JP2014164355A - 入力装置および入力装置の制御方法 - Google Patents

入力装置および入力装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014164355A
JP2014164355A JP2013032607A JP2013032607A JP2014164355A JP 2014164355 A JP2014164355 A JP 2014164355A JP 2013032607 A JP2013032607 A JP 2013032607A JP 2013032607 A JP2013032607 A JP 2013032607A JP 2014164355 A JP2014164355 A JP 2014164355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
unit
input device
drag operations
drag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013032607A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Takashita
真也 高下
Shigenori Kinoshita
茂典 木下
Akira Tsuchiida
朗 土井田
Chikao Mizuguchi
千賀夫 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013032607A priority Critical patent/JP2014164355A/ja
Priority to PCT/JP2014/052940 priority patent/WO2014129326A1/ja
Publication of JP2014164355A publication Critical patent/JP2014164355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】複数のオブジェクトの選択操作を容易にする。
【解決手段】2つの平行なドラッグ操作を検出する操作検出部(移動検出部(22)および移動方向特定部(23))と、2つのドラッグ操作の移動軌跡に基づく2本の平行直線によって規定される選択範囲を特定する選択範囲特定部(24)と、選択範囲に含まれるオブジェクトを選択状態または非選択状態にするオブジェクト選択部(25)と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、オブジェクトを選択する入力装置および入力装置の制御方法に関するものである。
携帯電話機等に表示されている動画像ファイル、テキスト、アイコン等の画像上のオブジェクトを選択する種々の方法が開発されている。特に、マトリクス状等で、複数のオブジェクトが配置されている場合において、複数のオブジェクトを容易に選択可能な方法について様々な手法が提案されている。
例えば、ドラッグ操作で閉曲線を描き、その閉曲線で囲まれた領域に含まれるオブジェクトを選択する方法、ドラッグ操作で複数のオブジェクトを連続的になぞって選択する方法、または、2点を指定し、その2点で規定される矩形領域に含まれるオブジェクトを選択する方法等がある。
特開2010−225016号公報(2010年10月7日公開)
しかしながら、上述のような従来技術は、複数のオブジェクトの選択操作が容易でない場合があるという問題がある。
例えば、ドラッグ操作によって複数のオブジェクトを選択する場合、画面外のオブジェクトを選択することが困難である。一般的に、タッチパネルを搭載した電子機器等では、画面スクロール処理にドラッグ操作が割り当てられている。そのため、画面スクロールとオブジェクトの選択とを同時に行いたい場合、画面スクロール処理を別の操作に割り当てなければならない。
また、2点を指定してオブジェクトが選択される選択範囲を決定する場合、画面の大きな電子機器では、画面の一端と他端をタッチする必要があり、片手で操作することが難しいという場合がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のオブジェクトの選択操作を容易に実行可能な入力装置および入力装置の制御方法を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る入力装置は、オブジェクトを選択するための入力装置であって、2つのドラッグ操作を検出する操作検出手段と、上記操作検出手段が検出した上記2つのドラッグ操作の方向をそれぞれ特定する方向特定手段と、上記方向特定手段が特定した方向が2つとも水平方向または垂直方向である場合、上記2つのドラッグ操作の移動軌跡に基づく2本の平行直線によって規定される選択範囲を特定する範囲特定手段と、上記範囲特定手段が特定した選択範囲に含まれるオブジェクトを選択状態または非選択状態にする選択手段と、を備えている。
