JPS615430A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS615430A
JPS615430A JP12458384A JP12458384A JPS615430A JP S615430 A JPS615430 A JP S615430A JP 12458384 A JP12458384 A JP 12458384A JP 12458384 A JP12458384 A JP 12458384A JP S615430 A JPS615430 A JP S615430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetic recording
recording medium
back coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12458384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shimozawa
下沢 徹
Toshiaki Ide
井出 敏秋
Masaharu Nishimatsu
西松 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP12458384A priority Critical patent/JPS615430A/ja
Publication of JPS615430A publication Critical patent/JPS615430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 jユ肢!分互 本発明は走行耐久性で巻姿良好、バック面の削れがなく
、表面粗、度及び光沢度が良好で、且つ電磁変換特性の
すぐれた磁気記録媒体に関し、特に磁気記録層の設けら
れた面とは反対側の面に設itられた塗膜層(バックコ
ート層)の組成に特徴を有する磁気記録媒体に関するも
のである。
口 ゛    びその   、 現在、磁気記録媒体は、オーディオ、ビデオ、コンピュ
ーター、磁気ディスク等の分野で広範囲に使用されるよ
うになっており、それに伴い、磁気記録媒体に記録する
情報量も年々増加の一途暫たどり、そのため磁気記録媒
体に対しては記録密度の向上が益々要求されるようにな
ってきている。
高密度記録用の磁気記録媒体に要求される条件の一つと
しては高抗磁力化、薄型化が理論的にも実験的にも提唱
されており、バックコート層のバインダー(結合剤)、
無機充填剤、潤滑剤等の組成については種々提案が為さ
れているが(例えば特公昭57−29769号)、走行
耐久性(巻姿、バックコート層の削れ、走行中の急激な
ストップによるバックコート層への傷のつき易さ)、接
着性、製造中のカレンダー汚れ等で問題(バックコート
層の削れ、カレンダー汚れがつくるドロップアウト)力
5あり、また電磁変換特性についても満足すべきものは
未だないのが現状であった。
なお磁気ヘッドを用いる現在の記録方式においては、テ
ープ−ヘッド間のスペーシング損失は54.6d/入(
dB)(d:テープ−ヘッド間距離、入:記録波長)で
表わされる。この式かられかるように、情報量の豊富さ
等の理由で近年需要の多い記録密度の高い短波長記録に
おいては、スペーシングによる出力低下の割合が長波長
のそれより著しく大きくなる。したがって、小さな異物
がテープ表面上にあっても、それが磁気記録媒体に書き
込まれている情報を読み出す際、存在すべきパルスを見
落す誤りたるドロップアウトとして検出されることにな
る。
このドロップアウトのもとどなる異物の発生原因として
考えられるのは、くり返し応力がかかることによる塗膜
の劣化から生ずる磁気テープ塗膜表面の磁性粉脱落ある
いは走行中にベースが削り取られたものや、ホコリ等が
静電的にベース面に付着しさらにそれが塗膜面に転移し
たものが挙げられる。これらを防止するため、磁気テー
プの磁性面と反対の支持体表面(バック面)にカーボン
ブラック、グラファイト等及び無機充填剤を有機バイン
ダーと共に混練した塗料を塗布して帯電防止をはかった
り、ベースの強靭化により、ベースの削れを少くする等
の方法が提案されている。また磁性層が金属薄膜型の場
合、磁性層が薄いため磁気記録媒体がカールし易く、そ
の意味でもバックコート層は重要な役割を果たしている
。これらの処理により、くり返し走行に対するドロップ
アウト増加の傾向はかなり抑えることができる。しかし
ながら、そのレベルは、現状ではまだ完全とη はいえず、さらに少くする必要がある。
本発明者等はそれらの欠点を改善すべく、バックコート
層としてカーボンブラックを含む磁気記録媒体を先に提
案しく特願昭58−191698号、特願昭58−20
0835号、特願昭59−21599号)、このものは
摩擦力が低く、走行性良好で削れが少なく、製造中のカ
レンダー汚れはなく、バックコート層が強靭でしかも表
面粗度が低下せず、すぐれた特性を有するもあであった
が、カーボンブラックの分散性に問題があり、それに起
因する表面粗度、光沢度或いは型持等の点で問題が残る
ものであった。
(ハ)問題点を ゛するための手 本発明者等は上記の点を改善すべく、更に研究を重ねた
結果、カーボンブラックに高分子量不飽和カルボン酸、
ポリアミド等の分散剤を混合して用いることにより、カ
ーボンブラックによる前記のすぐれた特性は残した上で
上記問題点を解決できることを見出し、本発明に到達し
たものである。
すなわち、本発明は非磁性基材の一方の面に磁気記録層
、他方の面にバックコート層を設けた磁気記録媒体にお
