する2つのテキストセグメントをドラッグする操作であり、前記N個のテキストセグメントの順序は、「Look at」、「dog」、「,」、「it's」、「too」、及び「big」であると仮設する。ユーザが反対方向においてテキストセグメント「Look at」及びテキストセグメント「dog」をドラッグする編集操作を受信すると、テキストセグメント「Look at」とテキストセグメント「dog」との間に空白のテキストセグメントを生成し、ユーザがキーボード又はタッチパネルにより入力情報「this」を入力でき、前記入力情報に基づき、テキストセグメント「Look at」とテキストセグメント「dog」との間にテキストセグメント「this」を追加し、追加した後の前記N個のテキストセグメントの順序は、「Look at」、「that」、「dog」、「,」、「it's」、「too」、及び「big」である。
勿論、ユーザが選択して使用するために、テキストセグメントを追加する上記2種の方法は、いずれもインプットメソッドアプリケーションに設定される。ユーザが追加テキストセグメント集合からターゲット追加テキストセグメントを選択すれば、前記ターゲット追加テキストセグメントを追加し、ユーザが入力情報を入力すれば、前記入力情報に基づき、前記追加テキストセグメントを追加し、ユーザが追加テキストセグメント集合からターゲット追加テキストセグメントを選択し、継続して前記ターゲット追加テキストセグメントに対して追加、置換、削除又は修正等の編集操作を実行する。
本願の実施例において、上記常用のテキスト編集方式のほか、テキストセグメントにおける特定の単位テキストセグメントを修正する必要があることを考慮し、テキストセグメントに対する更なる分割修正を容易にするために、分割に対応する編集操作を設定できる。すなわち、前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに作用する編集操作を受信すると、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントをM(Mは1より大きい正の整数)個の単位テキストセグメントにさらに分割する。
なお、分割に対応する編集操作は修正、削除、追加及び移動等に対応する編集操作と区別して設定する必要がある。例えば、分割に対応する編集操作をターゲットテキストセグメントをダブルクリックする操作として設定してもよく、分割に対応する編集操作をターゲットテキストセグメントを往復スワイプしてカットする操作として設定してもよく、ここで、限定されておらず、ほかの編集操作と区別すればよい。
さらに、前記M個の単位テキストセグメントのうちのいずれかは、テキストセグメントを編集する方法で編集でき、すなわち、分割後の前記単位テキストセグメントに対して修正、削除、移動、編集又は更なる分割等の編集操作を行い、例えば、ターゲットテキストセグメントを編集し、複数の単位テキストセグメントに分割した後、単位テキストセグメントを再び編集してさらに分割し、語義に応じてさらに分割してもよく、所定の粒度に応じて降順に分割してもよい。
前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割した後、単位テキストセグメントに対する操作を容易にするために、前記M個の単位テキストセグメントを分割表示し、前記M個の単位テキストセグメントに対する処理操作を受信した後、前記処理操作に基づき、前記M個の単位テキストセグメントを編集する。前記単位テキストセグメントの編集方法は前記ターゲットテキストセグメントの編集方法と類似し、ここで、詳細な説明は省略する。
本願の実施例において、ドキュメント作成過程中に、誤字又は間違った言葉等を回避することが困難であり、ドキュメント作成の精度及び修正効率を向上させるために、前記N個のテキストセグメントの自動修正機能を設定できる。すなわち、前記N個のテキストセグメントに誤ったテキストセグメントがあるか否かを自動的に判断し、誤ったテキストセグメントがある場合、前記誤ったテキストセグメントの置換テキストセグメント集合を取得して表示し、それにより、ユーザが前記置換テキストセグメント集合からターゲット置換テキストセグメントを選択して前記誤ったテキストセグメントを置換する。
具体的には、誤ったテキストセグメントがあるか否かを判断することは、ビッグデータ分析又は深層学習アルゴリズム等によりテキスト確率分析を行って実現される。
さらに、ユーザが前記誤ったテキストセグメントを見つけやすくするために、前記N個のテキストセグメントに誤ったテキストセグメントがある場合、前記誤ったテキストセグメントを強調表示してもよい。具体的な強調表示方式は、前記誤ったテキストセグメントをハイライト表示し、又は、前記誤ったテキストセグメントを赤色等の警告色として表示し、又は、前記誤ったテキストセグメントを点滅表示し、ここで、限定されておらず、1つずつ列挙されていない。
また、例えば、前記N個のテキストセグメントは、「Look at」、「tht」、「dog」、「,」、「it's」、「too」、及び「big」であり、上記同じ分析方法に基づき、分析したところ、「tht」が前記N個のテキストセグメントに出現する確率が他の置換語の置換確率より低く、そのため、「tht」が誤ったテキストセグメントであると判断し、「tht」をハイライト表示し、置換確率の高い置換テキストセグメント集合{「the」、「this」、「that」}を取得し、ユーザが置換テキストセグメント集合中の「that」を選択し、前記選択操作に基づき、「tht」を「that」に修正する。
勿論、具体的な実施過程では、ユーザが対応する編集操作を修正することで前記誤ったテキストセグメントを修正してもよく、ここで、限定されていない。具体的には、本願は、編集対象のテキストを複数のテキストセグメントの形態に分割して表示し、ユーザがクリック、ドラッグ等の便利な操作を実行するだけで、テキストセグメントに対する追加、削除、置換、移動、修正等の編集操作を実現でき、テキスト編集操作の効率を効果的に向上させ、誤操作の可能性を低下させ、ユーザ体験を向上させる。
同じ発明発想により、本願は実施例2のテキスト編集方法をさらに提供する。
実施例2
本実施例は、テキスト編集方法を提供し、インプットメソッドに適用し、図8に示すように、該方法は、
編集対象のテキストを取得するステップS801と、
前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを分割表示するステップS802と、
前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集するステップS803と、を含む。
本実施例により提供されるテキスト編集方法は、インプットメソッドアプリケーションに適用し、ステップS802の前、まず、受けたトリガ操作に基づき、編集領域を生成し、次に前記N個のテキストセグメントを前記編集領域に分割表示し、編集対象のテキストを取得した後、トリガ操作を受信することを必要とせずに、直接的にインプットメソッドにおいて前記N個のテキストセグメントを自動的に分割表示してもよい。
本実施例により提供される方法の具体的な実現ステップは実施例1により提供される方法の具体的な実施ステップと類似し、本願の実施例1で説明した方法に基づき、当業者は本実施例により提供される方法の具体的な実現ステップを把握でき、そのため、ここで、詳細な説明は省略する。
同じ発明発想に基づき、本願はさらに実施例1のテキスト編集方法に対応する装置を提供する。
実施例3
本実施例はテキスト編集装置を提供し、図9に示すように、該装置は、
編集対象のテキストを取得する第1の取得モジュール901と、
トリガ操作を受信すると、編集領域を生成する生成モジュール902と、
前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを前記編集領域に分割表示する第1の分割モジュール903と、
前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する第1の編集モジュール904と、を備える。
或いは、前記第1の編集モジュール904は、さらに、
前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを編集し、又は、
前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントに対応するテキストセグメントを編集する。
或いは、前記編集対象のテキストは、ユーザが入力した前記編集対象のテキスト、又は、クリップボードから取得した前記編集対象のテキスト、又は、ネットワークを介して受信した前記編集対象のテキストを含む。
或いは、前記トリガ操作は、
現在のインターフェースの予め設定された領域に作用するトリガ操作、又は、カーソルを移動するトリガ操作、又は、現在のインターフェースに作用するスワイプ操作、又は、前記装置を振る振り操作を含む。
或いは、前記第1の分割モジュール903は、さらに、前記編集対象のテキストの画面表示シーケンスに基づき、前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割し、又は、
前記編集対象のテキストに対する意味解析に基づき、前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割する。
或いは、前記装置は、さらに、
前記N個のテキストセグメントには誤ったテキストセグメントがあるか否かを判断する第1の判断モジュールと、
前記N個のテキストセグメントには誤ったテキストセグメントがある場合、前記誤ったテキストセグメントを強調表示する強調表示モジュールと、を備える。
或いは、前記装置は、さらに、前記N個のテキストセグメントには誤ったテキストセグメントがあるか否かを判断し、前記N個のテキストセグメントに誤ったテキストセグメントがある場合、前記誤ったテキストセグメントの置換テキストセグメント集合を取得して表示する第2の判断モジュールを備え、
前記第1の編集モジュール904は、さらに、前記置換テキストセグメント集合からターゲット置換テキストセグメントを選択する選択操作を受信し、前記選択操作に基づき、前記ターゲット置換テキストセグメントで前記誤ったテキストセグメントを置換する。
或いは、前記第1の編集モジュール904は、さらに、前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに作用する編集操作を受信し、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正し、又は、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを削除し、又は、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの前記N個のテキストセグメントでの位置を変更し、又は、前記編集操作に基づき、ターゲット位置を決定し、前記ターゲット位置に追加テキストセグメントを追加し、又は、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントをM(Mは1より大きい正の整数)個の単位テキストセグメントに分割し、前記M個の単位テキストセグメントのうちのターゲット単位テキストセグメントに作用する編集操作を受信した後、前記ターゲット単位テキストセグメントを前記ターゲットテキストセグメントとする。
或いは、前記第1の編集モジュール904は、さらに、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの置換テキストセグメント集合を取得し、前記置換テキストセグメント集合を表示し、前記置換テキストセグメント集合からターゲット置換テキストセグメントを選択する選択操作を受信し、前記選択操作に基づき、前記ターゲット置換テキストセグメントで前記ターゲットテキストセグメントを置換する。