本発明の一態様によれば、複数のオブジェクトの選択操作を容易に実行することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態を示すものであり、電子機器の要部構成を示すブロック図である。 電子機器が実行する、複数のオブジェクトの選択処理の一例を示すフローチャートである。 画面内および画面外における複数のオブジェクトの配置例を示すものである。 図3に示すオブジェクトに対して、2つのドラッグ操作による選択処理を示す図である。 図3に示すオブジェクトに対して、2つのドラッグ操作による選択処理を示す図である。 図3に示すオブジェクトに対して、2つのドラッグ操作による選択処理を示す図である。 図3に示すオブジェクトに対して、2つのドラッグ操作による選択処理を示す図である。 図3に示すオブジェクトに対して、タッチ操作による非選択処理を示す図である。 図3に示すオブジェクトに対して、2つのドラッグ操作による非選択処理を示す図である。 2つのドラッグ操作の方向特定処理を示す図である。 2つのドラッグ操作の方向特定処理を示す図である。 2つのドラッグ操作の方向特定処理を示す図である。 2つのドラッグ操作の方向特定処理を示す図である。
<実施形態1>
本発明の一実施形態について図1から図13に基づいて説明すると以下の通りである。
〔電子機器の構成〕
図1は、電子機器1の要部構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、電子機器1は、制御部11、記憶部12、操作部13、および表示部14を備えている。なお、電子機器1は、通信部、音声入力部、音声出力部等の部材を備えていてもよいが、発明の特徴点とは関係がないため当該部材を図示していない。
また、電子機器1は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、携帯音楽再生機、携帯ゲーム機、TV、PC、デジタルカメラ、デジタルビデオ等の電子機器であって、動画像ファイル、テキスト、アイコン等の画像上のオブジェクトを操作するための操作部を備える電子機器である。
操作部13は、ユーザが電子機器1に指示信号を入力し、電子機器1を操作するためのものである。本実施形態では、操作部13は、表示部14と一体となっているタッチパネルであるとする。ただしこれに限るものではなく、操作部13は、キーボード、マウス、キーパッド、操作ボタンなどの入力機器等で構成されていてもよい。また、操作部13は、電子機器1と別体のリモートコントローラ等の遠隔制御装置であってもよい。
操作部13は、ユーザの操作内容に応じたデータを出力するものである。例えば、ユーザが指定した位置(例えば、ディスプレイ座標系における座標)を示すデータを出力する。なお、ディスプレイ座標系とは、ディスプレイ(表示部14)を構成する画素数によって規定されるものであり、ディスプレイがFHD(Full High Definition)の場合、1920×1080となる。
表示部14は、制御部11の指示に従って画像を表示するものである。表示部14は、制御部11の指示に従って画像を表示するものであればよく、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイなどを適用することが可能である。
制御部11は、記憶部12から一時記憶部(不図示)に読み出されたプログラムを実行することにより、各種の演算を行うと共に、電子機器1が備える各部を統括的に制御するものである。
本実施形態では、制御部11は、機能ブロックとして、位置特定部21、移動検出部(操作検出手段)22、移動方向特定部(操作検出手段)23、選択範囲特定部(範囲特定手段)24、オブジェクト選択部(選択手段)25および表示制御部26を備える構成である。これらの制御部11の各機能ブロック(21〜26)は、CPU(central processing unit)が、ROM(read only memory)等で実現された記憶装置に記憶されているプログラムをRAM(random access memory)等で実現された一時記憶部に読み出して実行することで実現できる。
位置特定部21は、操作部13からユーザの操作内容に応じたデータを取得し、取得したデータに基づいて、ユーザが指定した位置(例えば、ディスプレイ座標系における座標)を特定するものである。位置特定部21は、特定した位置を示す位置情報を生成し、位置情報を移動検出部22および移動方向特定部23に出力する。
移動検出部22は、位置特定部21から位置情報を取得し、ユーザが指定した位置が連続的に移動しているか否かを判定して、ドラッグ操作を検出するものである。移動検出部22は、検出結果を移動方向特定部23に出力する。
移動方向特定部23は、移動検出部22が2つのドラッグ操作を検出した場合、当該2つのドラッグ操作の方向(移動方向)をそれぞれ特定するものである。移動方向特定部23は、特定した2つのドラッグ操作の移動方向を選択範囲特定部24に出力する。