いて、該バックコート層が、高分子量不飽和カルボン酸
、カルボン酸塩、ポリアミド、ポリアミノアミドと極性
酸エステル塩、カルボキシベタイン、アミノカルボン酸
、イミダゾリンの少なくとも1種とカーボンブラックを
含有する塗膜からなることを特徴とする磁気記録媒体に
関するものである。
本発明のバックコート層における各成分について詳細に
説明する。
高分子量不飽和カルボン酸、カルボン酸塩、ポリアミド
、ポリアミノアミドと極性酸エステル塩、カルボキシベ
タイン、アミノカルボン酸、イミダゾリンはそれぞれ分
散剤として作用し、カーボンブラック及び無機顔料を均
一に分散させる作用を有し、それにより次のような効果
が得られる。
1、カーボンブラックに対して分散性があり、表面粗度
と光沢度があがる。そのためテープ保存の際、バック面
が磁性面に夏型転写がしにくく、バック面の表面粗度の
影響が少なくなり、電磁変換特性の低下への影響が少な
くなる。
2、繰り返し摩擦の上昇が少ない。
3、バックコート削れも少ない。
上記高分子量不飽和カルボン酸、カルボン酸塩はアニオ
ン性のものであり、高分子量不飽和カルボン酸はオレフ
ィン系、オレフィン−無水マレイン酸共重合物の部分け
ん化物、スチレン系、スチレン−無水マレイン酸共重合
物の部分けん化物等であり、カルボン酸塩は脂肪酸石鹸
、エーテルカルボン酸およびその塩、高級脂肪酸とアミ
ノ酸の縮合物、環式化合物系(アビエチン酸塩)等であ
る。その例としてByk  P2O3(商品名、ビック
・マリンクロット社製)、By・k VP24O8(同
上)、Byk  P104S (同上)’、NSソープ
(花王石鹸)、R−360(松本製薬)、リボンM(ミ
ヨシ油脂)、ニラサンサイレットしく日本油脂)等のア
ニオン性の湿潤、分散剤が挙げられる。
一ポリアミド系分散剤はポリエチレンポリアミン誘導体
よりなるものであり、ポリエチレンポリアミン脂肪酸ア
ミド塩、ポリエチレンポリアミン脂肪酸アミドの尿素縮
合物の塩、ポリエチレンポリアミン脂肪酸アミド尿素縮
合物の第4級アンモニウム塩等のカチオン性のものであ
り、その例としてDisperbyk  130 (商
品名、ビック・マリンクロット社製)、(R+ CON
 H(CH2CH2NH)nCOR2)HX (通称ア
ーコベルG形括性剤、)等のカチオン性の湿潤、分散剤
が挙げられる。
長鎖ポリアミノアミド極性酸エステル塩、カルボキシベ
タイン型(N、Nジメチル−N−アルキル−N−カルボ
キシアルキレンアンモニウムベタイン)、アミノカルボ
ン酸(N、N−ジアルキルアミノアルキレンカルボン酸
塩)、イミダゾリン型(2−アルキル− ルボキシメチルイミダゾリニウム塩)は両性活性剤であ
り、これらの例としてDisperbyk−VPIOI
(商品名、ビック・マリンクロット社製)、アンヒトー
ル24B、86B(花王石鹸)。
ビスターML.MS (松本製薬)、ニラサンアノ  
   4ン’[、 G (日本油脂) 、’)ホミンC
 O H. SH ( ラ’イオン油脂)等が挙げられ
る。
本発明のバックコート層に用いられるカーボンブラック
はファーネス、チャンネル、アセチレン、サーマル、ラ
ンプ等,いずれの方法で製造されたものでもよいが、ア
セチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブ
ラック、ローラーおよびディスクブラックおよびドイツ
ナラタリンブラックが好ましい。本発明で使用するカー
ボンブラックの粒子径はどのようなものでもよいが、好
ましいのは、電子顕微鏡撮影法により測定して10〜1
00mP未満、特に好ましくは20〜80m)。
である。更に粒子径について言えば,粒子径100mP
以上ではバックコート層中での帯電防止効果が劣り,バ
ックコート面の粗度が大きく、磁気テープとして巻回し
たとき磁性面を荒し、又電磁変換特性の点でも劣り、バ
ックコー8面°のヤング率も粒子径100m)−未満で
は高い値を保つが。
100mPを越えるとヤング率の低下があり,バックコ
ート層の接着性も低下する。一方、粒子径10m>未満
ではバックコート層の塗料中での分散が不均一となり、
均一分散とならずヤング率の低下を生じる一方,不均一
のためバックコート層の帯電性を十分に低下させること
ができないので好ましくない。
本発明で用い得る無機顔料は従来から磁気記録媒体のバ
ックコート層に用いられているS i O 2、Ti0
2 、A12 0’3 、Cr2 o3.S i’C.
Ca O. C a CO3 、酸化亜鉛、ゲーサイト
、M.Fe203.タルク、カオリン、C a S C
)q 、窒化硼素、フッ化黒鉛、二硫化モリブデン、Z
nS等であり、中でもC a CO 3 、カオリン、
ZnO、ゲーサイト、Zn−Sが使用される。
高分子量不飽和カルボン酸、カルボン酸塩、ポリアミド
、ポリアミノアミドと極性酸エステル塩、カルボキシベ
タイン、アミノカルボン酸、イミダゾリンはカーボンブ
ラック100重量部に対して0、5〜20重量部使用さ
れ、カーボンブラックはバインダー100重量部に対し
て20〜200重量部が使用される。無機顔料はカーボ
ンブラックに対し、カーボン/無機顔料1010〜1/
9の範囲で使用され、更にlO10〜3/7が塗膜の強
じんさの点から好ましい。無機顔料が入ると、バインダ
ー100重量部に対し20〜300重量部の範囲で使用
されることになる。カーボンブラック、無機顔料の量が
上記以上になると塗膜がもろくなり、かえってドロップ
アウトが多くなる。
これらの化合物の粒子径は特に限定されるものではない
が、強常0.5.−m以下のものが用いられ、特に0.