或いは、前記第1の編集モジュール904は、さらに、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントをコンテンツ編集可能なモードに切り替え、ユーザが入力した入力情報を受信し、前記入力情報に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを修正する。
或いは、前記第1の編集モジュール904は、さらに、前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをクリックするクリック操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正し、又は、前記編集操作が所定時間以上にわたって前記ターゲットテキストセグメントを押す押し操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正し、又は、前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントの表示領域上をスワイプするスワイプ操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正する。
或いは、前記第1の編集モジュール904は、さらに、前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントを予め設定された削除領域に移動させる操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除し、又は、前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをドラッグする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除し、又は、前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントを複数回クリックする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除し、又は、前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントの表示領域を往復スワイプする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除する。
或いは、前記ターゲットテキストセグメントが隣接する2つのテキストセグメントである場合、前記ターゲット位置は、前記2つのテキストセグメントの間の位置を含み、
前記ターゲットテキストセグメントが単一のテキストセグメントである場合、前記ターゲット位置は、前記ターゲットテキストセグメントの隣接する位置を含む。
或いは、前記第1の編集モジュール904は、さらに、前記ターゲット位置及び前記N個のテキストセグメントに基づき、追加テキストセグメント集合を取得し、前記追加テキストセグメント集合を表示し、前記追加テキストセグメント集合からターゲット追加テキストセグメントを選択する選択操作を受信し、前記選択操作に基づき、前記ターゲット位置に前記ターゲット追加テキストセグメントを追加する。
或いは、前記第1の編集モジュール904は、さらに、ユーザが入力した入力情報を受信し、前記入力情報に基づき、前記ターゲット位置に前記追加テキストセグメントを追加する。
或いは、前記第1の編集モジュール904は、さらに、前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをドラッグするドラッグ操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントの対応する位置を前記ターゲット位置として決定し、又は、
前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをクリックするクリック操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントの対応する位置を前記ターゲット位置として決定し、又は、前記編集操作が2つの隣接するターゲットテキストセグメントを反対方向においてドラッグするドラッグ操作である場合、前記2つの隣接するターゲットテキストセグメントの中間位置を前記ターゲット位置として決定する。
或いは、前記第1の編集モジュール904は、さらに、前記編集操作に基づき、文字を単位として前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割し、前記M個の単位テキストセグメントを分割表示し、前記M個の単位テキストセグメントに対する処理操作を受信した後、前記処理操作に基づき、前記M個の単位テキストセグメントを編集する。
或いは、前記第1の編集モジュール904は、さらに、前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントを複数回クリックする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割し、又は、前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントの表示領域を往復スワイプする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割する。
本願の実施例3で説明した装置は、本願の実施例1のテキスト編集方法を実施するために用いる装置であり、そのため、本願の実施例1で説明した方法に基づき、当業者は該装置の具体的な構造及び変形を把握でき、従って、ここで、詳細な説明は省略する。本願の実施例1の方法で用いる装置はいずれも本願が保護請求する範囲に属する。
同じ発明発想に基づき、本願はさらに実施例2の方法に対応する装置を提供する。
実施例4
本実施例はテキスト編集装置を提供し、前記装置にインプットメソッドアプリケーションがインストールされ、図10に示すように、前記装置は、
前記インプットメソッドアプリケーションにおいて編集対象のテキストを取得する第2の取得モジュール1001と、
前記インプットメソッドアプリケーションにおいて前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを分割表示する第2の分割モジュール1002と、
前記インプットメソッドアプリケーションにおいて前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する第2の編集モジュール1003と、を備える。
本願の実施例4で説明した装置は、本願の実施例2のテキスト編集方法を実施するために用いる装置であり、そのため、本願の実施例2で説明した方法に基づき、当業者は該装置の具体的な構造及び変形を把握でき、従って、ここで、詳細な説明は省略する。本願の実施例2の方法で用いる装置はいずれも本願が保護請求する範囲に属する。
同じ発明発想に基づき、本願は実施例1の方法に対応する電子機器をさらに提供する。
実施例5
本実施例において、メモリと、メモリに記憶された1つ又は複数のプログラムと、を含み、編集対象のテキストを取得するステップと、トリガ操作を受信すると、編集領域を生成する操作と、前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを前記編集領域に分割表示する操作と、前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する操作と、を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されるテキスト編集用の電子機器を提供する。
本願の実施例5で説明した電子機器は、本願の実施例1の返信情報の出力方法で用いる機器であり、そのため、本願の実施例1で説明した方法に基づき、当業者は該機器の具体的な構造及び変形を把握でき、従って、ここで、詳細な説明は省略する。
同じ発明発想に基づき、本願は実施例2のテキスト編集方法に対応する電子機器をさらに提供し、詳細については実施例6を参照する。
実施例6
本実施例において、メモリと、メモリに記憶された1つ又は複数のプログラムと、を含み、前記インプットメソッドアプリケーションにおいて編集対象のテキストを取得する操作と、前記インプットメソッドアプリケーションにおいて前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを分割表示する操作と、前記インプットメソッドアプリケーションにおいて前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する操作と、を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されるテキスト編集用の電子機器を提供する。
本願の実施例6で説明した電子機器は、本願の実施例2のテキスト編集方法を実施するために用いる電子機器であり、そのため、本願の実施例2で説明した方法に基づき、当業者は該電子機器の具体的な構造及び変形を把握でき、従って、ここで、詳細な説明は省略する。
上記実施例における装置及び電子機器は、各モジュールが操作を実行する具体的な方式について、該方法に関する実施例において詳細に説明されているため、ここで、詳細な説明は省略する。
図11は、例示的な実施形態によるテキスト編集用の電子機器800を示すブロック図である。例えば、電子機器800は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージングデバイス、ゲーム機、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、パーソナルデジタルアシスタント等であってもよい。
図11に示すように、電子機器800は、処理ユニット802、メモリ804、電源ユニット806、マルチメディアユニット808、音声ユニット810、入力/出力(I/O)インターフェース812、センサユニット814、及び通信ユニット816のうちの1つ又は複数のユニットを備えてもよい。
処理ユニット802は、通常に電子機器800全体の操作、例えば、表示、電話発呼、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。処理ユニット802は、命令を実行して、上記方法のすべて又は一部のステップを行うために、1つ又は複数のプロセッサ820を備えてもよい。また、処理ユニット802は、他のユニットとのインタラクションを容易にするために、1つ又は複数のモジュールを備えてもよい。例えば、処理部材802は、マルチメディアユニット808と処理ユニット802との間のインタラクションを容易にするために、マルチメディアモジュールを備えてもよい。
メモリ804は、装置800での操作をサポートするために、様々なタイプのデータを記憶するように構成される。これらのデータの例は、電子機器800上で動作するためのいずれかのアプリケーションプログラム又は方法の命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、写真、ビデオ等が挙げられる。メモリ804は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM)、読み取り専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、フロッピーディスク又は光ディスク等のいずれかのタイプの揮発性又は不揮発性記憶デバイス又はそれらの組合せにより実現される。
電源ユニット806は、電子機器800の各種ユニットに電力を供給する。電源ユニット806は、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び電子機器800の電力生成、管理及び配分に関連するユニットを備えてもよい。