選択範囲特定部24は、移動方向特定部23が特定した2つのドラッグ操作の移動方向が、2つとも水平方向または垂直方向である場合、2つのドラッグ操作の移動方向に基づく2つの平行線によって規定される範囲(選択範囲)を特定するものである。
オブジェクト選択部25は、選択範囲特定部24が特定した選択範囲に含まれるオブジェクトを選択状態または非選択状態にするものである。
表示制御部26は、オブジェクト選択部25が行った選択結果に基づいて、オブジェクトの選択状態を反映させた画像を生成し、生成した画像を表示部14に表示する。
記憶部12は、制御部11が参照するプログラムやデータ等を格納するものである。
なお、操作部13からの信号を取得し、2つのドラッグ操作による選択処理を実行し、選択結果を出力する装置を入力装置と称する。すなわち、入力装置は、上記の位置特定部21、移動検出部22、移動方向特定部23、選択範囲特定部24およびオブジェクト選択部25を備えるものである。また、電子機器1は、当該入力装置を備えるものであるとも言える。
また、移動検出部22および移動方向特定部23は、操作検出部(操作検出手段)ともいえる。すなわち、操作検出部は、2つの平行なドラッグ操作を検出するものである。
〔電子機器の処理例〕
次に、電子機器1が実行する、複数のオブジェクトの選択処理の一例について図2に基づいて説明する。図2は、電子機器1が実行する、複数のオブジェクトの選択処理の一例を示すフローチャートである。
図2に示すように、まず、ユーザがタッチパネル(操作部13)を操作すると、位置特定部21は、操作部13からユーザの操作内容に応じたデータを取得し、取得したデータに基づいて、ユーザが指定した位置を特定する(S1)。移動検出部22は、位置特定部21から位置情報を取得し、ユーザが指定した位置が連続的に移動しているか否かを判定する(S2)。移動検出部22は、ユーザが指定した位置が連続的に移動していると判定すると(S2でYES)、ユーザの操作がドラッグ操作であると判定する。
ここで、移動検出部22が2つのドラッグ操作を検出すると(S3でYES)、移動方向特定部23は、当該2つのドラッグ操作の移動方向をそれぞれ特定する(S4)。
次に、選択範囲特定部24は、移動方向特定部23が特定した2つのドラッグ操作の移動方向が、2つとも水平方向または垂直方向であるか否かを判定する(S5)。2つのドラッグ操作の移動方向が、2つとも水平方向または垂直方向である場合(S5でYES)、選択範囲特定部24は、2つのドラッグ操作の移動方向に基づく2つの平行線によって規定される選択範囲を特定する(S6)。そして、オブジェクト選択部25は、選択範囲特定部24が特定した選択範囲に含まれるオブジェクトを選択状態または非選択状態にする。
表示制御部26は、オブジェクト選択部25が行った選択結果に基づいて、オブジェクトの選択状態を反映させた画像を生成し、生成した画像を表示部14に表示する(S8)。
一方、S2において、ユーザが指定した位置が連続的に移動していない場合(S2でNO)、および、S3において、2つのドラッグ操作が検出されなかった場合(S3でNO)、制御部11は、入力された操作に応じた処理を実行する(S9)。そして、表示制御部26は、その処理に応じた画像を生成し、生成した画像を表示部14に表示する。
また、S5において、2つのドラッグ操作の方向が2つとも同じではない場合(S5でNO)、この操作は無効とし、処理を終了する。なお、この操作に何らかの処理を設定していてもよい。
なお、本発明は、実質的に同時に2つのドラッグ操作が検出された場合に、選択処理を実行するものとする。ここで、「実質的に同時」とは、所定期間以内に2つのドラッグ操作が検出されたことを意味し、その期間は適宜設定すればよい。
〔実施例〕
次に、上記選択処理の具体的な実施例について図3〜図9に基づいて説明する。ここでは、図3に示すように、表示制御部26が、縦軸に「撮影日(単位:日)」、横軸に「撮影場所」をとった2次元平面上に、写真ファイルをマッピングした一覧画像を生成し、生成した一覧画像を表示部14に表示しているものとする。ただし、図3に示すように、表示制御部26が生成した一覧画像は、表示部14の画面に一度に全てを表示することができず、一覧画像の一部が表示されているものとする。図3は、表示制御部26が生成した一覧画像40を示す図であり、実線で囲まれた領域41が表示部14に表示されている領域(表示領域41)である。
また、図3に示すように、一覧画像40上にオブジェクト50がマトリクス状に配置されている。オブジェクト50は、1つまたは複数の写真ファイルを示すものである。例えば、オブジェクト50aは、12月1日に自宅で撮影した写真ファイルを示し、オブジェクト50bは、同じ12月1日に映画館で撮影した写真ファイルを示す。
ここで、12月1日と12月2日に撮影した写真ファイルを全て選択したい場合の操作について説明する。このとき、図4に示すように、ユーザは、2本の指で12月1日の帯M上の1点と、12月2日の帯N上の1点を両方同時にタッチし、水平右方向に一定量移動させたとする。