02〜C1,5Pmのものが表面性の点で好ましい。
これら無機顔料を加えることにより、バックコート膜が
強靭となり、摩擦力が低下し、走行良好、削れかなく、
弾力性に富み、電磁変換特性等においてもすぐれた磁気
記録媒体が得られる。特に好ましい無機顔料はモース硬
度5以下のものである。
本発明のバックコート層で用い得る有機バインダーは、
従来、磁気記録媒体用に利用されている熱可塑性、熱硬
化性又は反応型樹脂やこれらの混合物が使用されるが、
得られる塗膜強度等の点から硬化型、特に放射線硬化型
の樹脂が好ましい。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が150℃以下、平均分
子量が10.OO’O〜200,000、重合度が約2
00〜2,000程度のもので、例えば塩化ビニール−
酢酸ビニール共重合体(カルボン酸導入のものも含む)
、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体
(カルボン酸導入のものも含む)、塩化ビニール−塩化
ビニリデン共重合体、塩化ビニール−アクリロニトリル
共重合体、アクリル酸エステル−アクリロニトリル共重
合体、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、
アクリル酸エステル−スチレン共重合体、メタクリル酸
エステル−アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エ
ステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステ
ル−スチレン共重合体。
ウレタンエラストマー、ナイロン−シリコン系樹脂、ニ
トロセルロース−ポリアミド樹脂、ポリフッ化ビニル、
塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、ブタジェ
ン−アクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、ポリ
ビニールブチラール、セルロース誘導体(セルロースア
セテート、セルロー       1[スダイアセテー
ト、セルローストリアセテート、セルロースプロピオネ
ート、ニトロセルロース等)、スチレン−ブタジェン共
重合体、ポリエステル樹脂、クロロビニルエーテル−ア
クリル酸エステル共重合体、アミノ樹脂、各種の合成ゴ
ム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物が使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、塗布液の状態で
は20.0.000以下の分子量であり、塗布、乾燥後
に加熱することにより、縮合、付加等の反応により分子
量は無限大のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、
樹脂が熱分解するまでの間に軟化又は溶融しないものが
好ましい。具体的には例えばフェノール樹脂、エポキシ
樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹
脂、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹
脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロセルロースメラ
ミン樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネート
プレポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイ
ソシアネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリ
オールとポリイソシアネートの混合物、尿素ホルムアル
デヒド樹脂、低分子量グリコール/高分子量ジオール/
トリフェニルメタントリイソシアネートの混合物、ポリ
アミン樹脂、及びこれらの混合物である。
而して好ましいものは、繊維素樹脂(硝化綿等)、塩化
ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、ウレ
タンの組合せからなる熱硬化性樹脂(硬化剤使用)、或
いは塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合
体くカルボン酸導入のもの、含む)、又はアクリル変性
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(
カルボン酸導入のもの、含む)及びウレタンアクリレー
トからなる放射線硬化系樹脂からなるものであり、放射
線硬化系樹脂については前記の好ましい組合せの外に、
ラジカル重合性を有する不飽和二重結合を示すアクリル
酸、メタクリル酸、あるいはそれらのエステル化合物の
ようなアクリル系二重結合、ジアリルフタレートのよう
なアリル系二重結合、マレイン酸、マレイン酸誘導体等
の不飽和結合等の、放射線照射による架橋あるいは重合
乾燥する基を熱可塑性樹脂の分子中に含有または導入し
た樹脂等を用いることができる。その他、使用可能なバ
インダー成分としては、単量体としてアクリル酸、メタ
クリル酸、アクリルアミド等がある。二重結合のあるバ
インダーとしては、種々のポリエステル、ポリオール、
ポリウレタン等をアクリル二重結合を有する化合物で変
性することもできる。更に必要に応じて多価アルコール
と多価カルボン酸を配合することによって種々の分子量
のものもできる。放射線感応樹脂として上記のものはそ
の一部であり、これらは混合して用いることもできる。
さらに好ましいのは(A)放射線によより硬化性をもつ
不飽和二重結合を2個以上有する、分子量5’、000
〜too、oooのプラスチック状化合物、(B)放射
線により硬化性をもつ不飽和二重結合を1個以上有する
か、又は放射線硬化性を有しない、分子量3,000〜
100゜000のゴム状化合物、および(C)放射線に
より硬化性をもつ不飽和二重結合を1個以上有する、分
子量200〜3,000の化合物を、(A)20〜70
重量%、(B)20〜80重景%、(C)10〜40重
量%の割合で用いた組合せである。
放射線硬化系樹脂を用いた場合、製造上、連続硬化が可
能であり、硬化時間が短かく、巻き取り後のバックコー
ト表面の充填剤等の磁性層への転移がないので、好適で
ある。一方、熱硬化性樹脂の場合、硬化時の巻きしまり
によるバックコート面の裏型転移のため、熱硬化中のジ
ャンボロールの内側、外側での電磁変換特性の差が問題
となる。
又1本発明で使用される硬化剤はこの種熱硬化系樹脂に
使用される硬化剤は何でもよく、特にイソシアネート系
硬化剤が好ましく、それらの化合物として、例えば、大
日本インキ化学工業株式会社製のクリスボン4565.