マルチメディアユニット808は、前記電子機器800とユーザとの間に出力インターフェースを提供するスクリーンを備える。いくつかの実施例において、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)と、タッチパネル(TP)と、を備える。スクリーンはタッチパネルを備える場合、タッチスクリーンとして実現でき、それによりユーザからの入力信号を受信する。タッチパネルがタッチパネルに対するタッチ及びスワイプのジェスチャーを検知する1つ又は複数のタッチセンサを備える。前記タッチセンサは、タッチ又はスワイプ動きの境界を検知できるだけではなく、前記タッチ又はスワイプ操作に関連する継続時間と圧力を検出する。いくつかの実施例において、マルチメディアユニット808は、1つのフロントカメラ及び/又はリアカメラを備える。装置800が操作モード、例えば撮影モード又はビデオモードである場合、フロントカメラ及び/又はリアカメラは外部のマルチメディアデータを受信できる。各フロントカメラ及びリアカメラは固定光学レンズ系であってもよく、又は、焦点距離と光学ズーム機能を有する。
音声ユニット810は、音声信号を出力及び/又は入力するように構成される。例えば、音声ユニット810は、電子機器800が操作モード、例えば発呼モード、記録モード、及び音声識別モードである場合、外部音声信号を受信するように配置されるマイクロホン(MIC)を備える。受信した音声信号は、さらにメモリ804に記憶され、又は、通信ユニット816を介して送信される。いくつかの実施例において、音声ユニット810は、音声信号を出力するスピーカをさらに備える。
I/Oインターフェース812は、処理ユニット802とペリフェラルインターフェースモジュールとの間にインターフェースを提供し、上記ペリフェラルインターフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームページボタン、音量ボタン、スタートボタン、及びロックボタンを含むが、それらに限定されるものではない。
センサユニット814は、電子機器800に対する様々な側面の状態評価を提供する1つ又は複数のセンサを備える。例えば、センサユニット814は、装置800のオン/オフ状態、ユニットの相対位置を検出でき、例えば、前記ユニットが電子機器800のディスプレイ及びテンキーであり、センサユニット814が、さらに電子機器800又は電子機器800の特定のユニットの位置変更、ユーザと電子機器800との接触の有無、電子機器800の方位又は加速/減速、及び電子機器800の温度変化を検出できる。センサユニット814は、いずれの物理的接触もない場合に近くの物体の存在を検出する近接センサを備える。センサユニット814は、さらに、イメージングアプリケーションにおいて使用するCMOS又はCCD画像センサ等の光センサを備えてもよい。いくつかの実施例において、該センサユニット814は、さらに、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを備えてもよい。
通信ユニット816は、電子機器800と他の機器との間の有線又は無線方式の通信を容易にするために構成される。電子機器800は、WiFi、2G又は3G、又はそれらの組合せ等の通信規格に基づく無線ネットワークにアクセス可能である。例示的な実施例において、通信ユニット816は、ブロードキャストチャネルを介して外部ブロードキャスト管理システムからのブロードキャスト信号又はブロードキャスト関連情報を受信する。例示的な実施例において、前記通信ユニット816は、さらに、短距離通信を促進する近距離通信(NFC)モジュールを備えてもよい。例えば、NFCモジュールにおいて、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)無線技術、ブルートゥース(BT)技術、及び他の技術により実現できる。
例示的な実施例において、電子機器800は、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他の電子部品により実現でき、上記方法を実行する。
例示的な実施例において、命令を含む非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、例えば、命令を含むメモリ804等が挙げられ、上記命令は、電子機器800のプロセッサ820により実行されて上記方法を行う。例えば、前記非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、及び光データ記憶装置等であってもよい。
非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記記憶媒体における命令が移動端末のプロセッサにより実行される場合、移動端末が図1〜図8の1つ又は複数に示されるテキスト編集方法を実行することを可能にする。
非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記記憶媒体における命令が移動端末のプロセッサにより実行される場合、移動端末がテキスト編集方法を実行することを可能にして、前記方法は、編集対象のテキストを取得するステップと、トリガ操作を受信すると、編集領域を生成するステップと、前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを前記編集領域に分割表示するステップと、前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集するステップと、を含む。
非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記記憶媒体における命令が電子機器のプロセッサにより実行される場合、電子機器がテキスト編集方法を実行することを可能にし、前記方法は、編集対象のテキストを取得するステップと、前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを分割表示するステップと、前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集するステップと、を含む。
図12は、本願によるテキスト編集方法を実行する機器を示す図である。該機器は、電子機器又はサーバであってもよく、伝統的にプロセッサ1410と、メモリ1420の形態とするプログラム製品又は読み取り可能な媒体を備える。メモリ1420は、フラッシュメモリ、EEPROM(電気消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ)、EPROM又はROM等の電子メモリであってもよい。メモリ1420は、上記方法のいずれかの方法のステップを実行するためのプログラムコード1431の記憶領域1430を有する。例えば、プログラムコード用の記憶領域1430は、それぞれ上記方法の各種ステップを実現するための各プログラムコード1431を収容することができる。これらのプログラムコードは、1つ又は複数のプログラム製品から読み取られてもよく、又は、この1つ又は複数のプログラム製品に書き込んでもよい。これらのプログラム製品は、メモリカード等のプログラムコードキャリアを含む。このようなプログラム製品は、通常に、図13に示されるポータブル又は固定記憶ユニットである。該記憶ユニットは、図12の装置におけるメモリ1420の構成と類似するバケット、記憶領域等を有する。プログラムコードは適切な形態で圧縮される。通常に、記憶ユニットは、1410等のプロセッサにより読み取り可能なコードである読み取り可能なコード1431'を備え、これらのコードが機器により実行される場合、該機器が上記説明したテキスト編集方法の各ステップを実行する。
本願の他の実施形態は、明細書を考慮しかつ明細書に開示された発明を実施することによって、当業者には明らかとなろう。本願は、本願の一般的な原理に従っており本開示に開示されていない本技術分野における既知常識又は常用技術手段を含む本願の任意の変形、用途又は適応的変化をカバーすることが意図される。明細書及び実施例は例示的なものとして考えるべきであり、本願の真の範囲及び精神が以下の特許請求の範囲によって示される。
なお、本願は、上記説明しかつ図面に示された正確な構造に限定されるものではなく、その範囲から逸脱せずに様々な修正や変更を実施することができると理解されるであろう。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ制限されるものである。
以上、本願の好ましい実施例にすぎず、本願を限定するものではなく、本願の精神及び原理内で行われるいかなる修正、同等置換、改良等は、すべて本願の保護範囲内に含まれるべきである。
本願の実施例により提供される技術案は、少なくとも以下の技術効果又は利点を有する。トリガ操作を受信すると、編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割し、生成された編集領域に前記N個のテキストセグメントを分割表示し、それによりユーザが自らテキストセグメントを閲覧して分割する時間を省く。且つ、ユーザが自ら連続的なテキストから編集を必要とするテキストセグメントを検索して選択することなく、前記N個のテキストセグメントを直接的に編集できるようにすることで、テキスト編集操作の複雑さを軽減し、編集効率を向上させる。
本願は、本願の実施例による方法、機器(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明される。コンピュータプログラム命令によって、フローチャート及び/又はブロック図における各プロセス及び/又はブロック、及びフローチャート及び/又はブロック図におけるプロセス及び/又はブロックの組合せを実現することが理解されるであろう。プロセッサは、機械を生成するために、これらのコンピュータプログラム命令を汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込み式処理装置又は他のプログラマブルデータ処理装置に提供でき、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサによって実行される命令により、フローチャートにおける1つ又は複数のプロセス及び/又はブロック図における1つ又は複数ブロックに指定する機能を実現する機器を生成する。
これらのコンピュータプログラム命令は、また、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置を特定方式で動作させるようにガイドできるコンピュータ可読記憶装置に記憶されてもよく、これによって、当該コンピュータ可読記憶装置に記憶される命令により、フローチャートにおける1つ又は複数のプロセス及び/又はブロック図における1つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する命令機器を含む製品を生成する。
これらコンピュータプログラム命令はさらに、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置にも実装でき、それによって、コンピュータ又は他のプログラマブル装置は一連の操作ステップを実行して、コンピュータで実現される処理を実現し、それによりコンピュータ又は他のプログラマブル装置において実行される命令によって、フローチャートにおける1つ或いは複数のプロセス及び/又はブロック図における1つ又は複数のブロックに指定する機能を実現する。
本願の好ましい実施例を説明したが、当業者は基本的な独創的概念を把握すれば、それらの実施例に他の変更や修正を加えることができる。従って、添付の特許請求の範囲は、好ましい実施例及び本願の範囲に含まれるすべての変更や修正を含むものとして説明されることを意図する。
本願の精神及び範囲から逸脱することなく、種々の変形がなされ得ることは、当業者に明らかである。このように、本願のこれらの修正及び変形が本願の特許請求の範囲及びそれらと同等技術の範囲に含まれる場合、本願は、これらの変更及び変形を含むことを意図する。

Claims (59)

  1. 編集対象のテキストを取得するステップと、
    トリガ操作を受信すると、編集領域を生成するステップと、
    前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを前記編集領域に分割表示するステップと、