この操作により、移動検出部22が2つのドラッグ操作を検出し、移動方向特定部23は、2つのドラッグ操作の方向を共に水平方向として特定する。図5に示すように、選択範囲特定部24は、ドラッグ操作の方向である水平方向に延伸する平行直線であって、ドラッグ操作の始点を通る2本の平行直線を特定し、その2本の平行直線によって囲まれる一覧画像40上の領域42を選択範囲とする。オブジェクト選択部25は、選択範囲42にオブジェクト50の少なくとも一部が含まれるオブジェクトを選択状態とする。具体的には、図5に示すように、表示画面上のオブジェクト50a、50bおよび50cに加え、表示画面外のオブジェクト50dおよび50eを選択状態にする。
なお、選択範囲特定部24は、ドラッグ操作に基づく2本の平行直線を、ドラッグ操作の方向である水平方向に延伸する平行直線であって、ドラッグ操作の始点を通る2本の平行直線としているがこれに限るものではない。選択範囲特定部24は、例えば、2つのドラッグ操作の移動軌跡を近似した平行線を2本の平行直線として特定してもよい。
また、選択範囲特定部24は、2本の平行直線によって囲まれる画面内および画面外の領域を選択範囲としているがこれに限るものではない。例えば、選択範囲特定部24は、2つのドラッグ操作の移動軌跡と、2つのドラッグ操作の移動軌跡の始点および終点をそれぞれ結んだ線とによって囲まれる領域を選択範囲としてもよい。また、選択範囲特定部24は、2本の平行直線によって囲まれる画面内の領域を選択範囲としてもよい。
また、オブジェクト選択部25は、選択範囲42に少なくとも一部が含まれるオブジェクトを選択状態としているが、これに限るものではない。例えば、オブジェクト選択部25は、選択範囲42にオブジェクトの全体が含まれるオブジェクトを選択状態としてもよい。
次に、追加で12月5日に撮影した写真ファイルを全て選択したい場合の操作について説明する。この場合、まず、ユーザは、1つのドラッグ操作等によって、表示画面を上方向にスクロールする。図6に示すように、このスクロール操作により、表示領域43内に12月5日の写真ファイルが含まれる。ここで、図6に示すように、ユーザが2点をタッチして、水平方向に2つのドラッグ操作を行ったとする。この操作により、オブジェクト50f〜50iが選択状態となる。
さらに、自宅で撮影した写真ファイル全てを選択したい場合の操作について説明する。図7に示すように、ユーザが2点をタッチして、垂直方向に2つのドラッグ操作を行ったとする。このとき、オブジェクト選択部25は、選択範囲43内に選択状態であるオブジェクト50a、50cおよび50fがあるが、これらのオブジェクトの選択状態を維持しつつ、さらに、オブジェクト50jおよび50kを選択状態にする。
次に、ユーザがオブジェクトの選択状態を解除したい場合の操作について説明する。この場合、図8に示すように、所望のオブジェクト(図8に示す例では、オブジェクト50g)をタッチすることにより、オブジェクトの選択状態が解除され、非選択状態となる。
なお、本実施例では、選択範囲内に選択状態のオブジェクトがあっても、その選択状態を維持しているが、これに限るものではない。例えば、オブジェクト選択部25は、選択範囲内に選択状態のオブジェクトがある場合、当該オブジェクトを非選択状態に切り替えてもよい。
また、ドラッグ操作の方向によって、選択状態にする選択操作と、選択状態から非選択状態にする選択解除操作とを設定してもよい。垂直方向のドラッグ操作に対して、例えば、下方向のドラッグ操作を選択操作とし、上方向のドラッグ操作を選択解除操作として設定してもよい。また、水平方向のドラッグ操作に対して、例えば、右方向のドラッグ操作を選択操作とし、左方向のドラッグ操作を選択解除操作として設定してもよい。なお、操作の割り当て方は任意でよい。この場合、図9に示すように、垂直上方向のドラッグ操作を行うと、選択状態であったオブジェクト50a、50c、50f、50jおよび50kが非選択状態となる。
このように、表示画面外まで選択範囲が広がっているため、画面に表示されていないオブジェクトも含め、水平(行)もしくは垂直(列)の複数のオブジェクトを一括で選択することができる。よって、表示画面が大きい電子機器1であっても、画面の一端から他端までのドラッグ操作や、両端をタッチする操作等をすることなく、広範囲に配置されている複数のオブジェクトの選択を片手で容易に行うことができる。
また、2つのドラッグ操作を選択処理に割り当てているため、一般的に、1つのドラッグ操作に割り当てられているスクロール処理と競合することがない。つまり、ユーザは、スクロール操作を行いつつ、複数のオブジェクトを選択する操作も実行することができる。そのため、画面内および画面外のオブジェクトを容易に選択することができる。
〔ドラッグ操作の方向特定処理について〕
次に、移動方向特定部23が実行するドラッグ操作の方向特定処理について図10〜図13に基づいて説明する。
図10に示すように、移動方向特定部23は、移動検出部22が検出した2つのドラッグ操作の始点(A1,B1)と終点(A2,B2)とを特定し、始点から終点へ向かうベクトルをドラッグ操作の方向を示す移動軌跡ベクトルとして特定する。なお、ドラッグ操作の始点とは、最初にタッチされた点であり、終点とは、指が離された点である。また、移動方向特定部23は、終点の代わりに、最初にタッチされた点から一定時間後にタッチされた点を用いて、移動軌跡ベクトル71および72を特定してもよい。