4560、日本ポリウレタン工業株式会社製のコロネー
トし、及び武中薬品工業株式会社製のタケネートXL、
−10007を挙げることができる。
また本発明のバックコート層に放射線硬化型温加剤を用
パ6場合・その架橋1°使用する活性1ネ      
)ルギー線としては、放射線加速器を線源とした電子線
、Co60を線源とした7−#I、−8r90を線源と
したβ−線1、X線発生器を線源とし゛たX線あるいは
紫外線等が使用される。
特に照射線源としては吸収線量の制御、製造工程ライン
への導入、電離放射線の遮蔽等の見地から放射線加熱器
により放射線を使用する方法が有“利である。
本発明のバックコート層には他の添加剤、即ち潤滑剤、
上記本発明の特定の分散剤以外の分散剤、帯電防止剤等
を常法に従って用いることができる。
潤滑剤の入っていないバックコート層は摩擦係数が高い
ため画像のゆらぎが生じ、ジッターが発生し易いと共に
、特に高温走iテ下で摩擦係数が高いためバックコート
削れが発生し易く、巻きみだれを生ずる。
潤滑剤としては従来この種バックコート層に用いられる
種類のものはいずれも用、いることができるが、カプリ
ル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミ
チン酸、女テアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、メタク
リル酸、リノール酸、リルン酸、ステア占−ル酸等の炭
素数12以上の脂肪酸(RCOoHlRは炭素数11以
上のアルキル基);;前記の脂肪酸のアルカリ金属(L
+、Na、に等)またはアルカリ土類金属(Mg、Ca
、Ba等)から成る金属石鹸;レシチン等が使用される
。この他に炭素数12以上の高級アルコール、およびこ
れらの硫酸エステル等も使用可能である。
潤滑剤としては上記の他にシリコンオイル(脂肪酸変性
、一部フッ素変性のものも含む)、フッ素オイル、グラ
ファイト、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭
素数12〜16個の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個
の一価のアルコールからなる脂肪酸エステル類、炭素数
17個以上の一塩基性脂肪脂と該脂肪酸の炭素数と合計
して炭素数が21〜23個より成る一価のアルコールと
から成る脂肪酸エステル等が使用される。
上記本発明の分散剤以外の分散剤としては有機チタンカ
ップリング剤・、シランカップリング剤やその他界面活
性剤が、゛帯電防止剤としてはサポニンなどの天然界面
゛活性剤:アルキレンオキサイば系、グリセリン系、グ
リシドール系などのノニオン界面活性剤:高級アルキル
アミン類、第4級アンモニウム塩類、ピリジンその他の
複素環類、ホスホニウム又はスルホニウム類などのカチ
オン界面活性剤;カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸
エステル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン
界面活性剤;アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノ
アルコールの硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤
などが使用される。
上記の各種添加剤はバインダー100重量部に対して、
硬化剤15〜50重量部、潤滑剤0.2〜20重量部、
分散剤、界面活性剤等の帯電防止剤は1〜10重景部で
ある。
なお本発明のバックコート層の塗布乾燥後の厚みは0.
3〜10.−mの範囲が一般的である。
一方、本発明の磁性層は、強磁性微粒子およびバインダ
ーを含む塗膜からなる塗布型および強磁性金属薄膜より
なる金属薄膜型のいずれも適用でき、強磁性物質として
は’2r−Fe203、Fe3O4、Coドープ’2r
−F C203、Coドープ1、Fe203−FG30
4固溶体、CO系化合物被覆型’2r  F C203
、Co系化合物被覆型? −F e 30.+(2’ 
 F e 203との中間酸化状態も含む、ここでいう
CO系化合物とは、酸化コバルト、水酸化コバルト、コ
バルトフェライト、コバルトイオン吸着物等、コバルト
の磁気異方性を保磁力向上に活用する場合を示す)、あ
るいは鉄、コバルト、ニッケルその他の強磁性金属ある
いはFe−Go、Fe−Ni、Co−Ni、Fe−Rh
、Fe−Cu、Fe−Au、Co−Cu、C。
−Au、Go−Y、Co−La、Co−Pr、Co−G
d、Co−3m、Co−Pt、Ni −Cu、Fe−G
o−Nd、Mn−B i、Mn−5b、Mn−A1.F
e−Co−Cr、Co−Ni−Crのような磁性合金、
更にBaフェライト、Srフェライトのようなフェライ
ト系磁性体を挙げることができる。
従来、強磁性粉末としては例えばγ−Fe20    
   ”3、CO含有?−Fe203、Fe3O4、C
O含有Fe304 、CrO2等がよく使用されていた
が、これら強磁性粉末の保磁力および最大残留磁束密度
等の磁気特性は高感度高密度記録用としては不十分であ
り、約1)−m以下の記録波長の短い信号や、トラ′ツ
ク巾の狭い磁気記録にはあまり適していない。
磁気記録媒体に対する要求が厳しくなるにつれて、高密
度記録に適する特性を備えた強磁性粉末が開発され、ま
た提案されている。このような磁性粉末はFe、C01
Fe−Co、Fe−Co−Ni、cO−Ni等の金属ま
たは合金、これらとA1.Cr、Si等との合金などが
ある。かかる合金粉末を用いた磁気記録層は高密度記録
の目的には高い保磁力と高い残留磁束密度とを有する必
要があり、上記磁性粉末がこれらの基準に合致するよう
に種々の製造方法或いは合金組成を選択するのが好まし
い。
本発明者等は種々の合金粉末を用いて磁気記録媒体を製
作したところ、BET法による比表面積が48m2/g
以上で、磁性層の保磁力が1000Oe以上で、しかも
磁性層の表面粗度〔後述のタリステップによる測定にお
いてカットオフ0゜17mmでR20(20回平均値)