    前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集するステップと、を含むことを特徴とするテキスト編集方法。
  2. 前記した前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集するステップは、
    前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを編集するステップ、又は、
    前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントに対応するテキストセグメントを編集するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記編集対象のテキストは、
    ユーザが入力した前記編集対象のテキスト、又は、クリップボードから取得した前記編集対象のテキスト、又は、ネットワークを介して受信した前記編集対象のテキストを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記トリガ操作は、
    現在のインターフェースの予め設定された領域に作用するトリガ操作、又は、カーソルを移動するトリガ操作、又は、現在のインターフェースに作用するスワイプ操作、又は、電子機器を振る振り操作を含み、前記電子機器に適用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記した前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割するステップは、
    前記編集対象のテキストの画面表示シーケンスに基づき、前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割するステップ、又は、
    前記編集対象のテキストに対する意味解析に基づき、前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記編集領域に前記N個のテキストセグメントを分割表示するステップの後、さらに、
    前記N個のテキストセグメントには誤ったテキストセグメントがあるか否かを判断するステップと、
    前記N個のテキストセグメントには誤ったテキストセグメントがある場合、前記誤ったテキストセグメントを強調表示するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記編集領域に前記N個のテキストセグメントを分割表示するステップの後、さらに、
    前記N個のテキストセグメントには誤ったテキストセグメントがあるか否かを判断するステップと、前記N個のテキストセグメントに誤ったテキストセグメントがある場合、前記誤ったテキストセグメントの置換テキストセグメント集合を取得して表示するステップと、
    前記した前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集するステップは、前記置換テキストセグメント集合からターゲット置換テキストセグメントを選択する選択操作を受信するステップと、前記選択操作に基づき、前記ターゲット置換テキストセグメントで前記誤ったテキストセグメントを置換するステップと、を含むことを特徴とする請求項1又は6に記載の方法。
  8. 前記した前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づいて前記N個のテキストセグメントを編集するステップは、
    前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに作用する編集操作を受信するステップと、
    前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正するステップ、又は、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを削除するステップ、又は、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの前記N個のテキストセグメントでの位置を変更するステップ、又は、前記編集操作に基づき、ターゲット位置を決定し、前記ターゲット位置に追加テキストセグメントを追加するステップ、又は、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントをM(Mは1より大きい正の整数)個の単位テキストセグメントに分割するステップと、を含み、前記M個の単位テキストセグメントのうちのターゲット単位テキストセグメントに作用する編集操作を受信した後、前記ターゲット単位テキストセグメントを前記ターゲットテキストセグメントとすることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記した前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正するステップは、
    前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの置換テキストセグメント集合を取得するステップと、
    前記置換テキストセグメント集合を表示するステップと、
    前記置換テキストセグメント集合からターゲット置換テキストセグメントを選択する選択操作を受信するステップと、
    前記選択操作に基づき、前記ターゲット置換テキストセグメントで前記ターゲットテキストセグメントを置換するステップと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記した前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正するステップは、
    前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントをコンテンツ編集可能なモードに切り替えるステップと、
    ユーザが入力した入力情報を受信するステップと、
    前記入力情報に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを修正するステップと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記した前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正するステップは、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをクリックするクリック操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正するステップ、又は、
    前記編集操作が所定時間以上にわたって前記ターゲットテキストセグメントを押す押し操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正するステップ、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントの表示領域上をスワイプするスワイプ操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正するステップを含むことを特徴とする請求項8−10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記した前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを削除するステップは、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントを予め設定された削除領域に移動させる操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除するステップ、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをドラッグする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除するステップ、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントを複数回クリックする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除するステップ、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントの表示領域を往復スワイプする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 前記ターゲットテキストセグメントが隣接する2つのテキストセグメントである場合、前記ターゲット位置は、前記2つのテキストセグメントの間の位置を含み、
    前記ターゲットテキストセグメントが単一のテキストセグメントである場合、前記ターゲット位置は、前記ターゲットテキストセグメントの隣接する位置を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 前記した前記ターゲット位置に追加テキストセグメントを追加することは、
    前記ターゲット位置及び前記N個のテキストセグメントに基づき、追加テキストセグメント集合を取得するステップと、
    前記追加テキストセグメント集合を表示するステップと、
    前記追加テキストセグメント集合からターゲット追加テキストセグメントを選択する選択操作を受信するステップと、
    前記選択操作に基づき、前記ターゲット位置に前記ターゲット追加テキストセグメントを追加するステップと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  15. 前記した前記ターゲット位置に追加テキストセグメントを追加するステップは、さらに、
    ユーザが入力した入力情報を受信するステップと、
    前記入力情報に基づき、前記ターゲット位置に前記追加テキストセグメントを追加するステップと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  16. 前記した前記編集操作に基づき、ターゲット位置を決定するステップは、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをドラッグするドラッグ操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントの対応する位置を前記ターゲット位置として決定するステップ、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをクリックするクリック操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントの対応する位置を前記ターゲット位置として決定するステップ、又は、
    前記編集操作が2つの隣接するターゲットテキストセグメントを反対方向においてドラッグするドラッグ操作である場合、前記2つの隣接するターゲットテキストセグメントの中間位置を前記ターゲット位置として決定するステップを含むことを特徴とする請求項8、13、14又は15に記載の方法。
  17. 前記した前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割するステップは、
    前記編集操作に基づき、文字を単位として前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割するステップと、
    前記M個の単位テキストセグメントを分割表示するステップと、