移動方向特定部23は、この2つの移動軌跡ベクトル71および72に基づいて、ドラッグ操作の方向を決定するものである。
具体的には、図10に示すように、移動方向特定部23は、2つの移動軌跡ベクトル71および72の始点が一致するように、2つの移動軌跡ベクトル71および72を平行移動させる(図示の例では、移動軌跡ベクトル71を平行移動させる)。そして、移動方向特定部23は、2つの移動軌跡ベクトル71および72の内角Xを特定する。
移動方向特定部23は、図11に示すように、2つの移動軌跡ベクトル73および74の内角Xが90度以上の場合、2つのドラッグ操作による選択処理ではないと判定し、2つのドラッグ操作の方向を特定せず、選択処理を終了させる。
一方、移動方向特定部23は、図12に示すように、2つの移動軌跡ベクトル75および76の内角Xが90度未満の場合、内角Xの2等分線81と、水平直線80とが作る鋭角を角Yとする。そして、移動方向特定部23は、角Yが45度未満の場合は、2つのドラッグ操作の方向を水平方向であると特定する。また、図13に示すように、移動方向特定部23は、2つの移動軌跡ベクトル77および78の内角Xが90度未満の場合であって、内角Xの2等分線82と、水平直線80とが作る鋭角Yが45度以上90度未満の場合は、2つのドラッグ操作の方向を垂直方向であると特定する。
なお、本実施例では、2つのドラッグ操作の方向が水平方向であっても、同じ方向ではない場合(互いに反対方向である場合)、2つのドラッグ操作による選択処理を実行しない。つまり、2つのドラッグ操作の方向が、2つとも水平右方向、水平左方向、垂直上方向または垂直下方向の場合にのみ、2つのドラッグ操作による選択処理を実行する。ここで、2つのドラッグ操作の方向が水平方向であって、同じ方向(右または左方向)である場合、2つのドラッグ操作の方向は水平同方向であると称し、2つのドラッグ操作の方向が垂直方向であって、同じ方向(上または下方向)である場合、2つのドラッグ操作の方向は垂直同方向であると称する。
なお、ドラッグ操作の移動方向の決定方法は、上述の例に限らず、適宜設計すればよい。
<実施形態2>
電子機器1の制御ブロック(特に制御部11)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、電子機器1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る入力装置は、表示部に表示されるオブジェクトを選択するための入力装置であって、2つの平行なドラッグ操作を検出する操作検出手段と、上記操作検出手段が検出した2つの平行なドラッグ操作の移動軌跡に基づく2本の平行直線によって規定される選択範囲を特定する範囲特定手段と、上記範囲特定手段が特定した選択範囲に含まれるオブジェクトを選択状態または非選択状態にする選択手段と、を備えている。
上記の構成によれば、上記選択手段は、2つのドラッグ操作の移動軌跡に基づく2本の平行直線によって規定される選択範囲に含まれるオブジェクトを選択状態または非選択状態にする。そのため、容易に複数のオブジェクトの選択操作を実行することができる。
本発明の態様2に係る入力装置は、上記態様1において、上記表示部はタッチパネルであり、上記操作検出手段は、実質的に同時に上記タッチパネルに入力された2つの平行なドラッグ操作を検出してもよい。
上記の構成では、実質的に同時に入力された2つのドラッグ操作により選択処理が行われる。そのため、タッチパネルにおいて、一般的にスクロール処理に割り当てられている単一のドラッグ操作と競合することがない。よって、オブジェクトの選択操作およびスクロール操作を容易に実行することができる。
本発明の態様3に係る入力装置は、上記態様1または2において、上記範囲特定手段は、上記2本の平行直線によって規定される、画面内および画面外の領域を選択範囲として特定してもよい。
上記の構成によれば、画面内のオブジェクト、画面外のオブジェクトにかかわらず、上記2本の平行直線によって規定される選択範囲に含まれるオブジェクトが選択状態または非選択状態にされる。そのため、画面外のオブジェクトも容易に選択することができる。さらに、表示画面が大きい場合であっても、複数のオブジェクトを容易に選択することができる。
本発明の態様4に係る入力装置は、上記態様1から3のいずれかにおいて、上記選択手段は、上記2つの平行なドラッグ操作の方向が水平方向の左右方向のうちの一方向または垂直方向の上下方向のうちの一方向である場合に、オブジェクトを選択状態にする一方、上記2つの平行なドラッグ操作の方向が上記一方向とは反対方向である場合、オブジェクトを非選択状態にしてもよい。
上記の構成によれば、例えば、水平右方向および垂直上方向である2つのドラッグ操作により、オブジェクトの選択処理を実行し、上記方向とは反対方向の水平左方向および垂直下方向の2つのドラッグ操作により、オブジェクトの非選択処理を実行する。そのため、オブジェクトの選択処理および非選択処理を容易に実行することができる。