のこと、以下同じ〕が0..08.、−以下のときに、
ノイズレベルが充分に低く、高密度、短波長の記録に適
する磁気記録媒体が得られることを見出しているが、こ
のような磁性層と本発明のバックコート層とを組合せた
場合には、シンチング現象(急速停止時の巻きゆるみ)
、ドロップアウト、摩擦の減少という効果が生じ、更に
磁気テープのベースであるポリエチレンテレフタレート
、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリアミド
等のプラスチックフィルムが約11.−m程度以下とい
う薄いものが用いられる傾向から、テープを巻装したと
きの巻締りが益々大きくなり、バックコート面の粗さが
磁性面へ転写して出力低下の原因となってくるが、上記
磁気記録層、バックコート層の組合せでは、このような
問題点も改善され好ましい。なお、強磁性物質として強
磁性金属を主成分とするものは、塗膜の電気抵抗が高く
ドロップアウトを発生し易いので帯電対策が必要である
が、本発明のバックコート層との組合せにより、そのよ
うな問題も解決され得、+!めで好都合である。
上記磁気記録層における保磁力の好ましい範囲は100
0〜2000Oeであり、これ以上の範囲では記録時に
磁気ヘッドが飽和し、また消磁が困難になる。磁性粉の
比表面積は大きい程S/N比を改善する傾向があるが、
あまり比表面積が大きいと磁性粉へのバインダー中への
分散が悪くなり、また効果が飽和する傾向を有すること
が分った。一方、磁気記録層における表面粗度は記録感
度に影響を与え、その表面粗度が小さいと短波長の記録
感度が上昇する。上記の特性を満足させ得る強磁性合金
としてはCo、Fe−Co、Fe−Co−Ni、Co−
Niなど、またこれにCr、A1.Si等を添加した微
粉末が用いられる。これらは金属塩をBH4等の還元剤
で湿時還元した微粉末、酸化鉄表面をSt化合物で被覆
した後、H2ガス中で乾式還元した微粉末、或いは合金
を低圧アルゴン中で蒸発させた微粉末などで、軸比1:
5〜1:10を有し、残留磁束密度Br42000〜3
000ガウスのもので、且つ上記保磁力及び比表面積の
条件を満たすものである。
合金磁性粉は各種バインダーを用いて磁性塗料とするこ
とができるが、一般には熱硬化性樹脂系バインダー及び
放射線硬化系バインダーが好適であり、その他添加剤と
して分散剤、潤滑剤、帯電防止剤を常法に従って用いる
ことができる。BET比表面積が48 m 2/ g以
上の磁性粉を用いるため、分散性に問題があるので分散
剤としては界面活性剤や有機チタンカップリング剤、シ
ランカップリング剤などを用いると良い。バインダーと
しでは塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重
合体、ポリウレタンプレポリマー及びポリイソシアネー
トより成るバインダー、或いはこれに更にニトロセルロ
ースを加えたバインダー、その他公知の熱硬化性バイン
ダー、或いはイオン化エネルギーに感応するアクリル系
二重結合やマレイン系二重結合などを樹脂の基として含
有する放射線硬化型バインダーなどが使用できる。  
        4□。ヵ7.3ヶ9□、□。□2.イ
2ヶー  )及び所定の溶剤並びに各種添加剤と混合し
て磁性塗料とし、これをポリエステルベース等の基体に
塗布し、熱硬化または放射線硬化して磁性膜を形成し、
そしてさらにカレンダー加工を行なう。
なお磁性面、バック面がいずれも放射線硬化型のバイン
ダーを用いる場合には、製造上、連続硬化が可能であり
、上記の裏型転写がないのでドロップアウトが防止でき
、さらに好ましい。その上、放射線硬化はオンラインで
処理できるので省エネルギ一対策、製造時の人員の減少
にも役立ち、コストの低減につながる。特性面では熱硬
化時の巻きしまりによるドロップアウトの外に、ロール
状に巻かれたときの内外径の個所の圧力のちがいにより
磁気テープの長さ方向の距離による出力差が生じること
もなくなる。ベース厚が111mm以下と薄くなり、ま
た金属磁、性粉の硬度が7−Fe2O3などの磁性酸化
物よりも小さいために磁性層の表面硬度が小さく巻きし
まりの影響を受は易くなるが、放射線硬化型のバックコ
ート層ではこの影響を取除くことができ、内外径での出
力差やドロップアウトの差を除くことができるため特に
好ましい。
また上記組合せの他、磁気記録層として強磁性金属薄膜
を用い本発明のバックコート層と組合せた場合には、そ
の電磁変換特性の良好さ、表面粗度の良好さ、カールの
防止、ドロップアウトの低下等の効果が発揮され、好・
ましい組合せである。
Ωす」I順久紘逮− 以上記載のとおり1本発明にあっては、バックコート層
に、高分子量不飽和カルボン酸、カルボン酸塩、ポリア
ミド、ポリアミノアミドと極性酸エステル塩、カルボキ
シベタイン、アミノカルボン酸、イミダゾリンの少なく
とも1種とカーボンブラックを含有することにより、力
とボンブラックの帯電防止作用に基づくドロップアウト
の減少、又その他の含有する無機顔料に基づく、バック
コート膜が強靭となり、摩擦力が低下し、削れやクラン
クの発生がない仁いう効果に加えて、前記の本発明の高
分子量不飽和カルボン酸等の分散剤を加えることにより
、1.カーボンブラック及び無機顔料に対して分散性を
付与し、そのためバックコート表面粗度及び表面光沢度
があがり、テープ保存の際バック面が磁性面へ裏型転写
がしにくく、バック面の表面粗度の影響が少なくなり、
型持低下の影響が少なくなる、2.繰返し摩擦の上昇が
少ない、3.バックコート削れも少ない、などの効果が
奏せられる。
(ホ)Hの1 分野 本発明の磁気記録媒体はオーディオ、ビデオ、コンピュ
ーター、磁気ディスク等の分野に広範囲に使用されて好
適である。
(へ ・Hの具 的  例 以下に本発明の実施例を示す。なお1本発明がこの実施
例に限定されるものでないことは理解されるべきである
実施例 下記のような数種の磁性層およびバック層を形成し、こ
れらを組合せて磁気テープを製造し、本発明の効果を見
た。
実施例1 O性 (金  ヒ 型l燻 1目(層」よ(熱硬化型磁性層)      重量部コ
バルト被覆針状γ−Fe203  120部(長軸0.