    前記M個の単位テキストセグメントに対する処理操作を受信した後、前記処理操作に基づき、前記M個の単位テキストセグメントを編集するステップと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  18. 前記した前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割するステップは、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントを複数回クリックする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割するステップ、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントの表示領域を往復スワイプする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割するステップを含むことを特徴とする請求項8又は17に記載の方法。
  19. テキスト編集方法であって、インプットメソッドに適用し、
    編集対象のテキストを取得するステップと、
    前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを分割表示するステップと、
    前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集するステップと、を含むことを特徴とするテキスト編集方法。
  20. テキスト編集装置であって、
    編集対象のテキストを取得する第1の取得モジュールと、
    トリガ操作を受信すると、編集領域を生成する生成モジュールと、
    前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを前記編集領域に分割表示する第1の分割モジュールと、
    前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する第1の編集モジュールと、を備えることを特徴とするテキスト編集装置。
  21. 前記第1の編集モジュールは、さらに、
    前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを編集し、又は、
    前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントに対応するテキストセグメントを編集することを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. 前記編集対象のテキストは、
    ユーザが入力した前記編集対象のテキスト、又は、クリップボードから取得した前記編集対象のテキスト、又は、ネットワークを介して受信した前記編集対象のテキストを含むことを特徴とする請求項20に記載の装置。
  23. 前記トリガ操作は、
    現在のインターフェースの予め設定された領域に作用するトリガ操作、又は、カーソルを移動するトリガ操作、又は、現在のインターフェースに作用するスワイプ操作、又は、前記装置を振る振り操作を含むことを特徴とする請求項20に記載の装置。
  24. 前記第1の分割モジュールは、さらに、
    前記編集対象のテキストの画面表示シーケンスに基づき、前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割し、又は、
    前記編集対象のテキストに対する意味解析に基づき、前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割することを特徴とする請求項20に記載の装置。
  25. 前記N個のテキストセグメントには誤ったテキストセグメントがあるか否かを判断する第1の判断モジュールと、
    前記N個のテキストセグメントには誤ったテキストセグメントがある場合、前記誤ったテキストセグメントを強調表示する強調表示モジュールと、をさらに備えることを特徴とする請求項20に記載の装置。
  26. 前記N個のテキストセグメントには誤ったテキストセグメントがあるか否かを判断し、前記N個のテキストセグメントに誤ったテキストセグメントがある場合、前記誤ったテキストセグメントの置換テキストセグメント集合を取得して表示する第2の判断モジュールをさらに備え、
    前記第1の編集モジュールは、さらに、前記置換テキストセグメント集合からターゲット置換テキストセグメントを選択する選択操作を受信し、前記選択操作に基づき、前記ターゲット置換テキストセグメントで前記誤ったテキストセグメントを置換することを特徴とする請求項20又は25に記載の装置。
  27. 前記第1の編集モジュールは、さらに、
    前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに作用する編集操作を受信し、
    前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正し、又は、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを削除し、又は、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの前記N個のテキストセグメントでの位置を変更し、又は、前記編集操作に基づき、ターゲット位置を決定し、前記ターゲット位置に追加テキストセグメントを追加し、又は、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントをM(Mは1より大きい正の整数)個の単位テキストセグメントに分割し、前記M個の単位テキストセグメントのうちのターゲット単位テキストセグメントに作用する編集操作を受信した後、前記ターゲット単位テキストセグメントを前記ターゲットテキストセグメントとすることを特徴とする請求項20に記載の装置。
  28. 前記第1の編集モジュールは、さらに、
    前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの置換テキストセグメント集合を取得し、
    前記置換テキストセグメント集合を表示し、
    前記置換テキストセグメント集合からターゲット置換テキストセグメントを選択する選択操作を受信し、
    前記選択操作に基づき、前記ターゲット置換テキストセグメントで前記ターゲットテキストセグメントを置換することを特徴とする請求項27に記載の装置。
  29. 前記第1の編集モジュールは、さらに、
    前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントをコンテンツ編集可能なモードに切り替え、
    ユーザが入力した入力情報を受信し、
    前記入力情報に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを修正することを特徴とする請求項27に記載の装置。
  30. 前記第1の編集モジュールは、さらに、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをクリックするクリック操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正し、又は、
    前記編集操作が所定時間以上にわたって前記ターゲットテキストセグメントを押す押し操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正し、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントの表示領域上をスワイプするスワイプ操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正することを特徴とする請求項27−29のいずれか一項に記載の装置。
  31. 前記第1の編集モジュールは、さらに、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントを予め設定された削除領域に移動させる操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除し、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをドラッグする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除し、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントを複数回クリックする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除し、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントの表示領域を往復スワイプする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除することを特徴とする請求項27に記載の装置。
  32. 前記ターゲットテキストセグメントが隣接する2つのテキストセグメントである場合、前記ターゲット位置は、前記2つのテキストセグメントの間の位置を含み、
    前記ターゲットテキストセグメントが単一のテキストセグメントである場合、前記ターゲット位置は、前記ターゲットテキストセグメントの隣接する位置を含むことを特徴とする請求項27に記載の装置。
  33. 前記第1の編集モジュールは、さらに、
    前記ターゲット位置及び前記N個のテキストセグメントに基づき、追加テキストセグメント集合を取得すし、
    前記追加テキストセグメント集合を表示し、
    前記追加テキストセグメント集合からターゲット追加テキストセグメントを選択する選択操作を受信し、
    前記選択操作に基づき、前記ターゲット位置に前記ターゲット追加テキストセグメントを追加することを特徴とする請求項27に記載の装置。
  34. 前記第1の編集モジュールは、さらに、
    ユーザが入力した入力情報を受信し、
    前記入力情報に基づき、前記ターゲット位置に前記追加テキストセグメントを追加することを特徴とする請求項27に記載の装置。
  35. 前記第1の編集モジュールは、さらに、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをドラッグするドラッグ操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントの対応する位置を前記ターゲット位置として決定し、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをクリックするクリック操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントの対応する位置を前記ターゲット位置として決定し、又は、
    前記編集操作が2つの隣接するターゲットテキストセグメントを反対方向においてドラッグするドラッグ操作である場合、前記2つの隣接するターゲットテキストセグメントの中間位置を前記ターゲット位置として決定することを特徴とする請求項27、32、33又は34に記載の装置。
  36. 前記第1の編集モジュールは、さらに、
    前記編集操作に基づき、文字を単位として前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割し、
    前記M個の単位テキストセグメントを分割表示し、
    前記M個の単位テキストセグメントに対する処理操作を受信した後、前記処理操作に基づき、前記M個の単位テキストセグメントを編集することを特徴とする請求項27に記載の装置。
  37. 前記第1の編集モジュールは、さらに、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントを複数回クリックする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割し、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントの表示領域を往復スワイプする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割することを特徴とする請求項27又は36に記載の装置。