本発明の態様5に係る入力装置の制御方法は、オブジェクトを選択するための入力装置の制御方法であって、2つのドラッグ操作を検出する操作検出ステップと、上記操作検出ステップにおいて検出された上記2つのドラッグ操作の方向をそれぞれ特定する方向特定ステップと、上記方向特定ステップにおいて特定された方向が2つとも水平方向または垂直方向である場合、上記2つのドラッグ操作の移動軌跡に基づく2本の平行直線によって規定される選択範囲を特定する範囲特定ステップと、上記範囲特定ステップにおいて特定された選択範囲に含まれるオブジェクトを選択状態または非選択状態に切り替える選択ステップと、を含む。
本発明の各態様に係る電子機器は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記電子機器が備える各手段として動作させることにより上記電子機器をコンピュータにて実現させる電子機器の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、オブジェクトを操作するためのタッチパネルを備える、携帯電話機等の電子機器に利用することができる。
1 電子機器
13 操作部
14 表示部
21 位置特定部
22 移動検出部(操作検出手段)
23 移動方向特定部(操作検出手段)
24 選択範囲特定部(範囲特定手段)
25 オブジェクト選択部(選択手段)
26 表示制御部

Claims (5)

  1. 表示部に表示されるオブジェクトを選択するための入力装置であって、
    2つの平行なドラッグ操作を検出する操作検出手段と、
    上記操作検出手段が検出した2つの平行なドラッグ操作の移動軌跡に基づく2本の平行直線によって規定される選択範囲を特定する範囲特定手段と、
    上記範囲特定手段が特定した選択範囲に含まれるオブジェクトを選択状態または非選択状態にする選択手段と、を備えることを特徴とする入力装置。
  2. 上記表示部はタッチパネルであり、
    上記操作検出手段は、実質的に同時に上記タッチパネルに入力された2つの平行なドラッグ操作を検出することを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3. 上記範囲特定手段は、上記2本の平行直線によって規定される、画面内および画面外の領域を選択範囲として特定することを特徴とする請求項1または2に記載の入力装置。
  4. 上記選択手段は、上記2つの平行なドラッグ操作の方向が水平方向の左右方向のうちの一方向または垂直方向の上下方向のうちの一方向である場合に、オブジェクトを選択状態にする一方、上記2つの平行なドラッグ操作の方向が上記一方向とは反対方向である場合、オブジェクトを非選択状態にすることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の入力装置。
  5. 表示部に表示されるオブジェクトを選択するための入力装置の制御方法であって、
    2つの平行なドラッグ操作を検出する操作検出ステップと、
    上記操作検出ステップにおいて検出された2つの平行なドラッグ操作の移動軌跡に基づく2本の平行直線によって規定される選択範囲を特定する範囲特定ステップと、
    上記範囲特定ステップにおいて特定された選択範囲に含まれるオブジェクトを選択状態または非選択状態にする選択ステップと、を含むことを特徴とする入力装置の制御方法。
JP2013032607A 2013-02-21 2013-02-21 入力装置および入力装置の制御方法 Pending JP2014164355A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032607A JP2014164355A (ja) 2013-02-21 2013-02-21 入力装置および入力装置の制御方法
PCT/JP2014/052940 WO2014129326A1 (ja) 2013-02-21 2014-02-07 入力装置および入力装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032607A JP2014164355A (ja) 2013-02-21 2013-02-21 入力装置および入力装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014164355A true JP2014164355A (ja) 2014-09-08

Family

ID=51391122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013032607A Pending JP2014164355A (ja) 2013-02-21 2013-02-21 入力装置および入力装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014164355A (ja)