4.、、単軸0.05ノー、Hc 600Oe)カーボ
ンブラック           5部(帯電防止用三
菱カーボンブラックM A−600)払−A1203粉
末(0,5P粉状)    2部分散剤(大豆油精製レ
シチン)     3部溶剤(MEK/トルエン501
50)    100部上記組成物をボールミル中にて
3時間混合し、針状磁性酸化鉄を分散剤により良く湿潤
させる。次に 塩化ビニル酢酸ビニル共重合体    15部(ユニオ
ンカーバイト社製vΔGH) 熱可塑性ウレタン樹脂        15部(日本ポ
リウレタン社製ニラポラン3022)溶剤(MEK/ト
ルエン 50150) 、  200部潤滑剤(高級脂
肪酸変性シリコンオイル)3部の混合物を良く混合溶解
させる。              1これを先の磁
性粉処理を行なったボールミル中に投入し、再び42時
間分散させる。分散後、磁性塗料中のバインダーの水酸
基を主体とした官能基と反応し架橋結合し得るイソシア
ネート化合物(バイエル社製デスモジュールL)を5部
(固形分換算)、上記ボールミル仕込塗料に20分で混
合を行なった。
磁性塗料を15)−のポリエステルフィルム上に塗布し
、永久磁石(1600ガウス)上で配向させ、赤外線ラ
ンプまたは熱風により溶剤を乾燥させた後、表面平滑化
処理後、80℃に保持したオーブン中にロールを48時
間保持し、イソシアネートによる架橋反応を促進させた
2 放射線 ヒ型        重量部コバルト被覆
針状?−Fe203  120部(長軸0.4P、単軸
0.05.、、Hc’ 6’000 e)カーボンブラ
ック           5部(帯電防止用三菱カー
ボンブラックM A −600)(K−A12Q3粉末
(0,5P’f9 状)     、、2 部分散剤(
大豆油精製レシチン)      3部溶剤(MEK/
トルエン50150)    100部上記組成物をボ
ールミル中にて3時間混合し、針状磁性酸化鉄を分散剤
により良く湿潤させる。次に アクリル二重結合導入飽和ポリエステル樹脂10部(固
型分換算) アクリル二重結合導入塩酢ビ共重合体 10部9(固型分換算) アクリル二重結合導入ポリエーテルウレタンエラストマ
ー       1部部(固型分換算)溶剤(ME K
/ ト)Ltxン50150)   200部潤滑剤(
高級脂肪酸変性シリコンオイル)3部のバインダーの混
合物を良く混合溶解させる。これを先の磁性粉処理を行
なったボールミル中に投入し再び42時rvJ混合分散
させる。
この様にして得られた磁性塗料を15.−のポリエステ
ルフィルム上に塗布し、永久磁石(16゜Oガウス)上
で配向させ、赤外線ランプ又は熱風により溶剤を乾燥さ
せた後、表面平滑化処理後。
ESI社製エレクトロカーテンタイプ電子線加速装置を
使用して、加速電圧150KeV、電棲電流20 m 
A、全照射量5Mradの条件下でN2雰囲気下にて電
子線を照射し、塗膜を硬化させた。
Oバックコート層の7 バヱl旦二上屋上(熱硬化型)     重量部カーボ
ンブラック 30m、=−100NSソープ(商品名、
花王)        5硬化剤 コロネートL   
       20潤滑剤 ステアリン酸      
    4ステアリン酸ブチル       2 硝化綿                40塩化ビニ
ル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(積水化学
製、エスレックA)   30ポリウレタンエラストマ
ー       30(B、Fグツドリッチ社製、エラ
セン5703)混合溶剤(MIBK/トルエン)250
重量部この塗料を15Pのポリエステルフィルム上に塗
布し、赤外線ランプまたは熱風により溶剤を乾燥させた
後、表面平滑化処理後、80℃に保持したオーブン中に
ロールを48時間保持し、イソシアネートによる架橋反
応を促進させた。
バックコート 2(放射線硬化型)   重量部カーボ
ンブラック Loom’        50Disp
erbyk−1’30 (商品名)    4アクリル
変性塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合
体 分子量45.000     50アクリル変性ポ
リウレタン工ラストマー分子量5.000     5
0 ステアリン酸               2ステア
リン酸ブチル            2混合溶剤(M
IBK/トルエン=1/1)300上記混合物をボール
ミル中5時間分散させ、ポリエステルフィルム上に乾燥
厚IPmになるように塗布し、エレクトロカーテンタイ
プ電子線加速装置を用いて加速電圧150KeV、電極
電流10mA、吸収線量5Mra’d、N2ガス中で電
子線をバック層に照射し硬化を行なわせた。
バックコート′3(放射線硬化型)   重量部カーボ
ンブラック 25mと      100      
1Disperbyk  VPIOI  (商品名)2
1アクリル変性塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコ
ール共重合体 分子量30.000     40アク