  38. テキスト編集装置であって、前記装置にインプットメソッドアプリケーションがインストールされ、
    前記インプットメソッドアプリケーションにおいて編集対象のテキストを取得する第2の取得モジュールと、
    前記インプットメソッドアプリケーションにおいて前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを分割表示する第2の分割モジュールと、
    前記インプットメソッドアプリケーションにおいて前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する第2の編集モジュールと、を備えることを特徴とするテキスト編集装置。
  39. テキスト編集用の電子機器であって、メモリと、メモリに記憶された1つ又は複数のプログラムと、を含み、
    前記1つ又は複数のプログラムを実行する操作と、
    編集対象のテキストを取得する操作と、
    トリガ操作を受信すると、編集領域を生成する操作と、
    前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを前記編集領域に分割表示する操作と、
    前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する操作と、を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とするテキスト編集用の電子機器。
  40. 前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを編集する操作、又は、
    前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントに対応するテキストセグメントを編集する操作を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項39に記載の電子機器。
  41. 前記編集対象のテキストは、
    ユーザが入力した前記編集対象のテキスト、又は、クリップボードから取得した前記編集対象のテキスト、又は、ネットワークを介して受信した前記編集対象のテキストを含むことを特徴とする請求項39に記載の電子機器。
  42. 前記トリガ操作は、
    現在のインターフェースの予め設定された領域に作用するトリガ操作、又は、カーソルを移動するトリガ操作、又は、現在のインターフェースに作用するスワイプ操作、又は、前記電子機器を振る振り操作を含むことを特徴とする請求項39に記載の電子機器。
  43. 前記編集対象のテキストの画面表示シーケンスに基づき、前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割する操作、又は、
    前記編集対象のテキストに対する意味解析に基づき、前記編集対象のテキストをN個のテキストセグメントに分割する操作を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項39に記載の電子機器。
  44. 前記N個のテキストセグメントには誤ったテキストセグメントがあるか否かを判断する操作と、
    前記N個のテキストセグメントには誤ったテキストセグメントがある場合、前記誤ったテキストセグメントを強調表示する操作と、を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項39に記載の電子機器。
  45. 前記N個のテキストセグメントには誤ったテキストセグメントがあるか否かを判断し、前記N個のテキストセグメントに誤ったテキストセグメントがある場合、前記誤ったテキストセグメントの置換テキストセグメント集合を取得して表示する操作と、
    前記置換テキストセグメント集合からターゲット置換テキストセグメントを選択する選択操作を受信し、前記選択操作に基づき、前記ターゲット置換テキストセグメントで前記誤ったテキストセグメントを置換する操作と、を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項39又は44に記載の電子機器。
  46. 前記N個のテキストセグメントのうちのターゲットテキストセグメントに作用する編集操作を受信する操作と、
    前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正する操作、又は、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを削除する操作、又は、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの前記N個のテキストセグメントでの位置を変更する操作、又は、前記編集操作に基づき、ターゲット位置を決定し、前記ターゲット位置に追加テキストセグメントを追加する操作、又は、前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントをM(Mは1より大きい正の整数)個の単位テキストセグメントに分割する操作と、を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成され、前記M個の単位テキストセグメントのうちのターゲット単位テキストセグメントに作用する編集操作を受信した後、前記ターゲット単位テキストセグメントを前記ターゲットテキストセグメントとすることを特徴とする請求項39に記載の電子機器。
  47. 前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントの置換テキストセグメント集合を取得する操作と、
    前記置換テキストセグメント集合を表示する操作と、
    前記置換テキストセグメント集合からターゲット置換テキストセグメントを選択する選択操作を受信する操作と、
    前記選択操作に基づき、前記ターゲット置換テキストセグメントで前記ターゲットテキストセグメントを置換する操作と、を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項46に記載の電子機器。
  48. 前記編集操作に基づき、前記ターゲットテキストセグメントをコンテンツ編集可能なモードに切り替える操作と、
    ユーザが入力した入力情報を受信する操作と、
    前記入力情報に基づき、前記ターゲットテキストセグメントを修正する操作と、を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項46に記載の電子機器。
  49. 前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをクリックするクリック操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正する操作、又は、
    前記編集操作が所定時間以上にわたって前記ターゲットテキストセグメントを押す押し操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正する操作、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントの表示領域上をスワイプするスワイプ操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントのテキストコンテンツを修正する操作を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項46−48のいずれか一項に記載の電子機器。
  50. 前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントを予め設定された削除領域に移動させる操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除する操作、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをドラッグする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除する操作、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントを複数回クリックする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除する操作、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントの表示領域を往復スワイプする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントを削除する操作を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項46に記載の電子機器。
  51. 前記ターゲットテキストセグメントが隣接する2つのテキストセグメントである場合、前記ターゲット位置は、前記2つのテキストセグメントの間の位置を含み、
    前記ターゲットテキストセグメントが単一のテキストセグメントである場合、前記ターゲット位置は、前記ターゲットテキストセグメントの隣接する位置を含むことを特徴とする請求項46に記載の電子機器。
  52. 前記ターゲット位置及び前記N個のテキストセグメントに基づき、追加テキストセグメント集合を取得する操作と、
    前記追加テキストセグメント集合を表示する操作と、
    前記追加テキストセグメント集合からターゲット追加テキストセグメントを選択する選択操作を受信する操作と、
    前記選択操作に基づき、前記ターゲット位置に前記ターゲット追加テキストセグメントを追加する操作と、を行う命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項46に記載の電子機器。
  53. ユーザが入力した入力情報を受信する操作と、
    前記入力情報に基づき、前記ターゲット位置に前記追加テキストセグメントを追加する操作と、を行う命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項46に記載の電子機器。
  54. 前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをドラッグするドラッグ操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントの対応する位置を前記ターゲット位置として決定する操作、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントをクリックするクリック操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントの対応する位置を前記ターゲット位置として決定する操作、又は、
    前記編集操作が2つの隣接するターゲットテキストセグメントを反対方向においてドラッグするドラッグ操作である場合、前記2つの隣接するターゲットテキストセグメントの中間位置を前記ターゲット位置として決定する操作を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項46、51、52又は53に記載の電子機器。
  55. 前記編集操作に基づき、文字を単位として前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割する操作と、
    前記M個の単位テキストセグメントを分割表示する操作と、