WO (1) WO2014129326A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020516994A (ja) * 2017-03-29 2020-06-11 北京捜狗科技▲発▼展有限公司 テキスト編集方法、装置及び電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803883B2 (ja) * 2000-01-31 2011-10-26 キヤノン株式会社 位置情報処理装置及びその方法及びそのプログラム。
EP2232355B1 (en) * 2007-11-07 2012-08-29 N-Trig Ltd. Multi-point detection on a single-point detection digitizer
US8972903B2 (en) * 2010-07-08 2015-03-03 Apple Inc. Using gesture to navigate hierarchically ordered user interface screens
JP5573457B2 (ja) * 2010-07-23 2014-08-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020516994A (ja) * 2017-03-29 2020-06-11 北京捜狗科技▲発▼展有限公司 テキスト編集方法、装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014129326A1 (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10521104B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR102213212B1 (ko) 멀티윈도우 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
TWI655572B (zh) Information processing device, information processing method and computer readable recording medium
CN107636595B (zh) 用于在电子设备中使用第一应用图标启动第二应用的方法
US20150160849A1 (en) Bezel Gesture Techniques
US10877624B2 (en) Method for displaying and electronic device thereof
CN103649902B (zh) 沉浸式和桌面外壳的显示
US10739953B2 (en) Apparatus and method for providing user interface
KR20170040283A (ko) 애플리케이션 윈도우에 대한 동적 조인트 디바이더
TWI534694B (zh) 用於管理沉浸式環境的電腦實施方法及運算裝置
JP2014515520A (ja) イマーシブアプリケーションとしてのデスクトップ
US9377944B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
US20160004406A1 (en) Electronic device and method of displaying a screen in the electronic device
US20160103574A1 (en) Selecting frame from video on user interface
JP2011159134A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2013238934A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2014164718A (ja) 情報端末
EP3151083B1 (en) Mobile terminal
KR102192159B1 (ko) 디스플레이 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
US10346033B2 (en) Electronic device for processing multi-touch input and operating method thereof
JP2013012063A (ja) 表示制御装置
US20120151409A1 (en) Electronic Apparatus and Display Control Method
WO2014129326A1 (ja) 入力装置および入力装置の制御方法
KR20170028001A (ko) 전자 장치 및 이의 제어 방법
JP6677019B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法