リル変性ポリウレタン工ラストマー分子量20.000
     40 多官能アクリレート 分子量1.000    20オ
レイン酸                 4ステア
リルメタクリレート        ・2混合溶剤(M
IBK/トルエン)    250これらをバックコー
ト2と同様に処理、製造した。
バックコート層4 無機顔料として、Ca CO3’(40m7−)を50
重量部加えた以外はバックコート層1と同様にした。
バックコート 5 無機顔料として、ZnS (50m、”)を30重量部
加えた以外はバックコート層2と同様にした。
バックコート 6 無機顔料として、Z n O(100m /−)を20
重量部加えた以外はバックコート層3と同様にした。
退l屹例1.2.3 バックコート層1.5及び6において、NSソープ、I
)i 5perbyk−130、Disperbyk−
Vplolを添加しないものをそれぞれ比較例1.2及
び3とした。
第1表にこれらの磁気記録媒体の各種特性を示す。
第1表の比較例を見ると、カーボンブラックのみのもの
(些較1例1)は20℃、60%、100回走行後、巻
姿、バックコート削れ、走行中のガイド付着が悪い結果
となっている。これにZnS、ZnOを入れたもの(比
較例2.3)は巻姿、ガイド付着は改良されているが、
バックコート削れが発生している。またバック面粗度が
悪くなり。
光沢度が低下してくる。そのため、電磁変換特性での低
下を招く。比較例1は熱硬化のため、バック面粗度との
関係で内、外の電磁変換特性の差が木となっている。
これに対しNo、1〜6(実施例)のように本発明で特
定した分散剤を入れることにより分散性が向上し、光沢
度、バック面粗度が向上することがわかる。その為、電
磁変換特性での向上が見られる。無機顔料を入れたもの
は更にバックコート削れが発生しにくくなっていること
もわかる。
放射線硬化の場合は磁性層、バック層の形成順序はどち
らが先でも型持は同じであったが、N o 。
1.4の場合はバック層を後に形成した場合はバック層
の熱硬化時の巻きしまりにより内側でさらに−0,5d
B低下することがわかった。
実施例2 下記のようにして数種の合金磁性層を形成し。
実施例1のバック層とこれらを組合せて磁気記録媒体を
製造し、本発明の効果をみた。
磁性層の形成 湿式還元法により種々の合金粉末を製造した。
これらは軸比(短軸/長軸)が115〜1/1゜の針状
粒子より成り、残留磁束密度2000〜3000ガウス
、保磁力1000−2000Oe :BET比表面積4
5〜70m2/gを有するものであった。こわらの磁性
粉を次の配合比で通常の方法で混合し、各磁性層を形成
した。
凰i厭l(熱硬化型)        重量部Fe−C
o−Ni合金粉末      100(、Hc =12
000 e、長軸0.4pm、短軸0.05.wmBE
T比表面積 52m2/g) 塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体(
米国UCC社製VAGH)     ’15ポリウレタ
ンプレポリマー       10(バイエル社製デス
モフール22) メチルエチルケトン/トルエン(1/1)  250ミ
リスチン酸              2ソルビタン
ステアレート         2この混合物にポリイ
ソシアネート(バイエル社製デスモジュールし)30重
量部加えて磁性塗料とし、ポリエステルフィルムに3.
5Pの厚さで形成し、カレンダー加工した。
亀11土(放射線硬化型) 磁性層3と同様な磁性合金粉末及びベースを用い、次の
混合物 重量部 Fe−Go−Ni合金粉末       100塩化ビ
ニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体(米国U
CC社製VAGH)       15ポリビニルブチ
ラール樹脂        10アクリル二重結合導入
ウレタン      10メチルエチルケトン/トルエ
ン(50150)  250をポリエステルフィルムに
3.5との厚さに塗布し、電子線硬化とカレンダー加工
を行った。
この磁性層3.4とバックコート層1〜6を組合せた磁
気記録媒体の特性を第2表に示す。
第2表かられかるとおり、合金磁性層の場合も酸化物型
磁性層を使用するものと同様に本発明で特定した分散剤
を入れることにより5分散性が向上し、走行耐久性が改
・善され、光沢度、バック面粗度が向上する。その為、
電磁変換特性での向上が見られ、又無機顔料を入れたも
のは更にバックコート削れが発生しにくい。
(・ 繁 次に上記の磁性層4−バック層6の組合せにおけるビデ
オテープの表面粗度について検討した。
第1図はビデオテープを3.8m/secで駆動し、中
心周波数5MHzで記録、再生した場合のS/N比(相
対値)を示す。ただし曲線の添字は磁性層の表面粗度で
ある。これから判るように、磁性層の表面粗度が0 、
08 Prn以下で、バックコート層の表面粗度が0 
、6、− m以下のときにSlN比を高く保つことがで
きる。他の組合せの場合も全く同様であった。
土浦のビデオテープについて、磁性層の表面粗度が0.