    前記M個の単位テキストセグメントに対する処理操作を受信した後、前記処理操作に基づき、前記M個の単位テキストセグメントを編集する操作と、を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項46に記載の電子機器。
  56. 前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントを複数回クリックする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割する操作、又は、
    前記編集操作が前記ターゲットテキストセグメントの表示領域を往復スワイプする操作である場合、前記ターゲットテキストセグメントをM個の単位テキストセグメントに分割する操作を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とする請求項46又は55に記載の電子機器。
  57. テキスト編集用の電子機器であって、メモリと、メモリに記憶された1つ又は複数のプログラムと、を含み、
    前記インプットメソッドアプリケーションにおいて編集対象のテキストを取得する操作と、
    前記インプットメソッドアプリケーションにおいて前記編集対象のテキストをN(Nは1より大きい正の整数)個のテキストセグメントに分割し、前記N個のテキストセグメントを分割表示する操作と、
    前記インプットメソッドアプリケーションにおいて前記N個のテキストセグメントに対する編集操作を受信した後、前記編集操作に基づき、前記N個のテキストセグメントを編集する操作と、を行うための命令を含む前記1つ又は複数のプログラムを1つ又は複数のプロセッサにより実行するように構成されることを特徴とするテキスト編集用の電子機器
  58. 1つ又は複数のプロセッサにより実行されると、電子機器に請求項1−18の1つ又は複数に記載の記方法を実行させる命令が記憶されている1つ又は複数の機械可読媒体
  59. 1つ又は複数のプロセッサにより実行されると、電子機器に請求項19に記載の方法を実行させる命令が記憶されている1つ又は複数の機械可読媒体。
JP2019553454A 2017-03-29 2018-01-04 テキスト編集方法、装置及び電子機器 Pending JP2020516994A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710198626.1 2017-03-29
CN201710198626.1A CN108664201B (zh) 2017-03-29 2017-03-29 一种文本编辑方法、装置及电子设备
PCT/CN2018/071373 WO2018176977A1 (zh) 2017-03-29 2018-01-04 一种文本编辑方法、装置及电子设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020516994A true JP2020516994A (ja) 2020-06-11

Family

ID=63674210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553454A Pending JP2020516994A (ja) 2017-03-29 2018-01-04 テキスト編集方法、装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10936798B2 (ja)
JP (1) JP2020516994A (ja)
KR (1) KR102281224B1 (ja)
CN (1) CN108664201B (ja)
WO (1) WO2018176977A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022073807A (ja) * 2020-11-02 2022-05-17 株式会社Tbsテレビ 音声認識テキストデータ出力制御装置、音声認識テキストデータ出力制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7149289B2 (ja) * 2017-04-19 2022-10-06 マジック リープ, インコーポレイテッド ウェアラブルシステムのためのマルチモード実行およびテキスト編集
CN111339756B (zh) * 2018-11-30 2023-05-16 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种文本检错方法及装置
CN111475999B (zh) * 2019-01-22 2023-04-14 阿里巴巴集团控股有限公司 错误提示的生成方法、装置
CN110244885B (zh) * 2019-05-08 2022-02-15 北京百度网讯科技有限公司 输入方法、装置、设备及存储介质
CN111026714A (zh) * 2019-11-07 2020-04-17 维沃移动通信有限公司 一种重命名方法及电子设备
CN112783666A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 珠海金山办公软件有限公司 一种电子文档中剪贴板内容编辑方法、装置和存储介质
CN111273827B (zh) * 2020-01-17 2021-10-22 维沃移动通信有限公司 一种文本处理方法及电子设备
CN111797603B (zh) 2020-07-02 2022-02-01 北京字节跳动网络技术有限公司 文档内表格浏览方法、装置、电子设备及存储介质
CN111984113B (zh) * 2020-07-17 2022-11-04 维沃移动通信有限公司 文本编辑方法、装置和电子设备
US20220284904A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-08 Meta Platforms, Inc. Text Editing Using Voice and Gesture Inputs for Assistant Systems
US11972199B2 (en) * 2022-02-28 2024-04-30 Bmc Software, Inc. Positional text control for text entry and interpretation
CN114995699B (zh) * 2022-06-17 2024-02-27 拉扎斯网络科技(上海)有限公司 一种界面交互方法及装置

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154565A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Hitachi Ltd 多品詞訳語の校正方法
JPS6395563A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Hitachi Ltd 文章処理装置
JPH0375812A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 文章作成装置
JPH03233669A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH07175811A (ja) * 1993-10-27 1995-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理装置
JPH0844737A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Nec Corp 文書編集装置
JPH08314910A (ja) * 1995-03-13 1996-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 異種コード文字列転記装置および電子辞書
JP2000268033A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報列に対してタグ情報を付与するための方法および装置ならびに同方法が記録される記録媒体
JP2002117023A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Kawaju Techno Service Corp 共有データ作成システムおよび記録媒体
JP2008090624A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Sharp Corp 入力文字編集装置、入力文字編集方法、入力文字編集プログラム、および記録媒体
JP2008180801A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Kyushu Institute Of Technology 自動回答装置および方法
JP2009217665A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sharp Corp 文章編集装置
JP2010066957A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 誤り表記検出装置、誤り表記生成装置、それらの方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010079905A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ソフトウェア成果物の第2バージョンに移行する際に、当該ソフトウェア成果物の第1バージョンになされたカスタマイズをマージするためのツールを生成する方法、コンピュータ使用可能な媒体及びデータ処理システム
JP2011141727A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報処理装置
JP2012198863A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Ntt Docomo Inc 情報通信端末、通信システム及び予測変換表示方法
US20120296635A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Microsoft Corporation User-modifiable word lattice display for editing documents and search queries
JP2013041567A (ja) * 2011-07-21 2013-02-28 Sharp Corp 文字入力装置
CN103049206A (zh) * 2012-12-21 2013-04-17 东莞宇龙通信科技有限公司 文本编辑方法及通信终端
JP2013089132A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Kyocera Corp 装置、方法及びプログラム
JP2013134753A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 誤り文修正装置、誤り文修正方法およびプログラム
WO2014041607A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2014164355A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Sharp Corp 入力装置および入力装置の制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101529494B (zh) 2006-07-03 2012-01-04 克利夫·库什勒 文本编辑和菜单选择用户界面的系统和方法
CN102955767A (zh) 2011-08-29 2013-03-06 王道平 一种修改文字的方法
CN102955768A (zh) 2011-08-29 2013-03-06 王道平 一种文字修改方法
CN102455911B (zh) * 2011-09-29 2014-10-22 北京壹人壹本信息科技有限公司 手写输入显示装置及控制方法
CN104081320B (zh) * 2012-01-27 2017-12-12 触摸式有限公司 用户数据输入预测
US9354805B2 (en) * 2012-04-30 2016-05-31 Blackberry Limited Method and apparatus for text selection
KR102072049B1 (ko) * 2013-05-14 2020-02-03 삼성디스플레이 주식회사 단말 및 이를 이용한 텍스트 편집방법
CN104424168A (zh) * 2013-09-11 2015-03-18 华为技术有限公司 一种文本编辑方法、装置及服务器
CN104915264A (zh) * 2015-05-29 2015-09-16 北京搜狗科技发展有限公司 一种输入纠错方法和装置
CN105159871B (zh) 2015-08-21 2018-10-12 小米科技有限责任公司 文本信息检测方法及装置
CN106126052A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 北京小米移动软件有限公司 文本选择方法及装置
CN106919307B (zh) * 2017-03-09 2018-12-04 维沃移动通信有限公司 一种文本复制方法及移动终端

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154565A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Hitachi Ltd 多品詞訳語の校正方法
JPS6395563A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Hitachi Ltd 文章処理装置
JPH0375812A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 文章作成装置
JPH03233669A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH07175811A (ja) * 1993-10-27 1995-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理装置
JPH0844737A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Nec Corp 文書編集装置
JPH08314910A (ja) * 1995-03-13 1996-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 異種コード文字列転記装置および電子辞書
JP2000268033A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報列に対してタグ情報を付与するための方法および装置ならびに同方法が記録される記録媒体
JP2002117023A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Kawaju Techno Service Corp 共有データ作成システムおよび記録媒体
JP2008090624A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Sharp Corp 入力文字編集装置、入力文字編集方法、入力文字編集プログラム、および記録媒体
JP2008180801A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Kyushu Institute Of Technology 自動回答装置および方法
JP2009217665A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sharp Corp 文章編集装置
JP2010066957A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 誤り表記検出装置、誤り表記生成装置、それらの方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010079905A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ソフトウェア成果物の第2バージョンに移行する際に、当該ソフトウェア成果物の第1バージョンになされたカスタマイズをマージするためのツールを生成する方法、コンピュータ使用可能な媒体及びデータ処理システム
JP2011141727A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報処理装置
JP2012198863A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Ntt Docomo Inc 情報通信端末、通信システム及び予測変換表示方法
US20120296635A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Microsoft Corporation User-modifiable word lattice display for editing documents and search queries
JP2013041567A (ja) * 2011-07-21 2013-02-28 Sharp Corp 文字入力装置
JP2013089132A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Kyocera Corp 装置、方法及びプログラム
JP2013134753A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 誤り文修正装置、誤り文修正方法およびプログラム
WO2014041607A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN103049206A (zh) * 2012-12-21 2013-04-17 东莞宇龙通信科技有限公司 文本编辑方法及通信终端
JP2014164355A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Sharp Corp 入力装置および入力装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022073807A (ja) * 2020-11-02 2022-05-17 株式会社Tbsテレビ 音声認識テキストデータ出力制御装置、音声認識テキストデータ出力制御方法、及びプログラム
JP7087041B2 (ja) 2020-11-02 2022-06-20 株式会社Tbsテレビ 音声認識テキストデータ出力制御装置、音声認識テキストデータ出力制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108664201A (zh) 2018-10-16
WO2018176977A1 (zh) 2018-10-04
CN108664201B (zh) 2021-12-28
US20200042582A1 (en) 2020-02-06
US10936798B2 (en) 2021-03-02
KR20190125376A (ko) 2019-11-06
KR102281224B1 (ko) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020516994A (ja) テキスト編集方法、装置及び電子機器
US10923118B2 (en) Speech recognition based audio input and editing method and terminal device
US10942616B2 (en) Multimedia resource management method and apparatus, and storage medium
EP3454196B1 (en) Method and apparatus for editing object
US8358281B2 (en) Device, method, and graphical user interface for management and manipulation of user interface elements
US20180088784A1 (en) Method and Device for Sharing Content
CN105068723B (zh) 一种信息处理方法及电子设备
US8621391B2 (en) Device, method, and computer readable medium for maintaining a selection order in a displayed thumbnail stack of user interface elements acted upon via gestured operations
US20140109012A1 (en) Thumbnail and document map based navigation in a document
KR20130052151A (ko) 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 데이터 입력 방법 및 장치
CN107688399B (zh) 一种输入方法和装置、一种用于输入的装置
US20190220170A1 (en) Method and apparatus for creating group
WO2022156668A1 (zh) 信息处理方法和电子设备
CN110795014B (zh) 一种数据处理方法、装置和用于数据处理的装置
WO2023284640A9 (zh) 图片处理方法和电子设备
CN105159874A (zh) 文字的修改方法及装置
CN107340881B (zh) 一种输入方法及电子设备
CN111092971A (zh) 一种显示方法、装置和用于显示的装置
CN109144287B (zh) 一种设置输入法界面的方法及装置
CN106502515B (zh) 一种图片输入方法及移动终端
CN108227952B (zh) 生成自定义词的方法、系统和用于生成自定义词的装置
US10423706B2 (en) Method and device for selecting information
CN109388328B (zh) 一种输入方法、装置和介质
CN113807059A (zh) 文本编辑方法和装置
CN115904095A (zh) 信息输入方法、装置、电子设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211227

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220225

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220301

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220606

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230307

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230404

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230404