08>m以下で且つバックコート層の表面粗度が0.0
5〜0.61μmの範囲にあるものについて、合金粉末
のBET比表面積とS/Nと。
の関係を調べたところ第2図に示す結果を得た。
ただし55dBを基準とした。これからBET値48m
2/g以上のときにすぐれた特性が得られることが判る
。他の場合も同様であった。
実施例3 厚さ10Pmのポリエチレンテレフタレートベースの片
面に真空蒸着法によりC,o−Ni合金(Hc、110
0Oe)を平均厚0.2pmに蒸着し磁性薄膜を形成し
た。
このようにして金属薄膜からなる磁気記録層を形成した
基材の反対面側に実施例1のバックコート層1〜6を乾
燥厚みが1.f)pmになるように塗布、乾燥を行ない
、カレンダーにて表面平滑処理を行なった後、熱硬化、
またはエレクトロカーテンタイプ電子線加速装置を用い
て加速電圧150 K e V、電極電流If)rr+
A、吸収線量3 M r adの作動条件下でN2ガス
雰囲気において電子線をバックコート層に照射し硬化を
行なわせた。これらの磁気テープの諸特性についての試
験結果を第3表に示す。
第3表かられかるとおり、磁性層が金属薄膜からなるも
のにおいても、酸化物型及び合金型磁性層と同じく、本
発明で特定した分散剤を入れることにより分散性が向上
し、走行耐久性が改善され、光沢度、バック面粗度が向
上する。その為、電磁変換特性の向上が著しく、又無機
顔料を入れたものはバックコート削れが発生しにくい。
なお、上記の各特性の測定は次のようにして行なった。
1)バックコート面削れ 一般市販のVH8方式VTRを用い、20℃、60%の
環境下で100回走行させた後バックコート面の傷のつ
き具合を観察した。◎は非常にきれいな状態、0は汚れ
がない状態、Δはやや汚れが有る状態、Xは汚れがひど
い状態を示す。
2)表面粗度 タリステップ(TAYLOR−HOBSON社製)を用
いて得たチャートから20点平均法で求めた。カットオ
フ0 、 1 ”7 mm、針圧0.IX2゜5)−を
用いた。不均一部の表示は、測定データより不均一箇所
によるものとわかるものをピックアップした(その場合
、バック面粗度の均一部のデータからは前記不均一部を
除外した)。
3)電磁変換特性 中心周波数5MHzで記録、再生し、5MHzからQ、
7MHzはなれたときのS/N比(相対値)を示す。比
較例をOdBの基準とする。VH8のVTRを改造し5
 M Hzまで測定できるようにした。
4)電顕撮影法 a)透過電顕によりテープからの抽出法により、平均粒
子径を測定する。
b)走査型電顕による断面写真法による。この場合、粒
子が凝集している場合があるので、バラツキが大の場合
は一次粒子径を平均粒子径とする。
5)光沢度 白色光を投射し入射角45°でサンプルに光を    
   !当て1反射角45°での光沢度を測定する。 
        1
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気記録媒体の磁性層及びバッークコート層の
表面粗度とS/Nの関係を示すグラフ、第2図は合金磁
性粉末のBET比表面積とS/Nの関係を示すグラフで
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基材の一方の面に磁気記録層、他方の面に
    バックコート層を設けた磁気記録媒体において、該バッ
    クコート層が、高分子量不飽和カルボン酸、カルボン酸
    塩、ポリアミド、ポリアミノアミドと極性酸エステル塩
    、カルボキシベタイン、アミノカルボン酸、イミダゾリ
    ンの少なくとも1種とカーボンブラックを含有する塗膜
    からなることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)無機顔料を含有する、特許請求の範囲第1項記載
    の磁気記録媒体。
  3. (3)磁気記録層が、BET法で48m^2/g以上の
    比表面積を有する強磁性合金粉末を樹脂バインダー中に
    分散したものからなり、該磁性層の保磁力が1000O
    e以上であり、磁性層の表面粗度が0.08μm以下で
    ある、特許請求の範囲第1項または第2項記載の磁気記
    録媒体。
  4. (4)磁気記録層が強磁性薄膜からなる、特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の磁気記録媒体。
JP12458384A 1984-06-19 1984-06-19 磁気記録媒体 Pending JPS615430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12458384A JPS615430A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12458384A JPS615430A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615430A true JPS615430A (ja) 1986-01-11

Family

ID=14889057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12458384A Pending JPS615430A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615430A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139223A (ja) 磁気記録媒体
JPS6113438A (ja) 磁気記録媒体
US4741954A (en) Magnetic recording medium
JPS60160022A (ja) 磁気記録媒体
JPS6111929A (ja) 磁気記録媒体
JPS6129417A (ja) 画像記録用磁気記録媒体
JPS6066317A (ja) 磁気記録媒体
JPS6139225A (ja) 磁気記録媒体
JPS615430A (ja) 磁気記録媒体
JPS6126933A (ja) 磁気記録媒体
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6093624A (ja) 磁気記録媒体
JPS6089813A (ja) 磁気記録媒体
JPS6139224A (ja) 磁気記録媒体
JPS6085429A (ja) 磁気記録媒体
JPH0679375B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60214421A (ja) 磁気記録媒体
US4699819A (en) Magnetic recording medium
JPS6085414A (ja) 磁気記録媒体
JPS60217527A (ja) 磁気記録媒体
JPS6139222A (ja) 磁気記録媒体
JPS6089814A (ja) 磁気記録媒体
JPH0570206B2 (ja)
JPS6139227A (ja) 磁気記録媒体
JPS60214422A (ja) 磁気記録媒体